ブックマーク / www.sankei.com (10)

  • 立民・枝野氏、衆院選まで暫定の「枝野幸男内閣」を主張

    立憲民主党の枝野幸男代表は2日午後の記者会見で、菅義偉内閣の新型コロナウイルス対応を批判し、「一刻も早く退陣していただきたい」と述べた。ただ、衆院選を実施できる状況にはないとして、現行の衆院勢力のままで立民を少数与党とする「枝野内閣」を暫定的に組閣し、秋までに行われる次期衆院選までの間の危機管理にあたることが望ましいとの持論を打ち上げた。 枝野氏は、内閣不信任決議案の提出の可能性を問われ「明日にでも出したいような、(菅内閣を)信任できる状況ではない。ただ、今は衆院解散・総選挙による政治空白を作れる状況でないのははっきりしている」と強調した。 その上で、日と同じ議院内閣制の国では、危機の際に政府が機能しない場合に少数政党が選挙管理内閣(次期選挙までの暫定内閣)を担う例があると説明。「私の下の内閣で当面の危機管理と選挙管理を行わせていただくべきだ」と述べた。

    立民・枝野氏、衆院選まで暫定の「枝野幸男内閣」を主張
    Amigomr
    Amigomr 2021/04/02
    憲政の常道も建設的不信任も二大政党制を前提としている。二大政党の勢力が拮抗しているから、一方がダメだったときに他方に移っても国民が納得できる。だが今の与野党の議席数は2倍で二大政党制といえるか?
  • みずほ銀行、システム障害のおわびにクオカード配布へ 5千円分

    みずほ銀行は25日までに、2月28日と3月3日に発生したシステム障害で現金自動預払機(ATM)に通帳などがのみ込まれた人に「おわびの品」として5千円分のクオカードを届けることを決めた。藤原弘治頭取が「これまで同様のご愛顧を」と呼び掛ける文書を添え、順次配布している。 みずほ銀では2月28日、預金口座のデータ移行作業中にシステム障害が起き、ATMに挿入したキャッシュカードや通帳が戻らなくなるトラブルが全国で5244件発生。別の要因で起きた3月3日の障害でも29件ののみ込み事案があった。 みずほ銀の幹部は取材に対し「(クオカードで)解決するとは思っていないが、寒い中でお客さまを長時間お待たせしてしまった。おわびの気持ちを示したかった」と話した。 みずほ銀では2月末の大規模障害の後にも3回の障害が発生。近く金融庁に経緯を報告するほか、第三者委員会を設けて原因究明に当たる。

    みずほ銀行、システム障害のおわびにクオカード配布へ 5千円分
    Amigomr
    Amigomr 2021/03/26
    (5244 + 29) * 5000 = 26365000 // 2600万円+送料 て感じ?
  • 【克行議員初の被告人質問】(3)「神父様からの電話で決心」「衆議院議員を辞す」(1/2ページ)

    《令和元年7月の参院選広島選挙区をめぐる買収事件で、公選法違反の罪に問われた元法相の衆院議員、河井克行被告(58)の公判は被告人質問が続いている》 《これまでの否認から一転、多くの事実について認めるに至った経緯について改めて問われた克行被告は、しばしの沈黙後、ゆっくりと口を開いた》 克行被告「3月3日に保釈を許して頂き、それから間もなくして、20年以上親身になって指導頂いている教会の神父さまから激励の電話を頂戴した」 《克行被告は、神父からの「自分の内面に誠実に向き合ってください」という言葉で、起訴内容の大半を認める決意を固めたと述べた》 克行被告「後援会や、支えてくださった方々に取り返しのつかないご迷惑をかけてしまった。お金を差し上げたことで公職を辞した方もいる。同じ政治仕事をしているからよく分かるが、実現したい政策があるのに、志半ばで退場を余儀なくされた。心からおわびを申し上げたい気

    【克行議員初の被告人質問】(3)「神父様からの電話で決心」「衆議院議員を辞す」(1/2ページ)
    Amigomr
    Amigomr 2021/03/23
    悔い改めよ
  • 日本学術会議会員の男逮捕 下半身触る姿見せた疑い  - 産経ニュース

