タグ

2007年7月15日のブックマーク (5件)

  • Young risk taker.: 計算機と右脳をつなぐ脳梁のイノベーションでクオリアの入力を可能に

    UIEJには毎日35分かけて徒歩で通勤しているが、好きな音楽を聞きながらCoolなモノへの想像を膨らませるのが通勤途中の楽しみの一つだ。読んだの影響もあり、最近は脳に関する想像が多い。 私は脳神経科学についての知識は皆無だし、認知心理学についてもあまり理解していないが最近読んだいくつかのから考えた事をまとめてみようと思う。あくまで妄想。 1950年代には既にJohn von Neumannが提唱していたニューラルネットワーク。50年前とは比較にならないぐらい技術が進歩した今でも難しい事が多いが様々なアプローチで真剣に進めていく価値はある。(脳をエミューレトするのではなく計算機と人間間の差を減らすとか) 左脳(== 計算機)と脳(右脳)をつなぐ脳梁(ヒューマンユーザーインタフェース)にイノベーションが求められる。 今、私が最も関心を持っているテーマがこれである。 様々な技術革新が行われ計

    Aoba
    Aoba 2007/07/15
    脳梁での損失を失くすというのは、01のデジタル情報を、右脳が理解できる形の情報にロスなく変換する(またその逆も)という意味?あと人間の場合、脳梁を切っても生活はできるらしい。
  • 茂木健一郎 クオリア日記: 「今、ここ」の物理的空間に

    最近インターネットに関する 感覚が変わってきた。 確かに大きな進歩だが、 似たようなネットワークは、 この物理的空間の中で、ずっと 以前から存在しているように 思う。 ネット上のシンボリックな情報の 凝縮に相当するような 関数は確かにない。 しかし、よりゆったりと、しかし 深く広く浸透する関係性は、 物理空間の中にもともとあるの であって、 それは身の回りのや、紙や、 生きものたちの間に 明らかである。 関係性に対するアウェアネスを ネットに「丸投げ」してしまっては ならぬ。 「ネット・アスリート」として凝縮 された情報空間を疾走するのは 現代人の「必修種目」であるが、 ネットに想像力を奪われてはならない。 「科学大好き土よう塾」の収録。 マジックのナポレオンズの二人が ゲスト。 例の頭にボックスをかぶせて ぐるぐる回るマジックを生で 初めて見た。 スペシャルということで、クイズ 形式。

    Aoba
    Aoba 2007/07/15
    電脳コイルだな。メガネ欲しい
  • 音声認識テキスト入力Javascriptライブラリ w3voiceIM.js

    たった一行追加するだけで、あなたのサイトに音声認識機能を付けられます! w3voiceIM.jsは、Webページの上のテキスト入力フォームに音声認識機能を追加するJavascriptライブラリです。 手軽に音声認識を利用できることが特徴になっています。 また、http://w3voice.jp/でサービスする共有型音声認識エンジンを利用するために、利用者やWeb開発者は、音声認識プログラムのインストールや設定作業を必要としません。 JavaおよびJavascriptが動作するPC及びWebブラウザからの利用をサポートしています。 現在のバージョン 最新のw3voiceIM.jsのバージョンは0.02です。 とりあえず動くようになった開発途上バージョンです。 使い方 音声入力を開始するには、テキストの入力欄をマウスでダブルクリックします。 音声入力パネルが出現したら、「Push here」と

    Aoba
    Aoba 2007/07/15
    音声認識。あとで試そう
  • 私が Twitter に毎日何十回もアクセスする理由 : 小野和俊のブログ

    Twitter を使い始めてから3ヶ月ほどになるが、 今日に至るまで、私には Twitter に関する3つのフェーズがあった。 今では毎日何十回も Twitter にアクセスしているが、 途中に、興味がなくなって、ほとんどアクセスしなくなった時期もあった。 最初のフェーズは未知との遭遇のフェーズだった。 最初に感じたのは、何かやってる人たちがいるなぁという、自分と関係がないような感覚。 とりあえず始めてみて感じたのは、ブログとも mixi 日記とも違う何か。 今起きたとか、これからどこでご飯をべるとか、 今まで知ることのなかった情報がウェブで見られるようになってきた。 なにか新しいことが始まりそうな漠然とした予感。 とりあえずもう少しの間、身を投じて見たい感じ。 ■ フェーズ2: ライフ・ログ = What are you doing? 始めてからの2週間は良かった。 へぇ、あの人こんな

    私が Twitter に毎日何十回もアクセスする理由 : 小野和俊のブログ
    Aoba
    Aoba 2007/07/15
    Internet上の新しいサービスは、体験するまで面白味を想像できない場合が少なくない。百聞は一体験にしかず。例えば はてなスター にだって、そういう変化が…あるかなぁ?
  • ITmedia : Undocumented Mac OS X 第6回 : 迷走の痕跡を抱えるMac OS XのOpenDirectory

    どのプラグインをどんな順番で使うかは、「アプリケーション」フォルダ下の「ユーティリティ」にある「ディレクトリアクセス」によって設定される。プラグインとしては、NetInfo、LDAP v3、ActiveDirectoryといった主にユーザーアカウントを管理するディレクトリサービス向けのものと、SLP*、SMB/CIFS、AppleTalk*、Bonjour*といった主に名前解決やファイル共有などのサービス取得のためのものがある。また、/etc/passwdのようなテキストファイルやNISへのアクセスを行う「BSDフラットファイルおよびNIS」プラグインも用意されている(図2)。 これらを有効にすることでサービスへの検索が行われ、逆に無効にすることでサービスへの情報取得が行われなくなる。アカウント情報については、さらに「認証」のタブでどのディレクトリサービスから検索するかという順番を指定でき

    ITmedia : Undocumented Mac OS X 第6回 : 迷走の痕跡を抱えるMac OS XのOpenDirectory
    Aoba
    Aoba 2007/07/15
    OpenDirectory