タグ

carに関するAmaiSaetaのブックマーク (69)

  • Google、Androidスマホ向け「乗り物酔い」対策機能を準備中! | GetNavi web ゲットナビ

    IT / ゲーム / アニメライター。著書に『宇宙政治政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)がある。 Googleが、Androidスマートフォンにおいて乗り物酔いを軽くする新機能「モーションキュー(Motion Cues)」をテストしていることが明らかになりました。 ↑乗り物酔いを抑える新機能とは? アップルはすでにiOS 18で、独自の「車両モーションキュー」を実装。クルマなど路上を走る車両に乗っているとき、アニメーションのドットが画面に表示して、乗り物酔いを完全に防げなくとも軽くするものです。実際、iPhoneユーザーからは好評を得ているようです。 Android Authorityは、APK

    Google、Androidスマホ向け「乗り物酔い」対策機能を準備中! | GetNavi web ゲットナビ
  • トヨタ “ペダルレス”ハンドル操作だけの新運転システム公開 | NHK

    トヨタ自動車は、足元のペダルをなくし、ハンドルを手で操作するだけで車を動かせる新たな運転システムを公開しました。足に障害がある人の運転をサポートできるほか、ドライバーの運転姿勢の自由度が高まるメリットがあるとしています。 通常の車のような足元のペダルがなく、アクセルとブレーキの操作をハンドルの左右に取り付けられたレバーで行います。 両手でハンドルを握った状態で、右手の親指でレバーを押すと車が発進・加速し、左手の指でハンドルの裏側のレバーを引くと減速する仕組みです。 また、ハンドルは電気信号で制御され、交差点などを曲がる際も手を離して持ち替える必要はありません。 足に障害がある人の運転をサポートできるほか、一般のドライバーでも、運転姿勢の自由度が高まるメリットがあるとしています。 システムは、まだ試作段階だということで、トヨタでは開発を継続し、実用化を目指す考えです。 開発チームに参加してい

    トヨタ “ペダルレス”ハンドル操作だけの新運転システム公開 | NHK
  • マツダ、オープンソースのAPIクライアントが著作権侵害だと主張してGitHubから削除させる | スラド オープンソース

    マツダがオープンソースのホームオートメーションソフトウェア Home Assistant が使用するオープンソースのAPIクライアントについて GitHub に DMCA 通知を送り、マツダ車へのアクセス機能を削除させたそうだ (Home Assistant のブログ記事、 Ars Technica の記事、 GitHub のプルリクエスト)。 この API クライアントは Python および JavaScript で書かれており、マツダが Android / iOS 向けに公開している MyMazda アプリが使用する MyMazda (Mazda Connected Service) API を通じたマツダ車の各種情報へのアクセスを可能にするものだ。マツダは API クライアントのコードがプロプライエタリな API 情報を含む同社の特定の情報を利用して書かれたものであり、MyMazd

  • ビッグモーター「違反360点で指定取り消し」のところ1万3,584点…なぜこんな事態が見逃され続けたのか - 自動車情報誌「ベストカー」

    2023年10月13日、国土交通省は会見を開き、今夏ビッグモーター社の全国34事業場へ行った抜き打ち立ち入り検査の結果を発表、34事業場すべてで法令違反が見つかり、全事業場に事業の停止、うち12の事業場に指定工場の「指定取消」措置を実施する方針を発表した。 文/ベストカーWeb編集部、写真/AdobeStock@WATA3 ■「まさかそこまではやらないだろう」に立脚した制度 「34の事業場すべてにおいて法令違反が確認され、そのうち12の事業場において指定工場に、最も重い処分である”指定取消”に相当する法令違反が認められたことは、きわめて遺憾だと考えています。」 日、国交省会見室で実施された記者会見で、斉藤鉄夫国土交通大臣は上記のように語った。民間車検場は、違反行為にともなう点数の合計が360点以上になると道路運送車両法に基づいて「指定取消」処分を受けるが、事務方の説明によると、今回法令違

