タグ

2024年2月7日のブックマーク (12件)

  • 「こんな格差があるとは…」まるで避難所ガチャ 食事や設備、支援に濃淡

    能登半島地震の避難所では、事や設備に格差が生まれ始め、待遇の劣る環境で暮らす被災者にとってはストレスになっている。政府や石川県が推進する旅館やホテルへの「2次避難」を巡っても、どの施設に割り振られるか不確かな場合が多く、支援の濃淡に避難生活が左右される事態に。交流サイト(SNS)では、当たり外れがある状況を「避難所ガチャ」と嘆く書き込みも見られる。 県は1月8日、2次避難前の一時的な受け入れ先として「いしかわ総合スポーツセンター」(金沢市)に避難所を開設。身を寄せる人の増加で、約600メートル離れた「石川県産業展示館2号館」での受け入れが開始した13日以降は、重篤な要支援者らが優先的にセンターに割り振られてきた。 いずれの施設でも市販のパンやおにぎりを提供しているが、支援団体の炊き出しや、生活再建に向けた公的支援制度について弁護士らと話せる無料相談はセンターに集中。展示館で暮らす輪島市の

    「こんな格差があるとは…」まるで避難所ガチャ 食事や設備、支援に濃淡
  • 能登地震で目立つ「1階」が消えた家 雪国、過疎、キラーパルス…住宅被害拡大に複合要因

    能登半島地震で甚大な被害を受けた石川県輪島市や珠洲市の街は、2階建ての木造家屋の1階がつぶれた家が目立つ。県によると県内全体の住宅被害は5万5千棟を超え、大半は木造家屋だ。被害拡大の背景には人口減少や高齢化のほか、木造家屋に被害が出やすい地震波「キラーパルス」の影響、さらには雪国特有の事情も指摘されている。 「近年の耐震設計の家はほとんど被害がない家も多い一方、古い家は1階が軒並みつぶれ、消えてしまっている」 輪島市の市街地を視察した関係者はこう話す。倒壊したのは古い耐震基準の住宅ばかりで、基準が強化された「新耐震」とみられる住宅の多くは無事だったという。 昭和56年以前に建てられた家も耐震改修工事を行い強度を確保できるが、珠洲市の耐震化率は51%、輪島市は45%と全国平均の87%を下回っていた。 耐震化が進んでいなかった背景として、過疎化により高齢者だけの住まいが増え、改修しないまま暮ら

    能登地震で目立つ「1階」が消えた家 雪国、過疎、キラーパルス…住宅被害拡大に複合要因
  • 高齢者も使いこなせるか「デジタル回覧板」 高山市が実証実験:中日新聞Web

    町内会の連絡の円滑化を目指し、高山市の4地域で実証実験が始まっている回覧板のデジタル化が、能登半島地震を機に防災面でも注目を浴びている。各地域で少しずつ広がりつつあるが、電子機器の操作に慣れない高齢者への普及などが課題。新時代の町内連絡網は、地域に定着するのか。 高山市は同市清見町、久々野町、江名子町、新宮町をモデル地区に選定し、昨年11月から地域情報通信技術(ICT)プラットフォーム「結ネット」の試験運用を開始。2年間で効果や課題を検証し、市全域に展開するかどうかを判断する。市の担当者は「今までにないネットワークができて、地域の活動が広がっていけば」と期待する。...

    高齢者も使いこなせるか「デジタル回覧板」 高山市が実証実験:中日新聞Web
  • 2度のがん治療中もしゃがみ続けた…東大名誉教授が「私はスクワットに救われた」とマジメに語る理由 「私は2度死んでいてもおかしくなかった」

    私たちの足腰や体幹の筋肉は、加齢や不活発な生活を続けることによって、どんどん弱ってしまいます。30歳から80歳までの間に、普通に生活しているだけで、太もものサイズと筋力は、およそ半分に減るのです。 しかも、これらの弱りやすい筋肉はすべて、「立つ」「歩く」「座る」といった、ふだんの生活での基的な動きを支えているものです。これらの筋肉が弱ってしまったら、日常の基動作さえ、おぼつかなくなります。 スクワットは人間の動作の基中の基 私がスクワットを皆さんにお勧めする理由が、まさにここにあります。スクワットは、しゃがみ込んで、そこから立ち上がる動作を繰り返します。非常に単純な運動ですが、この動きは、人間の動作の中でも基中の基の動きです。 ハイハイしていた赤ちゃんは、まず立ち上がろうとします。歩き出すのは、立つことが前提の運動です。赤ちゃんが立てるようになるというのは、極めて大事な瞬間なの

