タグ

2018年12月7日のブックマーク (6件)

  • 変更に強いテストケースの書き方 - mhlyc -practice

    この記事では、変更に強いテストケースの書き方について自分なりに考えてみようと思います。 きっかけはデザインパターン きっかけとなったのはこのです。めちゃくちゃ面白い上にわかりやすいので、とってもおすすめです。 booth.pm このがとても面白くて、デザインパターンに興味を持ったのですが、そもそもデザインパターンはソースコードの保守性を高めるために作られたもの(多分)ということを知りました。 そして私は、それをソフトウェアテストにおいても活かせるのではないか?と考えました。 ※デザインパターンについては学習中なので、誤りを含む可能性があります。あらかじめご了承ください。詳しく知りたい方はQiitaのブログなどを参照ください。 活かせそうだと思ったデザインパターン observer pattern このパターンは、「オブジェクトが追加されたり削除されたときに、別のオブジェクトに何らかの通

    変更に強いテストケースの書き方 - mhlyc -practice
  • アジャイルもテスト自動化も当たり前?! ~AIがテスト設計をする日が来るかも~ - Test Automation

    はじめに このエントリは、ソフトウェアテスト #2 Advent Calendarの6目の記事として書いています。 qiita.com モチベーション:JaSST'18 Tokyo 振り返り JaSST' 18 Tokyo のクロージングパネルでは、実は当初予定していたモノから内容を少し変更してお届けした[1]。GoogleのJohn Miccoさんによる基調講演の際に、Googleのような「アジャイルの導入も100%のテストの自動化も、もう当たり前」という考えと、JaSSTの参加者の多くの「アジャイルの導入もテストの自動化も道半ば、もしくはこれから検討する」との現実の間に、大きなギャップを感じたからだ。 このブログエントリでは「アジャイルやテスト自動化は当たり前」と考えている人たちが、次の自動化としてどのようなことを考えているのか、なぜアジャイルやテスト自動化はもう当たり前なのかについて

    アジャイルもテスト自動化も当たり前?! ~AIがテスト設計をする日が来るかも~ - Test Automation
  • 個人的によく使う(ベタな)bash alias - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    個人的によく使う(ベタな)bash alias - Qiita
  • 👻globalThis👻と🌏global🌏と🌝this🌝 - Qiita

    皆さんこんにちは。今回はJavaScriptの👻globalThis👻について解説しようと思います。globalThisはJavaScript (ECMAScript) の新機能です。現在TC39プロセスのStage 3にあり1、このまま何事もなければ近いうちにECMAScript2に正式採用されることになります。 この記事はJavaScript2 Advent Calendar 2018の5日目の記事です。 さて、皆さんはこのglobalThisを使ったことがあるでしょうか。私はありません。というか、現在のところglobalThisが利用可能なのは、つい今日安定版がリリースされたばかりのGoogle Chrome 71のみです。この記事にはglobalThisを使ったコード例が出てきますが、実際に動かしたい場合はちゃんとGoogle Chromeが最新版になっているか確認してください

    👻globalThis👻と🌏global🌏と🌝this🌝 - Qiita
  • :terminal に関する小さい Tips - Qiita

    空いてたので割り込み。 君は Tapi を知っているか Vim に :terminal 機能が実装されている事は全国1億5千万人が知っている事実なのですが、:terminal の Tapi (Terminal API)機能をご存じの方はそのうち300人くらいしかいません。今日はその Tapi 機能について説明します。 Tapi 機能とは :terminal は仮想 pty を用意してコマンドを実行する物で、コマンドを実行した後は :terminal が自発的に画面を更新します。Vim からはキーボードの操作がそのコマンドに対して渡されます。一見これだけで便利そうなのですが、:terminal を使っているユーザはよくこう思います。いや、必ずこう思います。 この :terminal で起動したシェルの中から親の Vim に対してファイルを開かせたいよなぁ ね、思いましたよね。 これを実現する

    :terminal に関する小さい Tips - Qiita
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2018/12/07
    Tapi、:terminal側から親のVimに対して指示を出せる。いろいろと応用できそう。
  • 本当にお前らダイバーシティが分かってないんだな。これこそいい例だよ。..

    当にお前らダイバーシティが分かってないんだな。これこそいい例だよ。ダイバーシティは別に育休ママやLGBTの為だけのものじゃないんだぞ? お前ら今の日社会が生きやすいと思うか?確かに今の日は「普通の人が当たり前にできること」の最大公約数に合わせて設計されてるから合理的にできてる。逆に言えばお前ら個々の人間がシステムに合わせた生活をしてるから合理的に回ってる。みんな大人しく週5日毎日8時間働くし、満員電車に乗って通勤してる。 でもお前らだって日常の中でちょっとずつ我慢してる事あるだろ?たとえば腹減ると腹痛になる体質だからいつも仕事中ちょっとずつ間しなきゃいけないとか、体質で朝どうしても起きにくいとか、家庭の事情で週5働くのがきついとか、海外由来の価値観のせいで働きにくいとか、みんなそういう個々人の事情があるはずなんだよ。それをみんなが就業規則で許される範囲内で工夫しながら生きてるわけ。

    本当にお前らダイバーシティが分かってないんだな。これこそいい例だよ。..
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2018/12/07
    ほぼ同意。付け加えるとしたら、今マジョリティ側で何の問題も感じてない「あなた」も、明日からマイノリティ側になる可能性が在るという事。事故とか病気とかでね。だから全員が気にすべき事なんだよね。