タグ

2012年1月26日のブックマーク (13件)

  • 時間ぎりぎり、ヒヤヒヤ“脱出劇”【ミニ事件簿】- 大分合同新聞

    時間ぎりぎり、ヒヤヒヤ“脱出劇” [2012年01月25日 14:09] メールで記事を紹介する 印刷する 先日の夕、別府市内の公務員女性(31)が市内のスーパーに行ったときのこと。コメを買うため、銀行の口座からお金を下ろそうと、取扱時間ぎりぎりにスーパーにあるATM(現金自動預払機)に立ち寄った。キャッシュカードを入れると同時に、注意を知らせる警報音や「間もなく扉が施錠されます。内側からは開きません」とアナウンスが流れ始めた。女性はヒヤヒヤしながらもお金を下ろして脱出に成功したが、「余裕を持った行動をしなくては」と反省。動揺したせいか、帰宅した後で肝心のコメを買い忘れていたことに気付いたという。

  • togetterにまとめきれなかった、グローバリゼーションの本質 | Learn by doing

    先日まとめたグローバリゼーションのtogetterが思いのほかバズってしまいました。 友人に不安を与え、さまざまな人に変な誤解を与えてしまったので、きちんと説明したいと思います。140文字では伝えられないので、長いですが私の考えを書きます。 1.togetterをまとめた背景 2.フォーカスされる、グローバリゼーションの悪い部分 3.Appleに見える、先進国の向かうべき姿 4.グローバリゼーションの当の問題とは? 5.#prayforjapanに感じたグローバリゼーションの質 1.togetterをまとめた背景 私は外資で働いています。業界で世界最大の会社です。そこで日々グローバル化の波を感じています。世界最大というのはこういう時にスケールが違って勉強になります。これらがトウギャッターにまとめた海外でのITサポートの件やスピードの速さなどです。 グローバリゼーションで一番驚いたことが

    togetterにまとめきれなかった、グローバリゼーションの本質 | Learn by doing
  • やらおんを陥れようとした萌通の正体について

    やらおん・やられやく分裂騒動がほぼ判明しました。以下がその真相になります。 http://anond.hatelabo.jp/20110127225558この騒動を引き起こしたのは「萌通」のこと古林弘忠という人間です。彼の所業について以下にまとめます。 やらおんを陥れようとした事件とは?2011年01月15日ごろ「やられやくの管理人がブログでトレントファイルを販売している」という話題が盛り上がりました。 証拠の不自然さからスレは鎮火したのですが、古林弘忠はやらおんが犯人に違いないと「萌通新聞」上で告発しました。 古林弘忠のネット上で6年間の行動まとめhttp://affisearch.com/?q=2311075118337001これらは現在「萌通」が使っているアドセンスコードから芋蔓式に発覚しました。上記サイトからそれを確認できます。 2004年以前  RO内にてヒロディーンを名乗りロキ

    やらおんを陥れようとした萌通の正体について
  • ぼくの考えたすごいブラクラ - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! 今日はiPhoneのちょっとしたメモです! まずはデモ。 スマホで見るといいかも?→ http://bit.ly/wbKXXG ・iPhoneのSafariはaudio要素が使える ・audio要素はブラウザ上で音声を再生できる ・iPhoneだとマナーモードでも音声を再生する ・ただしiPhoneで自動再生はできない ・そのかわりクリックイベント経由などで再生することはできる ということは… ・うまくクリックを誘発するような画面をつくり (バッテリー警告そっくりのダイアログ出すとか) ・人に聴かれては困るような音声を埋め込んでおき ・電車の中などでiPhoneを使っている人が多い時間帯を狙って… 【拡散希望】 RT @Hamachiya2 これすごいよ!iPhoneユーザー必見!! http://bit.ly/wbKXXG などとtwitterに流すことによって

    ぼくの考えたすごいブラクラ - ぼくはまちちゃん!
  • ウイルス作成:28歳の男を送検 全国初の適用 大阪府警 - 毎日jp(毎日新聞)

    コンピューターウイルスを知人男性に送信したとして、大阪府警サイバー犯罪対策室は大阪府松原市天美南2、無職、小林浩忠容疑者(28)を不正指令電磁的記録供用の疑いで25日に逮捕、26日にこのウイルスを作った不正指令電磁的記録作成容疑と合わせて送検した。府警によると、改正刑法で新設されたウイルス作成容疑での立件は昨年7月の施行以来全国初。 逮捕容疑は昨年9月中旬、関東地方に住む知人男性のパソコンを誤作動させる目的で、インターネットサービスを提供するサーバーにウイルスを送信したとしている。 府警によると、小林容疑者と男性はいずれもサイト運営者で、ネット上でトラブルになっていたという。サーバーを通じて男性のパソコンにウイルスを送ることで、「掲示板を閉鎖しろ。さもなくば両親を殺す」などと男性が小林容疑者を脅迫する内容の文面をネット上の掲示板に書き込んだように見せかける仕組みだったという。小林容疑者は、

  • 無断転載 - 淡水プランクトンのページ

    サイトの画像や文章を無断転載しているWebページを発見した場合は直ちにここに晒します。また,謝罪と無断転載部分の削除があるまでずっと晒し続けます。なお,公的機関や営利目的など,特に悪質なものについては,削除後も無断転載の事実は晒し続けます。 ・豊明市(愛知県)は,生涯学習課内のとよあけの自然 ため池を掘るというページにおいて,サイトのキクロテラの仲間から画像を無断転載しています。言うまでもなく,豊明市はれっきとした公的組織です。しかも,豊明市は,画像の出典もまったく記さず,著作権とリンクについてというページにおいて,自らの著作権は声高に主張しています。なお,豊明市の無断転載は特に悪質なものなので,こちらに詳しく記しました。無断転載部分引用画像 →こちらからの抗議に対し,謝罪メールが送られてきました。また,問題のページは削除されました。 ・茨城県那珂久慈流域下水道事務所は,下水道Q&Aに

