2024年8月20日のブックマーク (10件)

  • 研究室から:異なる文化とのコミュニケーション - 国語研の窓 - ことば研究館

    最近,「異文化間コミュニケーション」ということがよく言われます。異なる言語や文化を背景とした人どうしが直接コミュニケーションをおこなう,それが異文化間コミュニケーションです。 異文化間コミュニケーションというと,外国の人とのコミュニケーションを思い浮かべる人も多いでしょう。実際,日で異文化間コミュニケーションということが言われるようになった背景には,日人が仕事旅行海外に出かけたり,外国の人が日に来て地域の隣人として定住したりする機会が増えたということがあります。 しかし,外国の人とのコミュニケーションだけが異文化間コミュニケーションなのではありません。たとえば,「最近の若い人は何を考えているのかわからない」という,いつの世にも聞かれる嘆きは,異なる世代の間のコミュニケーションがまさに異文化間コミュニケーションであることを示しています。また,日の国内でも,地域によって文化や習慣は

    研究室から:異なる文化とのコミュニケーション - 国語研の窓 - ことば研究館
  • 「日本人はやたらとあいづちをうつ」って本当ですか - ことばの疑問 - ことば研究館

    中国人の友人が「日人はやたらとあいづちをうつ」と言っていました。私はあいづちをうたないと、何か落ち着かないのですが。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』15号(2002、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことばのタイムカプセル」として、若干の修正を加えた上で公開します。 コミュニケーションにおける「サイン」の出し方 人とのコミュニケーションにおいては、ちょっとした「サイン」が重要な意味を持つことがあります。「話を聞いているよ」というサインである「あいづち」もその一つです。「日人はあいづちが多い」とよく言われますが、これに関連して、私は次のような経験をしたことがあります。 私が新聞を読みたいと思って、中国人)のお父さんに、そばにある新聞を取ってほしいと頼んだところ、お父さんは新聞を手にとり、私に無言で渡したので、一瞬、気を悪くさせたかと思いました。そのとき、私

    「日本人はやたらとあいづちをうつ」って本当ですか - ことばの疑問 - ことば研究館
  • 「1ミリも感じない」という表現は誰がいつごろから使いだしたのでしょうか?

    回答 (2件中の1件目) Google先生にきいてみました。 1996/7/19に以下ページで「1ミリも〜ない」が使われてます。 超絶完全移植!SS版「スペハリ」 それ以前を詳しく調べる手段を他に知らないので真偽は定かでないです。見識もないので誤りでしたらごめんなさい。 インターネットで誰もが発信元を主張できる時代では無かったので追うのは大変ですね。 今の環境に対してもいつの日か「ネットでしか残ってないなら調べようがねーよ/調べにくいよ」と言われる時代が来るのでしょうか。 それにしても「少し」という意味を義務教育で一般的に使われるであろう、距離の最小単位で簡潔に表すセンスに脱...

    「1ミリも感じない」という表現は誰がいつごろから使いだしたのでしょうか?
  • 「1ミリも○○」という表現について - 例えば「1ミリも許さない」という... - Yahoo!知恵袋

    「少しも~でない、~しない」ということを表すのに、その「少し」を喩えるものとして「すごく小さいもの」を出してくる表現は昔からありました。 「露ほども感じない」とか、「そんなつもりは毛頭ない」とか「寸毫の疑いもない」とかです。露は水の一滴のこと、毛頭は毛のさらにその先っぽのこと、寸毫は寸が小さい、毫が細い毛のことで、細くて短い毛のことです。 しかし、寸毫とか言われても今の若い方は何のことか分かりませんので、よりリアルを感じる言い回しとして「1ミリも~ない」が生まれてきたのでしょう。「甚だ多い」と言うより「チョーたくさん」と言う方が、実感として分かるのと同じです。 さて、どこから始まったのか、誰が考えたのかは分かりません。若者の使う新しい言い回しというのは、どこかで誰かが使ったものが、じんわりと拡がって定着するパターンが多いので、特定できないものが大部分です。この使い方も、どうやら20世紀のう

    「1ミリも○○」という表現について - 例えば「1ミリも許さない」という... - Yahoo!知恵袋
  • 「1ミリも興味がない」という言い方には、どういう意図があるのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究館

    「1ミリも~ない」は「ない」を強調するときに使われる表現です。「1ミリ」の長さや量を表すものではありません。 みなさんは「ない」ことを強調するときにどのような表現を使いますか。「ない」単独ではなく、「少しも」「全然」「絶対」など先にことばがあって、それらとセットにして「ない」を強く表現することがよくあります。「1ミリも~ない」も否定を強調するときの表現で、話しことばを中心に使われています。 「1ミリも~ない」の主な使い方 「1ミリも~ない」は否定の表現です。否定の中でも少し(の否定)ではなく、すべてを否定するものです。「ない」ことを強く述べるときに使います。 「私のことなんてどうでもいいんでしょ」とか、「私に1ミリも興味ないよね」などと言い出す。(黒川伊保子『のトリセツ』) 「こんなモンでは俺の心かて1ミリも動かんわ!」(天王寺大、郷力也『ミナミの帝王』) これらの例にあるように、まった

    「1ミリも興味がない」という言い方には、どういう意図があるのでしょうか - ことばの疑問 - ことば研究館
  • 「1ミリもない」という表現って面白い なぜ長さで表すのだろう いや、今自..

