タグ

2013年8月7日のブックマーク (25件)

  • CasperJSで気軽にJSのテストできる - hitode909の日記

    ウェブアプリケーションのJSのテストするのにCasperJS使ったら便利だった. CasperJSはPhantomJSにテスト用ユーティリティがついて便利になったやつ. JS,MVCできれいに書いてると,Modelの単体テストとかできるけど,昔ながらの感じだと,ここをクリックしたらこれが表示されること,みたいなテストを書くことになる.けどライブラリとかいろいろあってどれを使えばよいか分からなくて敷居が高い.CasperJSを使ったらこれだけで完結してテスト書ける. PhantomJSは単なるブラウザだけど,CasperJSはテストのフレームワークとか,DOMのテスト関数とかがついてる. 非同期なタスクの実行の仕組みも入ってて,casper.thenっていうのを順番に書いていくと,順番に呼んでくれて,click()して,casper.thenしたら,ページ遷移したら次のページに移動してる.ス

    CasperJSで気軽にJSのテストできる - hitode909の日記
    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
    SUGEEEEEE
  • Ruby/文字列操作 - 俺の基地

    部分を取り出す 起点+文字数のパラメータで取り出せる hoge = '12345' p hoge[0, 3] #=>123 負の数を起点に指定すると後ろから数える hoge = '12345' p hoge[-2, 1] #=>4 ▲ ▼

    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
  • gitで変更内容を元に戻す時にも -p オプションが使えて便利 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    git add する時に「-p」をつけると、この部分は add するけどこの部分は add しないといった細かい指定ができて便利なのですが、同じことが reset とか checkout でもできるというのを最近知りました。 作業をしている途中で、変更した箇所を元に戻したい時はよくあります。もしまだ add していなければ、 % git checkout ファイル名 で変更内容をなかったことにして、最新のコミットの状態に戻すことができます。 ただ作業内容によっては、変更した箇所の一部だけ残して元に戻したいということもよくあって、その時にも同様に -p オプションが使えるわけです。 % git checkout -p diff --git a/chef-repo/nodes/192.168.33.50.json b/chef-repo/nodes/192.168.33.50.json ind

    gitで変更内容を元に戻す時にも -p オプションが使えて便利 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
    ほほう
  • How to change the default path of view files in a Rails 3 controller?

    I have a controller called ProjectsController. Its actions, by default, look for views inside app/views/projects. I'd like to change that path for all methods (index, show, new, edit etc...) in the controller. For example: class ProjectsController < ApplicationController #I'd like to be able to do something like this views_path 'views/mycustomfolder' def index #some code end def show #some code en

    How to change the default path of view files in a Rails 3 controller?
    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
    renderのデフォルトコントローラの変更
  • render (ActionController::Base) - APIdock

    1.0.0 (0) 1.1.6 (2) 1.2.6 (6) 2.0.3 (-1) 2.1.0 (0) 2.2.1 (3) 2.3.8 (4) 3.0.0 3.0.9 3.1.0 3.2.1 3.2.8 3.2.13 4.0.2 4.1.8 4.2.1 4.2.7 4.2.9 5.0.0.1 5.1.7 5.2.3 6.0.0 6.1.3.1 6.1.7.7 7.0.0 7.1.3.2 What's this? Class methods (23) action_methods (<= v2.3.8) append_view_path (<= v2.3.8) call (<= v2.3.8) controller_class_name (<= v2.3.8) controller_name (<= v2.3.8) controller_path (<= v2.3.8) exempt_from

    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
  • render :partial のパスの指定の仕方 - mururu

    railsで hoge_controllerとadmin/hoge_controllerがある状態で admin/hoge/以下のビューから パーシャルでhoge以下のviewを呼びたい。 render :partial => @huga みたいにすると、 admin/hoge/_huga が呼ばれてしまう。 こういうときは render :partial => "hoge/huga", :object => @huga とすると hoge/_huga を呼んでくれる。 パス内に / があると、app/views/ からの相対パスになるらしい。 備忘録として。

    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
  • Layouts and Rendering in Rails — Ruby on Rails Guides

