AliceontheQCDのブックマーク (492)

  • 重粒子医科学センター病院 放射線医学総合研究所

    〒263-8555 千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1 TEL : (043) 206-3306 (病院事務課)

  • [CSS]CSS3で何ができるの? という時にみておきたいサイト集

    角丸、ドロップシャドウ、グラデーションなど多彩で面白いスタイルをCSS3では簡単な記述で実装できます。 CSS3でいったい何ができるのか、どのように記述するのかなど、ベーシックなものから実践的なテクニックまでサンプルやコードなど実装例が掲載されているサイトを紹介します。

  • 放射線照射と放射能汚染は全く違う - ブログ版:春日井教育サークル

    ケノーベルからリンクのご案内(2014/10/28 08:57) (ケノーベル エージェント) 中日新聞に多勝一登場 (がんばりません) ダブルスタンダードのほうが幸せになれる確率が高い (某氏のたわごと NEXT) 「手紙」東野圭吾 (りゅうちゃん別館) 書評:『ごんぎつね』(新美南吉) (酒井徹の日々改善) フィフス・エレメント ディスコグラフィー (フィフス・エレメント) ”事業仕分け”は日の未来に何をもたらす? (中小企業診断士えんさんの視点!) 悩んでないで相談♪ (フォーチュンコール) ドラゴン桜 (日々雑感) 『“人間のくずなんて、人権蹂躙で踏みつぶせ”だとさ』と、SSS・川越寮の、いかすホームレス。 (ルンペン放浪記) ジャガイモの芽止めには放射線が使われている。放射線は殺菌や品種改良などさまざまな役に立っている。今日のエネルギー教育シンポで知ったことだ。 「ジャガイモ

    放射線照射と放射能汚染は全く違う - ブログ版:春日井教育サークル
  • 基礎研究で成果を上げるのは「先進国」としての責任 : 分子行動生理学 公式ブログ

    12月8 基礎研究で成果を上げるのは「先進国」としての責任 12月4日に書いた「研究の必要性」について、結論を書いていないような気がしますので、続きを・・・ 科学の基礎研究で得られたものは、人類共通の財産だから、なにも財政の厳しいわが国でやらなくても輸入すればいいわけです。 手前味噌になりますが、管理人が院生時代にがやっていたエンドセリン受容体の拮抗薬は、国内の製薬メーカーも盛んに研究していましたが、高血圧に使えそうにないとわかると、さまざまなリスクを恐れて撤退してしまい、実際に実用化したのはスイスのメーカーです。結果、肺高血圧症の画期的な治療薬になり、多くの尊い人命を救うとともに莫大な利益を上げています。エンドセリンを発見したのは、筑波大学、真崎研究室の柳沢先生ですし、受容体をクローニングしたのも日人(私たちと京大のグループ)です。 また、私たちが現在研究しているオレキシンに関してもそ

  • おまえら公務員の給料減らせって言うけど… カナ速

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/04(土) 23:18:39.48 ID:Seda4+qC0

  • いい加減、「研究者個人の自由な発想に基づく研究」って言い方止めないか… - 地をはう大学院生→ポスドク→国立大特任教員→私大専任教員

    いい加減、「研究者個人の自由な発想に基づく研究」なんて言い方止めないか…?と最近思う。 基礎研究の説明で耳にする機会の多いこの表現。(トップダウン型に対して)ボトムアップ型のプロジェクトを示す言い方として多用されている。けれど、これって一般の誤解を招く表現ではないかなぁと思うのだ。知らない人が聞いたら、まるで好き勝手してるみたいじゃないですか。 より現実に即すなら、「当該分野に精通した専門家が、現在当該分野でプライオリティが高いと考え、またそれを行うことで十分な成果が得られると判断した研究」とでも言った方がいいんじゃないか…? "自由な発想"ってのは、今何が必要か現場の担当者(専門家)が考えることができる自由であって、しかもほとんどの計画は審査の結果、却下される。現場のアイデアを、周辺分野で仕事している人たちが審査して、プライオリティが高いかどうかを判断し、限られた資源を割り振るのだ。そも

    いい加減、「研究者個人の自由な発想に基づく研究」って言い方止めないか… - 地をはう大学院生→ポスドク→国立大特任教員→私大専任教員
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:語りつくしたことをまだ語る(要は暇つぶし、現実逃避)

