タグ

ブックマーク / gihyo.jp (7)

  • 第2回 クレジットカード決済にまつわるギモンにお答えします! | gihyo.jp

    Squareに追従し、楽天スマートペイとPayPal Hereが手数料率を3.24%に引き下げ、さらに競争が加熱してきました。世間では大変騒がれていますが、そもそも皆さんクレジットカード決済の仕組みをご存知ですか? 今回は意外と知らないクレジットカード決済にまつわるギモンにお答えしつつ、最後に、今後どうなっていくのかについて書いてみたいと思います。 国内決済サービス・海外決済サービスまとめ まずは、国内・海外のスマホ利用決済サービスをまとめました。 表1 国内の決済サービス比較>

    第2回 クレジットカード決済にまつわるギモンにお答えします! | gihyo.jp
  • 「Linuxコミュニティは生物進化のように発展していく」Linus Torvalds氏が東京で記者会見 | gihyo.jp

    21日~23日の3日間、東京、秋葉原ほかで開催される世界的なLinux開発者イベント「第1回 Japan Linux Symposium⁠」⁠。その開催に先立ち10月21日(水)、東京、汐留にてLinux創始者でありトップメンテナーであるLinus Torvalds氏の記者会見が開かれた。 会見には基調講演でLinus氏と登壇予定のLinux Foufdation Jim Zemlin氏、同テクニカル・アドバイザリー・ボードのチェアマンであるJames Bottomley氏も同席。 「難しさ」ではなく「面白さ」 最初にZemlin氏から、日で初めての開催となったLinuxのカーネルサミット、そしてJapan Linux Symposiumの意義についてひとこと。「⁠直接Linuxカーネル開発者のトップ75人が一堂に会する場はまたとないチャンス。日をはじめとするアジアの開発者と意見交換で

    「Linuxコミュニティは生物進化のように発展していく」Linus Torvalds氏が東京で記者会見 | gihyo.jp
    ArappoCaro
    ArappoCaro 2009/10/23
    RT @twitt: Linus Torvalds のインタビュー
  • 「第七回Wikiばな ~Wikiの起源へ~」フォト&動画レポート | gihyo.jp

    2009年8月8日、東京・青山にて、『⁠パターン、Wiki、XP』の刊行を記念したイベント「第七回Wikiばな ~Wikiの起源へ~」が開催されました。 当日は約150名の方が集まり、動画中継のユニーク閲覧者数も296人と大盛況でした。会場の日オラクル株式会社青山社は、参加者全員が余裕で入り、無線LANも電源も完備など、会場の良さが印象的でした。 稿では、当日イベントの模様を写真と動画でレポートします。なお、Wikiばな公式サイトにて、参加者による報告リンク集がありますので、こちらもあわせてご覧ください。 チュートリアル 江渡浩一郎さん「Wikiの起源へ」 資料・感想 ショートセッション1 稲尾尚徳さん「レビューパターン」 ショートセッション2 塚牧生さん「Wikizenアパート(仮)」 資料・感想 セッション1 しばむらしのぶさん「「老子」からWikiWayへ」 資料・感想 ショ

    「第七回Wikiばな ~Wikiの起源へ~」フォト&動画レポート | gihyo.jp
  • 第1回 OAuthとは?―OAuthの概念とOAuthでできること | gihyo.jp

    今回から始まった「ゼロから学ぶOAuth⁠」⁠。全4回の特集にて、これからのWebサービスを開発する上で不可欠な技術「OAuth」について取り上げます。初回は、OAuthの概念について取り上げます。 はじめに はじめまして、iKnow!改めsmart.fmの真武です。現在smart.fmでは、OAuthやOpenID、OpenSocial、Semantic WebやActivity Streamなどといった新しい技術の導入を積極的に行いサイトを活性化させるとともに、smart.fm APIを通じて我々の技術を外部のデベロッパの方々にも提供しています。 smart.fmは日最大のOpenID Relying Partyであるだけでなく、国内では数少ないOAuth Consumer(後述)およびOAuth Service Provider(後述)を兼ねるサービスとなっています。こういった背景

    第1回 OAuthとは?―OAuthの概念とOAuthでできること | gihyo.jp
    ArappoCaro
    ArappoCaro 2009/08/02
    OAuthの概念
  • 第1回 自己紹介、「IT業界の見取り図」、「新人時代をどう生きたか」 | gihyo.jp

    WEB+DB PRESS Vol.50の特集1「⁠[⁠“⁠エンジニア社長⁠”5人が明かす]新人時代に押さえておくべき50の知識」で掲載した内容の元となった座談会の様子を動画でお送りします。 第1回は、座談会参加者の自己紹介に続いて、「⁠IT業界の見取り図(特集第1章⁠)⁠」⁠、「⁠[⁠新人時代をどう生きたか(特集第3章⁠)⁠」についてが語られます。 ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm6788185 座談会の模様 左から、米林さん、久末さん、羽生さん、橋さん、栗原さん

    第1回 自己紹介、「IT業界の見取り図」、「新人時代をどう生きたか」 | gihyo.jp
  • WEB+DB PRESS Tech Meeting [フォトレポート]|gihyo.jp … 技術評論社

    2007年12月20日,WEB+DB PRESSの7周年記念イベントを無事に終えることができました。みなさま,当にありがとうございました。 WEB+DB PRESS Tech Meeting」案内板 会場へと続くエレベータでお出迎えする「WEB+DB PRESS Tech Meeting」案内板。いよいよ誌初のイベント開始。 編集長による会場説明とオープニングトーク 編集長による会場説明とオープニングトーク。編集部内ではそのインパクトから伝説の表紙と呼ばれる(?)Vol.11の表紙を背景に。 「それ,JSでも出来るよ。JSerの逆襲」&「JSDeferredによる非同期処理」(天野 仁史氏) ほぼ満席の会場で,amachang氏(天野 仁史氏)によるセッションがスタート。講演内容は,今回のイベントのご参加者を意識した(!?)「それ,JSでも出来るよ。JSerの逆襲」「JSDeferre

    ArappoCaro
    ArappoCaro 2007/12/31
    WEB+DB PRESS
  • 座談会「エンジニアのマインドとは」|gihyo.jp

    記念すべき創刊号の巻頭を飾った座談会。実は、誌面に掲載仕切れなかった話がまだまだたくさん残っています。場所を居酒屋に移動して行われた座談会の続編を、ボーナストラックとしてここに掲載します。語るは、伊藤直也氏、吉岡弘隆氏、ひがやすを氏、登大遊氏、木下拓哉氏という開発現場の最先端に陣取る5名、司会進行はリナックスアカデミーの濱野賢一朗氏という豪華キャストでお届けします。 編集:長丁場お疲れさまでした! 濱野さん、乾杯の音頭をお願いいたします。 濱野:おととい乾杯の挨拶で失敗したばかりなのですが。。。 一同:そんなことはいいから早く! 一同:お疲れさまです!乾杯! 濱野賢一朗氏 伊藤:座談会の後で濱野さんがいじりがいのあるキャラだとわかったんですよね。 濱野:進行役をいじってどうするんですか。。。ところでこの座談会、もしかしたら2回目があるかもしれないです。だって今日なんの結論も出してないし。

    座談会「エンジニアのマインドとは」|gihyo.jp
    ArappoCaro
    ArappoCaro 2007/03/15
    エンジニア
  • 1