タグ

internetに関するAmaiSaetaのブックマーク (7)

  • 堕落したウェブはまだ直せる--WWW誕生から30年、生みの親が語る現状と展望

    今から30年前、Tim Berners-Leeという名前の若きコンピュータサイエンティストが、異なるコンピュータ間での情報共有を可能にするインターネットベースのハイパーリンクシステムを提案し、人々のコミュニケーションのとり方やネットの使い方を永遠に変えた。 後にワールドワイドウェブ(WWW)として知られるようになるこの技術を支える理念は、当初はシンプルで高尚なものだったと、Berners-Lee氏は米国時間3月5日、WWWの誕生30周年を記念するイベントで観衆に語った。ウェブの狙いは、世界中の人々が協力して、世界の諸問題を解決できるようにすることにあった。 The Washington PostがワシントンDCにある社で開催した同イベントで、Berners-Lee氏は、次のように語った。「気候変動やがんの治癒といった大きな問題が存在するにもかかわらず、それを解決するために必要な情報がいろ

    堕落したウェブはまだ直せる--WWW誕生から30年、生みの親が語る現状と展望
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2019/03/08
    wwwの誕生からまだ30年しか経ってないという衝撃 | しかし清濁併せ持つ「懐の深さ」が在ったからこそ、今の繁栄がある気も。webの最初から、そのポッドがあったら、果たしてこれだけ利用される物になっていたか……?
  • NTTグループ、漫画海賊版配布サイトのブロッキングを行わない方針に | スラド IT

    ISPなどに対し自主的に漫画海賊版配布サイトに対する接続遮断(ブロッキング)を行うよう政府が要請した問題で、ブロッキングを実施すると発表していたNTTグループがブロッキングを見送る方針に転換したと報じられている(共同通信)。 問題となっていたサイトのうち「漫画村」はサイトが閉鎖された状態で、他のサイトについても海賊版コンテンツの閲覧がほぼ行えない状況となっている。そのため、「効果が薄れた」として見送りを決めたようだ。

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2018/08/13
    実施されたら「本当に接続できないか」を試してみたかったので、そういう意味で残念。
  • 米、「ネット中立性」規則の撤廃が濃厚に--12月採決へ

    米連邦通信委員会(FCC)は、Barack Obama大統領の時代に制定されたネット中立性規則の完全撤廃を計画している。これが実現すれば、ブロードバンド業界とワイヤレス業界は、政府によるインターネットの監督に反対する戦いで大きな勝利を収めることになる。 FCCのAjit Pai委員長は米国時間11月21日、2015年に制定されたネット中立性規制の撤廃を提案した。ネット中立性とは、インターネット上の全てのトラフィックが平等に扱われるべきだという概念で、ブロードバンドプロバイダーやワイヤレスプロバイダーがオンラインコンテンツをブロックしたり、速度制限したりするのを防ぐのが狙いだ。 米連邦政府は今回の提案の下で「インターネットを細かく管理」することをやめる、とPai委員長は述べている。その代わり、ブロードバンドプロバイダーには、消費者が自分に最適なサービスプランを購入し、企業が革新のために必要な

    米、「ネット中立性」規則の撤廃が濃厚に--12月採決へ
  • NTTドコモ iモード対応の携帯 年内に出荷を終了 | NHKニュース

    NTTドコモは、iモードに対応する携帯電話の出荷を年内に終了することになりました。サービスは継続されますが、17年前に登場し、手軽にインターネットにつながる世界初の携帯として一世を風靡(ふうび)した端末が歴史の幕を閉じることになります。 理由についてNTTドコモは、部品の調達が難しくなり、生産を続けることができなくなったためとしています。iモードのサービス自体は継続するとともに、同じ「ガラケー」と呼ばれながらiモードの規格を使わずに高速通信が可能なspモードと呼ばれるタイプの携帯電話については、販売は続けるということです。 iモードは、17年前の平成11年に販売を開始し、当時、インターネットにつながる世界初の携帯電話として登場し、一世を風靡しました。 しかし、スマートフォンが世界各国で普及したことで、日独自のiモードは取り残される形となり、iモードに対応した携帯電話は独自の生態系を歩んだ

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2016/11/03
    "iモードは、17年前の平成11年に販売を開始し、当時、インターネットにつながる世界初の携帯電話として登場し、一世を風靡しました。"
  • 10月1日、インターネットが大きく変わりました:Geekなぺーじ

    世界中のほとんどの人々は気にしていませんが、米国時間の2016年10月1日(土曜日)、インターネットが大きく変わりました。これまで米国政府が保持していたインターネットの重要資源に対する監督権限を手放したのです。 JPNIC: 米国政府がインターネット重要資源の監督権限を手放しました JPNIC News & Views vol.1439【臨時号】2016.10.3 NTIA: Statement of Assistant Secretary Strickling on IANA functions contract インターネットそのものは、世界中の多くの組織が分散しつつも協調することで成り立っています。 しかし、世界中のみんなが単一の「共通意識」を持って運用する必要がある、IPアドレスやポート番号などの番号資源、ドメイン名、プロトコルパラメータの3つに関しては、IANA(Internet

  • #article

    お客様がご覧になろうとしたページを表示できません。 ページが存在しないか、すでに削除された可能性があります。 トップへ戻る 表示価格は特に断りがない限り税込です。消費税計算上、請求金額と異なる場合があります。 記載されている会社名、製品名およびサービス名は、各社の登録商標および商標です。

    #article
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2015/04/28
    1980年代? 今が2015年だから35年前か。逆に、今から35年後には俺らが今の仕事のやり方をこうやってネタにされてると考えると、おらワクワクしてきたぞ! | 昔は完全分業だったのは興味深い。さて、35年後に消える仕事は……?
  • 2000人以上の専門家が予測。今後10年間でインターネットが世界を変える9つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】 ワールド・ワイド・ウェブ(World Wide Web)が誕生して25年が経ったのを祝して、アメリカのピュー研究所(Pew Research Center)は2000人以上の専門家を集め、10年後にウェブと人々のライフスタイルがどのような変化を遂げているかを予測しました。 ウェブの誕生 25年前、英国の計算機科学者 ティム・バーナーズ=リー氏は、後にワールド・ワイド・ウェブと世に知られることになる情報管理システムの論文を発表しました。その後、同氏は1990年のクリスマスに、ウェブを実現するためのコードを発表しました。 その後は誰もが知っている通りです。ウェブの25周年を印象付けるため、ピュー研究所はウェブの社会的影響をより良く理解し、未来を予測しながら将来に備えるための一連の研究プロ

    2000人以上の専門家が予測。今後10年間でインターネットが世界を変える9つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • 1