    2度のがん治療中もしゃがみ続けた…東大名誉教授が「私はスクワットに救われた」とマジメに語る理由 「私は2度死んでいてもおかしくなかった」
  • 【東海市 介護事故】 拝啓 鈴木淳雄 (愛知県東海市長)知多北部広域連合長   【愛知県東海市介護事故】 - 愛知県東海市介護事故

    「 知多北部広域連合」 (愛知県東海市、大府市、知多市、東浦町の知多北部3市1町で構成する広域連合) には、以前紹介したように ■ 「知多北部広域連合」が福祉や介護に対する役割とは   「愛知県東海市介護事故」 「介護保険に関する広域連合長への手紙」制度があり、知多北部広域連合管内の住民を対象とし、意見・要望・苦情等の受付を行っている。 また、受け付けた意見に関しては、広域連合長名で文書での回答が得られる。受付は郵送のほか、ホームページからも受け付けている。 という制度があります。 http://www.chitahokubu.or.jp/ そこでメールを送りました。今までも送ったことはあります。 ************************************************ こちらに何の不備もない、介護サービス事業者による過失による「介護事故(人身)」 自治体、行政は何

  • 「預けるのは悪いことじゃない」 夫が認知症に、施設と家で揺れる思い:中日新聞Web

    夫(89)の介護を1人で背負う(87)は疲れ果てていた。その異変に気づいたのは、夫婦が20年以上通う地元の整形外科の男性院長(63)だった。 「夫の言っていることが分からない」。週に数回通うリハビリで、が院長に不安を漏らすようになった。院長は別の病院に紹介状を書き、夫は2022年6月にアルツハイマー型の認知症と診断された。心配した長女(64)がケアマネジャーに相談。その年の夏からデイサービスに通うことになった。

    「預けるのは悪いことじゃない」 夫が認知症に、施設と家で揺れる思い:中日新聞Web
  • 息子が「もしかして大人って会話が成り立たない人が結構いる?」と聞いてきた→内容を聞くとかなり興味深いテーマだった

    taku@crypto @taku__crypto @y_fomalhaut これは興味ありますね。 確かに子供同士で会話に困った事はあまり記憶にないですが、大人になると会話が成り立たない人はたまに会います。 大人の会話が高度であるのか? 歳により会話能力が衰えるのか? 2024-02-06 23:03:51 pong @Showtapong 俺も子どもの頃似たようなことを考えていた。そしておっさんになって、会話が下手になった気がすごくする。話すのは上手くなった気もするし、知識とかも絶対増えたことは間違いないはずなんだけど。まあ知識ってものは、往々にしていろいろ邪魔になるもんだけども。 twitter.com/y_fomalhaut/st… 2024-02-06 22:31:03

    息子が「もしかして大人って会話が成り立たない人が結構いる?」と聞いてきた→内容を聞くとかなり興味深いテーマだった
  • 能登地方への職員派遣のことでモヤっとした

    関東地方にある市役所勤めの地方公務員なんだけどさ。 先月半ばだったか、能登半島地震の関係で、応援としての職員派遣が行われる話を聞いた。派遣期間は7日間である。 その時すでに、派遣候補の職員について、人事部署が白羽の矢を立てまくっていたらしい。適当と思われる職員を呼び出して、個別に意思確認をしていくのだ。 おそらく、上級行政庁である県の方から、「頼むから○人集めて!!」という指示が出てるんだろう。 で、そのメンバーが発表されたんだが……ぶっちゃけ笑うしかなかったよ。5人いたんだが、全員が全員、職場のエースでも何でもない人たちだった。 実務能力はよくて普通クラス、別に市からいなくなってもいい人材ばかりだった。エース級の職員に声をかけていないのは明らか。 そして、さらに先週のことだった。人事部署が追加メンバーを募集したのだ。今度は白羽の矢じゃなくて、公募だった。 きっと、県の方から「あと○人!!

