2017年10月4日のブックマーク (10件)

  • 保毛尾田ネタ炎上、鎮火しても残る「違和感」

    先日、フジテレビ「とんねるずのみなさんのおかげでした」30周年記念のスペシャル番組で石橋貴明氏扮する「保毛尾田保毛男(ほもおだほもお)」が登場。これが物議を醸し、最終的にフジテレビの宮内正喜社長が謝罪するに至った。 筆者は都内の大学に通うゲイの大学生で、LGBTに関する啓発活動を行っている。LGBTをはじめ、性的マイノリティへの理解が進みつつある昨今、こうした差別的な表現が批判されるようになったことには、社会の変化を感じる。しかし、LGBTをはじめ、性の多様性への理解はまだまだ途中だからこそ、SNS炎上する様子を見て、“ある違和感”も感じた。 保毛尾田保毛男登場からフジテレビ社長謝罪までの経緯 改めて経緯を振り返ってみる。番組中のコーナーで、約30年前に人気だったとされる、とんねるずのキャラクター「保毛尾田保毛男」と「ノリ子」が登場した。

    保毛尾田ネタ炎上、鎮火しても残る「違和感」
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2017/10/04
    "鎮火しても残る「違和感」"って言うけどさ、これから英語圏のメディアが報じる可能性は決して小さくないと思うよ? 五輪開催を控え、人権感覚やLGBTへの対処は、世界的に耳目を集める題材なんだから。
  • 小池氏、衆院選後の自民との連携に含み 首相退陣の場合:朝日新聞デジタル

    希望の党の小池百合子代表(東京都知事)は4日、記者団に対し、衆院選後の安倍晋三首相との連携について否定する一方、安倍首相が退いた場合に自民と連携する可能性があるか質問され、「それはやってみないと。選挙の結果次第」と、自民党内の別の勢力との連携には含みを残した。 小池氏は選挙後の安倍首相との連携について、「いえ。私たちはあくまでチャレンジャー。今の安倍政治ではできないことを、国民のみなさんに訴える」と否定。「お友達忖度(そんたく)政治がいいのか、しがらみを断った新しい政治が良いのか。そのことを訴える」と、選挙戦で安倍政権への対決姿勢は強く打ち出す考えだ。また、希望の党の公約を5日以降に発表する見通しも示した。(野村周平)

    小池氏、衆院選後の自民との連携に含み 首相退陣の場合:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2017/10/04
    政権戦略が不明確だから公約がブレ続けるし、実際に自民と連立するとなれば、弾き出される公明党に都議会で報復され都政が停滞。小池の出馬表明を引っ張って露出度を維持するつもりなら、後の禍根を大きくするだけ。
  • [大弦小弦]2人の政治家の対照的な振る舞いが忘れられない・・・ | 大弦小弦 | 沖縄タイムス+プラス

    2人の政治家の対照的な振る舞いが忘れられない。2004年8月13日に起きた沖縄国際大学への米軍ヘリ墜落後、現場を視察した当時の稲嶺恵一知事と小池百合子沖縄担当相のことだ ▼ボリビア出張を途中で切り上げ、稲嶺知事が来たのは墜落から8日後。黒焦げの壁を見上げて「かーっ」と発し、その後は終始無言だった。新基地の軍民共用化などを条件に「辺野古移設」推進の立場だったが、奥歯をかみしめているようにも見えた ▼一方、小池氏の訪問は約2カ月後。壁の前で、大学が準備した墜落時の映像を見ていると、集まった女子学生らが「普天間飛行場を返して」「辺野古移設はやめて」と口々に叫んだ ▼距離はわずか数メートル。聞こえているはずなのに小池氏は完全に無視し、映像を見続けた。それでもやまない訴えに、目も向けず一言。「(音声が)聞こえないなー」 ▼それから13年。大義名分のない衆院解散で行われる総選挙に向け、小池氏は脚光を浴

