タグ

Riyaに関するAobaのブックマーク (2)

  • Clouder::Blogger: riyaのように顔認識をするためのライブラリ

    ご存知の方も多いと思いますが、riyaというサービスではアップロードした写真の中に顔があるとそれを認識して視覚化したり、物があるとそれを認識してその物に似た商品(場合によってはそのもの)をみつけてくれるという機能があります。一見すごい技術に見えるのですが、実はあるライブラリを使えばこれを簡単に実現することができます。 事の発端は単純に自分が顔認識をやってみたいと思ったからで、そのためのライブラリやソフトウェアがないのかなぁとネットをさまよっていたらこのライブラリに行き着いたというわけです。 そのライブラリは「opencv」といいます。 このopencvは、Intelが開発を行っているものでSourceforgeにてプロジェクトが進められています。このopencvというのは、別に顔認識に特化したライブラリではなく、「OpenCV (Open Source Computer Vision) i

    Aoba
    Aoba 2006/12/16
    顔認識をするためのライブラリ?
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - RiyaはRiyaの技術の最もつまらない応用例でしかない

    タイトルを思いついてから、念の為、Riyaのサイトを久しぶりに見てみたけど、予想以上にひどかった。 ひととおり見ても、何ができて何が嬉しいのか全くわからない。変にAjax使ってて、悪いインターフェースの見みたいだ。Riyaを知らない人は、CNET Japanの記事の方を見た方がいいだろう。 よくわからないけど、写真から顔が認識できるということが凄い技術であることは間違いない。でも、この技術の可能性はRiyaのサイトを見ても全然わからない。 これは、Flashという技術を作り出した人が、Youtubeやのまネコのことを予想できなかったのと同じだ。 YoutubeがRiyaを買収したら、かなり面白いことになるような気がする。あの膨大な動画の中にある顔が全部自動認識されて、同じ顔が相互にリンクされるのだ。 同じ人物が登場している動画の関連づけで、たとえば、辻と加護が関連していることなんかは、動

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - RiyaはRiyaの技術の最もつまらない応用例でしかない
  • 1