タグ

JavaScriptに関するArtSaltのブックマーク (32)

  • iPhone で閲覧中のページを簡易表示化する Simplify Styles ブックマークレット

    ブックマークレット 第2弾です。 iPhone の Mobile Safari のリーダー機能、Clippable Mobile や Readable ブックマークレット、デスクトップなら Readability や Evernote Clearly といったブラウザ拡張、などのコンテンツ抽出系ツールはとても便利でよく愛用しているのですが、ページによっては抽出に失敗し内容が削られすぎたり、そもそも抽出用ボタンが表示されない(リーダー機能)、Safari 以外では使えない(リーダー機能)、コンテンツに含まれる画像まで非表示とされてしまう等様々な問題も存在します。 そこで、閲覧中のページからスタイルシートを取り払い、ほぼ素の HTML コンテンツとして表示するブックマークレットを作りました。 既存のコンテンツ抽出系ツールと異なるところは、スタイルを置き換えるのみで、表示するコンテンツ自体は削除

    iPhone で閲覧中のページを簡易表示化する Simplify Styles ブックマークレット
    ArtSalt
    ArtSalt 2020/03/12
    スタイルを置き換えるのみで、表示するコンテンツ自体は削除せず残す
  • Evernoteを使うなら絶対に知っておくべき神ブックマークレットの使い方

    いらぬ親切余計なお世話。 あまり好きな言葉ではございませんが、Evernoteを使っている時にそれをふと感じる事があります。 EvernoteでWebクリップをする際、ChromeエクステンションやFirefoxアドオンを用いている人が大半でしょう。 ただ、単にクリッパーをクリックするだけだとサイドバーやらヘッダーなどのいらない情報がクリップされてしまう事があります。 これぞ、The・いらぬ親切。 上は当ブログの過去記事を適当にクリッピングしたものですが、Webクリップにはヘッダーやらなんやら不要ですよね。 ロゴはカッコイイけど。 で、この間@goryugo さんのブログで紹介されていた、とあるブックマークレットが、こんな時に超絶便利だって言うお話なんです。紹介せざるを得ない感じで便利。 その名も、「Print what you like」! 参考:[link]Evernoteのクリップに

    Evernoteを使うなら絶対に知っておくべき神ブックマークレットの使い方
    ArtSalt
    ArtSalt 2011/11/24
    使う機会はないと思うけど面白いのでブクマ
  • Dance Party

    Reset

    ArtSalt
    ArtSalt 2011/07/01
    Google Domain Blocker が動かなくなったので暫定的にこっちを使う
  • http://www.memetodo.co.cc/2011/06/javascript.html

  • hatebu_uzai.user.js

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    hatebu_uzai.user.js
    ArtSalt
    ArtSalt 2011/04/07
    リダイレクトか…
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    念願の資生堂メイクレッスンに行った かしら、かしら?ご存知かしら? 資生堂のメイクレッスン、美容に興味のある女性はたいてい知っていそうだが一応そこから説明しておく。 世の中にはメイクを教えてくれるサービスがいろいろある。ドラッグストアのカウンター、デパートのカウンター、専門のサロンエト…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ArtSalt
    ArtSalt 2011/01/05
    うーむ、動いた…
  • 5分で分かる JavaScript を知らない人が JavaScript の便利さを学べる記事を書いたよ - ginpeiのブログ

    JavaScript を知らない人に JavaScript の話して欲しいと言われる夢を見たのでブログ書きました。*1 難しい話は抜きにして JavaScript は <script> と </script> で囲えば動きます。*2 HTML をコードレベルで編集できるサービスなら、設定は一切不要です。 <script> JavaScriptのコード </script> 拡張子にも制限はありません。最終的にHTML文書として出力されるのであれば、htmlでもphpでもcgiでも構いません。なおフレームの代わりにPHPを使うという為になる記事があるのですが、ここでは関係ないので読むのは後ででよいです。 ついでに JavaScript を少しでも使えるようになれば、こんなことができるという一例を紹介します。 コピーライトの西暦を自動更新 JavaScript を使えばページフッタの西暦も自動更

    5分で分かる JavaScript を知らない人が JavaScript の便利さを学べる記事を書いたよ - ginpeiのブログ
  • Extension Maker

    Extension Maker Description Base Code OptionPage Result 概要 現在、ブラウザはユーザ側での拡張(エクステンションやアドオンという名称が用いられている)の作成が容易に出来るようになっています。 容易にと書きましたが、実際に製造するまでに多くのファイルを生成しなければいけません。 そこで、このツールはブラウザの拡張作成に必要なファイル郡を捏造自動生成します。 自分はJavaScriptが好きで好きで仕方が無いんや! XMLやらJSONやら設定ファイルを書くのがいやじゃー!という方にオススメです。 対応ブラウザ一覧 Opera Google Chrome Firefox Safari 現在はOperaエクステンションだけ対応していますが、将来的にはその他のブラウザも一挙に作れるようになる予定です。 御自由にお試し下さい 今すぐ試して

