タグ

これはひどいと生物に関するAsayのブックマーク (26)

  • もう一度、『オオカミ再導入論』-孤独のジビエ

    Asay
    Asay 2016/08/23
    なぜ外来生物の導入が問題だとされているか(生態系・生物多様性とは何か、なぜ守らなければならないのか)が理解できていないまま二項対立に持ち込んでいるとしか思えない。
  • 例外種以外のほとんどの狩猟鳥獣の捕獲数が激減している事実を、どう考えるか-日本熊森協会-くまもりNews

    わが国の狩猟対象鳥獣は、鳥類29種、獣類20種(うち5種類は外来種)の、計49種である。 今年の3月12日、環境省や有識者が出席して、「狩猟鳥獣のモニタリングのあり方検討会」が持たれた。事務局は、自然環境研究センターである。 その中で配布された資料に、狩猟鳥獣の1923年(大正末期)から現在までの捕獲数(狩猟数+有害捕殺数)の推移グラフがある。それを見て驚いた。例外種と外来種以外は、どれも激減している。 <鳥類29種の場合> 捕獲数が増えているのは、カワウ1種のみで(Aタイプ)、あとはキジに代表されるように、どれも激減している(Bタイプ)。以下、環境省HPから。 (Aタイプ) カワウ (Bタイプ) ゴイサギ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、クロガモ、エゾ ライチョウ、ウズラ、ヤマドリ(コシジロヤマドリを除く。)

    Asay
    Asay 2013/08/15
    熊森協会「外来種と増加した種(シカとイノシシ)以外は捕獲数が激減している!」その増えてる種が問題を起こしてるから対策しようとしてるんでしょ、一体何に反対してるの?
  • ウナギ界の救世主? 「ビカーラ種」を食べてみた - 日本経済新聞

    4月中旬、春の「土用の丑(うし)」に合わせ、ある大手スーパーの品売り場に見慣れない商品が登場した。東南アジアに生息する「ビカーラ種」と呼ばれるウナギを原料にしたかば焼き製品だ。資源枯渇が懸念され、高騰しているニホンウナギのピンチヒッターとして、ウナギ市場の縮小に歯止めをかける切り札と期待されている。ビカーラ種は1尾980円! 国産の半額以下ビカーラ種の最大の特徴は1尾980円という価格にあ

    ウナギ界の救世主? 「ビカーラ種」を食べてみた - 日本経済新聞
    Asay
    Asay 2013/04/30
    ウナギがレッドリストに入ったし、高騰してるし、まだ資源に余裕のある海外資源を使おう!食べ比べだ!という能天気な記事。世界中のにょろにょろ系食べつくすつもりなのか。
  • onodekita on Twitter: "ドクゼリ:4人が食中毒 セリに酷似、1人重体 新潟市保健所、発表 /新潟(毎日新聞) - Y!ニュース http://t.co/alyc6roius 本当か?汚染されていた可能性はないのか。"

    ドクゼリ:4人が中毒 セリに酷似、1人重体 新潟市保健所、発表 /新潟(毎日新聞) - Y!ニュース http://t.co/alyc6roius 当か?汚染されていた可能性はないのか。

    onodekita on Twitter: "ドクゼリ:4人が食中毒 セリに酷似、1人重体 新潟市保健所、発表 /新潟(毎日新聞) - Y!ニュース http://t.co/alyc6roius 本当か?汚染されていた可能性はないのか。"
    Asay
    Asay 2013/04/03
    何でも放射能汚染にしたいオノデキタ氏。ドクゼリは山菜採りで注意する毒草の代表で死亡事故も起きてる。スズラン(アイヌネギと間違う)やトリカブト(ニリンソウと)のように北寄りの分布でもなく、ただの無知。
  • お詫びと訂正(日本橋川浄化活動) | 地球環境共生ネットワーク

