タグ

VImに関するAmaiSaetaのブックマーク (196)

  • Vim 8.2 リリース!同時に公開されたデモのプラグインを解説してみる - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

    この記事は Akatsuki Advent Calendar の 15 日目の記事です。 thinca です。普段は Vim を使って開発をしています。 そんな Vim ですが、つい 2 日ほど前、待望の Vim 8.2 がリリースされました!やったね🎉 記事では Vim 8.2 で何ができるようになったのかを、同時に公開されたデモプラグインを通して見ていこうと思います。 Vim のリリースについて その前に、Vim の開発体制について少し説明します。 Vim の開発は GitHubvim/vim リポジトリで開発されています。ブランチは master のみで、最新版は同時に開発版でもあります。 Vim は、パッチ(Git 管理になった今ではコミットとほぼ同義)を積み重ねて改善が行われます。前回のマイナーバージョンアップ(Vim 8.1)から少しずつパッチを積み重ね、ある程度のと

    Vim 8.2 リリース!同時に公開されたデモのプラグインを解説してみる - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2019/12/15
    デモゲーム、シュールだw | 音を鳴らす機能、「非同期で時間掛かるテストをバックグラウンドで回して、結果が出たら音を鳴らす」みたいなケースで使えるのでは。
  • Vim のレジスタに :terminal のシェル上からアクセスする - Humanity

    Vim その2 Advent Calendar 2018 の記事です。 Advent Calendar 4日目で mattn さんが紹介してくれていた Tapi について、 ちょうど Tapi を使ったプラグインを作っていたので紹介したいと思います。 実際にこんな事ができるという例としてもシンプルで分かりやすいと思います。 概要 github.com tapi-reg.vimVim のレジスタと端末の標準入力/出力を繋げるものです。 :terminal で動かしているシェル上に Vim のレジスタの内容を出力したり、 逆にシェル上から Vim のレジスタの内容を書き換えたりできます。 セットアップ 動作には jq コマンドが必要です。 インストールはほぼ全ての OS でパッケージが用意されています。 jq コマンドをインストールしたら source <this repo>/macro

    Vim のレジスタに :terminal のシェル上からアクセスする - Humanity
  • :terminal に関する小さい Tips - Qiita

    空いてたので割り込み。 君は Tapi を知っているか Vim に :terminal 機能が実装されている事は全国1億5千万人が知っている事実なのですが、:terminal の Tapi (Terminal API)機能をご存じの方はそのうち300人くらいしかいません。今日はその Tapi 機能について説明します。 Tapi 機能とは :terminal は仮想 pty を用意してコマンドを実行する物で、コマンドを実行した後は :terminal が自発的に画面を更新します。Vim からはキーボードの操作がそのコマンドに対して渡されます。一見これだけで便利そうなのですが、:terminal を使っているユーザはよくこう思います。いや、必ずこう思います。 この :terminal で起動したシェルの中から親の Vim に対してファイルを開かせたいよなぁ ね、思いましたよね。 これを実現する

    :terminal に関する小さい Tips - Qiita
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2018/12/07
    Tapi、:terminal側から親のVimに対して指示を出せる。いろいろと応用できそう。
  • Vim初心者に送るカテゴリ別Vim Pluginまとめ - Qiita

    動機 最近会社に入った後輩がVimを使っていました。 彼の.vimrcはプラグインが何も入っていない非常にシンプルなものでした。 これはしめたものだぞと、良さそうなプラグインを怒涛のように勧めまくろうと思ったのですが、 勢いのままに雑多な情報を与えては彼が混乱してしまうし、 同じような系統のプラグインであっても好みによるものが多いので 自分が使っているからと勧めるのは良くないと踏みとどまりました。 というわけで一旦自分の中でプラグインに関する情報をまとめた上で、 じっくりと彼に選んでもらいたいと思い。この記事をしたためました。 Vim以外の記事書けって上司に言われてたのに結局またVim書いちゃったよ... 新人の彼は、これから深い闇に染まり混沌を愛するDarkVimmerになるのか、 Vimのデフォルトを愛しシンプルさを信仰するWhiteVimmerになるのか、 はたまたVim以外のエディ