    「1ミリもない」という表現って面白い なぜ長さで表すのだろう いや、今自分は自然にこの場合のミリはミリメートルのことだと思ったが、単にミリとだけ言った場合長さとは限らないのか ミリリットルかもしれないし、ミリグラムかもしれない ミリメートル (mm、粍) を指して単に「ミリ」とだけ言うことが多い。転じて、「1ミリも(〜ない/ぬ)」という形の、否定文脈で使われる程度副詞が用いられている[1][2]。 ミリ - Wikipedia 単にミリと言った場合、たいていはミリメートルって感覚はwikipediaに書かれる程度には多数派のようだ この種の表現として古くは「一文にもならない」「一糸もまとわず」「一抹の不安」などがある。一文は貨幣の単位、一糸は細い一の糸、一抹はひとはけ、ひとなすりの意味。 (2ページ目)いまや国会議員も多用 「1ミリも…ない」の語源と意味|日刊ゲンダイDIGITAL ↑見

    「1ミリもない」という表現って面白い なぜ長さで表すのだろう いや、今自..
  • 「1ミリもない」という言い方が、明治時代より退化している件

    こんにちは。 以前の「1ミリも許さない」でのミリの単位を定めたことにより、許すという行為の質に迫れた話の続編的記事です。 はじめに:この記事を書いた動機 自画自賛そのものですが、元の記事は自分ではよく書けた方だと思います。にもかかわらず、あきれるほどアクセスされないので続編を書くことにしました。 あまりに元の記事がアクセスされないので、こんなツイートをしたぐらいです。 「1ミリも反応がない」でのミリの単位を考える。化学反応なら単位はmol だが、1ミリmol はあまり小さな数ではない。原子核反応の反応断面積を表す単位がよさそう。とにかくこの記事に1ミリバーンも反応がない。→ミリの単位を定めました http://t.co/A3JFVf6C4i — ヤシロタケツグ (@yashiro_with_t) August 18, 2013 その後も状況は変わりません。 続編を書いてもやはり反応がない

    「1ミリもない」という言い方が、明治時代より退化している件
  • 「1ミリも許さない」でのミリの単位を定めたことにより、許すという行為の本質に迫れた話

    要約:Executive Summary 次のような、新しい傾向の日語表現があります。 1ミリも知らない 1ミリも思わない 1ミリも許さない どれも単位が省略されています。省略せずに言うと 1ミリビットも知らない 1ミリビットも思わない 1ミリメートルも許さない です。 1ミリも~ない いつの頃からか、「1ミリも~ない」の新しい語法をしばしば見聞きするようになりました。 従来も「1ミリも動かない」や「1ミリも違わない」のような言い方はありました。感じるのは、それらとは傾向の異なる動詞が使われ出していることです。 従来の用法とやや傾向が違う表現として、たとえば僕自身は「1ミリも思わない」をよく耳にします。 それと同時に、こんな疑問も湧いてきます。 このとき、「1ミリ」の単位は何なんでしょうか? ミリは単位ではない ミリは「10のマイナス3乗」を意味する接頭辞であって、単位ではありません。「

    「1ミリも許さない」でのミリの単位を定めたことにより、許すという行為の本質に迫れた話
  • 「1ミリも興味ない」という表現があるが、なぜミリなのか、語源や表現ができたきっかけなどあるのか知りた... | レファレンス協同データベース

    当館の資料では、直接回答につながる資料を見つけることが出来ませんでした。 参考資料として以下の資料を提示 ①『現代用語の基礎知識 2019』(031/ジュ/19) データベースから ②朝日新聞「『北方領土、1ミリも渡さぬ』ルツコイ・ロシア副大統領」(朝日新聞 1993年7月24日 朝刊 3総) ②毎日新聞「憂楽帳:『1』の重み」(毎日新聞 2023年4月28日 東京夕刊 7貢 社会面) 辞書・事典検索データベースJapan Knowledgeより ③「1ミリの悔いもない【2020】」 ③「1ミリの/1ミクロンも【2022】」 ①813(辞典)814(語彙)で日語の語源や意味が分かる資料(辞典)などをブラウジング ➡『現代用語の基礎知識 2019』(031/ジュ/19)…p906 用語「1ミリも~ない」の解説として「少しも~ない。微塵も~ない。」 の記載あり。「協調する言い方、評価する

    「1ミリも興味ない」という表現があるが、なぜミリなのか、語源や表現ができたきっかけなどあるのか知りた... | レファレンス協同データベース
  • 世界の標準時がグリニッジ天文台の時刻に決まったのはいつか。 | レファレンス協同データベース

    【A】『天文学大事典』 p571「標準時」 「1884年アメリカのワシントンで開催された「初子午線ならびに計時法万国公会」において、地球上の経度を測る基準の子午線である初子午線は「グリニッジ天文台午儀の中点を通る子午線」と定められ…」 【B】『日大百科全書 19 はに-ひん』 p765「標準時」 「標準時の制定は、1884年アメリカのワシントンで開催された「初子午線[ならびに]計時法万国公会」で決議された。その結果日においては86年(明治19)7月12日勅令第5号をもって、「初子午線経度計算方及び標準時」が公布された。」「日では初子午線と経度で135度を隔てる兵庫県明石市を通る子午線に基づく地方平均太陽時をもって日標準時間とし、1888年(明治21)1月1日から標準時を施行した。」 【C】『暦と時間の歴史』p16-23「時間の標準化}「標準時間帯」「国際日付線」「世界時」

    世界の標準時がグリニッジ天文台の時刻に決まったのはいつか。 | レファレンス協同データベース