タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (70)

  • 女優のいとうまい子さんが「ロボット開発者」に転身したワケ--超高齢社会に技術で挑む

    女優やタレントなどマルチに活躍する、元アイドル歌手のいとうまい子さんが、ロボット開発者に転身していることをご存知だろうか。2019年1月には、AIによって超高齢社会などの課題解決に挑むエクサウィザーズのフェローにも就任している。 人生100年時代において健康寿命を延ばすためには予防医学が重要なことから、「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」と呼ばれる運動機能不全を防ぐロボットのプロトタイプを開発し、国際ロボット展に出展するなど、精力的に活動しているといういとうさん。 そんな彼女に、予防医学に着目したきっかけや、ロボット開発に携わることになった経緯、自身の考えるテクノロジーが社会に果たす役割などを聞いた。 予防医学への興味からロボット開発へ ——いとうさんは女優としてだけでなく、テレビ制作会社の社長としても活躍されていますが、なぜそこからロボット開発者に転身されたのでしょうか。 最初の

    女優のいとうまい子さんが「ロボット開発者」に転身したワケ--超高齢社会に技術で挑む
    ArtSalt
    ArtSalt 2020/02/20
    女優いとうまい子(かつての伊藤麻衣子)さん。すごい人生だ
  • 「ストリートビュー」撮影用の新型トレッカーが登場--より小型、軽量に

    Googleが、「ストリートビュートレッカー」の新バージョンを披露した。これは360度カメラを搭載したバックパック型の撮影装置で、山頂、古代遺跡、ジャングル、駅、美術館など、「ストリートビュー」撮影用の車が入れない場所の撮影や地図の作成に利用されるものだ。 設計を一新したこのバックパック型トレッカーは、デザインがより洗練され、小型軽量化されたため、以前より楽に背負って歩き回れるようになった。また、青い筐体には、新たに「Googleマップ」のブランドロゴが入れられた。 360度カメラも、口径が拡大し、センサの解像度が向上したおかげで、より鮮明な画像を撮影できるようになった。 また、人間が背負うだけでなく、車やボートなどの乗り物に取り付けることも可能だ。 トレッカーで撮影された画像は、ストリートビューの提供地域を増やすのに役立つだけでなく、途上国や複雑に入り組んだ大都市の市街地の地図作成に利用

    「ストリートビュー」撮影用の新型トレッカーが登場--より小型、軽量に
    ArtSalt
    ArtSalt 2018/12/20
    Google Street View. 360度カメラを搭載したバックパック型の撮影装置。頼めば貸し出してくれるとか
  • Twitter、物理セキュリティキーの認証に対応

    パスワードだけではTwitterアカウントが保護されているかどうか心配だというユーザーのために、物理的なセキュリティキーでアカウントをロックできるようになった。 Twitterは米国時間6月26日、ログイン認証としてセキュリティキーをサポートすることを発表した。 セキュリティキー(「YubiKey」など。Twitterは、YubiKeyとの互換性を認めている)は、コンピュータに差し込んだり、近距離無線通信(NFC)を介して端末と通信したりすることのできる物理的なデバイスだ。接続すると、追加の認証レイヤとして機能し、ログインのセキュリティを強化することができる。この物理的なキーにアクセスできる人物でなければ、アカウントにログインすることはできない。 Facebookや「Firefox」などの他のプラットフォームでも、セキュリティキーがサポートされている。今回、Twitterでこの技術がサポー

    Twitter、物理セキュリティキーの認証に対応
    ArtSalt
    ArtSalt 2018/06/27
    同社のヘルプによると "You can use a USB security key, such as Yubikey, or similar." 云々
  • ボーズ、ついにワイヤレス進化した「QuietComfort」--エンジニアが語る“Quiet道”とは

    6月24日に発売する「QuietComfort 35」(税別価格:3万7000円)は、ボーズ初のワイヤレス機能を持ったノイズキャンセリングヘッドホンだ。9月にはインナーイヤータイプの「QuietControl 30」の発売も控え、ボーズの代名詞とも言えるノイズキャンセリングヘッドホンは、一気にワイヤレス化を進める。 ノイズキャンセリングは1978年4月19日、スイスのチューリッヒから米国ボストンへ向かう飛行機の中で、ボーズ創業者であるボーズ博士が生み出した技術。機内で浮かんだアイデアを、ボストンに帰り着くまでに、基コンセプトとしてまとめたあげたという逸話を持つ。 長く航空機や米国空軍などの法人向けに提供してきたが、2000年にコンシューマ向けの「QuietComfort」を発表。以来「QuietComfort 2/3/15」と進化を続けてきた。 しかし、Bluetoothによるワイヤレス