    ビッグモーター「違反360点で指定取り消し」のところ1万3,584点…なぜこんな事態が見逃され続けたのか - 自動車情報誌「ベストカー」
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2023/10/16
    フィクションでもこんな酷い点は出さんぞ……
  • 交通事故の鑑定事例|FAL

    交通事故の鑑定事例⑤ 後部座席に憑いた霊に驚愕し自損事故に至った事例 【事故概要】 8月の深夜、走行中に背後に何かいる様な感覚に陥り、霊と捉え驚愕し車が不思議な力で吸い込まれる様に側壁に衝突した自損事故。相手側は霊の存在など荒唐無稽として保険会社は支払いを拒否。事故の原因が過失由来か故意由来かが裁判で争われた。 【弊所鑑定】 まず、事故態様について精査したところ、損傷位置は良好に車両損傷と一致し矛盾は認められなかった。 次に道路の築造年次を調査したところ昭和23~36年の間であることが判明した。 敷設年次が昭和45年の道路構造令施行前であるため、現地を踏査してみると、カーブの外側が低い逆バンク構造であることが判明した。 来であればカーブの外側が高く遠心力を抑制しているのであるが、件道路は築造年次が古く逆に遠心力を促進してしまう構造であった。 つまり、事故当時不思議な力で壁に吸い寄せられ

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2023/04/19
    「幽霊の所為で事故った」という証言を一笑に付さず、科学的に検証し、事故原因、ならびに当人がそう「誤認」した理由を説明してみせた事例
  • 日本初、「レベル4」自動運転車を認定 条件満たせば運転手不在でOK

    経済産業省と国土交通省は3月31日、国内で初めてレベル4の自動運転車を認定したと発表した。レベル4は「特定条件下における完全自動運転」が可能な段階で、今回認定した車両も条件を満たせば運転手不在でも運航できる。 認定されたシステムは「ZEN drive Pilot Level 4」。車両が地面に埋設された電磁誘導線上にあることや、悪天候でないことなどの条件を満たせば、運転手不在でも運航できる。最大速度は時速12km。遠隔地からの監視は必要という。 経済産業省と国土交通省の共同プロジェクト「RoAD to the L4」の一環として開発したもの。開発には産業技術総合研究所、ソリトンシステムズ、三菱電機、ヤマハ発動機が携わった。実証実験は福井県永平寺町で実施した。 関連記事 自動運転には「LLM」が必須? 国内AIベンチャーが“目や耳”を持った大規模言語モデルを開発へ 自動運転車の開発・販売に取

    日本初、「レベル4」自動運転車を認定 条件満たせば運転手不在でOK
  • 電気自動車は保険代が高くつく | スラド サイエンス

    最近は電気自動車(EV)関係のネガティブな話題が増えてきている。ロイターの記事によるとEVの多くは、事故でバッテリーに軽微な損傷があっただけでも修理や評価が不可能になるという。このため保険会社は、車両の走行距離が短くても全損扱いすることが多いのだそうだ。この結果、保険料は高額化する傾向にあり、EV移行のメリットも薄れているという(ロイター)。 こうした事故で損壊したEVのバッテリーパックが、一部の国では廃棄物として山積みとなっているという。この問題はEVが売りとしてきた「持続可能性」と「循環型経済」にとって手痛い落し穴となっている。バッテリーパックのコストは数万ドルに達する場合もあり、バッテリー価格が車両体の価格の50%にもなる車種もある。このためバッテリーだけ交換するのは不経済と考えられることが多いという。 テスラなどの自動車メーカーがもっと修理しやすいバッテリーパックを製造し、バッテ

  • タイヤに生えているゴムの毛って何のためにあるの? ブリヂストンが語る“意外な答え”