    能登地方への職員派遣のことでモヤっとした
  • テキストコミュニケーションで意識していること|ymdkit

    リモートワーク仕事をしていると、Slack や Teams といった何かしらのチャットツールでコミュニケーションを取ることが多い。そうやって仕事を続けていく中で「こう伝えたらよりスムーズに話が進んだかな...」という後悔は多々あり、日々試行錯誤を続けている。 そうやって試行錯誤を続けていく中である程度テキストコミュニケーションを取る上でのフォーマットが定まってきた気がするので、箇条書きでまとめてみようと思う。(随時更新予定) prefix (接頭辞)をつける文章の先頭にその文章の目的がわかるような prefix をつけて、何のためにポストしたかを一目で分かりやすくする。例えば以下のような prefix をつけることがある。 【質問】→ 相手の返信が欲しい時 【共有】→ 返信は不要だが、内容は把握しておいてほしい時 【メモ】→ 返信不要で、後から検索できるよう残しておきたい時 箇条書きする

    テキストコミュニケーションで意識していること|ymdkit
  • 排便コントロールは便の性状コントロール|排便コントロールのアプローチ|下剤に頼らない排便ケア|排便ケア|排泄ケア 実践編- 排泄ケアナビ | ユニ・チャーム

    排便障害の問題は、切実であるにも関わらず、排尿障害に比べるとまだ研究が立ち遅れているといえます。高齢者の便秘、下痢などの排便障害は、どのように起きているのでしょうか。また、介護の現場では、どのようなアセスメントを行っていくことが必要なのでしょうか。 今号では、直腸肛門機能を専門とし、排便コンチネンスケアの先駆者である神山剛一先生にお話をうかがいました。神山先生は、排便障害の原因やその治療の研究とともに、臨床医として、患者さんのQOL医療に精力的に取り組まれています。 神山 排尿に関する研究や治療に比べて、排便の研究は立ち遅れています。排便における正常と異常の境界からして、非常に曖昧なのです。  便秘についていえば、臨床的には、4日以上便が出ない状態と定義されることがあります。しかし、排便周期には個人差がありますので、これはあくまでも便宜上の定義です。たとえば、毎日排便があっても、排便困難や

  • 「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→本当にイマイチだった

    「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→当にイマイチだった2024.02.01 08:00139,673 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 最近、なんとなく、ぼんやりとGoogle検索に対して思っていることありませんか? 気のせいかもしれないけど、なんとなくだけど、私の感覚だけど、検索結果の質が悪いような…。そのなんとなく、まちがっていません! 多くのユーザー、アナリスト、専門家が、Google検索結果の質が落ちていると声をあげています。品質は落ちていない、むしろ過去最高に絶好調だ!と異議をとなえているのは、GoogleGoogleだけ。 ユーザーが結果がイマイチと思っている&リサーチでも結果にでているんだから、なんとかしてくれよ! いえ、そう簡単な話ではないようです。 「製品の検索」がとくに悪化ドイツのライプツィヒ大学、バウハ

    「最近、Google検索がイマイチな気がする…」→本当にイマイチだった
  • Meta Quest 3が「さらにお得なVRヘッドセット」になるかも

    Meta Quest 3が「さらにお得なVRヘッドセット」になるかも2024.02.02 14:0043,077 はらいさん 空間ビデオだけが目当てなら、Meta Quest 3でよくなるのかも? Apple(アップル)初の空間コンピューター(MRヘッドセット)「Apple Vision Pro」では立体感のある空間写真や空間ビデオを再生できます。iPhone 15 ProもiOS 17.2で空間ビデオ撮影できるようになりました。 でも、Apple Vision Proは約50万円と高額なのに加え、日ではいつ発売されるのか分かりません。 そんな中、もっと廉価で、日でも入手可能なあのデバイスでも空間ビデオを楽しむことができるかも…という情報が入ってきました。 Meta Questが空間ビデオに対応しちゃう?X(旧Twitter)の@M1Astraは、iOS版『Meta Quest』アプリ

    Meta Quest 3が「さらにお得なVRヘッドセット」になるかも