    ボーズ、ついにワイヤレス進化した「QuietComfort」--エンジニアが語る“Quiet道”とは
  • グーグル、固定電話サービス「Fiber Phone」発表--「Fiber」加入者向けに月額10ドル

    Google Fiber」の魅力的な高速インターネットサービスは、米国のより多くの都市で徐々に提供開始されている。Googleは、同サービスにアクセスできる幸運なすべての消費者を対象に、各地域の通信会社やISPとの契約をきっぱり解約してしまいたいと考える場合にはかなり魅力的となり得る、新しいサービスオプションを追加した。 Googleは米国時間3月29日、月額10ドルの「Fiber」加入者用固定電話サービス「Fiber Phone」を発表した。 Fiber Phoneユーザーは、通話中着信、発信者通知、地域内および米国内の無制限通話、911(緊急通報)サービスなど、基的なすべての固定電話機能に加えて、Googleらしいいくつかの特別機能が利用できる。例えば、留守電メッセージを文字に変換してテキストや電子メールで受信したり、「Google Voice」と同じ料金で国際通話をかけたりするこ

    グーグル、固定電話サービス「Fiber Phone」発表--「Fiber」加入者向けに月額10ドル
  • Twitter、不適切ツイートへの対応で審議会を設置--40を超える社外組織が参加

    Twitterは、嫌がらせやいじめに関するフィードバックを得るため、Twitter Trust & Safety Councilを設置するという。Twitterのグローバルポリシー推進を統括するPatricia Cartes氏が米国時間2月9日、ブログ投稿で明らかにした。 40を超える組織が同審議会に参加する。同審議会は、ユーザーが同サイト上で安心して自分の意見を述べられるようにすることを目的とする。 多くのオンラインフォーラムと同様に、Twitterは逆方向に引きずられていく力を感じている。自由な発言と開かれた意見の場を目指しているにもかかわらず、そのような発言はときに暴力的で、脅迫的なものになる可能性さえある。同社がさらに大きな規模のコミュニティーを取り込みたいと思うならば、敵対的な側面を抑制する必要がある。 Twitterはこれまでにも、不適切なツイートを排除するための措置を講じてき

    Twitter、不適切ツイートへの対応で審議会を設置--40を超える社外組織が参加
  • Twitterに日本からの開示要請が増加--最新の透明性レポート

    世界各国の政府機関がTwitterのアカウント情報を欲しがっており、その傾向はこれまで以上に強まっていることが分かった。Twitterが新たに公開した透明性レポートによると、同社が受けたアカウント情報の開示要請件数は過去最大の増加となった。 Twitterによると、6月末までの6ヵ月間に受けたアカウント情報の開示要請件数は、前回と比べて52%増の4363件。情報を開示したのはそのうち58%だった。開示要請によって影響を受けたアカウントの数は78%増加し、1万2711件に上ったという。 最も要請件数が多かったのは米国で、6324件のアカウントに対して2436件の要請があり、Twitterが応じたのはそのうち80%だった。2位は日で、529件のアカウントに対して425件の要請があり、Twitterが応じたのはそのうち42%。前回2位だったトルコは今回3位となり、670件のアカウントに対して4

    Twitterに日本からの開示要請が増加--最新の透明性レポート
  • 【追記】「Yahoo!ニュース」からステマ記事排除へ、悪質事業者には法的措置も--ヤフー声明 - CNET Japan

    Yahoo!ニュース」と記事提供契約を結ぶ一部のニュース提供社が、ノンクレジットの広告記事(広告であることを隠し、通常の編集記事であると誤認させた広告記事)をYahoo!ニュースに配信している可能性があるとの報道を受け、ヤフーは7月30日、「これらの行為について、積極的に排除し、撲滅したい」との考えをYahoo!ニュースのスタッフブログで示した。 Yahoo!ニューススタッフブログでのお知らせ記事「編集コンテンツと誤認させて広告を届ける行為(ステルスマーケティング、いわゆるステマ)に対する考え」 一部のニュースメディアがYahoo!ニュースに対してノンクレジットの広告記事を配信している可能性があることは、日経デジタルマーケティングが、特集「ノンクレジット広告を望みますか?」で6月に報じていた。 ヤフーでは、当該行為を「読者を裏切るステルスマーケティング(いわゆる「ステマ」)の一種であり、