    2013.01.08 11月30日付で発信しましたインフォメーション「日橋川に今年も鮭が帰ってきました」について、お詫びと訂正をいたします(該当記事削除済)。 発信後、同記事をご覧になった方から「鮭ではなくウグイではないか」とのご指摘をいただきました。 ご指摘を受け専門家の判断を仰ぐため、すみだ水族館、井の頭自然文化園それぞれの専門施設に添付の写真4枚を送り鑑定をお願いしたところ、二カ所の担当者共に「ウグイの仲間であることに間違いない」との回答をいただきました。 当NPOではWEBインフォメーションの他、会報「善循環通信」においても二回に渡り(215号・238号)、ウグイを鮭と間違えて紹介してきました。 誤った情報を発信しましたことをお詫び申し上げます。 今後、情報発信の精度を高めていきますと共に、日橋川が更に生態系豊かな河川になるよう努めて参りたいと存じます。 また、荒川の河口で鮭が

    Asay
    Asay 2013/01/30
    EM活性液を投入した浄化活動の結果、鮭が戻ってきた!…と思いきや、まさかの「鮭ではなくウグイではないか」との指摘を受け訂正。これは笑うしかない。
  • 福島「野鳥の異常減少」を緊急警告 - ライブドアニュース

    東京電力福島第一原発の事故の環境への影響を調べている日、米国、デンマーク合同の研究チームが、調査結果を発表した。それによると、大量の放射能が放出されて間もない3月から7月の野鳥の繁殖期間に、すでに放射能の深刻な影響が出始めていることが明らかになった。 研究チームには日から立教、長崎、福島大学、米国からサウスカロライナ大学、他にパリ第11大学などが加わった。 研究チームは放射能汚染の程度のデータをもとに福島県内の300に及ぶ地点で鳥の種類と個体数を調査。 放射線量の最も高い地点は毎時35マイクロシーベルト、最も低い所で毎時0・5マイクロシーベルトだった。それぞれの調査地点の鳥の個体数と種類は研究者らの目視と鳥の鳴き声によって判別されたという。 データは最新の数学的手法と統計学を用いて解析され、線量が異なる地域間で鳥の個体数がどう異なるかを調査。その結果、鳥の個体数は放射線量が高い所ほど少

    福島「野鳥の異常減少」を緊急警告 - ライブドアニュース
    Asay
    Asay 2012/03/10
    事故後の「鳥の個体数は放射線量が高い所ほど少なくなっている」という調査結果から「鳥や虫が住めない土地に人が住めるのだろうか」という話に結び付けてしまうあまりにも雑な展開。
  • Q&A « 一般社団法人日本オオカミ協会

    オオカミに対する偏見を正し、誤解を解くために! オオカミ復活についての疑問に答える最新Q&A オオカミのいない日の生態系(=国土)は、シカの増えすぎによって荒廃し続け、このままでは私たちに深刻な災害をもたらすことでしょう。シカの過剰採によって、森林を含む植生が消失し、あちらこちらで裸地化が進み、貴重な土壌が流失し、山地の崩壊すら発生しています。同時に、多くの野生生物が住処やべ物を奪われて絶滅に追い込まれ、生物多様性が低下しています。深刻な農林業被害や交通事故、人身傷害が発生しています。 シカが増えすぎるのは、その天敵で、生態系の頂点捕者オオカミを絶滅させてしまったこと、最近になってハンターが激減していること、これら二つに原因があります。シカの生息密度を自然生態系と均衡する適正レベルに維持し、生物多様性、生態系保護、そして農林業被害防除、交通・人身事故防止を達成するためには、オオカミ

    Asay
    Asay 2011/04/14
    「Q.オオカミは人を襲うのでは?」 「A.人が、オオカミに正しく接しているならば襲われることはありません。」 いやー、聞き飽きました。
  • 口蹄疫感染拡大の影響で、「ベジタリアン」急増中 | 聯合ニュース

    口蹄疫感染拡大の影響で、「ベジタリアン」急増中 【ソウル24日聯合ニュース】口蹄疫(こうていえき)感染で殺処分したウシやブタが200万頭を超えるなど家畜伝染病が拡大する中、肉の代わりに菜を選ぶ人が増えている。 全国の焼肉屋は客足が落ちている半面、菜専門店の売上高は急増している。こうした傾向は肉中心の文化の改善を見直す動きにまでつながっている。 菜専門メーカー・ベジフードの1月売上高は、23日現在ですでに前年同月の3倍を上回った。同社関係者は「別に宣伝をしたわけでもないのに、口蹄疫発生後、売上高が爆発的に増えた。口蹄疫の影響で肉を避ける人が菜に切り替えた結果のようだ」と分析する。 ソウル市内にある菜バイキングチェーン店の運営者は「牛海綿状脳症(BSE)や口蹄疫など肉関連の伝染病が発生すると、確実に売上高が増加する。最近も口蹄疫などの影響で売上高が大きく伸びた。ほかのチェー

