ブックマーク / rootport.hateblo.jp (12)

  • 日本共産党の資金源と、彼らを潰す方法。 - デマこい!

    知人の公認会計士に「絶対に面白いぞ」と言われた。 だから、日共産党政治資金収支報告書を読んでみた。 日共産党が企業献金も政党助成金も受け取っていないのは知っていた。「しんぶん赤旗」が重要な収入源なのは有名な話だ。しかし、収支の実態までは知らなかった。 ■2012年政治資金収支報告─しんぶん赤旗 上記の記事によれば、2012年の日共産党の収入は約233億円、支出は235億円、約2億円ほどのマイナスだ。問題は収入の内訳である。「機関紙誌・書籍等」は約204億円、収入のじつに88%を占めている。収入源だけを見れば、日共産党は政党というよりも「新聞屋」といったほうがいい。 機関紙誌・書籍で年間200億円前後の売上高──。 日共産党の「商売」は、ちょっとした地方新聞よりも規模が大きい。しんぶん赤旗の発行部数は約24万部だというが、たとえば神奈川新聞の売上高は約85億円、発行部数は23万部

    日本共産党の資金源と、彼らを潰す方法。 - デマこい!
  • そろそろやめませんか?「右翼/左翼」「保守/リベラル」って分類は。 - デマこい!

    政治用語が混乱しています。 「おれは保守だ」と言う人がいれば、「あんなのは物の保守ではない」と言う人がいます。「日リベラルは終わった」と言う人がいれば、「あんなのは物のリベラルではない」と言う人がいます。 保守、リベラル、右翼、左翼──。 政治的立場を示すこれらの言葉は、論者それぞれが自分独自の定義で使うようになってしまいました。誤解や混乱を避けるため、うかつに使うのをためらうほどです。一度これらの言葉から離れて、政策そのものをベースに政治的立場を整理する必要があるでしょう。 ◆ あなたは「社会」と「個人」のどちらを大切だと考えますか? 有史以来、これは神話や戯曲に繰り返し選ばれてきたテーマです。人は1人では生きていけません。生存には「社会」が必須です。しかし社会の目的が、個人の目的と一致するとは限りません。社会の繁栄のために、個人の自由はどこまで犠牲にできるのか。これが政治的立場

    そろそろやめませんか?「右翼/左翼」「保守/リベラル」って分類は。 - デマこい!
    Alpha_Centauri
    Alpha_Centauri 2014/02/18
    ついでにネトウヨガーも飽きたな。。
  • デマこい!

    前回に引き続き、画風プロンプトの効きを検証します。 今回のベースモデルは「ponyDiffusionV6XL」です。もとはマイリトルポニーのNSFW画像を作ることを目標に開発されたモデルデータらしいのですが、NSFW画像を出力する性能の高さから人気が爆発。現在では、SDXLのモデルデータのなかではAnimagine系と並ぶデファクトスタンダードの1つになっています。やっぱりエロは強い。 ▼比較用・画風指定なし score_9, score_8_up, source_anime, rating_safe, 1girl, solo, standing, looking at viewer, gently smile, long hair, black hair, wolf ears, animal ears, yellow eyes, black school uniform, black s

    デマこい!
    Alpha_Centauri
    Alpha_Centauri 2014/01/17
    テレビが面白くないとは、つまりテレビが消費者の求めるコンテンツを提供できなくなったことを意味している。
  • 選挙について思うこと - デマこい!

    60代以降の方にうかがいたい。 たとえば、もしも有権者の大多数がテレビも新聞も読んでいないとしたら、どう思うだろうか:世の中の仔細を知らないまま、周囲に流されて投票している――。そんなふうに見えるはずだ。 たとえば、テレビが普及する前夜のことを考えてみよう。あるいは新聞が普及したばかりのころを考えてみよう。誕生したばかりのテレビは金持ちしか買えなかったし、かつて“文字”を読めることはエリートの証しだった。 (※新聞の歴史はローマ帝国の時代までさかのぼる) いずれにせよ、世の中の“情報”は、社会的階層の高い人々に独占されていた。 新聞やテレビが普及していくのを眺めながら、当時の支配階層は何を思っただろう。自分たちの支配が揺らぐことに恐怖しただろうか。あるいは、なかには理解ある人もいて、こんなことを言ったに違いない:「庶民が政治に興味を持つのはよいことだ」 まったく同じセリフを、21世紀の今日

    選挙について思うこと - デマこい!
    Alpha_Centauri
    Alpha_Centauri 2012/12/01
    政治は老人的な趣味である。そしてインターネットは、老人のものではない。選挙に行く人の多くは、インターネットを使わない老人たちだ。世の中の仔細を知らないまま、周囲に流されて投票している――。
  • もうイヤだ日本の政治家バカばっか! - デマこい!