    新宿の若旦那に「読んでみてくれ」と言われたにも関わらず、電子出版されていないことを理由にまだペンディングにしてある「博士漂流時代」の書評を5号館さんが書いていて、読んだ気になった(笑)。 榎木英介著: 博士漂流時代 「余った博士」はどうなるか? 語りつくされているという5号館さんの感想は全くそのとおりで、僕ももうすっかり語りつくしてしまい、飽きてしまった。 僕は博士がどんだけ使えないのか、僕がベンチャーの社長という立場から雇った過去の博士たちを例にしてこのブログで紹介したことがあるけれど、でも、博士って、当に就職がないんだろうか。 今、超就職氷河期とか言われているけれど、僕の会社は365日、24時間募集をしている。でも、ここ半年ぐらいで就職希望の連絡をくれた学生はひとりだけ。内定を出したけれど、他に良いところを見つけたとのことで、今のところ来年の4月からの新入社員はゼロだ。もちろん、「博

    AliceontheQCD
    AliceontheQCD 2010/12/04
    「生物系の博士は特に就職に困っていなくて、別に就職する気もなくて、好き勝手に研究している」ということでしょうか?弦理論の先輩たちの就職先はライン工とかドアボーイとか・・分野によるのですね。
  • 大学予算 拡充して/国公私立大関係者が共同 教職員・学生ら国会要請- しんぶん赤旗

    大学予算の大幅削減が問題になっているなか、国公私立大学の教職員組合や大学関係者、大学生、大学院生の団体などが1日、高等教育予算の拡充を求めて国会要請と国会内共同集会を行いました。国立大学、国立高専、私立大学の教職員、首都圏の非常勤講師など113人が参加しました。国公私立、常勤と非常勤、教職員と学生の違いを超えて実行委員会をつくって開いた初の共同行動です。 所属の枠超え 行動では、(1)来年度予算について、教育研究費の拡大、学費減免や無利子奨学金の拡大などを求めた予算の確保(2)中・長期的要望として、大学の無償化、奨学金の無利子化と給付制の創設―などを求めました。 集会では、全国大学高専教職員組合の森田和哉書記長が「予算確定まで粘り、安定した大学予算の確保を求めたい。大学高等教育関係団体、教育団体との共同を広げていきたい」とのべました。 日私立大学教職員組合連合の杉圭治書記長は、私学助成

  • PDFより何が優れているのか? 事業仕分けで電子書籍中間フォーマットを議論 

  • 速報〜政策コンテスト〜「元気な日本復活特別枠要望」に関する評価(案)出る 文科省は低評価 - 科学・政策と社会ニュースクリップ

    〜政策コンテスト〜「元気な日復活特別枠要望」に関する評価(案) 12月1日開催された元気な日復活特別枠に関する評価会議にて公表された。 科学技術政策に関係する文科省の分はこちら。 要望事業シート 歳出削減努力説明資料 補足説明資料 パブリックコメントの結果 文部科学省 事業番号 要望 要望額 評価 コメント 1905 「強い人材」育成のための大学の機能強化イニシアティブ 119,971 B(補正措置を含む) 教育・研究の基盤経費に一定の配慮が必要。ただし、その経費を相当に絞り込むとともに、要求・要望の削減による財源捻出が条件 行政刷新会議の指摘を踏まえた対応が必要 1906 成長を牽引する若手研究人材の総合育成・支援イニシアティブ 48,400 C 継続課題、既存受給者には一定の配慮が必要。ただし、要求・要望の削減による財源捻出が条件 行政刷新会議の指摘を踏まえた対応が必要 1907

    速報〜政策コンテスト〜「元気な日本復活特別枠要望」に関する評価(案)出る 文科省は低評価 - 科学・政策と社会ニュースクリップ
  • サイエンス記事のよみかた[基礎編] - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    詳しくない分野の科学記事を読むときに、知っておくと便利かもしれない事をいくつか書いてみる。 科学ニュースの8割はブラフ 研究者は役人を説得して予算を獲得するために必死である。外向きの宣伝では結構、夢のまた夢みたいな夢を加えて話したりする。そしてその夢想みたいなところほど記者はいつきやすい。「そういえばあのニュースは結局どうなったの?バラ色の未来はどこ?」とぶり返すのは野暮というものだ。そう簡単に宣伝文句どおりの世界は訪れないので、期待して読んではいけない。 NGワード:「究極的には」用例:「騒音がほとんど発生せず、水しか出さない究極のエコ旅客機の実現が可能である。」 「○○の課題はあるものの」とあったら10年は実現しない その○○の課題こそが研究を阻む最強で最大の障壁であって幾多の研究者を葬り去ってきた怪物である。○○の課題はあるもののもうすぐ我々の生活を変える日が来るだろうと書かれなが

    サイエンス記事のよみかた[基礎編] - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • 「科学技術と社会」をめぐる科学技術政策―ゼロ年代から10年代へ(1) - Mangiare!Cantare!Pensare!