    [大弦小弦]2人の政治家の対照的な振る舞いが忘れられない・・・ | 大弦小弦 | 沖縄タイムス+プラス
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2017/10/04
    「(音声が)聞こえないなー」<<当てつけのようなことをわざわざ言わずにおれない、という性格は全く変わってないみたいですね。
  • 希望の党「公認候補リスト」の残念すぎる面々

    希望の党は10月3日、第1次公認候補リストを発表した。小選挙区で191名、比例区(単独)で1名の計192名の候補を擁立。このうち110名が民進党からの合流組が占めている。 同党代表である小池百合子東京都知事が掲げる「排除の論理」によって選定されたのは、いったいどのような面々なのだろうか。このリストが公表される前に、「内定リスト」がいくつか出回った。さらに「排除リスト」なるものも流布された。いずれも希望の党の内部から流出したものと思われ、なかなか興味深いものだった。公認リストをこれらと読み合わせると、候補選定の真相が見えてくる。 まず驚いたのは、安全保障政策と憲法改正を踏み絵にした「政策協定」でふるいにかけたにもかかわらず、野党共闘派が残っていることだ。日共産党と野党共闘を組むことに賛成していたということは、安保法制に反対ということ。小池知事の「排除の論理」どおりに選定したのであれば、希望

    希望の党「公認候補リスト」の残念すぎる面々
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2017/10/04
    「出馬するには戸籍謄本をとらなくてはいけないことすら知らなかった」<<道理で、蓮舫の一件でオタオタしてたわけだ(笑)//選挙の準備は旧民進に丸投げとなると、公選法違反が続出するんじゃないの?
  • アゴラ掲載記事に誤り→指摘→非公開→謝罪 編集部チェックなし体制は続行

    非公開とされたのは、アゴラが9月25日に公開した記事。フリーの麻酔科医・筒井冨美氏が執筆した「やめて!こういうインタビュー:宋美玄氏×BuzzFeed のダブルスタンダード」だ。 この記事には、事実関係の誤りや、宋氏やBuzzFeed Japan(BFJ)の岩永(筆者)への誹謗中傷とも取れる表現が散見された。筆者は26日に間違いや問題を指摘するとともに再発防止を求める文書を27日に新田氏宛に送付した。 アゴラはただちに筒井氏のアカウントを停止し、筒井氏の過去記事も全て非公開にした。そして、10月3日に処分に関する文書を公開した。 この文書でアゴラ編集部は「ご指摘をうけた大半の事項で問題がみられ、なによりも記事の根幹となる部分で明白な誤りがありました」と全面的に間違いを認めた。 また、筒井氏の言葉として「お二人の名誉を傷つけたと判断されても致し方のないもので、深くお詫びします」と謝罪している

    アゴラ掲載記事に誤り→指摘→非公開→謝罪 編集部チェックなし体制は続行
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2017/10/04
    「編集部が事前に内容をチェックしない体制」<<編集部のチェックは、筆者がやらかした場合の保険として必須ですけどね。掲載記事が問題を起こした場合、編集部が「チェックしなかった」のは免責事由にはなりません。
  • 本日の離党報道と、「都民ファーストの会」執行部の残念な対応について

    日昼過ぎに予想外のタイミングで、私および上田令子都議が「都民ファーストの会から離党を検討している」という旨の報道がなされました。

    本日の離党報道と、「都民ファーストの会」執行部の残念な対応について
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2017/10/04
    「メディア取材等への対応も必要最小限に留めていく所存」<<議員個々への取材は認めないんじゃなかった? 規約違反で処分されちゃうぞ(笑)
  • 北朝鮮問題の現状打開にはこの「圧力」が最も必要だ(篠田 英朗) @gendai_biz

    2017年衆議院選挙は、自民党と希望の党の対立構図で展開していきそうである。希望の党の党首に就任した小池百合子東京都知事は、安全保障・憲法観を重視して公認候補を峻別することを明言した。 これによって与党と野党第一党が、右と左、改憲派と護憲派、親米派と反米派といった冷戦型の対立構造から離れて展開していく公算が強まった。これをチャンスにして、格的な政策論議を進めてもらいたい。 硬直化したイデオロギー的な支持基盤を意識しすぎるために、政策論が低調になる。たとえば憲法問題では、護憲か改憲か、というスタイルの問題だけを問うならば、憲法の問題点を素直に洗い出す態度がとれなくなってしまう。 安全保障問題も同じである。「とにかく対話で平和を」と唱える人が相手であれば、そもそも安全保障政策を議論することができなくなってしまう。安全保障政策をとるかとらないか、という奇妙な選択が、選挙の争点になってしまう。