    This guide covers the basic layout features of Action Controller and Action View. After reading this guide, you will know: How to use the various rendering methods built into Rails. How to create layouts with multiple content sections. How to use partials to DRY up your views. How to use nested layouts (sub-templates). 1 Overview: How the Pieces Fit TogetherThis guide focuses on the interaction be

    Layouts and Rendering in Rails — Ruby on Rails Guides
    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
  • レイアウトと部分テンプレート - 気にすんな

    まずは、アプリ共通デザインのレイアウトから 要するに、ヘッダ/フッタやメニューを作るってことね。 Railsだと、app/views/layouts/application.html.erbに書くのが基だけど、他にも書ける コントローラ単位:app/views/layouts/コントローラ名.html.erb に書く コントローラでlayoutメソッド:コントローラで、layoutメソッドを書く class MyController < ApplicationController layout 'my' end これだと、app/views/layouts/my.html.erb が適用 アクション単位:renderメソッドで、:layoutを指定 def index render :layout => my end これだと、app/views/layouts/my.html.erb

    レイアウトと部分テンプレート - 気にすんな
    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
  • backbone.js Routerの不思議 | Yuuhiro

    例えば下記のコードで var Model = Backbone.Model.extend({ idAttribute: "_id", initialize: function() { } }); var Models = Backbone.Collection.extend({ model: Model, backend: 'mybackend', initialize: function() { this.bindBackend(); } }); var AppView = Backbone.View.extend({ render: function() { console.log(this.collection); } }); var AppRouter = Backbone.Router.extend({ routes: { "": "index" }, index: functi

    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
  • キリンビバレッジ | Volvic | ボルヴィックについて | 環境への取り組みについて

    ボルヴィックの水源地は、もともと火山だった場所なので、農業には適さず、人もあまり住んでいない土地でした。しかし、今は、51パーセントがシラカバとブナを中心とした森林ではあるものの、43パーセントは牧場と耕作地、残りは住宅地になっています。そのなかに工場などは一切なく、一部は個人農家で行われている小規模な牧場と畑作地があります。そして、その一帯は科学者によって研究が行われ、水源地と水源を外れている土地に明確な線引きがされており、ボルヴィックはその水源地にかかる4つの自治体と共同で長期にわたる自然保護と環境の改善に取り組んでいます。具体的には、下水道の整備、化学肥料と農薬をできるだけ使わないようにする呼びかけ、専門家による環境の診断と変化の予測などです。また、水源地の一角には、以前の採石場の跡もありますが、ボルヴィックはこの場所も買い取り、美しい水を生み出す火山岩の地層が見られる場所として見学

    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
  • 「御社は暇なのですか?」 サイバーエージェント、個人投資家から質問受ける

    「御社は暇なのですか?」―サイバーエージェント投資家向け質問掲示板に7月23日に投稿された質問が話題を集めている。 2004年から同社の株式を保持しているという「MRビッグ」さんは、藤田晋社長に子どもが生まれた件に関して「それはそれでめでたいことだと思いますが」と断りつつ、「フェイスブックを見る限り、Tシャツまで作り、どう見ても社内でそれもオンタイムにはしゃいでいるように思えてなりません。御社は暇なのですか?」と質問している。 これに対し同社は「社員の誕生日などを祝福する文化を大切にしており、就業時間外を選び、今回のような機会を設けておりますがご気分を害してしまい、申し訳ございません」と回答した。 掲示板ではその他にも、各サービスの運営状況や発表資料よりさらに詳細な数字、今後の戦略などに関する投資家からの質問に回答している。 関連記事 「奥菜恵となぜ離婚?」「神のお導きです」――質問サイ

    「御社は暇なのですか?」 サイバーエージェント、個人投資家から質問受ける
    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
  • 六甲のおいしい水、volvic、evianは硝酸性窒素入り 幼児は注意

    セブン‐イレブンで売られていた7銘柄の水質を調査したところ、「六甲のおいしい水」「Volvic」「evian」から、硝酸性窒素が2 mg/L検出された。ブルーベイビーや発ガン誘発のリスクがあり、水道法で10mg/L以下とする水質基準が設けられている物質だ。基準内とはいえ、お金を出してまで、これらを買って飲むのは避けたほうが無難で、特に乳幼児がいる家庭には持ち込まないほうがよい。では、オススメはどれか。 Digest ミネラルウォーター類をチェック 半数から硝酸性窒素を検出 「汚れていないきれいな水」?Volvic 「世界100カ国以上で販売されている」evian バラツキがある、六甲のおいしい水 参考1:検査項目の詳細説明 参考2:ウォーターの分類 ミネラルウォーター類をチェック 「日ミネラルウォーター協会」調べでは、2005年の日の国民1人あたりのミネラルウォーター年間消費量は14.