    Vim初心者に送るカテゴリ別Vim Pluginまとめ - Qiita
  • Vim Is The Perfect IDE

    This article was originally published in HackerNoon Over the years I've jumped back and forth between many code editors, IDEs and tools; but it seems that somehow I always end up coming right back to VIM, and not only for programming – guess which markdown editor I'm using to write this post. I've have tried Atom, SublimeText, TextMate, Eclipse, Visual Studio, and most of the Jetbrains products, I

    Vim Is The Perfect IDE
  • Big Sky :: Vim と日本語入力の話。

    8/31、patch 8.0.1026 で LinuxVim のとある挙動が修正されました。 patch 8.0.1026: GTK on-the-spot input has problems - vim/vim@5c6dbcb - GitHub https://github.com/vim/vim/commit/5c6dbcb03fa552d7b0e61c8fcf425147eb6bf7d5 この修正は、LinuxVim の IME (Input Method Editor) の挙動を修正する物ですが、この1つのパッチの為に多くの開発者が動いたという話です。 Vim と IME と僕 このパッチ、多い時で月に100個以上もリリースされる大量のパッチの1つに過ぎないのですが、実はこのパッチには思い入れがあり記事にせずにいられませんでした。この問題が修正されるまでに至った経緯を

    Big Sky :: Vim と日本語入力の話。
  • linuxに入ってるviがviじゃない件

    それ、viじゃないよ。 Vimなんだけど。 メジャーなディストリに偽物のviが入ってるの。 物のviが入ってるディストリあったら教えて欲しい。

    linuxに入ってるviがviじゃない件
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2017/04/03
    「linuxに入ってるshがshじゃない」「ccがccじゃない」あとは何だろ。 | 今時、オリジナルのviが必要な状況って何だ?
  • 「Vimを使ってくれてありがとう」にさようなら - Qiita

    Vim 体に取り込まれました (2018/08/24追記) k-takata さんが書かれているように、タイトルスタックを利用したタイトルの保存/復元機能が Vim 8.1.0253 で取り込まれました。Vim 8.1.0253 以降を使う場合は後述の設定を行わなくてもタイトルスタックに対応した端末でタイトルの復元が行われます。 これによって、他の端末でもタイトルスタックに対応してくれると嬉しいのですが。 Vim を使ってくれてありがとう Vim には、端末上で使う時にファイル名等の情報を端末ウィンドウのタイトルに表示する機能があります。標準では無効になっていますが、以下の設定を .vimrc に追加するとこの機能が有効になります。 この機能を有効にすると Vim を終了した時にタイトルが「Vim を使ってくれてありがとう」に変わるようになります。 でも、出来れば Vim を起動する前の

    「Vimを使ってくれてありがとう」にさようなら - Qiita
  • GitHub - google/vim-codefmt: Vim plugin for syntax-aware code formatting

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - google/vim-codefmt: Vim plugin for syntax-aware code formatting
  • VimでESLintとFlowを使うためにNeomakeからALEに乗り換える - Qiita

    はじめに [Vim]SyntasticによるESLintチェックが遅いのでNeomakeに乗り換えた - dackdive's blog ここで書いたように ESLint を Syntastic で実行するのはちょっと重いなというのがあって Neomake という非同期で lint チェックできるプラグインに乗り換えた。 それからしばらくして Flow を触り始めたのだが、 ESLint と Flow を同時に使おうとすると Neomake では色々問題があったので ALE という別のプラグインを使うことになった。 最初にまとめ 以下を満たすのは Neomake では無理で、ALE では可能だった ESLint・Flow のどちらか一方がインストールしたプロジェクトでも問題なく使える 現在編集中のファイルに対してだけチェックをかけることができる 軽い(非同期で実行される) ALE はインス

    VimでESLintとFlowを使うためにNeomakeからALEに乗り換える - Qiita
  • Vim 8.0 Advent Calendar 1 日目 関数機能の強化 - Qiita

    この記事は Vim 8.0 Advent Calendar の 1 日目の記事です。 Vim 8.0 では Vim script の関数機能が強化されました。この記事では Partials とラムダを紹介します。 Partials これまでの Vim script では function() 関数で関数参照(Funcref)を作成できました。これにより、関数を変数に入れ、直接呼び出すことができます。 let Foo = function('strftime') echo Foo('%Y-%m-%d') " => 2016-12-01 echo Foo('%Y-%m-%d', 1482634800) " => 2016-12-25