    北朝鮮問題の現状打開にはこの「圧力」が最も必要だ(篠田 英朗) @gendai_biz
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2017/10/04
    「2017年衆議院選挙は、自民党と希望の党の対立構図で展開していきそうである」<<最初の一文で「現状認識が周回遅れ」もしくは「書き直す暇がなかった」ことを分からせ、そっ閉じを推奨してくれるヌクモリティ(違)
  • 高校生クイズで優勝 強豪の開成高校などを下した桜丘高校のカップル - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 三重県桜丘高校のカップルが高校生クイズ選手権で開成高校を下し、優勝した 分からない問題はあっさり捨てて、取れるものには早押しで勝負に出たという ダメもとで決勝に臨んだため、緊張せずにできたのかもしれないと語った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    高校生クイズで優勝 強豪の開成高校などを下した桜丘高校のカップル - ライブドアニュース
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2017/10/04
    二人とも、短期間とはいえ不登校・引きこもり経験があることを聞き出したインタビュアーは、良い仕事をしていると思いました。
  • お金振り込んだのに… 希望公認「落選組」生き残り模索:朝日新聞デジタル

    小池百合子・東京都知事率いる「希望の党」が1次公認を発表した3日、希望に背を向ける立候補予定者も相次いだ。相いれぬ理念と政策、求められる資金提供への違和感……。公示まで1週間。当てが外れた予定者たちは、次の生き残りを模索する。 民進党は当初、約210人の全立候補予定者が希望に公認されるよう求めていたが、実現しなかった人も多い。 3日夕。東京都八王子市のJR八王子駅前で、東京24区から民進公認で立候補予定だった新顔の高橋斉久氏(44)が、「『希望』からは立候補しません」とマイクを通して呼びかけた。 前夜まで希望の公認調整を見守っていたが、小池氏の「排除」発言がひっかかった。演説の直前、元官房長官の枝野幸男氏が立ち上げた立憲民主党への合流を決めた。 気になったのは「排除の論理…

    お金振り込んだのに… 希望公認「落選組」生き残り模索:朝日新聞デジタル
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2017/10/04
    発足当初なのに各方面から恨みを集める斬新なスタイル // 片や政策協定に署名してないのに(=カネは振り込んでないはず)公認されるのは極めて不可解。「公認は返上するからカネ返せ」が続出したらどうするのかな。
  • 希望の党「政策協定」に滲み出た低すぎる品位

    「政策協定書にサインする時、まず10回深呼吸した。そして鼻をつまんで一気に名前を書きあげたんだ」 民進党から希望の党に移る予定の前衆院議員は10月2日、筆者の取材に対して吐き捨てるようにこう言った。前議員がサインしたのは、希望の党に提出する「政策協定書」。民進党は10月1日夜、各都道府県連に連絡し、所属の次期衆院選立候補予定者に、この事実上の血判状の提出を求めた。 送付の締め切りは10月3日午前9時。この政策協定書の提出が、希望の党が午後に発表する公認リストに選ばれるための条件とされる。 政策協定書には、いったい何が書かれているのか。書かれているのは、以下の10項目だ。 政策協定書の生々しい内容 1.希望の党の綱領を支持し、「寛容な改革保守政党」を目指すこと。 2.現下の厳しい国際情勢に鑑み、現行の安全保障法制については、憲法に則り適切に運用する。その上で不断の見直しを行い、現実的な安全保

    希望の党「政策協定」に滲み出た低すぎる品位
    Arturo_Ui
    Arturo_Ui 2017/10/04
    「低い品位」って形容矛盾な気もしますね。「まずいご馳走」とか言わないでしょ、普通。