タグ

ブックマーク / blog.tokuriki.com (3)

  • [徳力] twitter night vol.3のプレゼン資料を間違えて作ってしまったので(涙)公開します。

    日開催のtwitter night vol.3のtwitterの未来「メディアセッション」のメンバーに選んで頂きました。 で、今回のセッションはパネルディスカッションなのですが。 最初のtwitter nightがプレゼン大会だった印象があって、WISH2009の余韻もあったせいか、何を勘違いしたのか、思わず自分もプレゼンするものだと思ってプレゼン資料を作ってしまっていました。 途中で神田さんから当日の詳細案内をいただいて、プレゼン資料は不要だと言うことに気がついたのですが、このままお蔵入りさせるのも悲しすぎるので(涙)、無理矢理完成させたものを公開しておきます。

    [徳力] twitter night vol.3のプレゼン資料を間違えて作ってしまったので(涙)公開します。
  • [徳力] Did you know 2.0 私たちは子供達の未来の為に何ができるのか?

    Did you know? -私たちは何も知らない | 近江商人JINBLOGを読んで。 Did you know2.0という動画が、Ad Innovatorの織田さんやが、上記の上原さんのブログ経由で話題になっていたので、見てみたのですが、ひさびさに心にささる動画でした。 思わず感動して勢いで初字幕.inで字幕をつけてみたので、まずは一度見てみてください。 内容としては、「フラット化する世界」や、「富の未来」でも描かれている未来ではありますが、それが8分ほどの動画で力強く伝わってくるという点で、改めて動画の力も再確認されるビデオです。 私も昨年子供が生まれ、自分の子供が大きくなったときの未来を想像することがありますが、いまだに選挙でインターネットを活用することもできず、英語リテラシーも高くない日の未来を考えると、正直明るい気持ちには慣れません。 今の日教育は、政治は、そして私達は、

    [徳力] Did you know 2.0 私たちは子供達の未来の為に何ができるのか?
    Aoba
    Aoba 2007/07/24
    ネットはひとつになりつつあるのに、言語の壁はまだまだ高いことを感じる…。英語やらな…
  • [徳力] シリコンバレー精神 -グーグルを生むビジネス風土 (梅田 望夫)

    シリコンバレー精神は、ウェブ進化論の大ヒットで、ネット企業だけでなく普通の企業にも有名人となった梅田望夫さんの新刊です。 光栄にも献を頂きましたので、早速読んでみました。 新刊といっても、正確にはウェブ進化論の前に出版していた「シリコンバレーは私をどう変えたか―起業の聖地での知的格闘記」の文庫化ですから、そういう意味では、ウェブ進化論の前作というのが正しいでしょう。 ウェブ進化論は40万部近く売れ続けているということで、梅田さんに対してウェブ進化論の人、Web2.0の人という印象を持っている人が多いようですが、実は梅田さんが私たちの世代に当に伝えたいことというのは、やっぱりウェブ進化論ではなくこちらの書籍なんだろうなーというのを改めて感じます。 (あとがきの中で、「「Web2.0時代の到来に狂奔する人々が多い今、Web3.0時代を切り拓くであろう「いずれ次のグーグルになる若者たち」が必

    [徳力] シリコンバレー精神 -グーグルを生むビジネス風土 (梅田 望夫)
  • 1