タグ

2010年6月9日のブックマーク (14件)

  • 古今東西の記憶術をざっくり7つにまとめてみた

    0.共通する事項/技法以前の事項 すべての技法が、連想、視覚化、有意味化、組織化というプロセスを用いている。 ・連想:すでに記憶されているものに、記憶したいと思う新しいものを連想で結合する。 ・視覚化:連想での結合は、視覚イメージ化したもので行われる。「生き生きした」「視覚的な」「とっぴな/ばかばかしい」イメージが望ましい。 ・有意味化:それ自体意味がないもの(例:数字の羅列)を変換することで意味のあるものに変える。 ・組織化:ばらばらのものを組織化/体系化することで覚えやすく、また思い出しやすくなる。覚えたいもの全体の有意味化。 技法以前の前提として、 (a)記憶したいものには十分な注意を払う必要がある(一度に多すぎる量を入力すると、有限な認知資源である注意の手が回らなくなる/多すぎぬ量ごとに覚える)。 (b)興味をひくものは記憶しやすい。動機付けがあると記憶されやすい。 (c)フィード

    古今東西の記憶術をざっくり7つにまとめてみた
    Arison
    Arison 2010/06/09
    古今東西の記憶術をざっくり7つに。
  • 優秀な学生はiphoneアプリとかソーシャルアプリとか作らない方がいいよ。|ホットココア社長日記

    最近、学生の間でソーシャルアプリコンテストなるものが増えてきている。 学生の人とかと話していると、 「iphoneアプリは未来を変えますよ!やらないっすか!?」 「インターン先の会社で作ったソーシャルアプリで会員数100万人行きました!」 とかよく言われる。 僕が、2年ほど前にWebサービスphpの勉強も兼ねて量産していたみたいに、 スマートフォンアプリを大量に作っている人も増えているみたいだ。 でも、これからプログラマーやインターネットで1発当てよう!とかを目指す学生の人に もしよかったら少しだけ立ち止まってもう1度冷静に考え直してもらいたい。 とどのつまりは、 「流行りの技術って、基礎があってからやることだって。ほとんどの学生にはまだ早い」 と思う。 Webサービス運営においての基礎って?確かに、時代はもう変わり始めててついていけない僕の負け惜しみな気もする。

    Arison
    Arison 2010/06/09
    ホットココア社長 えがちゃん。
  • 資産運用でとことん手抜きする6つのハック | ライフハッカー・ジャパン

    Photo by Jezz 人生、何事においてもできれば手抜きしたいですよね。手抜きをするための努力は惜しまない、ライフハック大好きFP山崎(twitter: @yam_syun )です。今回はお金の専門家であるFPとして、資産運用でどこまで手抜きが可能かを考えてみたいと思います。 資産運用というと、毎日ニュースを見たり、株価をチェックしなければいけないとか、売り買いの指示をいろいろ出さなければいけないとか、とにかく面倒で大変、というイメージがあると思います。会社で仕事中にもトイレに抜け出し、個室から携帯で証券会社に何度もアクセスする人もいるようです。 しかし、これでは仕事がはかどりませんし、毎日何時間も時間を取られるようでは長続きするかどうか疑問です。最悪の場合、運用も冴えず、仕事の評価も下がるかもしれません。少なくとも私は面倒で続けられないだろうと思います。どんなに有意義な行いであって

    資産運用でとことん手抜きする6つのハック | ライフハッカー・ジャパン
  • プログラマが知っておきたいJavaと.NETの違い

    システム開発がますます複雑化していく中、エンジニアには、テクノロジを理解して、さまざまな場面に適した選択が求められます。連載では、Javaと.NETの基的な仕組みから最新の傾向や技術などについて、数回に分けて紹介します いまさら聞けない、Javaと.NETの違い 今日、アプリケーション開発・実行のプラットフォームは、大きく2つのテクノロジに収束しているといえるでしょう。 1つは、エンタープライズ・アプリケーション開発の定番ともいえる「Java」です。 実行環境、開発環境の無償提供、OSを自由に選べること、フレームワークや開発環境が充実していることが人気の理由です。大規模アプリケーションの採用実績も多く、ほかのプラットフォームをリードしてきました。 もう1つは、マイクロソフトが発表した「Microsoft.NET」構想に基づいた「.NET」です。 プラットフォームが主にWindowsに制