    口蹄疫感染拡大の影響で、「ベジタリアン」急増中 | 聯合ニュース
    Asay
    Asay 2011/01/28
    口蹄疫を機に現代の畜産のあり方に疑問を持つのは分からないでもないが、メディアがこの文脈で報道するのは風評被害を煽っているのと同義と感じる。日本国内で同様の報道がないことを祈るばかり。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Asay
    Asay 2011/01/21
    色々と問題のある考え方ではあるのだけど、自分のことを「専門家ではない」と言うのなら、「現在の生態系は崩壊している」とか「今の教科書的定義に従うことはできない」なんて言わずに謙虚に勉強すればいいのに。
  • 餌不足のクマにドングリ ヘリコプターからまく

    富山県で、餌不足で苦しむクマのためにヘリコプターからドングリがまかれました。無事に冬ごもりとなるのでしょうか。  NPO法人の日熊森協会では、餌不足に苦しむクマを守ろうと日全国で餌のドングリを山にまいています。24日は協会が所有する山林に約1トンのドングリがまかれました。  NPO法人日熊森協会:「おなかいっぱいになって、ゆっくり冬ごもりしてくれたらと思います」  協会は、ヘリコプターを使うのは初めてだということです。餌不足のためにドングリをまくのは、2004年と2006年に続いて3回目です。

    Asay
    Asay 2010/11/24
    熊森が所有する山林に約1トンのドングリをヘリコプターでまいた、との報道。所有林=熊森トラスト地だろうから法的問題はないのかもしれないけど、トラストの第一目的って生息場の保全じゃないのか? これじゃ庭だ。
  • 千葉市エリア|千葉県内ニュース|千葉日報オンライン

    初開催「APEX LEGENDS ASIA FESTIVAL 2024 WINTER」コミュニティエ...

    千葉市エリア|千葉県内ニュース|千葉日報オンライン
    Asay
    Asay 2010/11/23
    擁護の余地なし。こういうハンターの存在が、ハンター全体の心象を悪くしている。写真愛好家とか、他の色んなことに言えることだけれど。
  • 「くまもりNews」(日本熊森協会公式ブログ)

    逃げようと、毎日、穴を掘り続けていた誤捕獲グマ 当は今日は、ついにこのクマを放獣してやる日だったのです。 愛知県庁の妨害で、昨夜、事態は射殺へと急転。 昨晩一睡もしていない熊森ピケ隊4名は、暗いうちから檻の前に立ち、 7時間以上県行政や愛知県警とにらみ合いを続けていました。 追い詰められていく熊森ピケ隊 1:30行政による退去命令発令 従わなかったところ、30人近くもやってきた行政マンなどに無理やり暴力的に引っ張られ、 もみあいとなりました。ついに、強制排除され、檻から離されました。 その直後、13:43、この小さなクマはライフル銃で射殺されました。 ピケ隊員たちは、その場に泣き崩れました。 周りの山を見てください。自然林の真っ只中にいただけです。 何の落ち度もなかったこのクマを、なんとしても、助けてやりたかった。 早朝、急を知って車を飛ばして現地に駆けつけてく

    Asay
    Asay 2010/11/14
    瀬戸市での殺処分から一夜明けた熊森記事。「退去命令発令 従わなかったところ30人近くもやってきた行政マンなどに無理やり暴力的に引っ張られもみあいと」「ついに強制排除」…休日出勤お疲れ様でした、とだけ。
  • 性懲りもない人たち - ならなしとり

    もっとクマに会いたくて… (ぴかぶうの雇い主) 2010-10-10 21:14:12 クマを調べているうちに、このブログにも日熊森協会にも行き着きました。確かにこの協会の言説は少し読むだけで「おかしいぞ」と思えてきます。昨年9月の乗鞍岳での事件について書かれた一文はひどかったなー。 もしかすると「環境の時代」に出現した「イデオロギー」なのかな、とも思います。中日新聞の無邪気な記者やデスクは、そういう危うい言説を看破する「嗅覚」をクマに学んだほうがいい。 この団体の在来種と外来種に対する見解からすれば、生物の多様性を訴える「COP10」に参加しているのは、支離滅裂そのものでしょう。しかしすでに参加しちゃったんだから、多様性の理念をしっかり学んでほしいものですね! そして検証を重ねていくうちに熊森協会という団体は「動物愛護」ですらなく、もしかすると「人間中心主義」が露呈してくるのではないか