  • "費やした55億円、水の泡に 特許庁がシステム開発中断"って一体何だったのか、報告書を読んでみた

    費やした55億円、水の泡に 特許庁がシステム開発中断 技術検証報告書 ~フォローアップ結果とりまとめ~ 平 成 24年 1月 23日 どっちを読んでも全然わからん。というわけで、 賀沢さんのGoogle+ をヒントに平成22年8月20日の 調査報告書 を読んでみた。めっちゃ読みに...

    "費やした55億円、水の泡に 特許庁がシステム開発中断"って一体何だったのか、報告書を読んでみた
  • ドイツ:ヒトラーの著書「わが闘争」 出版されないことに - 毎日jp(毎日新聞)

    【ベルリン篠田航一】ナチス・ドイツの独裁者ヒトラーの著書「わが闘争」の一部抜粋を英国の出版社が週刊誌の付録としてドイツ国内で販売する計画を進めていた問題で、独南部ミュンヘンの地裁は25日、出版差し止めを命じる決定を出した。出版社側は既に販売計画を断念しており、雑誌体は出版するものの、付録の「わが闘争」は線を引くなどして読めなくする措置を取るという。 「わが闘争」の著作権は現在、ヒトラーが生前に住民登録をしていたバイエルン州が保有しているが、「ナチス賛美につながる」との理由で国内での出版を認めてこなかった。 週刊誌「新聞の目撃者」を発行する英出版社代表のピーター・マクギー氏は「ドイツの人々も原を目にする機会を持つべきだ」との理由で、解説付き抜粋(ドイツ語)を26日から3回にわたり販売する計画を発表したが、バイエルン州が差し止めを求めミュンヘン地裁に提訴していた。 付録販売計画を断念した理

  • Animals

  • 朝日新聞デジタル:津波警報時、在校生は「引き渡さない」 岩手県教委指針 - 社会

    印刷  岩手県教育委員会は25日、津波警報が発令された場合、学校にいる児童・生徒は迎えに来た保護者に引き渡さないと災害対応指針に定めると発表した。現行では、安全確認ができれば引き渡すことができるとしているが、「安全確認」の判断基準があいまいだった。県教委は、現場の意見を聞きながら、今年度末に指針を改訂する。  新指針案では、津波警報の発令や崖崩れなどの二次災害の恐れがある場合は保護者へ引き渡さずに学校で保護する▽津波注意報の場合は、地域の防災施設の状況などを加味し、引き渡すかどうかを校長が判断する▽引き渡すと判断した場合は連絡先や避難先などを書かせる、などとしている。  同県内では震災で、学校で学校側の避難誘導に従いながら犠牲になった子どもがゼロだったのに対し、引き取りに来た保護者と下校して犠牲になった子どもも少なくなかったため、津波警報時は保護者に引き渡さない方向で改訂を求める声が学校側

  • MSN マネー

  • 「iPad」や「Kindle Fire」を超えるタブレットが登場しない理由

    2012年のConsumer Electronics Show(CES)では、そこかしこでタブレットが展示されていたものの、AppleAmazonのタブレットが成功している2つの大きな理由を理解し、自らのものにしている製品はなかった。 2011年には、さまざまなAndroidタブレットが一斉に発売されたものの、それらは出だしから大きくつまずいている状態である。しかし、そのことを筆者が記事にしたところ、Googleを見限るには時期尚早だという意見が数多く寄せられた。詰まるところ、Androidスマートフォンの販売が大きく伸びたのも、市場に投入されて1年以上経ってからのことだったためだ。このため、とにかくもう少し様子を見てやってくれ、という声が大半を占めていたというわけだ。 しかしながら、Androidタブレットの抱える問題は、時間や成熟度といった観点から解決できるものではない。Google

    「iPad」や「Kindle Fire」を超えるタブレットが登場しない理由
    ArtSalt
    ArtSalt 2012/01/26
    QT Androidタブレットメーカーは、従来のPCに近いタブレットを製造すれば成功するはずだと考えた結果、失敗の憂き目に遭っている
  • 読売新聞の英訳記事、米サイトに配信スタート : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニューヨークで開かれた有料ニュースサイト「オンゴー」の記念レセプションで、読売新聞などの配信記事にアクセスする参加者=吉形祐司撮影 【ニューヨーク=吉形祐司】読売新聞社は米国の有料ニュースサイト「オンゴー」との間で、紙英訳記事を配信することで合意し、24日(日時間25日)から配信が始まった。 同サイトは、提携メディアによる配信記事を独自に編集し、購読者に提供する集約型サイトで、ワシントン・ポスト社とニューヨーク・タイムズ社、USAトゥデー紙を発行するガネット社の米新聞大手3社の共同出資を受けて昨年1月にサービスを開始した。 「有力メディアの優れた記事を一つのサイトで」をキャッチフレーズにしており、米国の主要な新聞、雑誌を中心に米国内外の約80紙誌と記事配信で提携している。日からは紙が初めて。 米ニューヨークのホテルでは24日、紙の配信など新たなサービスを記念してメディア関係者を招