タグ

2008年11月18日のブックマーク (6件)

  • ECサイトのメディア事業戦略の資料を作った | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • 女性は顔にキズがある男性の方が魅力的に見えるらしい - GIGAZINE

    イギリスのリバプール大学とスターリング大学の研究者によると、男性は顔にキズがあった方が魅力的に見える事が分かったそうです。普通に考えると、キズのある顔よりもキズのないきれいな顔の方が魅力的に見えそうに考えてしまいがちですが、そうとは言えないようです。 また、どんなキズでも良いというわけではなく特定のキズでないと魅力的に見えないそうで、どのようなものなのか気になるところです。 詳細は以下より。 Facial scars can help win a woman's heart. - Telegraph 220名にさまざまなキズを持った人(キズがない人も含む)の顔写真を見せ、どの写真が魅力的かアンケートしたところ、顔にキズのある男性を好む女性が多いという結果になったそうです。ただし、どのようなキズでもいいというわけではなく、切り傷の跡やケガの跡のようなキズ跡が魅力的に見えるようで、ニキビや湿疹

    女性は顔にキズがある男性の方が魅力的に見えるらしい - GIGAZINE
    Aoba
    Aoba 2008/11/18
    顔に傷がある⇒激しい戦闘を生き延びてきた⇒生き残る力が強いオスだ!、という女性の本能的な情報処理だと思う。
  • RAID1にしてもHDDが同時に壊れる件 - やねうらおブログ(移転しました)

    信頼性の向上のためにRAID1でミラーリングをしている人も多いかと思う。ところが私のまわりでRAID1でミラーリングしている人は、口をそろえて「壊れるときは2つのHDDが同時期に壊れる」と言う。 同じ製造ロットの2つのHDDを組にして、全く同じようにHDDにアクセスするのでHDD寿命も同じぐらいになるのだと私は思っていた。でも、以下の記事を読んで考えを改めた。 アライメントが狂ったことでリードエラーが頻発しリトライ/リキャリブレート回数が増加すると、ヘッドとアームを超高速で駆動させるボイスコイルモーター(VCM)が発熱する。「VCMは動作によって最も発熱しやすい部位で、あっという間に温度を20〜30度も上昇させます。サーバマシンでは発熱したハードディスクの熱によって隣の正常なハードディスクの温度が上昇し、連鎖的に障害を発生させてしまうこともあります」という。 ハードディスクマイスターに聞く

    RAID1にしてもHDDが同時に壊れる件 - やねうらおブログ(移転しました)
    Aoba
    Aoba 2008/11/18
    RAID1の盲点
  • 3ToheiLog: ドラえもんのソリューション

    ドラえもんのソリューション 「ねえ、のび太君。何か困ったことないかい?」 「いや、別に。勉強の邪魔しないでくれよ」 「おいおいのび太君、それがまさに困ったことじゃないか。今から僕の四次元ポケットに入ったソリューションサービスで何とかするから」 「いや、ちょっと待ってくれよドラえもん。どうもきみの四次元ポケットから出てきたものを使うと、ろくなことにならない。自分で勉強して、自分でつつましやかに生きていくのが一番だよ」 「なんだよのび太君、その文明の進歩を全否定するような発言は。いいかい、世の中には車輪の再発明という言葉があるんだ。先人がクリアした問題を繰り返していては人類は進歩しないのだよ。ソリューションもおんなじだ。君が人生の山を登りやすくするために苦労して舗装道路を引いてくれた人がいるのだから、それを使わないのは愚の骨頂というものだ」 「いや、人類の進歩はそうかもしれないけれど、僕の人間

    Aoba
    Aoba 2008/11/18
  • 「今何している?」の文章を自動生成してくれる『Generatus』 | 100SHIKI

    Twitterを始めたはいいが「何をしているか書けといわれてもねぇ」と思った人も多いはず。 そこでおすすめなのがGeneratusだ。 このサイトでは名前と性別、いろいろ選べるタグを指定すると、それっぽい「今これこれをしていますー」文を作ってくれる。 ちなみにタグは「アホっぽい」「仕事関係」「意味不明」といったものを選べるのでなかなか愉快な文章が生成される。 何も書かないよりは何かを書いたほうが会話がはじまる可能性が高まるはずだ 何を書こうかなぁ、と迷ったときはこのツールを使ってみてはいかがだろう。

    「今何している?」の文章を自動生成してくれる『Generatus』 | 100SHIKI
    Aoba
    Aoba 2008/11/18
    コミュニケーションの自動化の波はここまできた。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meta (parent company of Facebook, Instagram, WhatsApp, and more) announced a new AI advisory council that’s supposed to help guide the company’s decision making around…

    TechCrunch | Startup and Technology News