    性懲りもない人たち - ならなしとり
    Asay
    Asay 2010/10/14
    ブクマし忘れてた。
  • 武田邦彦 (中部大学): 科学よもやま話 第三回 生命の「不思議」とは?

    海に10匹の魚が群れをなしている. その中で際だって体の大きな魚が一匹、それがオスで群れを守っている.後の9匹はメス。子供を産み、育てるのが任務だ。 そんな群れに敵が襲ってくる.襲ってくるのだから、最初から群れの魚と争っても勝ち目のある大きな魚だ。メスは一斉に逃げる。 メスが岩陰に身を潜めるまでの時間を稼ぐためにオスは必死に戦い、やがて命を落とす。 人間の社会でこんな話をすると「男と女は平等だ.役割分担を決めるな!」などと怒られるが、もちろん平等に決まっている.でも役割分担はある。 ・・・・・・・・・ やがて、敵が去ると岩陰に潜んでいたメスたちが出てきて9匹の群れを作る.そしてしばらくすると、メスの内の一番、体の大きなメスが性転換してオスになる。 やがて、子供も生まれて群れはいつのまにか14匹になっていたりする。 「不思議だなあ・・・」とある人が言った。もちろん、私自身も感心したり、不思議

    Asay
    Asay 2010/09/05
    いつもの武田せんせー。いつものように各種ひどい。生物環境分野から源自然崇拝主義的なことを言われると、背中を撃たれたような気分になれるんですね。
  • 武田邦彦 (中部大学): ガラパゴス諸島と外来種排斥運動

    進化論を著したダーウィンは、ガラパゴス諸島の生物相を細かく観察し、考え込み、「種は変わる」という大原理に到達したのである。 ダーウィン以前は、「種は普遍である」とされていたのだから、それは大きな発見だった。 ダーウィンの進化論は正しいかどうかはわからない。もともと人間が考えることが正しいということはないのだが、とりあえず、一つ一つ積み重ねていくのだから仕方がない。 ガラパゴス諸島の生物がダーウィンの研究に役に立ったのは、いろいろな理由があるが、その一つが「外来種も少なく、気候も変動しなかったので、生物が多様化せず、繁栄もしなかった」ということにつきる。 1.   外来種が少なければ生物は衰退し、多様化が失われる、 2.   気候が変動しないと生物は衰退し、多様化は失われる、 というのが「事実」である。 1.   外来種を排斥すると生物が繁栄し、多様化する、 2.   気候が変動すると生物が

    Asay
    Asay 2010/06/30
    なんか北斗の拳のヒャッハーな人たちが思い浮かんだ。内容についてコメントできない程度にはショック。
  • 知性のガラパゴスと武田邦彦 - ならなしとり

    外来生物問題を主に扱います。ときどきその他のことも。このブログでは基的に名無しさんは相手にしませんのであしからず。 先日、武田氏が外来生物のことをしゃべってくれなくて残念な思いをしていたら、なんと今日、ガラパゴスと外来生物について非常に大胆な発言をしてくれました。素晴らしいサービス精神の持ち主ですね(w。 ガラパゴス諸島と外来種排斥運動 以下引用 ガラパゴス諸島の生物がダーウィンの研究に役に立ったのは、いろいろな理由があるが、その一つが「外来種も少なく、気候も変動しなかったので、生物が多様化せず、繁栄もしなかった」ということにつきる。 引用終わり とりあえずダーウィン・フィンチの例を挙げさせてもらいましょうか。このフィンチは一種の祖先からそれぞれの島の環境や性にあわせて十数種に種分化しています。 このほかにも島ごとに分化したゾウガメやウミイグアナ、ガラパゴスコバネウ、ガラパゴスノスリと