    商業施設内で自分の下半身を触り、その様子を女性店員に見せつけたとして、兵庫県警西宮署が県迷惑防止条例違反の疑いで、豊田理化学研究所フェロー、川村光容疑者(66)=名古屋市名東区=を逮捕していたことが7日、県警への取材で分かった。川村容疑者は日学術会議の会員。 逮捕容疑は5日午後0時15分ごろ、同県西宮市の商業施設の飲店内で、ズボンの上から下半身を触る姿を女性店員3人に見せつけたとしている。「股間は触ったが女性に見せてはいない」と容疑を一部否認している。 豊田理化学研究所(愛知県長久手市)によると、川村容疑者は統計物理が専門で、大阪大教授や日物理学会会長などを歴任した。平成29年に日学術会議会員に選出され、今年4月から現職。同研究所は「事実関係を確認し、しかるべく対応する」とコメントした。

    日本学術会議会員の男逮捕 下半身触る姿見せた疑い  - 産経ニュース
    Amigomr
    Amigomr 2020/12/07
    見出しに悪意しか感じない
  • 安倍前首相 憲法改正「もう言い訳は通用しない」 野党を牽制

    安倍晋三前首相は1日、憲法改正について「安倍政権の間は憲法改正しないと野党は言っていたわけだが、今は菅義偉政権なので、その言い訳はもう通用しない」と述べ、議論に消極的な立憲民主党などを牽制した。山口県長門市で、首相を辞任後初めて父・晋太郎元外相の墓参りをした後、記者団に答えた。 安倍氏は「憲法について議論すべきだというのが国民の民意だろうと思う。それに応えていくのが国会議員の職責で、憲法の議論こそ国会議員が自分の見識を示す機会となる。機運を高めていくために私も努力していきたい」と語った。 また、自らの出身派閥である細田派(清和政策研究会)への復帰については「しばらくは一議員として活動を再開することに専念したい」と述べるにとどめた。 安倍氏の地元入りは昨年8月以来、約1年2カ月ぶり。約50人の地元支持者が出迎える中、昭恵夫人とともに墓前で手を合わせた。墓参後は「首相の職責を果たすために全力を

    安倍前首相 憲法改正「もう言い訳は通用しない」 野党を牽制
    Amigomr
    Amigomr 2020/11/20
    「憲法について議論すべきだというのが国民の民意」だったら今更「機運を高めていく」必要も無いはずなんですがゴホゴホ
  • 首相、学術会議の会員「旧帝大が45%」 大学の偏り、データを説明

    菅義偉首相は30日の参院会議で、日学術会議の新会員候補6人の任命を見送ったことに関連し、東大や京大など「7つの旧帝国大に所属する会員が45%を占めている」とのデータを明らかにした。首相は任命の可否を判断する際、大学や年齢などに偏りがあることを踏まえ、多様性を大切にしたことを重ねて説明した。 共産党の小池晃書記局長の代表質問に答えた。 首相は、旧7帝大以外の会員は国公立大が17%、私立大は24%に止まっていると言及。「産業界に所属している会員や49歳以下の会員はそれぞれ3%に過ぎない」とも強調した。そのうえで、「特定の分野の研究者であることをもって任命を判断したことはない」と語った。 また、首相は観光支援事業「Go To トラベル」に関し、「今後の感染状況、観光需要の回復状況、予算の執行状況を見つつ検討する」と述べ、来年1月末までの期限の延長に前向きな姿勢を示した。 新型コロナウイルスの

    首相、学術会議の会員「旧帝大が45%」 大学の偏り、データを説明
    Amigomr
    Amigomr 2020/10/30
    旧帝大に集中していることのどこがいけないのか。研究者は所属している大学ではなく、研究者個人の業績によって評価されるものではないのか?
  • 「皿洗い30分で無料」の「餃子の王将」出町店、今月末で閉店(1/3ページ)

