タグ

programmingと馬鹿に関するAmaiSaetaのブックマーク (9)

  • 小人閑居して: 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」から始めるクラス解説

    2011年12月6日火曜日 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」から始めるクラス解説 「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」はこれ以上ないほどオブジェクト指向であり、しかも理想的な実装をしていることに気づきました。これを用いてオブジェクト指向を説明してみようと思います。 ある人が「ぐへへお姉ちゃんパンツ何色」と質問するのは、お姉ちゃんオブジェクトの保持するpants_color変数を取得しようとする手続きと見ることが出来ます。つまり oneechan.pants_color を取得しようとしているわけです。 ではどうすればいいのでしょうか? 考えてみましょう。直接パンツを見ればpants_colorを取得することができますね。 クラスを使わないとすればこんな書き方が考えられます。 struct oneechan{      int pants_color; }; 構造体でひな形を宣言します。

  • プログラミング言語 Misa

    #! /usr/bin/misa ごっ、ごぉおっ、ご〜きげんよおぉおおぉおほっ。ほおぉおぉおっ。 「ごきげん☆みゃぁああ”あ”ぁ”ぁああ〜っ」 さわやかな朝の☆ご挨拶! お挨拶がっ。 澄みきった青空にこだましちゃうぉ〜ああぉおおおぉん。 「は、はひっ、はろおぉっ☆わぁるどおおぉっぉ〜っ」 こ、この文章は☆おサンプル! おおぉおぉおおサンプルプログラム!! どんなおプログラム言語でも基のご挨拶させていただくのぉぉおッ! 「ぽうっ」 長々と書くのがこ、ここでの〜、ここでのぉおおぉおぉぉおたしなみぃぃいぃ。 「長いぃ。長すぎましゅう。ご挨拶にこんなプログラム長すぎまひゅぅうぅ☆ んおおぉぉ、ばかになる、おばかになっちゃいましゅ〜ッ」 長いのがっ、バッファの奥まで入ってきましゅたぁあぁあっ! ばっふぁ☆溢れちゃいまひゅぅ〜。あみゃぁあ”あ”ぁ”ぁああ”あ”ぁぁ。 「で

  • [Java]正しい無限ループの書き方 - きしだのはてな

    boolean д = true; for(;д;){ System.out.println("でれません"); } boolean ω = true; for(;ω;){ System.out.println("ぬけれません"); } boolean ェ = true; for( ;(ェ); ){ System.out.println("終わりません"); } boolean TдT = true; while(TдT){ System.out.println("帰れません"); } 参考 while(1)をfor(;;)って書くやつ(2ch)

    [Java]正しい無限ループの書き方 - きしだのはてな
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2009/04/24
    これはwwwwww馬鹿かwwwwwwww
  • ニコ動でLisp

    ニコ動で動作するLispインタプリタ作ったよ。わーい \(^o^)/  いわゆるpure lispってやつです。12人の妹は関係ありません。妹より巫女さんの方がいいよね!  謎の作品一覧 mylist/4808991  (追記5)ニコスクリプトの仕様変更のため、lambdaとdefunが動作しなくなりました。それ以外は大体動きます。   Lispが分からない方ともっと長時間いろいろしたい方はこちら→sm3484521

    ニコ動でLisp
  • HQ9+ - Wikipedia

    HQ9+はクリフ・ビッフルによって作られたジョーク向け難解プログラミング言語である。実用言語ではない。 HQ9+は4つの命令だけで構成されており、それらは'H'、'Q'、'9'、'+'という単一の文字で示される。HQ9+はチューリング完全ではなく、プログラミング言語としては不完全であるが、プログラミングの例題としてよく取り上げられるいくつかの問題に対しては極めて効率的である。 [編集] 仕様 Hコマンドは文字列"Hello, world!"を出力する。 Qコマンドはプログラムのソースコードを出力する(参考:自己出力プログラム)。 9コマンドは『99 Bottles of Beer』(アメリカの数え歌で、プログラミングの例題でよく利用される)の歌詞を出力する。 +コマンドはアキュムレータをインクリメント(1だけ増やす)する。 HQ9+のプログラムは、例えば次のようになる。 HHQ+HQ++

    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2007/06/08
    "ある種のプログラムに対して極めて効率的である。"←特化しすぎwwww
  • 小野和俊のブログ:諸君 私はプログラミングが好きだ

    諸君 私はプログラミングが好きだ 諸君 私はプログラミングが好きだ 諸君 私はプログラミングが大好きだ 設計が好きだ 実装が好きだ デバッグが好きだ コンパイルが好きだ リファクタリングが好きだ パフォーマンスチューニングが好きだ ペアプログラミングが好きだ クラスの名前を考えるのが好きだ 自分が書いたソースを眺めるのが好きだ Java で C で C++ で C# で PerlRubyPHPPython で Lisp で VB で この地上で行われる ありとあらゆるプログラミング行為が大好きだ 轟音と共にバグを吹き飛ばしていくのが好きだ 空中高く放り上げられたバグが 効力射でばらばらになった時など心がおどる プログラマーの操る キーボードが コンパイルエラーを撃破するのが好きだ 悲鳴を上げて 燃えさかるソースコードから飛び出してきたエラーを テキストエディタで薙ぎ倒した

    小野和俊のブログ:諸君 私はプログラミングが好きだ
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/05/30
    ウケタ。もとネタ知らないけど。
  • 404 Blog Not Found:perl - Tsun::Dere

    2006年04月01日21:03 カテゴリLiving on the EdgeYAPC::Asia perl - Tsun::Dere ツンperlを実装したわよ! べっ、別にid:naoyaのためにやってるわけじゃないんだからねっ! Hackerthonに来るの楽しみにしてたのに! Dan the Spiffy % perl -MTsun::Dere t/test.pl ちょっと!「t/test.pl」の5行目の「$hello」には明示的なパッケージ名が必要なの!1度言ってもわからないの!? ちょっと!「t/test.pl」の6行目の「$hello」には明示的なパッケージ名が必要なの!2度言ってもわからないの!? ふう...「t/test.pl」はコンパイルエラーになるから実行しないでおいたわ。 べっ、別にあんたのためにやってるわけじゃないんだからねっ! % cat Tsun/Dere.

    404 Blog Not Found:perl - Tsun::Dere
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/04/25
    (*´Д`)ハァハァ
  • Acme::Chef - レシピがプログラムそのものな言語 : 404 Blog Not Found

    2006年03月20日02:04 カテゴリLightweight LanguagesArt Acme::Chef - レシピがプログラムそのものな言語 どころか、レシピそのものの電脳言語もあります:-) Life is beautiful: ソフトウェアの仕様書は料理レシピに似ている ちなみに、この話を書いていて思ったのだが、プログラムの仕様書は料理レシピに似ている。その名はChef。Acme::Chefという名のPerlで実装された言語だ。 "Hello, world!"はこうなる。 Hello World Souffle. This recipe prints the immortal words "Hello world!", in a basically brute force way. It also makes a lot of food for one person. I

    Acme::Chef - レシピがプログラムそのものな言語 : 404 Blog Not Found
    AmaiSaeta
    AmaiSaeta 2006/03/20
    この馬鹿実装ぶりに感動した
  • 1