    「タイヤに生えてるゴムの毛 これ何のために生えてるの? 機能あるの??」――タイヤに関する素朴な疑問が話題です。確かに、何なんだろうアレ。 (画像はイメージです) 疑問をツイートしたのは、大型運転手の佳奈さん(Twitter/YouTube)。佳奈さんがツイートしたタイヤについている謎の毛に関する疑問は、約1万6000件のいいねを獲得するほど注目を集めています。 確かにナゾな部分(画像はTwitterから) アレは一体何なのか? ねとらぼ編集部では、タイヤメーカーのブリヂストンに話を聞きました。 ―― この部分は何と言うのでしょうか? ブリヂストン: 当社では一般に「スピュー」と呼んでいます。 ―― どうしてこの部分は存在するのですか? また、何か効果はありますか? ブリヂストン: タイヤはゴムを金型に入れ、熱と圧力をかけて作られます。この際、ゴムと金型が密着するようにするため、ゴムと金型

    タイヤに生えているゴムの毛って何のためにあるの? ブリヂストンが語る“意外な答え”
  • なんでオタクしか車をデコらないの?

    痛車見てて思ったんだが 多少大変かもしれんが自力で車を好きな柄にできるんならみんなやればいいじゃん 飼ってる可愛いちゃんワンちゃんとか かっこいいから虎と龍でもいい 地元アピールしたい奴が首里城とかにしてもいいし、自分の家紋とか、なんならマリアとキリストの絵画でおごそかに 街行く車にちゃん柄が増えたらなごむし正直見たいんだが なんでアニメキャラしか貼られないんだ?車って まあ流行ったら流行ったで虫の幼虫が描かれた車が不快だとか公序良俗に反する奴が出てきて「マリアはいいのに裸婦像はダメなのか?差別だ!」とかそういう争いは生まれるだろうけど

    なんでオタクしか車をデコらないの?
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2022/10/28
    一回だけ見た事ある。側面に淡い色彩で数輪の花が描かれていてセンス良かった。どこかの企業の車かと思ったが、会社名も何も見当たらなかったので、恐らく個人の車。
  • 制御不能、事故多発。車、バイク、人までもが滑り落ちるメキシコ名物「滑り台坂」 | カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 世界中に危険な道路は存在するが、メキシコの首都、メキシコシティにあるパソフロレンティーノ通りにある坂は国内トップクラスの事故率を誇っている。 車やバイクはもちろん、歩行者までもが制御不能で滑り落ちている。それもそのはずで、この坂の傾斜は45度もあると『colombia』誌に報じられている。 “A Fourth Car Absolutely Buggered!” – Deadly Mexican Street メキシコシティ名物「滑り台」坂 885万人が暮らすメキシコの首都、メキシコシティは、車の最も多い都市としても知られており、交通量も多く事故発生率も高い。 中でも特に事故が多発しているのがラ・セバダの「パソフロレンティーノ通り」にある、滑り台のような坂である。その傾斜は45度と、歩行者が歩くのすら困難なレベル。 だもんだから毎日、毎時間単位で車両が滑り落ちて

    制御不能、事故多発。車、バイク、人までもが滑り落ちるメキシコ名物「滑り台坂」 | カラパイア
  • 充電ポートが車体前方にあるEVは、雪氷で開閉に支障をきたす場合がある | スラド ハードウェア

    年末から年明けにかけては強い寒波の影響が出ており、一部地域では大雪になっている(TBS NEWS、NHK、テレ朝NEWS)。そんな地域でEVを運用している人からEV固有の問題が指摘されている。大阪の人さんのツイートによれば、EVはエンジンがないため熱の発生量が少なく、ボンネット等についた雪が解けないだけでなく、走行中に凍り付くという問題があるという(大阪の人さんのツイート)。 また充電ポートの蓋に関しても凍り付いてしまい、スクレイパーなどで氷を割らないと開かなくなる。フロント側に充電ポート付けるのはいい加減止めて欲しいと指摘、注目を集めていたようだ。頑張って蓋を開けて充電した場合でも、屋根の無い充電施設だと雪だらけになって蓋が閉まらなくなる問題が出ているとのこと。なお充電ポートの蓋に関しては背面などに付けても同様の状況になるとの指摘もあるようだ(隊長さんのツイート)。

