タグ

2010年10月10日のブックマーク (9件)

  • Divided States of America: The maps that reveal the racial breakdown of the biggest cities in U.S.

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/10/10
    アメリカの大都市では人種によって住む地域が断絶していることがわかる地図
  • Imagery of the Hungarian sludge spill

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/10/10
    アルミ工場の廃液が流出して膨大な被害が出て非常事態宣言が出ている地域の Google Earth 航空写真
  • 検察審査会の小沢一郎氏“強制起訴”議決の意味

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「重い」のはむしろ検察批判だ 検察審査会は、小沢一郎氏の政治資金を巡る事案で「起訴議決」を公表した。この議決を受けて、小沢氏は強制的に起訴されることになる。

    検察審査会の小沢一郎氏“強制起訴”議決の意味
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/10/10
    検察官は起訴したら有罪にするのが当然と考えるが、素人たる検察審査会は疑わしきは裁判で結論を出すべしと考える。正しいのは素人。有罪か否かを検察が決めるのはおかしい―云々
  • US often weighed North Korea `nuke option' - Yahoo! News

  • 47NEWS(よんななニュース)

    広報担当必見!JA新潟かがやき(新潟市西蒲区)が「JA広報大賞」で全国最高賞 海辺から五頭連峰まで…広域合併で広~くなったエリアに「密着」する緻密な戦略とは?

    47NEWS(よんななニュース)
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/10/10
    乱交パーティーって公然わいせつ?
  • 【事後談】タイトルのせいでまさかの二次災害。

    Togetter - 「民主党がtwitterで情報統制!!【2回目】」 - http://bit.ly/bcMztm ↑はまぎらわしいタイトルですが、 タグや説明欄、オチを読めば理解できると思ってました。 事態は意外に深刻なようです・・・。 タイトルだけ読んで反応する人も少なくないようです。

    【事後談】タイトルのせいでまさかの二次災害。
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/10/10
    トゥギャッターは建前としては発言を淡々と転載する仕様だからこういう勘違い野郎が多数出てくるのは仕方ないし、笑うのは失礼。今までだって類似の事例はあったはず。遠くから観察するだけにすべし
  • asahi.com(朝日新聞社):「抗議船沈没は自作自演」シー・シェパード元船長が暴露 - 国際

    【シンガポール=塚和人】日の調査捕鯨船に侵入し、東京地裁から執行猶予付き有罪判決を受けてニュージーランドに強制送還された反捕鯨団体シー・シェパード(SS)のピーター・ベスーン元船長は7日、ニュージーランドのラジオ局の取材に対し、今年1月に南極海で抗議船が捕鯨船と衝突して沈没したのは「SSのポール・ワトソン代表の指示によるものだった」と述べた。沈没が自作自演だったと暴露したかたちだ。これに対しワトソン氏は「沈没はベスーン氏が判断した」と否定している。  最近になってSSとベスーン氏の関係は悪化。SS側は同氏との関係を断絶する方針を示している。

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/10/10
    有罪判決を受けてニュージーランドに強制送還された反捕鯨団体シー・シェパードのピーター・ベスーン元船長がニュージーランドのラジオ局の取材に対して発言
  • asahi.com(朝日新聞社):日本への外国人訪問者、世界33位に後退 尖閣も影響 - 社会

    2009年の日への外国人訪問者数は、世界33位(679万人)で、08年の28位(835万人)から順位を下げた。1位はフランス(7420万人)で、2位の米国(5488万人)を大きく引き離した。日政府観光局が8日まとめた「国際観光白書2010」で分かった。  3位はスペイン(5223万人)、4位は中国(5088万人)、5位はイタリア(4324万人)だった。世界全体では前年比4.2%減の8億8047万人で、6年ぶりに減った。08年秋のリーマン・ショック後の世界同時不況で、ビジネスも観光も低調だったためとみられる。  「観光立国」を成長戦略の目玉にしている政府は、10年の訪問者数を1千万人まで増やす目標を掲げるが、8月までは合計588万人。期待していた中国人の訪日が9月以降、尖閣諸島沖の漁船衝突事件で大きく減るとみられることもあり、目標達成は極めて難しくなっている。

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/10/10
    日本に来る観光客の内訳 - 1位フランス(7420万人)、2位米国(5488万人)、3位スペイン(5223万人)、4位中国(5088万人)、5位イタリア(4324万人)
  • asahi.com(朝日新聞社):談合業者に救いの手「地域経済守る」違約金減額の動き - 社会

    公共工事をめぐる談合をやめさせようと談合した業者に課す談合違約金を、減額する自治体が出てきた。倒産してしまうとして負担軽減を求める建設業者に対し、地域経済を守るという大義名分のもと、沖縄県が半額カットに応じたのだ。青森や岩手など、他の地域の業界でも「沖縄方式」の追随をめざす動きが広がっている。  発注する自治体側も加わった談合事件が続出したことから強化した制度だが、自治体自らが骨抜きを助長している構図だ。  国土交通省は2003年から、業者との請負契約の約款に談合違約金の項目を盛り込んだ。談合で落札価格が上がった損害の賠償として、工事請負契約額の10%を払わせるという内容だ。多くの自治体はこれにならい、さらに官製談合にからんだ知事逮捕が相次いだことを受け、抑止効果を狙ったペナルティーも加えて20〜30%に引き上げるところが相次いだ。  沖縄では05年、公正取引委員会が県発注の公共工事をめぐ

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/10/10
    公共工事削減などで業者の経営が悪化していることが背景にある。沖縄では立ち入り検査後に29社が倒産・廃業している云々