    Vim 8.0 Advent Calendar 1 日目 関数機能の強化 - Qiita
  • Vimの<C-f>でスクロールしていくと最後一行になってしまうのを直す設定 - プログラムモグモグ

    Vimの<C-f>を押していくと、最後に一行だけになってしまいます。 おっと行き過ぎたと言ってわざわざ戻っている方も多いのではないでしょうか。 この世の中にはたくさんスクロールのUIがありますが、普通はこうなっていません。 ウェブブラウザーのスクロールも、PDFビューワのスクロールも、lessコマンドのスクロールも、ページの一番下が画面の下に見えたら止まってくれます。 この挙動は、<C-f>を次のようにマッピングすると直ります。 noremap <expr> <C-f> max([winheight(0) - 2, 1]) . "\<C-d>" . (line('.') > line('$') - winheight(0) ? 'L' : 'H') バッファーの最後の行がウィンドウの一番下になったらきちんと止まってくれます。 <C-d>はウィンドウをスクリーンの半分スクロールするマッピング

    Vimの<C-f>でスクロールしていくと最後一行になってしまうのを直す設定 - プログラムモグモグ
  • vimproc に Windows の DLL ダウンロード機能を入れた - 永遠に未完成

    tl;dr 以下を vimrc の最初の方に書く。 let g:vimproc#download_windows_dll = 1 vimproc は外部プロセスを非同期実行するのに必要な Vim のライブラリ。これを利用しているプラグインも結構ある。 これはとても便利なのだけど、動的ライブラリを別途ビルドする必要がある。 LinuxMac OS X なんかの環境では、標準でビルド環境が整備されているのもあり、ここで苦労することはあまりないと思う。しかし、Windows だと標準ではビルド環境がないため、ビルドすること自体が難しい。 kaoriya 版の Vim に同梱されている vimproc には DLL も含まれているので、これを利用している人もいるのではないだろうか。 ただ、最新版が使いたかったり、複数 OS で同じ設定を使いたいという理由でプラグインマネージャで vim

    vimproc に Windows の DLL ダウンロード機能を入れた - 永遠に未完成
  • Vimのパッケージ機能を試してみました - Blank File

    最近dein.vimがバズったりVim体にパッケージ機能が追加されたり、Vim界隈は第二次プラグインマネージャ戦争の気配に包まれています [要出典]。 dein.vimはすでにいくつか紹介記事がありますが、体の方はあまり情報を見かけかなかったので先日試した結果を含めて紹介します。 この機能は入ったばかりなので、今後仕様の変更があるかもしれませんし、バグもあるかもしれませんし、(たぶん)機能追加もあると思います。 記事の内容が古くなっているかもしれないので、日付とVimのバージョンをよく確認してください。 試す人は体のデバッグに自分のVimを捧げる気持ちでいきましょう。 バックアップ重要です。 [2016/03/07: :loadpluginが削除され:packaddが追加されたので修正] [2016/03/19: 思いついたので追記] プラグインのインストール、アップデート、ヘルプの

    Vimのパッケージ機能を試してみました - Blank File
  • Big Sky :: Vim にchannel(ソケット通信機能)が付いた。

    13年前、僕は vim-dev (Vim の開発グループ)に Vim からソケット通信が出来る関数群のパッチを書いて送りました。 Socket functions for vim. - Yahoo! Groups https://groups.yahoo.com/neo/groups/vimdev/conversations/topics/32576 その時は Bram (vimboss) に「PythonPerl インタフェースを使えるやないか、もしくは外部コマンドとか」と返されてしまいました。確かに言語拡張を使えば出来ますし、それに処理がブロッキングだったので実はそれほど有益では無かったかも知れません。 その後、このソケット通信のパッチは vimproc の一部に取り込まれ、シーケンシャルなソケット通信は出来る様になりました。しかし Vim には非同期インタフェースがありません。