  • 当たり屋対策の集合知

    当たり屋ババアがホッテントリーに載っていた。 https://togetter.com/li/1791171 俺はこの記事を見て、怒りがみなぎってきた!!! なぜなら、俺も当たり屋の被害にあったから!!! そんな怒り心頭な俺は「当たり屋対策」を伝授したくなった。 なので書く。 まず「当たり屋対策」で必須なのは、それを想定しておくことだ。 想定しておけば、その時自分が取るべき行動もわかる。 なので俺の被害の経緯と、反省点を書く。 もちろん、これは俺1人の経験に過ぎない。 だから、お前らの経験や知識もドンドン言ってくれ。 当たり屋被害の経緯----------------あれは3年ほど前。 朝の出勤時間帯。 俺は車を走らせていた。 場所は、住宅街の信号のない交差点。 俺は一時停止線で車を止めた。 左右を見て、車を何台かやりすごし、進もうとしたときだ。 左側面に中年男が立っているのに気が付いた。

    当たり屋対策の集合知
  • 難病の愛猫が回復…飼い主に届いたのは、ピカピカになったスープラ

    投薬注射に耐え抜いたしるく きれいに甦った70スープラ 「世話を焼きすぎるんです」 難病の愛の治療費捻出のため、27年間乗り続けた左ハンドルのトヨタスープラをヤフオク出品した飼い主。愛車は無事に落札され、根気強い投薬治療では元気を取り戻しました。安堵する飼い主に、落札者からサプライズの快気祝いが届きます。それはピカピカに修復された、あのスープラでした。(北林慎也) 愛車のヤフオク出品が拡散 この飼い主は、大阪府在住の「leiz」さん。愛「しるく」の伝染性腹膜炎(FIP)発症が、今年5月に判明しました。 長らく不治の病とされてきた難病で、しるくの弟もこの病で亡くしています。 ただ、近年は投薬による治療例があります。 しかし、国内では未承認の試薬のため高額で、百万円単位の費用が必要でした。

    難病の愛猫が回復…飼い主に届いたのは、ピカピカになったスープラ
  • 安全に運転できるハンドルの正しい持ち位置は? | ライフハッカー[日本版]

    「玄関ドア」からはじめる防犯対策。「ドアを破られない」「鍵をかけ忘れない」の2軸が大事【今日のライフハックツール】

    安全に運転できるハンドルの正しい持ち位置は? | ライフハッカー[日本版]
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2019/09/08
    "その原因はエアバッグ" “「10時10分」ではなく「9時15分」の位置に”
  • 魔除けのステッカーを貼ったら煽られることがなくなった🇯🇵

    どーりさん(斎藤桜通) @sakuradori11 俺的絶対に煽られない方法 一般道では右折する手前までは右側車線走らない 高速道路では右側車線走らない 矢沢永吉のステッカーを貼る 日を連想させるようなステッカーを貼る 日に住んでる日人が日車に日の丸ステッカーを貼るとなぜか煽られない超常現象が起きる

    魔除けのステッカーを貼ったら煽られることがなくなった🇯🇵
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2019/08/18
    よりヤバイ人達に、よりヤバイ行為をされる可能性が増えるような……絶対数としては少ないだろうから良いのか?
  • 87歳運転の車が歩行者次々にはねる 母娘死亡 8人けが | NHKニュース

    19日昼すぎ東京 池袋で87歳の高齢者が運転する車が自転車に乗る親子などを相次いではねたあと、ごみ収集車に衝突し、横断歩道を渡っていた歩行者を次々に巻き込みました。この事故で3歳の女の子と母親が死亡し、8人がけがをしました。現場にブレーキをかけた痕はなく警視庁は赤信号を無視して交差点に進入したとみて事故の状況を調べています。 警視庁によりますと、この事故で10人が病院に搬送され、このうち自転車で横断歩道を渡っていた近くに住む松永真菜さん(31)と、うしろの座席に座っていた娘の莉子さん(3)が死亡しました。 これまでの調べで、乗用車は最初にガードレールに接触する事故を起こし、70メートル先の横断歩道で自転車の男性1人をはね、その後、70メートルほど先にある横断歩道で死亡した親子をはねたということです。 さらに交差点を曲がろうとしたごみ収集車に衝突し、そのはずみで横断歩道を渡っていた歩行者4人

