タグ

2023年6月20日のブックマーク (4件)

  • Bitwarden Passwordless.dev | Bitwarden

    Your customers, users, and workforce want smooth and secure login experiences, free from traditional passwords. Meet Bitwarden Passwordless.dev, the easiest way to build passkeys.

    Bitwarden Passwordless.dev | Bitwarden
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2023/06/20
    via: WebサイトのログインにPasskeyを追加できる新サービス「Passwordless.dev」、Bitwardenが正式公開。月間1万ユーザーまで無料 - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/23/webpasskeypasswordlessdevbitwarden1.html
  • Pixiv、クレカ会社要請での規制を認める | スラド YRO

    イラスト交流サイトPixivを運営するピクシブ株式会社のクリエイター支援サイトであるFANBOXやネット販売サービスであるBOOTHでの規制がクレジットカード会社等の要請によるものであることが判明した。 以前より運営による作品非公開措置が相次いでいた両サービスだが、FANBOXについて6/15に発出された文書「一部投稿の再公開時における審査協力のお願い」において規制がクレジットカード会社等によるものであったことが事業者より明言された。 審査基準について コンテンツの修正を求められたクリエイターの皆さまからは「具体的な審査基準を教えて欲しい」というご意見も多数いただいております。 恐れ入りますが、ガイドラインに記載している以上の具体的な審査基準については回答を行っておりません。 審査基準については、クレジットカード会社や決済代行事業者の規約変更や要請に合わせ、日々見直しを行っております。見直

  • AI 活用、孤独を感じる? | スラド idle

    米国とシンガポール、英国、中国の研究グループが発表した研究成果によると、仕事AI システムの使用頻度が高い人ほど孤独を感じやすく、不眠症や酒量の増加もみられるそうだ (プレスリリース、 The Register の記事、 論文: PDF)。 研究では米国と台湾、インドネシア、マレーシアで計 4 つの実験を行っており、インドネシアで酒量の増加が顕著でなかったのを除き、結果は文化を問わず一貫しているという。AI システムの使用頻度が高い人は同僚への手助けを申し出る傾向が強いというポジティブな面もみられるが、これも孤独感や社会的接触の要求がきっかけになっている可能性がある。さらに、AI システムの使用頻度が高く、ポジティブ・ネガティブ両方の反応が見られる人では、愛着不安を強く感じている人が多かったとのこと。 研究成果はあくまで相関関係を見出しただけであり、AI システムが孤独感やそのたの反応

  • Amazon、スマートホーム・インターホンから差別的発言が聞こえたとしてアカウントを1週間凍結 | スラド IT

    Amazonは、同社の提供するドアホンインターホンが配送ドライバーに対して「人種差別的発言」をしたという疑いが浮上したことから、その該当機器の所有者であったメリーランド州に住むMicrosoftエンジニアであるブランドン・ジャクソン氏に対し、スマートホーム機能の利用を1週間禁止する措置を実施したという(Newsweek)。 ジャクソン氏によると、5月25日からEcho Showのアカウントからロックアウトされ、接続されたデバイスと対話できない状態になっていたという。同氏はAlexa経由でさまざまなスマートホーム機器を利用しており、単に使えなくなった以上の不便さを体感したとしている。 同氏がAmazonのカスタマーサポートに電話したところ、Amazon側はドアホンインターホンが配送ドライバーに対して「人種差別的発言」をしたとの申し立てを受けたとの報告があったとして、ユーザーのスマートホーム

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2023/06/20
    "配達ドライバーがインターフォン側の回答を聞き間違えた可能性が高いと判明、1週間後には解除されたようだが、同氏はなぜ内部調査中にスマートホームシステム全体が使用不能にならなければならなかったのかと不満"