    Big Sky :: Vim にchannel(ソケット通信機能)が付いた。
  • Vimでwrapした文章もインデント出来る様になった

    B! 8 0 0 0 Vimのちょっと前のアップデートbreakindentというオプションが加わって 折り返された部分もインデント出来る様になった様で、 しばらく気になったままおいておきましたが Vimをアップデートして色々設定してみました。 breakindent (bri) breakindentopt (briopt) 現在の業折り返し設定 breakindent (bri) breakindentはVim 7.4, patch 338から加わったオプションで 1、 wrapオプションを有効にしている時なんかに 折り返された部分もインデントされるようにするオプションです。 こんな感じで、もともと折り返された部分は左端から始まりますが、 それがインデントされたコラムから始まる様になります。 breakindentopt (briopt) breakindentを有効にした時の動作

    Vimでwrapした文章もインデント出来る様になった
  • Vim に追加された assert 系の関数の紹介 - 永遠に未完成

    この記事は Vim script Advent Calendar 2015 の 3 日目の記事です。 はじめに 先月末に、Vim の組み込み関数に assert 系の関数が追加されました。 今回はこの関数について紹介します。 歴史 割とどうでもいいので読み飛ばし可です。 2015-11-29 Vim 7.4.944 assertEqual()、assertTrue()、assertFalse() が追加されました。また、一緒に使うための v:errors も追加されました。 しかし、関数名について苦情が多く出ました。 Vim script の組み込み関数の多くは、単語の区切りがなく1単語です。例えば deepcopy() や matchlist() などです。 一部の関数には _ が使われており、has_key() や complete_add() があります。 そして中には大文字を含む関

    Vim に追加された assert 系の関数の紹介 - 永遠に未完成
  • サクラエディタ上に Vim を実装した話 - tchsskのブログ

    これは Vim Advent Calendar 2015 の 9 日目の記事です。 はい、タイトルは盛りました。正直「実装」と言えるほどのものではないので最初に謝っておきます。すみませんすみません。 サクラエディタ (以下サクラ) というのは Windows 用のテキストエディタなんですが、とある事情でこのエディタを Vim ライクなキーバインドで使えるようにしたことがありました。これはその時の思い出話になります。 自己紹介 当時、私はとある零細下請け SIer で働くシステムエンジニアでした。回ってくるのは客先常駐の堅い現場ばかり。ネットに繋がっていない PC で作業することが殆どでした。 サクラエディタとは サクラエディタ サクラエディタはMS Windows上で動作する日語テキストエディタです. 行く先々の現場では必ずと言っていいほどサクラが使われていて、私もほとんどのショートカッ

    サクラエディタ上に Vim を実装した話 - tchsskのブログ
  • OLの事務vim日記 - 藻ログ

    4月から都会でOLとして働き始めたので, OL的windowsの事務処理環境を手探りで作ってみました. OLとWindows 事務処理といえばOffice, 当然Windowsで行うことになります. 今時のOLは家ではLinuxを使っているはずなので, 自然とシェル環境で困ることになります. Windows当にわからない linuxコマンド使いたい(DOS音痴) Cygwinは嫌い MinGW+MSYS にしてみたい(けど未だによくわかってない) 事務PCなので, 大掛かりな環境は入れたくない(入れられない) WSL ? そもそも Windows7 なので(ry) などのモチベーションから 色々見ていてcmderが良さそうだなと思ったのですが cmder.net 所属機関でフィルタされて落とせなかった(つらい)ので, ConEmu + msys bash の組み合わせで端末環境を整える

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2015/06/22
    俺の知ってるOLと違う……
  • GitHub - vim/vim: The official Vim repository

    Vim is a greatly improved version of the good old UNIX editor Vi. Many new features have been added: multi-level undo, syntax highlighting, command line history, on-line help, spell checking, filename completion, block operations, script language, etc. There is also a Graphical User Interface (GUI) available. Still, Vi compatibility is maintained, those who have Vi "in the fingers" will feel at ho

    GitHub - vim/vim: The official Vim repository
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2015/03/27
    ああそうか、今までホスティングしてた Google Code が終了するからか。 | しかし、GitHubなのな。VimはVCSにMercurial使ってたから、BitBucketあたりに行くのかと思ってたけど。