    インドネシア共和国・ユドヨノ大統領の経歴がすごい。(※1) 陸軍士官学校を首席で卒業後、米国に留学してMBAを取得。「陸軍きっての秀才」と呼ばれ、ボスニア・ヘルツェゴビナ停戦監視においては国連軍の主席軍事オブザーバーを務めた。2004年に同国初の民主的選挙によって大統領に就任し、同年、ボゴール農科大学に博士論文を提出して農業経済博士号を授与される。しばしば「政治家よりも学者のほうが向いている」と言われるほどの知性派だ。 1998年のスハルト政権崩壊後、インドネシアの経済は地に沈んだ。独裁政権による開発政策でゆるやかに成長していた同国は、民主化直後の混乱によって不景気のドン底へと突き落とされた。その後7年ほどは新しい政治体制を整えるのに手いっぱいで、経済は低空飛行のままだった。 しかし、ユドヨノ大統領の選出により民主化が完了し、とてつもない勢いで成長を取り戻している。もともと豊かな鉱物資源と

    もうイヤだ日本の政治家バカばっか! - デマこい!
  • 日本の「えらい人」は日経新聞を捨ててSF小説を読んでください - デマこい!

    「この国には何でもある。ただ希望だけがない」と村上龍が看破したのは1998年のことだ(※1)。明治維新から太平洋戦争開戦までの時代、日は欧州の列強諸国を追いかけていた。敗戦からバブルまでの時代、日アメリカの繁栄を追従していた。日人にとって、欧米諸国は目指すべき「未来」であり「希望」だった。ところが80年代に日経済は絶頂を極め、目標地点を通り越してしまった。「希望」にすべき対象を失った。 そしてバブルが崩壊し、現在、世界でも例を見ない少子高齢化社会へと突き進んでいる。日の未来を占うような「実例」が、いまの地球上には存在しない。こうして「何でもあるが希望だけがない」という社会が完成した。日人は、自分たちの力で「未来像」を作らなければいけないのだ。 ところが今の日の「えらい人」には、それができない。 なぜ日の伝統的メーカーは「エラい人のキーワードでモノつくる構造」を早くやめられ

    日本の「えらい人」は日経新聞を捨ててSF小説を読んでください - デマこい!
    Alpha_Centauri
    Alpha_Centauri 2012/09/07
    「この国には何でもある。ただ希望だけがない」と村上龍
  • 海外生活に向いている人、向かない人。 - デマこい!

    世界は狭くなった。様々な国や地域の生活ぶりを、リアルタイムで覗き見できるようになった。言葉の壁はあるけれど、翻訳ソフトの高性能化は止まらない。マイケル・ジャクソンがWe are the Worldと歌い上げた世界が、きっともうすぐやってくる。現在でさえ、海外で生活している日人の言葉を通じて、現地の空気を感じることができる。 ほんの100年前、海外赴任は今生の別れだった。 ほんの50年前、海外旅行は“選ばれし者”だけに許された特権だった。 ところが今はどうだろう。Googleストリートビューと現地在住者のブログやTwitterを併読すれば、お茶の間にいながら地球を一周できる。世界中に散らばった日人のブログを、いつも興味深く拝読している。 ところで、そういう「海外居住者の言葉」に目を通していると、大きく二つのタイプの人がいると気づかされる。 一つは、現地を褒める人だ。日人のアイデンティテ

    海外生活に向いている人、向かない人。 - デマこい!
    Alpha_Centauri
    Alpha_Centauri 2012/09/05
    定刻通りに電車やバスが運行されるのは日本くらい。アメリカの地下鉄やバスなんか最初から時刻表が駅にないもの。あったところで意味ないからね。これをどう捉えるかどうかで向いている人・向かない人わかります。
  • 愛では地球を救えない/マスメディアの責務と報道の力 - デマこい!

    友人アメリカ人が憤っていた。 「日のマスメディアはおかしい。どうしてシリア情勢をまったく報道しないの?」 彼はパレスチナ系移民の3世で、ダマスカスに親戚がいるという。 「CNNやBBCはきちんと報道しているし、アルジャジーラは生々しい死体の映像まで流している。それに対して、日テレビ局はどうだ。まるで、この地球では戦争が起こっていないみたいじゃないか」 吐き捨てるように彼は言った。 「これでは北朝鮮中国のマスコミと同じだ」 ◆ ところで朝鮮半島とベトナムは、歴史的な背景がよく似ている。 もちろん文化的にも政治的にもまったく別の特長を持った地域だが、歴史的に歩んできたストーリーが相似しているのだ。 まず、どちらも超大国・中国から地理的に突出した漢字文化圏として発展した。朝貢・冊封を受けた王朝が次々に興り、また消えていった。複数の権力者が立ち、内乱状態になった時期もある。また、どちらも

    愛では地球を救えない/マスメディアの責務と報道の力 - デマこい!
    Alpha_Centauri
    Alpha_Centauri 2012/08/28
    「日本のマスメディアはおかしい。どうしてシリア情勢をまったく報道しないの?」「これでは北朝鮮や中国のマスコミと同じだ」
  • 「ふつうの人には夢なんて無いんだよ」 - デマこい!