    プログラマが知っておきたいJavaと.NETの違い
  • デザインに込められた意味って?「家紋」について学んでみよう - はてなニュース

    歴史ブームの影響で、最近は色々なところで見かける機会が多くなった「家紋」。その洗練されたデザインは現代においても全く色あせることなく、多くの人を魅了し続けています。今回はその起源や種類など、「家紋」について学べるエントリーを集めてみました。 ■家紋って何のためにあるの? その家を表すシンボルとして知られる家紋ですが、一体何のために作られたのでしょうか? ▽http://www.kamonjapan.com/about/index.html ▽家紋World ▽家紋デザイン研究所 家紋とは、家系・血統・家柄・地位といった自分の出自を表すために、平安時代頃から使われてきた紋章のこと。読み書きができない人でも一目で見分けることできるため、衣服や調度品など、生活の様々な場面で取り入れられてきました。ほぼ全ての家に1つ以上の家紋があると言われており、その図案は植物や動物、天体、文字、幾何学模様など実

    デザインに込められた意味って?「家紋」について学んでみよう - はてなニュース
    Arison
    Arison 2010/06/09
    家紋たつお。
  • http://www.designwalker.com/2010/06/html5-template.html

    http://www.designwalker.com/2010/06/html5-template.html
  • WEBデザインをプロっぽく仕上げるPhotoshopのグラデーションファイルの厳選まとめ | 日刊ウェブログ式

    フォトショップのグラデーションファイルは作業を早めるのに役立ちますし、テンプレートだと色の参考にもなります。PhotoshopやGIMPの色合いが美しいグラデーションを厳選してまとめました。 追記: 2010/12/04 グラデーション追加/リンク切れチェック Photoshop Gradients Nice photoshop gradient set Download Source Web 2.0 Photoshop gradients Download Source Ultimate Web 2.0 Gradients - FREE Download Download Source 黄金比グラデーション・白銀比グラデーション | DesignWalker Download Source 日の伝統色グラデーションファイル | DesignWalker Download Source

  • 短時間でもの凄い効き目は本当だった、エクサボディの美脚のススメ「レッグマジック限定カラー&上位モデル発表会」イベントレポート : らばQ

    短時間でもの凄い効き目は当だった、エクサボディの美脚のススメ「レッグマジック限定カラー&上位モデル発表会」イベントレポート 5月28日、ラフォーレミュージアム原宿で、エクサボディの主催する「美脚のススメ レッグマジック限定カラー&上位モデル発表会」が行われました。 レッグマジックXは、60秒でできる下半身痩せ専用のエクササイズマシン。普段から運動不足で、と共に通販番組で見てから気になっていただけに、今回のイベントは願ってもない機会でした。 イベントの模様と実際に試してみたレポートは続きからどうぞ。 アメリカの通販番組っぽいノリで、レッグマジックXのデモンストレーションから、新製品発表イベントが始まりました。 まずはオークローンマーケティングの、ハリー・A・ヒル社長の挨拶から。そう言えば、社長自らがエクサボディの商品を実際に使っている姿を以前何かの番組で見ましたが、そのせいか実に見事なス

    短時間でもの凄い効き目は本当だった、エクサボディの美脚のススメ「レッグマジック限定カラー&上位モデル発表会」イベントレポート : らばQ
    Arison
    Arison 2010/06/09
    1分で十分だって?1分は1分だろ。でも、その1分が続かないんだ。
  • 海外旅行のための安全対策マニュアル - 鍵大工学部

    アフリカワールドカップ開催が近づき、現地の治安情勢が話題になっている。ヨハネスブルグで韓国人の記者が襲われたというニュースを先日見かけたし、同様の事件は今後も起きるだろうと予想される。マスコミ関係者は諸々の理由によりどうしても標的になりやすいのだが、一般の旅行者はいくつかのポイントを押さえることで犯罪に遭う確率を大きく下げることが可能だ。今までの経験や見聞きした情報を元に、旅先で気を付けている事を簡単にまとめてみようと思う。※今回、南アフリカや中南米など比較的危険な地域を想定して書いているので、それほど治安の悪くない地域であればここまで神経質になることもないと思う。スリ・引ったくりの類はどこでも注意が必要だが。基:目立たない、油断しない、行動を予知されない外務省の海外安全情報などに良く書かれているこの3か条。まず、「目立たない」。これはとても重要。日人は基的に目立つ(東洋人の少な

    Arison
    Arison 2010/06/09
    海外旅行のための安全対策マニュアル。海外は行かないんだけどね。
  • ブラウザからルータを遠隔操作でリブートさせる技 | ライフハッカー・ジャパン

