タグ

Adobeに関するAmaiSaetaのブックマーク (10)

  • Adobeに心底がっかりした

    YouTube見てたら、芸人がAdobeの動画作成ソフトで動画作成に挑戦する番組があった。 吉興業のチャンネルで公開され、動画概要には「提供:Adobe Creative Cloud」の文字。 動画を作ったことのない、むしろPhotoshopもIllustratorも触ったことのない芸人が、四苦八苦して2週間かけて自身のYouTubeチャンネルのOP動画作成に挑戦していた。 出来上がった動画を見て、Adobe玄人芸人が「マジださいっすねwww」「字全部ゴシックwww」「爆ダサやなあwww」って大爆笑する。 ふーんAdobeはそう思ってるんだ。 初心者が頑張って作った初めての作品を馬鹿にして笑い者にしていいと思ってるんだ。そっかあ。 正直、フォトショイラレの使い辛いなって思ってた点と全て繋がった。 Adobeソフトは初心者お断りなんだね。 最初からわかる人上手い人以外は触るなってことなんだ

    Adobeに心底がっかりした
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2020/07/09
    ブコメ見るに、そうやって糞だ糞だと言いつつAdobe税を律儀に払ってるから殿様商売になるんじゃないですかね。
  • アドビ、ベネズエラの全アカウントを無効にすると発表。米政府による対ベネズエラ制裁に従い

    アドビは、企業や個人に関わりなくベネズエラの全アドビアカウントが10月28日以降は無効になることを明らかにしました。 これはベネズエラに対する資産凍結などを含む経済制裁を命じた大統領令13884に従うための措置として行われます。 これによりアドビアカウントに紐付いた有償および無償のソフトウェアサービスがベネズエラで利用できなくなる見通しです。返金などの措置は行われません。 米国大統領令による対ベネズエラ経済制裁 ベネズエラは南米の産油国。2018年5月に行われた大統領選挙の結果、前マドゥロ大統領は勝利を宣言して再選を果たしたと主張する一方、野党指導者のグアイド国会議長は不正選挙が行われたとして大統領不在を主張、憲法の規定により自身が暫定大統領であるとしています。 ロシア中国はマドゥロ氏を支持。米国はマドゥロ氏の再選を認めずグアイド暫定大統領を承認し、選挙のやり直しを求めてベネズエラ政府に

    アドビ、ベネズエラの全アカウントを無効にすると発表。米政府による対ベネズエラ制裁に従い
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2019/10/10
    国が違えば、今は良好な関係を保てていても、将来、対立しないとも限らない訳で……何処の国だろうと潜在的に存在するリスク。
  • デザイナーが勝手に考案したAcrobatアイコンを模したハンガー、Adobe公認で製作へ | スラド IT

    Adobe Acrobatで使われている、ねじれた線のアイコンのデザインを使ったハンガーがノベルティグッズとして製作されることになったそうだ。 このハンガーはデザイナーの大村卓氏が「企業のノベルティを勝手に作る」という活動の一巻で勝手にデザインしてTwitterに投稿したものだったが、これがAdobeの中の人の目に止まり、実際にAdobe公認でノベルティグッズとして製作されることになったという(Adobe Creative Stationブログ)。 「量産は難しいので数量限定」とのことで、製作過程などはブログで報告されるという。

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2018/08/13
    ネタで1つ位欲しいかもしれない。
  • Adobe、Flash C++ Compilerをオープンソース化

    米Adobe Systemsは、「Flash C++ Compiler (FlasCC)」をオープンソース化すると発表した。「CrossBridge」という名称で、GitHubを通じて提供する。 米Adobe Systemsは6月25日、「Flash C++ Compiler (FlasCC)」をオープンソース化すると発表した。「CrossBridge」という名称で、GitHubを通じて提供する。従来、「Alchemy」のコード名で呼ばれ、「Adobe Creative Cloud」の一部として提供されていたもの。Adobeは今後もCrossBridgeへの投資を続け、プロジェクト管理を担いながら、オープンソースでの改善を目指すとしている。 Adobeによると、CrossBridgeはGCC(GNU Compiler Collection)を基に開発され、C/C++のソースコードをAdob