    87歳運転の車が歩行者次々にはねる 母娘死亡 8人けが | NHKニュース
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2019/04/19
    はてブのコメントで、現時点で加害者の老人をボロクソに言ってる奴、「こうすればよかったのに」と言ってる奴、同じ状況に置かれたら、絶対これと大差ない結果を起こす。賭けても良い(というかほぼ誰でもそうだろ)。
  • 日本人「車買うか」(パクり増田)

    自動車税「こんちわ」 重量税「こんちわ」 自賠責「こんちわ」 任意「こんちわ」 車検「こんちわ」 ガソリン「子分連れてきたで」 消費税「んちゃ」 ガソリン税「んちゃ」 石油税「んちゃ」 走行税「よろしくぅ!!」 環境税「よろしくぅ!!」 タイヤ「交換よろしくぅ!」 エンジンオイル「交換よろしくぅ!」 フィルタエレメント「交換よろしくぅ!」 各種ライト「キレちまったぜ……交換よろしくぅ!」 消費税「お、また会ったな^^」 NHK「車にナビついてますよね?」 お前らはなんで車買わないの?(・ω・)

    日本人「車買うか」(パクり増田)
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2019/04/19
    ちゃうねん、それら諸々負担しても、リターンの方がデカけりゃ買うねん。俺はそういった負担を背負っても、ばーちゃんを遠方へ連れてった時の笑顔を選ぶ。ただしNHKテメーはダメだ。
  • 島根:出雲ナンバーは「ヤマタノオロチ」 デザイン決定 | 毎日新聞

    出雲、奥出雲、飯南の島根県3市町などでつくる協議会(会長・長岡秀人出雲市長)は22日、自動車のご当地ナンバープレート「出雲ナンバー」のデザインを決めた。ヤマタノオロチをイメージした作品が選ばれた。 デザインは今年7~8月に公募。県内外から155点が集まった。有識者や3市町の首長でつくる選考委員会が…

    島根:出雲ナンバーは「ヤマタノオロチ」 デザイン決定 | 毎日新聞
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2018/11/23
    地味にカッコいいかも。頭のデザインが全部違うのもポイント高い。
  • 3300万円のマクラーレン720Sを購入→たった1日でスピード廃車 速度超過で盛大にクラッシュ

    英国の自動車メーカー「マクラーレン・オートモティブ」が販売している新型スーパーカー「マクラーレン720S」が、購入からわずか1日で鉄くずになってしまう事案が発生しました。どうしてこうなった。 たった1日で鉄くずになってしまったマクラーレン720S 事故が起きたのは米国バージニア州。対応したフェアファックス郡警察が公式Facebookで事故について紹介しています。 警察によると、このぐしゃぐしゃになってしまったマクラーレン720Sは13日の金曜日にオーナーのもとに納車されたばかりだったそうで、わずか1日というスピード廃車となってしまったもよう。事故原因はスピードの出しすぎだったそうで、激しい損傷からもかなりのスピード出していたことが伺えます。 マクラーレン720Sの来の姿 マクラーレン720Sフォトギャラリー フェアファックス郡警察は事故現場で撮影した写真を投稿し、スピードの出し過ぎに注意

    3300万円のマクラーレン720Sを購入→たった1日でスピード廃車 速度超過で盛大にクラッシュ
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2018/07/21
    "なおドライバーは幸いにも無事だったようで、事故後に救急車で病院に搬送されたそうですが、つける薬があるかは不明です。"
  • https://jp.techcrunch.com/2018/02/08/2018-02-07-starman-has-gone-dark/

    https://jp.techcrunch.com/2018/02/08/2018-02-07-starman-has-gone-dark/
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2018/02/08
    "きっとどこかのエイリアンが発見して、『これは何のためなのだろう? この車を崇拝しているのか? なぜ車の中に小さな車があるんだ?』などと言うのだろう" こういう茶目っ気、好きだぜ。