    六甲のおいしい水、volvic、evianは硝酸性窒素入り 幼児は注意
    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
  • 日本じゃない国のccTLD(国別コードトップレベルドメイン)を使ったサイトはSEOに不利なのか?

    [対象: 中級] 対象としているユーザーが住んでいる国ではない国に割り当てられているccTLD(国別コードトップレベルドメイン)を、サイトのドメイン名として使用することは、SEOにマイナスなのでしょうか? GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏が説明しました。 Matt Cutts氏の説明の骨子に僕からの補足を交えてまとめます。 ccTLDはその国を対象とするので使うべきでない ドメイン名にccTLDを使っている場合、サイトのコンテンツはそのccTLDが割り当てられた国を対象にしていると、通常Googleは判断します。 たとえば日に住んでいるユーザーを対象にしたサイトで、インド洋地域に割り当てられているccTLDの.ioドメインやイギリス領のマン島に割り当てられている.imドメインをドメイン名として使用していたとします。 すると、日ではなくインド洋やマン島のユーザーを対

    日本じゃない国のccTLD(国別コードトップレベルドメイン)を使ったサイトはSEOに不利なのか?
    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
    トップレベルドメインとSEOの関係
  • Bootstrap 3(2.xも)を活用する時に役立つリソースのまとめ

    Bootstrapは先日リリースされたBootstrap 3rc1で、モバイルファーストのフロンドエンド用のフレームワークに生まれ変わりました。2.xまでは、デスクトップ用のブラウザを想定したインターフェイスのコンポーネントを核にしていました。 Bootstrapをカスタマイズしたり、もっと活用するためのリソースを紹介します。 まずは、家のBootstrapから。 Bootstrap 3 スマフォやタブレットでの利用を優先したシンプルでパワフルなUIエレメントが揃ったフロントエンド用のフレームワーク。 最新のBootstrap 3rc1(7/27に公開)はリリース候補版です。 Examples Templates for Bootstrap Bootstrap純正のテンプレートやページの仕掛けが揃っています。 Narrow marketing 小さいプロジェクト用の軽量のテンプレート。

    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
    あとで読む
  • ローカルのWebサイトを確認する方法

    ローカルのWebサイトを確認する方法 ローカルのWebサイトを作成している際に確認するTIPSをいくつかご紹介します。 解説はMacのみですが、Windowsでも足りないソフトをインストールすればできると思います。 まずは、 たとえば以下のようなディレクトリで作業していてindex.htmlを確認したいとします。 /Users/nishihata/Desktop/htdocs/index.html 普通にやるとブラウザのアドレスバーに以下のURLを入力するとブラウザでindex.htmlが確認できます。 file:///Users/nishihata/Desktop/htdocs/index.html ただ、このままでは絶対パスでサイトを作成していたりすると確認できません。 ローカルサーバーを起動 そこで、Macでターミナル (Terminal)で以下のコマンドを入力してみましょう。 cd

    ローカルのWebサイトを確認する方法
    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
    ドメインっぽくする
  • Windows OS上で超気軽にbash環境を楽しめる「clink」

    設定はbash流儀でテキストファイルに記述 clinkはスウェーデン在住でEA Digital Illusions CE(Electronic Artsの子会社。Battlefieldシリーズのデベロッパーとして有名)在住のMartin Ridgers(マーティン・ロジャース)氏がMITライセンスで公開しているオープンソースのプログラムである(図03)。 執筆時点でバージョン0.3.1が公開されているが、インストーラー版の導入は画面の指示に従って導入完了。そのままコマンドプロンプトを起動すれば利用可能になるが、ZIP版の場合は同こんされたバッチフィルを実行しなければならない。また、実行時にはMicrosoft Visual C++ 2010再頒布可能パッケージの導入が必要となる。未インストールの環境ではお使いのWindows OSに合わせて、32ビット版か64ビット版を導入しておかなければ