    先週末、とあるところから、「科学技術と社会」の関係にかかわる科学技術政策のここ5~6年の動向の振り返りと、今後の展望についてヒアリングを受けた。 どこからのヒアリングかは、諸々事情があるためシークレットだが、ヒアリングを通じていろいろ考えたことがあったので、自分用のメモとして、書き散らしておく。他にも、明日(もう今日か)のクローズアップ現代で話す「遺伝子組換え動物」の問題で考えたこともいろいろあるので、それも近いうちに書くつもり。来週頭くらいかな? 今回のだけでもけっこう長くなるので、2回に分けて書いてみる。 まずは、これまでの振り返りということで、ゼロ年代後半の科学技術政策の話から。とくに遣り残された課題について。(このあたりの話は、拙著『科学は誰のものか』でも簡単に触れたが、大幅に端折ったので、ここではやや詳しく書いておく。) ゼロ年代後半の科学技術政策――「コミュニケーション」という

  • きょうの潮流 2010年10月19日(火)

    来年から使われる小学校の教科書。ある出版元が算数の教科書の内容と「道徳教育」とを関連させた対照表を作りました▼こんなぐあいです。1年生では「いまなんじ」の単元で「よりよい生活習慣の形成の材料にする」→「基的な生活習慣」。2年生では「ひき算」で「話し合いにおいてお互いの考えや意見を尊重する」→「友情」。3年生の「三角形と角」で「しきつめられた図形の美しさについてふれる」→「畏敬の念」▼こじつけのように感じられます。中には「昔の長さの単位」の項で「昔の長さの単位についてふれ、関心を高める」→「郷土愛、愛国心」(3年)、「メートル法」の単元で「外国での単位の表現、日古来の単位について知る」→「愛国心、国際理解」というものもあります▼なぜこんな表がつくられたのでしょう。来年から全面実施される新学習指導要領のもと、すべての教科で「道徳」を行うことになったからです。算数でも「算数科の特質に応じて適

    AliceontheQCD
    AliceontheQCD 2010/11/25
    "2年生では「ひき算」で「話し合いにおいてお互いの考えや意見を尊重する」→「友情」。3年生の「三角形と角」で「しきつめられた図形の美しさについてふれる」→「畏敬の念」" /ネタかと思ったのに・・
  • 名古屋市議会:リコール有効署名、法定数下回る - 毎日jp(毎日新聞)

    結果報告書を手に会見する名古屋市選挙管理委員会の伊藤年一委員長=同市役所で2010年11月24日午後6時45分、竹内幹撮影 名古屋市選挙管理委員会は24日、河村たかし市長が主導する市議会解散請求(リコール)で、有効署名数を35万3791人分と発表した。議会解散の賛否を問う住民投票に必要な法定数36万5795人分には届かなかった。市長の支援団体「ネットワーク河村市長」は計46万5602人分(選管が24日訂正し8人増)の署名を集めたが、市内16区選管は計11万1811人分を無効と判定、無効率は24.0%だった。支援団体は異議申し立てをして有効署名の上積みを目指すが、法定数確保は困難な情勢だ。 各区選管は25日から12月1日までの1週間、各区役所で署名簿を縦覧に付す。縦覧期間中に申し立てられた異議を審査後、同中旬までに有効署名数が確定する。 市選管によると、無効理由は、選挙人名簿に登録されていな

  • 技術立国・ニッポンに赤信号? リストラされた日本人技術者が作る「高品質のメイド・イン・チャイナ」

    毎回、担当ディレクターが取材内容をもとに執筆、番組内容を再現。 記事の後半では、元社会部記者で「週刊こどもニュース」のお父さん役も務めた番組キャスターの鎌田靖解説委員が、「キャスター日記」として取材を振り返りながら総括する。 ◎番組ホームページは、こちら 追跡!AtoZ ~いま一番知りたいテーマを追う!超リアルドキュメント 政治から犯罪、社会問題まで、読者がいま一番知りたい話題を徹底追跡。その背景に迫ることで、時代を読み解いていく。NHKで放送中の同名ドキュメンタリー番組をウェブ用に再構成してお届けします。 バックナンバー一覧 10月下旬、早朝の成田空港。追跡チームは、旅立つ1人の人物を追っていた。元大手電機メーカーの技術者Aさん、51歳。行く先は中国だ。 商品企画の部長をしていたAさんは、去年早期退職に応じて会社を辞めた。これから中国の電機メーカーの最終面接にのぞむという。 「当然、日

  • augury - Segmentation Fault

    衝動的に1年前と15年前の思い出を書く さて、ネットを徘徊&現実世界を彷徨して色々とネタを仕入れつつある今日この頃ですが、どうもいまいちまとめて書く気分になれず前回の更新から10日ほど経ってしまいました。 そして日付を見て今日が「自分が衝動的に海外に飛び出すことを決めた日」な事に気がつく。そうか、あの事業仕分けから1年経ったか…。 あの日はITmediaのスパコン仕分けの記事にかじりついていた記憶が…。そして教官に大慌てで凍結を報告するも、すぐに信じてもらえないという展開。そりゃ普通信じないわな…。 今更ながら、なぜ突然スパコン仕分けでそれまで1mmも考えていなかった海外を希望するようになったかをちゃんと書くなら、たまたまその2週間前の学会会期中、飲み会にてスパコン関係のポスドクさんたちと同席して、彼らの「既存ソフトをスパコン用に作り直すぞーそれでこんな計算をするぞー」という話を聞いていた

    augury - Segmentation Fault
  • Springer Exemplar

    Providing researchers with access to millions of scientific documents from journals, books, series, protocols, reference works and proceedings.