    たまに接続が切れ、電源プラグを一度抜いて入れ直すと、また動き出すなどの症状を持つ、動きの悪いルータを過去に持っていた、または今もだましだまし使い続けている方、意外と多いのではないでしょうか? たまにならまだ許せますが、頻繁にこの症状が出る場合、接続が切れるたびにルータのところまで行くのも、面倒くさいものです。 今回はパソコンから、その作業を行う方法をご紹介していきます。もし、この問題がかなり頻繁に起こるのであれば、修復すべきはルータだけでなく、ファームウェアの更新だったり、ISPとの相性が悪いことが原因で、プロバイダーに連絡してみる必要がある、などの要素も考えられます。もし、ごくたまに起こり、原因の特定が出来ていない状態であれば、この方法は(たとえ一時的な解決策であったとしても)便利だと思います。 この作業には、ルータの管理者権限が必要です。個人所有のホームルータであれば、やり方はとても簡

    ブラウザからルータを遠隔操作でリブートさせる技 | ライフハッカー・ジャパン
    Arison
    Arison 2010/06/09
    ルータが時々バカになるのは仕様だったのか。自分だけかと思ってたよ。
  • 事故で真空中に晒された研究者の実験映像 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 人間が宇宙空間に放り出されると,数十秒で気を失って体が徐々に朽ちてゆく,というエントリを以前書きましたが,真空中に晒されたらどうなるか,そのものズバリの映像を発見してしまいました。 NASAで真空チェンバーを使った宇宙服の実験中,宇宙服から空気が漏れて内部の気圧が下がって行きます。完全に気圧が下がったあと数十秒で気を失ってしまっています。 このときは外にいた同僚が助けに入って一命を取り留めていますが,助けのない宇宙空間だったら。。。 実際に真空状態を体験したジムさんによると,「気を失う直前,舌の上の唾液が蒸発泡になるのを感じた」とのこと。こういう勇気ある実験があるからこそ,人類は宇宙活

  • OAuth WRAP/2.0 | ゆっくりブログ

    意外と知らない人が多いので書いておく。 OAuth 認証において Consumer Secret の漏洩について心配している人が多い。 Twitter API で言うところの Application Type: Client なアプリケーションの場合。 特に、LL(Perl, Ruby, PHP, Python …)で配布する場合。 Consumer Secret は秘匿するべきもので、やはり漏らして良いものではない。 # まぁ、知らないアプリケーションの問い合わせが来ても自己責任だけどね :P そのため、現状ではユーザーごとに Consumer Secret を取ってもらうしかない。 それを改善する手段として、現在 OAuth WRAP/2.0 という仕様が策定されている。 要はリクエストトークンが不要になる。イコール、Consumer Secret も不要になる。 Twitt

    Arison
    Arison 2010/06/09
    OAuthの問題点。
  • 2013年5月に新たな人類の危機、巨大な太陽フレアによる「ソーラーストーム」が地球に到達する可能性

    NASAによると、今までもありうるのではないか?として危惧されていた大規模な「太陽嵐(ソーラーストーム)」が地表に到達する可能性について、2013年5月頃に発生するかもしれないとして、人類の文明が太陽嵐によって破壊されるのを防ぐため、ワシントンで6月8日から開かれるナショナルプレスクラブの「宇宙天候企業フォーラム(Space Weather Enterprise Forum)」にて会合を持つことになりました。この会合によって、社会の重要なインフラを保護するための方法が検討されることになります。 詳細は以下から。 The Newest Threat to All Human Life on Earth: Solar Storms As the Sun Awakens, NASA Keeps a Wary Eye on Space Weather - NASA Science 前回大規模な太陽

    2013年5月に新たな人類の危機、巨大な太陽フレアによる「ソーラーストーム」が地球に到達する可能性
    Arison
    Arison 2010/06/09
    人類が滅びるわけではない。
  • Javaを動かせるレンタルサーバー - しんさんの出張所 はてなブログ編

    以前こういうのは何度か書いていたが、前回書いてから1年以上たっていた。この間に何が変わったか。 単純なJava対応という名前では増えていないように見える。 でも、Javaが動く格安レンタルサーバーはものすごく増えた。 理由はVPS。1年前のエントリの時点でいくつかあったが、メモリがやはり少ないこと、メモリを少し増やすと価格が高くなりすぎるのがネックだった。 そして今ではメモリがかなり多い。ローエンドでも512MBになっているところが多い。これだけあればRDBJavaと余裕で動かせる。OSがWindows Serverの場合1GBはほしいが、1GBもだいぶ安い。 なにより、1年前と比べてWindows Serverを選択できるのが大量に出てきている。今まではOSはLinux、しかもCentOSが圧倒的シェアを持っていたが、今ではWindowsも選べるところが多く、価格はやや高いもののこちら

    Javaを動かせるレンタルサーバー - しんさんの出張所 はてなブログ編