    大学の街・京都で、30分間の皿洗いをした学生に無料で事をふるまってきた「餃子の王将」出町店(京都市上京区)が今月末で閉店する。「金もうけは関係ない。お客さんが満腹になって喜んでくれたらそれでいい」。自身も若い頃、費で苦労したという店主の井上定博さん(70)がこうした思いで続けてきたが、後継者もいないことなどから、惜しまれつつ看板を下ろす。(井上裕貴) 周辺に京都大や同志社大の学生が多く住む出町桝形商店街近くの王将出町店。 《めし代ない人お腹いっぱいただでべさせてあげます》 入り口に張り紙が掲示された店内では、白いエプロン姿の井上さんが慣れた手つきで中華鍋を握る。昼時には狭い厨房(ちゅうぼう)で、ギョーザを焼きながら、チャーハン、エビチリ、豚キムチと次々に入る注文をさばく。合間に唐揚げをサービスしたり、世間話を楽しんだりする接客で、店はアットホームな雰囲気だ。 原点には井上さんの「目の

    「皿洗い30分で無料」の「餃子の王将」出町店、今月末で閉店(1/3ページ)
    Amigomr
    Amigomr 2020/10/07
  • 自民・世耕氏、杉田水脈氏発言に「言語道断」

    自民党の世耕弘成参院幹事長は2日の記者会見で、杉田水脈衆院議員が党会合で「女性はいくらでも嘘をつけますから」と発言したと認め、謝罪したことについて「言語道断だ。謝るタイミングや、ブログで謝るという形もいかがなものか」と批判した。 世耕氏は「性暴力被害をめぐる杉田氏の発言は、党の方針とは全く相いれないものだ」と強調。その上で、杉田氏が下村博文政調会長から注意を受けたことなどに触れ「今回が最後だ。彼女は何回も繰り返している。次あった場合は、参院として厳しく物申していかなければいけない」と語った。

    自民・世耕氏、杉田水脈氏発言に「言語道断」
    Amigomr
    Amigomr 2020/10/02
    といいつつ、「次あった場合は」と言って今回は見逃そうとしている。すでにもう十分だと思うんだが。
  • 河野行革相「こんなものはさっさとやめたらいい」 官邸での記者会見

    16日に発足した菅義偉(すが・よしひで)内閣の河野太郎行政改革担当相は17日未明に首相官邸で行った記者会見で、着手する行革について「延々とここで(記者会見を)やるっていうのは前例主義、既得権、権威主義の最たるものだ。こんなものさっさとやめたらいいと思う」と述べた。 新内閣発足や内閣改造の際は、初閣議後に首相官邸で閣僚が順番に記者会見を行うのが慣例となっている。河野氏は「この記者会見も各省に閣僚が散ってやれば、今ごろみんな終わって寝ている」とも述べた。一部閣僚は官邸での記者会見終了後、担当省庁に移動して改めて記者会見を行っている。

    河野行革相「こんなものはさっさとやめたらいい」 官邸での記者会見
    Amigomr
    Amigomr 2020/09/17
    各省の会見室、ちゃっちいじゃん。首相官邸の会見室のほうが立派で見栄えがいいんですよ(適当)
  • 18~19歳、起訴後に実名解禁へ 少年法改正、法制審部会が厳罰化答申案承認

    少年法の適用年齢引き下げの是非を議論する法制審議会(法相の諮問機関)の部会は9日、少年の中で18~19歳を別扱いして厳罰化し、検察官送致(逆送)後に公判請求(起訴)されれば実名報道を解禁するなどとした答申案を承認した。「20歳未満」とする適用年齢の引き下げは「立法プロセスに委ねる」として判断を棚上げするなど、8月に示された原案とほぼ同じ内容だが、答申案では、18~19歳の「別枠」制は一定期間が経過した後に見直しを検討するよう求めた。 答申案はこの日の会合で、委員18人のうち弁護士2人を除く16人が賛成して承認された。法制審の総会を経て今秋には法相に答申される見通し。政府は来年の通常国会にも少年法改正案を提出する方針。 部会では、令和4年4月から民法上の成人年齢が18歳に引き下げられるのに合わせ、適用年齢の引き下げを議論。部会内で意見が分かれ3年以上も結論が出なかったが、先行して自民、公明両

    18~19歳、起訴後に実名解禁へ 少年法改正、法制審部会が厳罰化答申案承認
    Amigomr
    Amigomr 2020/09/10
    家裁の判断をあいだに挟むとは言え、有罪か無罪かが判決で確定していない段階で実名報道を容認するのはおかしくないか(まるで起訴=有罪確定みたいじゃないか)
  • 1