    知性のガラパゴスと武田邦彦 - ならなしとり
    Asay
    Asay 2010/06/30
    「『外来種の排斥→生物が繁栄し多様化』は守銭奴の広報内容」て本気か。生物や多様性は繁栄⇔衰退するだけじゃない、安定とか維持もある。外来種問題は”在るものが急速に変化する”ことを捉える分野だと思ってる。
  • kimuramoriyo on Twitter: "人間は自然の一部として生かされている謙虚さを失っている。それを教訓として与えて下さったのが今回の口蹄疫かも知れない。家畜は人間の為に生まれる訳ではないのだから。"

    人間は自然の一部として生かされている謙虚さを失っている。それを教訓として与えて下さったのが今回の口蹄疫かも知れない。家畜は人間の為に生まれる訳ではないのだから。

    kimuramoriyo on Twitter: "人間は自然の一部として生かされている謙虚さを失っている。それを教訓として与えて下さったのが今回の口蹄疫かも知れない。家畜は人間の為に生まれる訳ではないのだから。"
    Asay
    Asay 2010/05/24
    「おお、神よ! 哀れで傲慢な人間への天罰なのですね! しかと受け止めます!」 これで満足かよ。他の生物に対して謙虚に、かつある意味傲慢に生きる自覚と覚悟がないのなら今すぐ仙人になれ。
  • ジャングルの奥地に幻の爬虫類人類「レプティリアン」をみた!! - Not so open-minded that our brains drop out.

    我々情報強者探検隊一行は、九州は鹿児島、魔境「阿久根市」へと向かった。その魔の密林に住むという未知の生物レプティリアンを捕獲するためである。レプティリアン*1の身長は15m、太古に生息した恐竜を思わせる姿を持ちながら、ビルをリモートコントロールで制御解体*2するほど高度な知能を持ち合わせているという。現地では、まさに「ロックフェラーの手先」と恐れられているのだ。 我々一行は、とりあえず川を上流までボートでさかのぼった。ボートから落ちれば、たちまち殺人魚イルミナティー*3の餌になる。やがて上流にたどり着いた我々はボートから降り、そこから徒歩で阿久根市へ向かうことにした。 何かが密林から我々を監視している、もしや集団ストーカー*4か? そんな不安が隊員たちの頭をよぎる…そのとき!何者かが我々に突如毒矢を放ち、奇声を上げながら我々を制止したのだ。その者は、アメリカ合衆国及び、その背後で糸を引く

    ジャングルの奥地に幻の爬虫類人類「レプティリアン」をみた!! - Not so open-minded that our brains drop out.
    Asay
    Asay 2010/01/19
    タイトルでご想像はつくと思いますが、 藤岡弘「これは…なんだ?」 隊員「人間豚という彼らの常備食のようです」 藤岡「いいか、俺がいいというまでみんな食べるんじゃない!」みたいな雰囲気の超絶エントリ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Asay
    Asay 2009/11/16
    「かあさん、おれ、EMやるよ! 今度は絶対続けるから!」「なに言ってんの、そう言って始めた『水伝』も冷凍庫にしまいっぱなしじゃないの」「今度は違うとおもいます。やる気がある気がします」
  • 武田邦彦がすげえこと言った!(外来生物問題に首を突っ込んだ) - ならなしとり

    臨時ニュースです!!地球温暖化やリサイクルに対し批判的な言説をおこなっている武田邦彦氏がついに外来生物問題について言及しました! 日と日人  外来種と多様化 リンク先を見て「これなんて池田清彦?」なんて言いっこなしです。 僕が特に注目しているのはこれ↓ >たとえば、外来種として有名なブラックバスは1920年代に糧確保を目的として輸入され、当時は日の淡水魚に勝てなかった。 でも、次第に日の自然が汚れてきたので、ブラックバスが繁殖するようになったのだ。 素晴らしい!この短いセンテンスにいくつ突っ込みどころがあることか。 是非ともネタにさせていただく。ぶっちゃけ池田清彦よりもいでがあるよ!

    武田邦彦がすげえこと言った!(外来生物問題に首を突っ込んだ) - ならなしとり
    Asay
    Asay 2009/11/10
    元エントリは文章もおかしいし外来種に対する記述はこの有様だし、補助金・マスコミ憎しにもほどがあるんじゃないかとさえ感じる。