    【追記】「Yahoo!ニュース」からステマ記事排除へ、悪質事業者には法的措置も--ヤフー声明 - CNET Japan
    ArtSalt
    ArtSalt 2015/07/30
  • サムスンの「Windows」コンピュータ、ユーザーに無断でWindows Updateを無効化か

    少なくとも一部のサムスン製の「Windows」コンピュータは、Microsoftが提供するWindows来のソフトウェアアップデートである「Windows Update」が無効化されるよう、自動アップデートされているという。 Microsoft Most Valuable Professional(MVP)でもあるPatrick Barker氏が発見し、報告した。同氏は、サムスン製マシンを使用するあるユーザーのトラブルシューティングを手伝っているときに、偶然問題に気付いたという。「デバッグとリバースエンジニアリング」を専門とするというBarker氏は米国時間6月23日付けの個人ブログで、発見を公表した。 Barker氏によると、サムスン独自のアップデートおよびソフトウェアインストールツールである「Samsung SW Update」が、Disable_Windows.exeというアプリケ

    サムスンの「Windows」コンピュータ、ユーザーに無断でWindows Updateを無効化か
  • グリーンハウス、お気に入りのヘッドホンがBluetooth対応になるオーディオレシーバ

    グリーンハウスは5月29日、Bluetooth対応のオーディオレシーバー「GH-BHRAシリーズ」を発表した。手持ちのヘッドホンを接続して、ワイヤレス再生ができる。発売は6月上旬。想定税別価格は3680円になる。 GH-BHRAシリーズは、ステレオミニ端子を備え、手持ちのヘッドホンを接続し、Bluetooth対応のスマートフォンやデジタルオーディオプレーヤーと組み合わせることで、ワイヤレス再生ができるというもの。背面にはクリップを設け、胸ポケットなどにつけられる。 高さ45mm×幅32mm×奥行き16mmで、重量約12gのコンパクトモデル。リチウムポリマ充電池で駆動し、約1時間30分の充電で、約5時間の音楽再生に対応する。体にはマイクも備えハンズフリー通話も可能だ。 ボディカラーはブラック、ホワイト、レッド、ブルーの4色。再生、一時停止、曲送り、早送り、音量調整などができる操作ボタンを搭

    グリーンハウス、お気に入りのヘッドホンがBluetooth対応になるオーディオレシーバ
    ArtSalt
    ArtSalt 2015/05/29
    GH-BHRAシリーズ
  • ピザハット、視線追跡で食べたいメニューを予測するシステムをテスト中

    Pizza Hutは、あなたが当にべたいピザはどの種類なのか、われわれの脳があらゆるオプションを処理する前に察知してくれるかもしれない。Pizza Hutは、同社が「Subconscious Menu」と呼ぶシステムを開発済みだ。このシステムは、タブレット上でTobiiの視線追跡技術を使用する。動画でデモが確認できるが、実にシンプルだ。注文できるすべてのトッピングがタブレット上にイラストで表示され、パイナップルやソーセージはもちろん、オニオンやガーリックのイラスト上を視線がどのように動くかを見て、あなたが当にべたいピザの種類を判断してくれる。 同システムは、顧客の希望通りのオーダーを登録するまでに3秒もかからない。可能性のある数多くのトッピングの組み合わせの中から、アルゴリズムを通じてあなたのべたい理想のピザを提案してくれる。Pizza Hutは、初期テストにおいて結果は98%の

    ピザハット、視線追跡で食べたいメニューを予測するシステムをテスト中
  • 「Kindle Voyage」の第一印象--さらに薄くなったハイエンド電子書籍リーダー

    Amazonが夢に描いているのは、電子書籍リーダー「Kindle」をいつの日にか紙と同じくらい薄くすることだ。少なくとも、AmazonKindle担当バイスプレジデントDave Limp氏はそう語っている。同氏はニューヨークで、E Ink方式の電子書籍リーダーKindleの新製品として、199ドルの「Kindle Voyage」と、開始価格79ドルの新しいエントリレベルKindleである2014年型Kindleの2機種を発表した。いずれも先行予約を受け付け中で、10月に出荷される予定だ。 その目標を達成する日がまだまだ先であることはLimp氏も認めているが、厚さ7.6mm、重量181gのKindle Voyageは、目標に一歩近づいた。一方、既存モデルの「Kindle Paperwhite」は、メモリを2Gバイトから4Gバイトに増量して119ドルで販売が継続されるが、こちらの重さは206