    彼女の言葉に、私は絶句した。もう一人が「そうだよね」と相づちを打つ。学生時代の友人と三人で、新宿でランチべていた。彼女は念を押すように、口のなかで繰り返した。 「ふつうの人には、夢なんて無いんだよ」 隠れ房 新宿 http://r.gnavi.co.jp/g486507/ ※ランチビュッフェはお手頃価格。 彼女は独立してコンサル業を営んでいるし、もう一人は金融業界で活躍している。どちらも結婚していて、私の目にはすべてが順風満帆、夢を実現した「勝ち組」に見える。そんな彼女たちの口から「ふつうの人には夢がない」という言葉を聞くなんて、思いもよらなかった。 ――あなたの夢はなんですか? そう問われて、即答できる人は少ない。 私たちの多くは自分の夢が分からないまま生きている。およそ3万日の人生を何についやせばいいのか、決断できないまま一生を終える。それは彼女たちとて同じだ。夢のない「ふつうの人

    「ふつうの人には夢なんて無いんだよ」 - デマこい!
    Alpha_Centauri
    Alpha_Centauri 2012/08/20
    「大人たちは「夢を持ちなさい」という。子供に夢を背負わせるほうが、自分が夢を追いかけるよりも簡単だからだ。彼らは「夢」がどういうものなのか解っていない」
  • 日本人の「語学力」はもっと高く評価されるべき - デマこい!

    とある筋から「英語が使える日人」の育成のための行動計画という政府文書の存在を知った。文科省が平成15年に作成した資料で、内容は「英語を喋ることさえできれば国際的に活躍できる!」という牧歌的なもの。教育業界ではかなり有名な文書らしいが、なぜ国際的に活躍しなければならないのか、そしてなぜ「英語」でなければいけないのか……という考察が浅い。 ジョン万次郎 海を渡ったサムライ魂 作者: マーギー・プロイス,金原瑞人出版社/メーカー: 集英社発売日: 2012/06/26メディア: ハードカバー クリック: 6回この商品を含むブログ (10件) を見る 一般的に、日人は語学に弱いと言われている。日人は外国語が苦手だという意見を、耳にタコができるほど聞いた。しかし、そんなことはない。むしろ日人ほど語学面で恵まれている人々はいない。21世紀という時代にあって、日人の「語学力」は飛びぬけた優位性

    日本人の「語学力」はもっと高く評価されるべき - デマこい!
    Alpha_Centauri
    Alpha_Centauri 2012/07/31
    わし個人的には「漢字を使える」のは日本人の大きなアドバンテージだと思う。
  • なぜ新聞は誤報をするのか?/電子時代の“誠実さ”について - デマこい!

    このところ、新聞の誤報が目立つ。つい先日、日経新聞が任天堂について飛ばし記事を書いたばかりだ。新聞各社は気を引き締めて、誤報に注意しているものだと思っていた。その矢先に自衛隊の防災訓練について産経新聞が誤報を出した。一体どうなっているのだろう。 任天堂が激怒!もう信用できない日経の「飛ばし記事」の数々 http://matome.naver.jp/odai/2133887596023833001 産経「自衛隊訓練で立ち入り拒否」記事に9区が抗議・訂正要求 http://www.j-cast.com/2012/07/24140479.html 昔のことは分からないが、最近の誤報は「電子版」が原因だと私は思っている。 電子版では、どの記事がどれだけ読まれたのか、明確な数字として把握できる。電子版ができる以前は販売部数こそ分かるものの、記事単位での「反響」は分からなかった。少なくとも現場の記者た

    なぜ新聞は誤報をするのか?/電子時代の“誠実さ”について - デマこい!
    Alpha_Centauri
    Alpha_Centauri 2012/07/25
    日経新聞が任天堂について飛ばし記事を書いたばかりだ。各社は誤報に注意しているものだと思っていた。その矢先に自衛隊の防災訓練について産経新聞が誤報を出した。一体どうなっているのだろう。
  • 学校があるかぎり、いじめはなくなりません - デマこい!

    重要なポイントは、大人も「いじめ」をするということ。 いじめは、あらゆる年齢層のあらゆる集団に存在している。にもかかわらず、いじめを学校の問題として語るのは、問題の矮小化にほかならない。いじめは子供だけの問題ではない。この社会に生きる私たち全員の病痾だ。 いまの学校は強制収容所だ。行きたくもないのに早起きをさせられて、会いたくもない連中と薄暗い部屋に閉じ込められる。学校に「通わせる」こと自体が、子供に対する人権侵害なのだ。学校に通わせることと、教育を受けさせることとは違う。現在はたまたま重なっているだけで、学校に通うことを強制する理由はない。 学校に行かないと社会性が身につかない――と、危惧する人もいるだろう。では、社会性(笑)を身につけた大人たちがどんな世の中を作っているのか。どんな生き方をしているのか。私たちが「社会性」だと思っている行動原理は、たぶん構造的にいじめを生む。 そんな社会

    学校があるかぎり、いじめはなくなりません - デマこい!
    Alpha_Centauri
    Alpha_Centauri 2012/07/07
    社会性(笑)を身につけた大人たちがどんな世の中を作っているのか。どんな生き方をしているのか。私たちが「社会性」だと思っている行動原理は、たぶん構造的にいじめを生む。そんな社会性なんて要らねえよ。
  • 1