    Windows OS上で超気軽にbash環境を楽しめる「clink」
    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
    windowsでbash
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The RAW Dating App aims to shake up the dating scheme by shedding the fake, TikTok-ified, heavily filtered photos and replacing them with a more genuine, unvarnished experience. The app…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
    はやいな
  • 「Firefox 23」正式日本語版がダウンロード可能に、blinkタグのサポート廃止&新フラットデザインのロゴでアイコンも変化

    By mera 「Firefox 23」では通信の盗聴やなりすましを引き起こす危険性のある「ミックスコンテンツ」への対策がとられてセキュリティ機能の強化が行われ、ロゴのデザインのフラット化による変更に伴ってデスクトップなどに出てくるアイコンも変更、そしてNetscape Navigator 2.0に独自に実装されていたテキストを点滅させるための要素「blink」が廃止されてしまいました。 次世代ブラウザ Firefox 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ http://www.mozilla.jp/firefox/ Firefox 23 ベータ版リリースノート http://www.mozilla.jp/firefox/23.0/releasenotes/ Android ブラウザなら Firefox あの人気ブラウザに Android 版が登場 http://www.mozill

    「Firefox 23」正式日本語版がダウンロード可能に、blinkタグのサポート廃止&新フラットデザインのロゴでアイコンも変化
    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
    ひらべったいきつね
  • Spring無しでRailsを使おうだなんて正気ですかッ!? - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2013年08月06日18:47 Ruby Spring無しでRailsを使おうだなんて正気ですかッ!? Railsはフレームワーク自体や関連ライブラリの読み込みがあるため、ちょっとしたコマンドを実行するだけでかなり待たされてしまったりします(サーバ起動などなど)。そこで、あらかじめRailsプロセスをロードしておき、そのプロセスから各種コマンドを実行することで高速に実行しよう!という素敵なアプローチがあります。その一つが Spring です。 インストールはこれだけ!これだけでコマンドの実行が高速になるんだから入れない理由があるでしょうか。いや、無い。 gem install spring ただ、対象はRails3.2以上なので古いRailsを使っていると恩恵が受けられないです。。そういう場合はさっさとバージョンを上げましょう。そのくらい快適です。 実際に実行時間を計ってみても(かなり適

    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
    今標準搭載だよね
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
    ほっこりしたw
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
    これアカンやつや...
  • Bootstrapだけじゃない!マッハでフラットや美しいデザインのUIが導入できそうなワイヤーフレームやUIキット等色々! | バンクーバーのうぇぶ屋

    Bootstrapだけじゃない!マッハでフラットや美しいデザインのUIが導入できそうなワイヤーフレームやUIキット等色々! | バンクーバーのうぇぶ屋
    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
    フラットデザイン一覧まとめ
  • Bootstrapベースの管理画面用テンプレート·Charisma MOONGIFT

    CharismaはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(Apache Licnese 2.0)です。 Webシステム開発において意外と不遇なのが管理画面です。内部の人が使うものなので適当に作られるケースが多くなります。そこで使ってみたいのがCharismaです。リッチな管理画面をBoostrapをベースに作り上げる事ができます。 ウィジェットがついた、リッチな管理画面です。ここまで恵まれているケースは早々ないでしょう。 ドラッグ&ドロップによる配置変更もサポート。 折り畳んで隠す事もできます。 グリッドは細かくサポートされています。 カレンダー。システム内部のデータをマッピングすると見通しが良くなりそうです。 メンバー一覧。検索やラベルもあって便利そうです。 ギャラリー。サムネイル写真をきれいに並べています。 タイポグラフィ。様々なタグをサポートしているので奇麗

    Bootstrapベースの管理画面用テンプレート·Charisma MOONGIFT
    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
    いいね!管理画面だからユーザーからも見えないし!
  • 思いやりを感じる「Excelお作法」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    思いやりを感じる「Excelお作法」 : 市況かぶ全力2階建
    As_hsp
    As_hsp 2013/08/07
    株になんの関係が...