    「Kindle Voyage」の第一印象--さらに薄くなったハイエンド電子書籍リーダー
    ArtSalt
    ArtSalt 2014/09/29
  • KOSS製ヘッドホンにボリューム付きモデルが登場--定番The Plugはカラフルに

    ティアックは7月9日、米KOSS製ヘッドホン「KOSS Sparkplug」を発表した。あわせてロングセラーの「KOSS The Plug」に新色を追加する。いずれも発売は7月下旬。想定税別価格はKOSS Sparkplugが2600円前後、KOSS The Plugが2000円前後になる。 KOSS The Plugは、ダイナミックドライバを搭載したインナーイヤータイプのヘッドホン。KOSS The Plugと同様のチューブポート構造とドライバにより、高い遮音性を実現しているほか、パワフルな低音を再現する。 1.2mのケーブルにはボリュームコントロールを装備。大小2つのイヤーチップとキャリングポーチを同梱する。ボディカラーはブラックとホワイトの2色。 KOSS The Plugは、低反発フォーム素材のイヤーチップを採用したエントリーモデル。ブラックのオリジナルカラーに加え、新たにブルー、

    KOSS製ヘッドホンにボリューム付きモデルが登場--定番The Plugはカラフルに
  • Twitterと2ch専門「炎上検知サービス」始まる--24時間365日監視

    ホットリンクとイー・ガーディアンは5月13日、Twitter2ちゃんねるのみを監視する炎上検知サービス「e-miningアラート目視サービス」を開始すると発表した。利用者によってあらかじめ設定されたキーワードをホットリンクが提供するモニタリングツール「e-mining(イーマイニング)」で調査し、アラートされた内容の精査などをイー・ガーディアンが24時間365日体制で行うという。 e-miningの件数増加アラート機能やキーワード出現アラート機能により、書き込み件数が急増するなどの変化が現れた際、イー・ガーディアンが目視で調査する。当にリスクが高いものを抽出し、利用者へ電話やメールで連絡するという。アラートの回数は1カ月30回程度で、それ以上の回数を希望する場合には別途相談となる。 サービスの販売ターゲット層は、ソーシャルメディアなどでの炎上リスク対策をはじめたいスタートアップや中小企

    Twitterと2ch専門「炎上検知サービス」始まる--24時間365日監視
    ArtSalt
    ArtSalt 2014/05/13
  • 米軍需企業、SNSの情報から個人を追跡するシステムを開発中

    The Guardianが、2010年にRaytheon Companyが実施したデモンストレーションの動画を入手した。Raytheonは米国防総省からミサイルシステムなどの開発も請け負う軍需大手だが、動画で披露しているのは「Rapid Information Overlay Technology」というオンライン追跡ツールだ。 RaytheonのBrian Urch氏が動画で説明するところによると、このシステムはFacebook、foursquare、GowallaなどのSNSから個人に関するデータを取り込み、それを「Google Earth」を使って地図化、位置情報を分析し、その人物が立ち寄った場所や日常の行動パターンを割り出すだけでなく、特定時間における居場所の予測まで行うという。 このデモ動画で特に恐ろしいのは、最後にUrch氏が次のように話す部分だ。「従って、このNickという人

    米軍需企業、SNSの情報から個人を追跡するシステムを開発中
  • オフィスの真ん中にまさかの「土俵」、マイクロアドの心意気

    オフィスのど真ん中に置かれた土俵の中でPCに向かって作業する社員たち――思わず目を疑ってしまう光景だが、ここはサイバーエージェントグループでネット広告事業を手がけるマイクロアドのオフィスだ。同社は1月、東京の渋谷オフィスの2階に、実際に相撲場で使われているものと同サイズの土俵を設けた。オフィス内に土俵を設けた日企業の前例はないという。 ただし、社員同士で相撲をとらせるために土俵を作ったわけではない。新規事業を任された責任者だけが土俵入りを許され、この中に机を置いて日々の業務をこなすことで、緊張感やモチベーションを高める狙いがある。事業の売上に応じて責任者を「横綱」「関脇」などに格付けする番付制度も取り入れ、成績が良ければ昇格し、逆に目標が達成できなければ、降格することもあるというから気は抜けない。 「マイクロアドでは今後、新規事業を増やしていきたいという思いがあり、その方針を視覚的に分か

