タグ

ブックマーク / dev.classmethod.jp (6)

  • terraform_remote_stateをまとめてみた | DevelopersIO

    こんにちは!AWS事業コンサルティング部のたかくに(@takakuni_)です。 今回は、Terraformで使用されるterraform_remote_stateをまとめてみようと思います。 terraform_remote_stateとは terraform_remote_stateとは、一言でいうと、「別フォルダのtfstateファイルのoutputを参照するdataブロック」です。 フォルダ間の値のやり取りで使う便利な機能で私も愛用しています。 詳しい使い方は、以下ブログで紹介されているので合わせてご覧いただければと思います。 ハブを作ろう! terraform_remote_stateを使うにあたり、気をつけるポイントとして「どのフォルダがどのtfstateを参照しているか」という問題があります。 とっても便利ですが、作りすぎると参照先を迷走する時がたまにあります。 例えば、

    terraform_remote_stateをまとめてみた | DevelopersIO
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2024/03/19
    これやってみたんだけど、これでゼロから構築しようとたら各パートのtfstateファイルができてないからremote_stateのapplyができなくて、だめかも…?(初心者並感)
  • Slack絵文字による川柳を効率化するためのスラッシュコマンドを開発しました | DevelopersIO

    通常のリアクションと川柳によるリアクションを比較すると、川柳によるリアクションの完了には通常のリアクションの約3倍~10倍程度の時間が必要になります。 +:絵文字コード: を活用してもかなりのタイプ数になるので、こういった反応が出てくるのはもっともです。 Tip : 一番最後に受け取ったメッセージにリアクションするには、メッセージボックスで +:絵文字コード: と入力して送信します Slack の使い方 Slack職人たちが暇か?と言われないように、またSlack職人たちの業務負荷軽減のために、効率よく川柳を詠むためのスラッシュコマンドを作ることを心に誓いました。 構成 今回作成する環境です。 各AWSリソースはざっくり以下のように利用します スラッシュコマンドインストール時 ユーザーのブラウザがAPI Gatewayのエンドポイントにアクセス API GatewayからLambdaを起動

    Slack絵文字による川柳を効率化するためのスラッシュコマンドを開発しました | DevelopersIO
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2019/07/29
    ???
  • 読みやすいブログの書き方 | DevelopersIO

    渡辺です。 以前、JUnit実践入門を執筆した経験もあり、社内でもブログの文章が読みやすいと評価を受けています(内容はともかくw)。 折角なので、技術ブログを書くときに注意する点をまとめてみました。 はじめに結論を書く 一番大切なこと、それは結論を最初に書くことです。 エンジニアには時間ありません。 はじめに、何が言いたいか、何を解決するのか、そこを最初に書かないと、読んでて苦痛です。 回りくどかったり、話がブレブレだと最悪です。 「XXの時、解決するにはXXする」とか「XXについて一言でまとめるとXXです」など、最初にまとめを書きましょう。 見出しですべてを伝える意識を持つ 見出しは大切です。 見出しを追っていけば、内容が頭に入ってくるのがベストです。 「見出しをまとめてしまったら、文に書くことなくなった(´・ω・`)」となれば完璧です。 まさに今、蛇足しか書いてません(笑)。 短い文

    読みやすいブログの書き方 | DevelopersIO
  • cloud-initのデフォルト挙動を徹底的に調べてまとめてみた -結果ソースコードを読んだ- | DevelopersIO

    コンニチハ、千葉です。 AWSを利用していればcloud-initをご存知の方が多いと思います。ただ、「cloud.cfg上から説明して!」とか言われたら困ると思います。 なにせ、ぐぐってもあまり情報がありません。公式のドキュメントを読んでも設定方法やモジュール名は書いているのですがモジュールがデフォルトでどんな挙動するのか読み取れませんでした。なので、ソースコード(主にコメントw)頑張って読んでまとめました。 初期構築等で設定だけしたいのであれば、このページを見ればいけると思います。 cloud-initの実行タイミング ふわっと、初回起動みたいに覚えている方もいると思います。実際には初回起動以外にも実行タイミングがあります。 一生に?1回だけ実行されるもの インスタンスごとに実行されるもの(AMI作成し、そこからインスタンスを作成した時) 起動時に毎回実行されるもの ソースで、「fre

    cloud-initのデフォルト挙動を徹底的に調べてまとめてみた -結果ソースコードを読んだ- | DevelopersIO
  • SORACOM Airのスピードテストをしてみた。 | DevelopersIO

    はじめに AWSチームの鈴木です。 SORACOM Air、 s1.fast, s1.standard, s1.slow, s1.minimum と回線速度をユーザコンソールで変更する事が可能です。 今回、SORACOM AirのSIMを取り付けたスマートフォン(Android4.4)を利用して、 3G回線のスピードテストを実施する事ができましたので、その結果を紹介します。 ベンチマーク環境 利用サイト BNRスピードテスト 画像読み込み版を利用しました。 測定端末 Freetel nico(Android 4.4 (KitKat), 3G MODEL) 測定場所 東京ビックサイト 結果 Download (インターネット→端末) s1.fast s1.standard s1.slow s1.minimum Upload (端末→インターネット) s1.fast s1.standard s

    SORACOM Airのスピードテストをしてみた。 | DevelopersIO
  • Amazon S3における「フォルダ」という幻想をぶち壊し、その実体を明らかにする | DevelopersIO

    よく訓練されたアップル信者、都元です。Amazon S3について細かい説明は不要かと思いますが、要するにファイルストレージです。HTTPベースでファイルをアップロードでき、そしてダウンロードできるサービスですね。 古くから、データはシリアライズされた形式でファイルという単位に格納し、管理されてきました。ローカルマシン内でファイルを管理する仕組みがファイルシステムで、その多くにはフォルダという階層構造を扱う仕組みが備わっています。 Amazon S3も、Management Consoleによってフォルダを作成し、その中にさらにフォルダを作成したり、ファイルを格納できたりします。しかし。 Amazon S3には実はフォルダという概念は無い のです。Amazon S3の基礎技術は、単純なKVS(Key-Value型データストア)でしかありません。例えば下記のようなフォルダ(と我々が認識している

    Amazon S3における「フォルダ」という幻想をぶち壊し、その実体を明らかにする | DevelopersIO
    Akkiesoft
    Akkiesoft 2014/09/22
    このへんへん知らないので参考になる
  • 1