    AliceontheQCD
    AliceontheQCD 2010/11/19
    『ある英単語が、学術文献の中でどのように使用されているのか、シュプリンガーの1900誌のジャーナルから探し出します』対象分野:医学、ライフサイエンス、工学、数学、コンピュータサイエンス、ビジネス、法学
  • asahi.com(朝日新聞社):スパコン省エネ順位、東工大の「ツバメ」が世界2位 - サイエンス

    スーパーコンピューターの省エネ性能を競う世界ランキングが18日に発表され、東京工業大の「ツバメ2.0」が2位、理化学研究所が神戸に建設している「京(けい)」が4位になった。1位は米IBMが開発中の「ブルージーンQ」、3位は米国立スーパーコンピューター応用研究所の試験機。すでに運用されているスパコンとしてはツバメが世界一だった。  ランキングは「グリーン500」で消費電力当たりの計算速度を競う。1ワット当たりの計算速度は、ブルージーンが毎秒16億8400万回、ツバメが9億5800万回。ツバメは、計算速度を競う世界ランキング「TOP500」では4位だった。京は現在、全体の0.5%しかできていないが、高性能が示された。  スパコンは、消費電力の問題で大型化が限界に近づいている。ブルージーンやツバメは従来の演算装置だけに頼らない新世代のスパコンだ。  グリーン500は、TOP500に入った500台

  • 時事ドットコム:大学院支援予算の縮減を要請=再仕分け最終日−刷新会議

    大学院支援予算の縮減を要請=再仕分け最終日−刷新会議 大学院支援予算の縮減を要請=再仕分け最終日−刷新会議 政府の行政刷新会議(議長・菅直人首相)は18日午後、過去の事業仕分けの結果を検証する「再仕分け」の4日目の作業を続行した。同日で10月下旬に実施した特別会計の見直しを含めた仕分け第3弾の全日程を終える。午後の議論では、個性的な大学院を支援する文部科学省の「グローバルCOEプログラム」に対し、1割以上の予算縮減を要請した。引き続き、競輪など公営ギャンブル事業の効率化を検証するほか、蓮舫行政刷新担当相らが今後の仕分けの在り方を話し合う。  同プログラムは、昨秋の仕分けで「対象を絞り込み、予算を3分の1縮減」と判定された。しかし、文科省は2011年度予算概算要求で、事業を継続するとともに、同様の事業として「博士課程教育リーディングプログラム」を新設し、合わせて316億円を要求した。これに対

    AliceontheQCD
    AliceontheQCD 2010/11/19
    ”「グローバルCOEプログラム」に対しては、1割以上の予算縮減を要請した” 僕は最近慣れてきてしまった・・。大学院全廃止と言い出してもあまり驚かない。
  • 動きがのろい冷反水素原子を38個も磁気瓶に閉じ込める! | 理化学研究所

    動きがのろい冷反水素原子を38個も磁気瓶に閉じ込める! -物質と反物質の違いを知る手がかりとなる冷反物質研究が新段階に- ポイント 反水素原子の原材料となる反陽子と陽電子を閉じ込める八重極磁気瓶を開発 磁気瓶内で冷たい反水素原子が生まれ、その消滅現象から反水素原子の捕捉を確認 反水素原子の性質を精密に見極めるレーザー分光実現に大きな一歩 要旨 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)は、8カ国からなる国際共同研究グループ※1と共同で、欧州原子核研究所(CERN)の反陽子減速器を使って極低温の反水素原子※2を生成し、新たに開発した磁気瓶に38個も閉じ込めることに成功しました。理研基幹研究所(玉尾皓平所長)山崎原子物理研究室のダニエル デ ミランダ シルベイラ(Daniel de Miranda Silveira)客員研究員、山崎泰規上席研究員らの研究成果です。 ビッグバンから始まったと考え

    AliceontheQCD
    AliceontheQCD 2010/11/18
    ちょっと昔だけど 反物質 減速装置の映像あったよ。http://bit.ly/aKpx0z ↓chochonmageさん。そこに反水素があったかどうかは、壊れた後にどんな粒子が飛び出してくるかを見て判断するのですね。目で見る事ができないから。