    オフィスの真ん中にまさかの「土俵」、マイクロアドの心意気
  • キングジム、ノイキャン技術を使った「デジタル耳せん」--仕事に集中したいときに

    キングジムは2月4日、「デジタル耳せん」を3月7日に発売すると発表した。 イヤホンに内蔵された小型のマイクで周囲の騒音を収音し、マイクで拾った騒音とは逆位相(逆向き)の音波を発生させて、騒音を相殺する「ノイズキャンセリング」技術により、周囲の騒音をカットしながら人の呼びかけ声やアナウンスなどは聞き取れるのが特徴だ。価格は5229円。 主に乗り物内の騒音やエアコンの空調音など300Hz以下の騒音を約90%カットできるとしている。 デジタル耳せんは、イヤホンコードを体に巻き付けて収納できる。単4形アルカリ乾電池1で約100時間、使用可能だ。

    キングジム、ノイキャン技術を使った「デジタル耳せん」--仕事に集中したいときに
  • Twitter、IBM特許900件を購入--特許クロスライセンス契約も締結

    TwitterとIBMが特許で争う必要はなくなった。 IBMは米国時間1月31日、同社が保有する900件を超える特許をTwitterに譲渡することで12月にTwitterと合意したことを発表した。両社はまた、特許のクロスライセンス契約も締結したが、この合意に関する詳細は公開されていない。 今回の合意の約1か月前にTwitterは、同社がIBM保有の特許3件を侵害しているとの申し立てがIBMからあったことを公表していた。これらの特許は、広告表示、「リソースロケーター」、連絡先検索に関するもの。IBMは申し立ての際に、裁判所の外で事態を収拾させたいという意向をしており、今回それが実現したようだ。 Twitterが特許を購入したことで、同社は将来の特許侵害訴訟のリスクから自らを守ることができる可能性がある。Twitterは2013年、「複数の知的財産権訴訟に巻き込まれている」ことを認め、向こう数

    Twitter、IBM特許900件を購入--特許クロスライセンス契約も締結
  • 映画館で「Google Glass」着用の男性、取り調べを受ける羽目に

    Google Glass」を装着したある男性がこのほど、自身が体験した珍事について語った。この男性は、オハイオ州にある地元の映画館に出かけたところ、米連邦当局の職員に声をかけられたという。 (イニシャルの「T.U.」だけを名乗る)この男性は、The Gadgeteerへの電子メールで、ジャック・ライアンシリーズの新作映画「エージェント:ライアン」を見にコロンバスのイーストンモールにあるAMCシアターに出かけたと述べている。 男性によると、自身はGoogle Glassを装着していたという。 また、Google Glassを着けてその映画館に行くのは、それが初めてではなかったと記している。 ところが、映画が始まってから1時間後、「ある男が私の席に近づき、バッジを突きつけてきた。そのバッジには盾のようなものが描かれており、男は私の顔からGoogle Glassを無理やり外して、『直ちに一緒に

    映画館で「Google Glass」着用の男性、取り調べを受ける羽目に
    ArtSalt
    ArtSalt 2014/01/22
    映画館で Google Glass で映画を録画したとして通報されたが無実と判明
  • 使いにくい・成果がでない「残念なスマホサイト」は、もう撲滅しよう!

    いま「スマホファースト」との言葉も広まり始めたように、誰もが普通にスマートフォンを持ち歩く時代が訪れ、企業がスマートフォン対応をより重視するようになってきた。だが、とりえあえずスマホ対応しました、といったレベルに留まっていたり、そうでないにしろ、当に現在の「スマホサイト」が、来のビジネス上の狙いが果たせるサイトになっているか、自信は持てるだろうか? どうしても成果があがらないならば、やはりサイトそのものの作りが悪いことは疑わなくてはならない。フィーチャーフォン時代からサイトを運営していた企業にも、初めてモバイル端末向けのサイトを構築した企業にも、スマートフォン向けにサイトを作る場合、知らなければ気づきにくい、かつ陥りやすい独特の「スマホサイトの罠」に気をつけなくてはならない。 そこで稿は、スマートフォンサイトの構築にノウハウを持ち、コンサルティングも手がけるドコモ・ドットコムに聞いた

    使いにくい・成果がでない「残念なスマホサイト」は、もう撲滅しよう!
    ArtSalt
    ArtSalt 2014/01/09