  • 強制改行するブクマクレット - Another 朝顔日記

    拡張あれこれさん用には、以下のブックマークレットを使って対抗しています。 javascript:document.body.innerHTML=document.body.innerHTML.replace(/%EF%BC%8E/g,'%EF%BC%8E<br>%E3%80%80');focus(); しかし、8月11日の日記 の前には全く無力でした。読点でも改行入れようかな。まぁ、極端に読みづらいのは読まないんだけども。:p)

    強制改行するブクマクレット - Another 朝顔日記
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/11/06
    句点をBR要素に変えるブックマークレットかな? 改行があまりない長い文章で便利
  • Webブラウザを10秒でもっと便利にするブックマークレット

    ブックマークレットとは? ブックマークレットは、ウェブブラウザでいつもやっているような退屈な作業をもっと簡単で便利にする無料のツールです。 ブラウザのアドオンなどをインストールする必要は一切無く、下の2つの操作で誰でも簡単に使うことが出来ます。 ブックマークレット(例えば、 Google検索 や 画像を拡大 など)を、Webブラウザのブックマークバーまたはリンクバーにドラッグ&ドロップしてください。 そのブックマークレットを使いたいページを開き、ブックマークバーのブックマークレットをクリックしてください。 ブックマークレットアイコンについて : おすすめのブックマークレット : 標準的ブックマークレット : 実験的あるいは、動作が限定的なブックマークレット : このサイト上で動作をカスタマイズ可能(右下の赤いバッジ) ライセンス このサイトで紹介しているオリジナルのブックマークレットは、M

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/11/04
    あとでいろいろ試す
  • 行間を広く :: ブックマークレット

    ブックマークレットとは? ブックマークレットは、ウェブブラウザでいつもやっているような退屈な作業をもっと簡単で便利にする無料のツールです。 ブラウザのアドオンなどをインストールする必要は一切無く、下の2つの操作で誰でも簡単に使うことが出来ます。 ブックマークレット(例えば、 Google検索 や 画像を拡大 など)を、Webブラウザのブックマークバーまたはリンクバーにドラッグ&ドロップしてください。 そのブックマークレットを使いたいページを開き、ブックマークバーのブックマークレットをクリックしてください。 ブックマークレットアイコンについて : おすすめのブックマークレット : 標準的ブックマークレット : 実験的あるいは、動作が限定的なブックマークレット : このサイト上で動作をカスタマイズ可能(右下の赤いバッジ) ライセンス このサイトで紹介しているオリジナルのブックマークレットは、M

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/11/04
    行間 line-height 変えるブックマークレット
  • Readable App: read the web / Setup bookmarklet

    From your URL, I gather that you've been using Readable since it's V1 release. Thanks for that. In V2, quite a few things have changed. Readable is now smarter (it will work on most relatively short blog posts), more customizable, and provides better fallback support for when "Automatic Content Extraction" fails. Because of the new options in Readable 2, you have to update your bookmarklet. It's t

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/11/04
    行間変えたりフォントサイズ変えたりするブックマークレット
  • TwitterのIDが64bitになるとJavaScript等で問題が出るので対策を - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Twitterのシステムが生成する ID の体系が変わるという情報は以前からありました。 » Twitterのstatus IDの仕組みが変わる – 頭ん中 » The Twitter Engineering Blog: Announcing Snowflake » Status IDs are changing on 21st September – Twitter Development Talk | Google グループ Snowflakeというシステムを使って、ツイートやユーザーの ID が64bitの整数で生成されるようになるそう。 特に影響はないかなと思っていたのですが、ProgrammableWebの「The Twitter ID Shuffle: Text vs Numbers」という記事に気になることが。 The reason for aborting the laun

    TwitterのIDが64bitになるとJavaScript等で問題が出るので対策を - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • TwitterやFacebookのURLには、なぜ#!が含まれるのか (SEOとAjaxのおいしい関係) - kazuhoのメモ置き場

    Ajaxを使うためにはページ内リンク (hash fragment=URLの#以降) を使うのが一般的*1 hash fragmentはサーバに送信されないから、JavaScript非対応のブラウザだと動作しない 特にサーチエンジンのクローラ等で問題になる*2 そこで Google は、#! が含まれる URL を hash を含まないものに読み替える仕組みを提唱している。例えば「www.example.com/ajax.html#!key=value」のサーチエンジン用URLは「www.example.com/ajax.html?_escaped_fragment_=key=value」になる。 TwitterやFacebookはこの仕様に従うことで、Ajax な UISEO を同時に実現している、というわけ。ということを調べたなう。 参照: Getting Started  | 

    TwitterやFacebookのURLには、なぜ#!が含まれるのか (SEOとAjaxのおいしい関係) - kazuhoのメモ置き場
  • なんと、お金借りる審査通らない、お金借りるならどこがいいのかの人に教えたくない話