    Adobe、Flash C++ Compilerをオープンソース化
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/06/27
    “C/C++のソースコードをAdobe Flash Runtime(Flash PlayerやAdobe AIR)向けにコンパイルできる“
  • Flash、Apple、JavaScript、それぞれ何が問題なのか

    teiichi ota @otachan UnityのFlash対応撤退は自分の運命を自分でコントロールできないPFを避けるというふつーの守りの戦略。Flash自体の未来には直接繋がらんよ。カウントダウンだなんだ言ってんのは雰囲気だけで生きてる証拠。そもそもUnity->Flash変換のゲーム見たこともねーだろw 2013-04-25 19:29:38 尾野(しっぽ) @tail_y 単純に今までUnityのみだと普及率無いよねみたいに言われちゃうから、FlashPlayer上でも動きますよって言って開発者にアピールしてたところが、最近UnityPlayerも普及してきたし、そもそもFlash書き出し誰も使ってないよね、ってのでサポート終了なだけってのはある 2013-04-25 19:36:00 尾野(しっぽ) @tail_y が、それとは別に、Adobeは何焦って、変なライセンス形式の

    Flash、Apple、JavaScript、それぞれ何が問題なのか
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/04/28
    Flashに限らずブラウザプラグインはキーボード操作が実質不可能(フォーカスできない/外せない)から嫌いだけれど、昨今は偽フォーム部品作る風潮で、結局誰も幸せになれない道に突き進んでいる。しねばいいのに。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Limited space! Get on waitlist to be the first to know when tickets go live!

    TechCrunch | Startup and Technology News
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2013/03/30
    そしてJSが有効でないと何も読めない糞みたいなページが量産されるというわけですか。しねばいいのに。
  • インタビュー:これからFlashはどこに向かって進化するのか? アドビがHTML5に注力するという意味は?

    インタビュー:これからFlashはどこに向かって進化するのか? アドビがHTML5に注力するという意味は? アドビシステムズは11月15日に、モバイル向けFlash Playerの開発中止を発表し、HTML5への注力を拡大することを発表しました。 今後Flash Playerの開発はPC向けに絞られ、モバイルを含むクロスプラットフォーム対応はAdobe AIRによるアプリケーション開発を通じて行われることになります。 この発表によりFlashがひとつの大きな転換点を迎えたことは明らかです。Flashは今後どのような方向へと進化するのか、HTML5への注力とは具体的に何を意味するのか。 来日した米アドビシステムズのFlash Platformプリンシパルプロダクトマネージャ、マイク・チェンバース氏に話を聞きました。 ちなみにマイク・チェンバース氏は、TechCrunchにも取り上げられた、ア

    インタビュー:これからFlashはどこに向かって進化するのか? アドビがHTML5に注力するという意味は?
  • Adobe、AIR/Flash Playerの次期バージョンのプレビュー版“Incubator”を公開

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2011/03/01
    /人◕ ‿‿ ◕人\<僕と契約して魔法Flashプログラマーになってよ!
  • AdobeがAppleをハグ攻め

    一級のPR戦は振付けの妙を競うダンスにも似て、 スリリングなもの。 それにしても今朝はビックリこきましたねー。アドビが全米主要紙に「WE LOVE APPLE」の全面広告。訳者もコーヒー吹きそうになりましたよ...はい。 アドビとFlashをボロクソに叩くAppleスティーブ・ジョブズCEOが阿修羅なら、Adobe共同創業者のふたりは愛のハグで絞め殺しの帝釈天。どっちもただならぬ妖気、霊気が漂ってますね。社はお互い15kmしか離れてないのに! LAタイムズの全面広告(全体図はSJマーキュリーで) (訳) アップルが好き クリエイティビティが好き アプリが好き ウェブが好き Flashが好き 開発者が好き 健全な競争が好き タッチが好き オープンスクリーンプロジェクトの仲間が好き HMTL5が好き コードは1回書くだけが好き 全デバイスが好き 全プラットフォームが好き 好きになれないのは奪

    AdobeがAppleをハグ攻め
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2010/05/14
    "好きになれないのは奪う人  何をどう作るか選ぶ自由をあなたから奪い Web体験を奪う人"
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/06/20
    OOoに波及するかどうか心配
  • 1