    わかった!お金借りる審査通らないやお金借りるならどこがいいのかについて 四十代に突入してからというもの、振込融資は苦行のようなものに成り果てているんです。 不動産担保ローン各社は、ほんのちょっと節制しただけでも、増えた分は取り返せたのに、単発バイトだと限界まで努力しているにもかかわらず、消費者金融自体は減ってくれなくて、つい挫折してリバウンドしたこともあります。 高額融資が落ちた上に、活動量が減っているのですから、新生銀行フィナンシャルのも当然なのでしょう。 新生銀行フィナンシャルがわからない人は少数派でしょう。私もわかっています。 お金借りる審査通らないを変化させるのは誰にとっても困難で、継続が難しいものです。 お金借りる審査通らないをべたらオッケーとか、ちょっとした運動だけでダイエット可能なんていわれると注目してしまうんです。 お金借りるならどこがいいのかを嫌悪したくなります。香水を

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/10/11
    nehan http://code.google.com/p/nehan/ というJavaScriptを使って縦書き
  • 多分、誰か既にやってると思うけれど

    Operaで、tumblrのスクロールが変Operaでtumblrを使っていて前から、スクロールが変だなぁと思っていました。 tumblrはデフォルトで、j/kで画像を上下にいけるのですが、Operaでみてると何故か数ピクセルだけ余計にスクロールするんです。 そのため「○○user」の部分が見えなくて、若干苛立を感じていました。 他のブラウザではそんな事ないのでなんでかなーと思いつつも、生きていくのさほど影響が無いので放置していました。 ところが今日、ふとある事に気づきました。 世の中変なOpera使いは少ないと思いますが、JやKにScroll up/downアクションを割り当ててる人っていると思うんですね。 それが、悪さをして数ピクセル余分に移動してるんじゃないかなと思ったわけです。 そういう訳で、書いたUserScriptは以下のようになります。 名前はkeyaction_cancel

  • 1 kB の JavaScript で何ができる ? | スラド デベロッパー

    1 kB 以下の JavaScript デモを作るコンテスト「JS1K」が開催され、トップ 10 が発表された (家 /. 記事より) 。 このコンテストのルールは「1 kB 以下の JavaScript でイケてるデモを作る」という至ってシンプルなもの。外部ファイルの使用は認められておらず、twitter で投稿できる 140 文字以内に収めた場合にはボーナスポイントがもらえるそうだ。 3 位のTetris with sound (音量注意) は操作はもちろん、題名の通りゲーム音楽までついている。1 位に輝いたのは「Legend Of The Bouncing Beholder」という横スクロールゲーム。 アクセス過多のためか残念ながらデモが開かないときもあるが、1 kB の可能性の大きさに改めて驚かされる。

  • Scriptish (Greasemonkey フォーク版) キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ - hogehoge @teramako

    Scriptish Beta! A New Greasemonkey - Erik Vold's Blog Scriptish :: Add-ons for Firefox Home - scriptish - GitHub ついにというべきか何というべきか、Greasemonkeyのフォーク版が登場した。 因みに対象は Firefox 4.0beta5 〜 4.0beta7 彼曰く、 Greasemonkeyは大好きだ が、Firefox 1.5 をサポートするために新機能の追加ができなかった JavaScriptコードモジュール(JSM)とかね 複数ウィンドウを立ち上げる時や起動時にメモリを少なくパフォーマンス向上につながる 次のメジャーリリースである Greasemonkey 0.9 でやっとサポート対象の最小バージョンが 3.0 に上がる が、メンテナたちはバグフィックスとか最小限

    Scriptish (Greasemonkey フォーク版) キタ━━━ヽ(゚∀゚)ノ━ - hogehoge @teramako
    ArtSalt
    ArtSalt 2010/10/01
    基本はGreasemonkeyと同じらしい
  • 縦書き文庫の開発日誌 カンタン!縦書きブログの作り方

    Google Code に縦書き文庫の組版エンジン、涅槃(ねはん)を公開しました。  これを使えば(FC2のようにJavaScriptが使用可能で、テンプレートが編集できるブログなら)誰でも簡単に縦書きブログを作ることが出来るので、ここにやり方を書いておきます。 step1  まずはこちらから最新のソース(nehan-1.0.zip)をダウンロードして解凍し、中のnehan.jsとimgフォルダに入っている画像全てをサーバーにアップロードします。ここでは仮に、  nehan.js が /js/nehan.jsにアップされ、  charフォルダ内の文字画像がパス /imgの中にアップロードされた、  と仮定します。 step2  あとはブログのテンプレートにて</head> の直前に次のような黒魔術を刻み込めば準備は完了です。 <script charset="utf-8" type="te

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/09/02
    縦書きにするJavaScript
  • Readable App: read the web

    This should contain the embedded YouTube player showing a short screencast of what Readable can do. If you're reading this text, you probably don't have Flash installed on your computer. Automatic Content Extraction Readable will only be able to automatically extract content from web pages containing one large block of text (article pages). Automatic content extraction fails for blog posts where

    ArtSalt
    ArtSalt 2010/08/10
    font, font size などの管理者設定を無効にして選択した部分をページの上に表示するブックマークレット。JavaScript有効→リロード→実行