タグ

ブックマーク / unknownplace.org (43)

  • 2008/06/04 - memo - unknownplace.org

    http://github.com/typester/flight/tree/master lighttpdを使用してFastCGIスクリプトのテスト(開発)サーバーを簡単に立てられるアプリです。 $ flight -p 3000 yourscript.fcgi とかすると localhost:3000 でそのfcgiスクリプトが動くという感じ。 catalystだったら $ flight -p 3000 ./script/myapp_fastcgi.pl でOK。 Catalyst用にはすでに専用のヘルパーを書いていて、lighttpdでテスト(開発)サーバーを立てられるようにしていたのだけどそれをもっと汎用的にした感じ。 ネームスペースは FCGI::Server::Lighttpd とかしちゃってるのだけどどうだろう? App::Flight とかのがいいのかなー。 意見求む。

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • git-svn 作業フロー unknownplace.org - 2008/02/19

    plagger レポジトリで作業するとする。svkとの比較つき。 まず git レポジトリ作成 git svn init -s http://svn.bulknews.net/repos/plagger/ plagger これで、plaggerってディレクトリにgitレポジトリができる。svk mirror的なものですね 次にsvnとデータをsyncさせる。 cd plagger git svn fetch これは svk sync 的なもので対象の変更をすべてtrackしてmerge情報とかを記録する。なので重い。体感では svk sync 以上。 ちなみに最初の init の代わりに clone とすると一気に fetch までしてくれる。 trunk で作業するよ (ここからが通常のワークフロー) git checkout trunk で trunk に移動。 svn が変更されてる

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • unknownplace.org - 2008/03/18 - .emacsを公開した!

    kentaroさんが最近やたらemacsづいてるので影響を受けて先週末に.emacsを整理したのでついでにcodereposにあげてみました。 http://coderepos.org/share/browser/dotfiles/emacs/typester 整理したら300行ちょっとしかなくなってしょんぼり。まぁまだ今までやってた設定全部は移せてないのだけども。 あとmmm-modeに再挑戦したがやっぱりむりだった>< javascript.elでコメントアウトしたりしてるのがその名残。 nxml-mode + css-mode はうまくいくんだが javascript-mode とだとうまくうごかんなぁ。

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • 2008/02/21 - memo - unknownplace.org

    TDDの勘所とTDD支援超簡易Emacs Lisp - aikeの日記 が面白いなーと思ったので自分用に改造してみた。 モードラインの色を変えるようにしただけだけど。 ;; C-c m でTDDのモード切替え (defvar tdd-bgcolor-alist '(("Think" ."snow") ("Red" ."#ff4444") ("Green" ."#44dd44") ("Refactoring"."#ffaa44"))) (defvar tdd-bgcolor-mode 3) (defvar tdd-bgcolor-mode-name "") (let ( (cell (or (memq 'mode-line-position mode-line-format) (memq 'mode-line-buffer-identification mode-line-format)))

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • unknownplace.org - 2008/02/04 - branchでもtrunkでもないときはdepotpathそのまま表示するようにしてみた

    File::HomeDir と Path::Class を使わずに愚直にかいてみたがあまり体感変わらず、ためしに YAMLYAML::Syck にしてみたら激早くなった。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use YAML::Syck; my $path = $ARGV[0] or die; my $config = YAML::Syck::LoadFile( $ENV{HOME} . '/.svk/config' ); my $hash = $config->{checkout}{hash}; my @path = split '/', $path; my $svkinfo; do { $svkinfo = $hash->{ join '/', @path } } while !$svkinfo and pop @path;

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • 2008/01/30 - memo - unknownplace.org

    自社サービス or 個人サービスしかつくってないので、当にcatalystを使っているとコピペ地獄になる。 また同じことかいてるなーってのが多すぎるため、むかついてなるべくコピペを減らす工夫をしている。 codereposにあげたcatstarterってのもそうだし、あとはヘルパーを結構書いてる。 Catalystのヘルパーってまぁ要するにコードジェネレータなんだけど、ユーザー登録とかログイン・ログアウトとかほんとにいつもかいてるのでその辺はヘルパー一発で雛形生成するようにしてたりとか、jsのajax apiのサーバーサイドとかもjson形式を決めうちにしちゃってこれも雛形生成している。 いまの Catalyst::Helper って新しいコード生成には使えるけど既存のクラスにメソッド追加とかそういうのできないのが不満。なんかつくりたい。 この辺の話はちゃんとまとめたいな。catal

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • Schema::Loader with CatalystComments

    Catalyst::Model::DBIC::Schema を使う。 この Model は大きく3つの使いかたがある。 単純に既に存在する Schema クラスを使用するSchema::Loader で既存の DB から Schema クラスを生成し、それを使用するSchema::Loader で既存の DB から Schema::Loader クラスを生成し、それを利用する。 1 はまず Schema クラスをどこかに作ってあり(My::Schemaと仮定する)、それをそのまま Catalyst::Model として利用する。 ./script/myapp_create.pl model DBIC DBIC::Schema My::Schema で、MyApp::Model::DBIC が作成される。この My::Schema に connection なんかが定義されていてそれを使う場

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • 2008/01/23 - memo - unknownplace.org

    DBICで論理削除をしたくなったので調べていたのだが、うまく書く方法がイマイチなかった。 まず、削除フラグを常にチェックするようにするのは簡単で、テーブルクラスに __PACKAGE__->resultset_attributes({ where => { deleted => undef }}); とか書いてくだけでつねにWHERE句に deleted IS NOT NULL が入るようになる。これはマニュアルに書いてある通り。 問題は削除するときで、テーブルクラスで delete 定義してそこで update({ deleted => 1 }) とかやればいいかなと思いきや、そうすると cascade delete 効かなくなってしまっていやだ。 DBICのrowに対するdeleteチェーンは大まかに ユーザー定義テーブルクラスでのdelete (定義されてる場合)DBIx::Clas

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • unknownplace.org - 2007/10/03 - ustreamの録画flvデータのURLを得るスクリプト

    nelly2pcm + sox でいけました! nelly2pcm test.flv | sox -t raw -c 1 -2 -r 11000 -s - test.wav #plagger-ja++ Clouder::Blogger: ustreamの録画した動画のflvをダウンロードする方法 これは想像ですが、swf内でhttp://gw.ustream.tv/gateway.phpをPOSTしているのはわかっているので、そこで取得しているのか、もしくはJavaScriptでAjaxをつかってどこかから取得しているのか、といったところだと思いますが、いずれにしてももう少し解析が必要です。 とあるのをみて、gateway.php を調べてみました。 これはFlashのAMFのRPCサーバーで、録画されたものを再生するときには client.watch_video という関数を呼んでいるよ

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • unknownplace.org - 2007/09/13 - 会社名、所属明らかにしてブログ書くこと

    個人的なブログで、個人的な意見をかいているとしても、好き勝手書いてもいいとは思えないよ。 これって、会社を自分の会社だって思えているかどうかだと思うのだけど。大企業になるとそうは思えなくなるのかもしれないなぁ。 @-moz-document url-prefix("http://coderepos.org/share/browser") { table.code th.lineno { width: 7em !important; } } 100行目以降がはてなスターのおかげで行数あいてしまうのでちょいカラムひろげてみた。どするのがいいのか。

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • 2007/08/29 - memo - unknownplace.org

    昨日twitterでつぶやいていたのだけど、 みんながそれぞれ作って公開してる公開レポジトリを一緒くたにしちゃいたい。参加してる全員がどのファイルもみたり変更したりできるような。 パッチ送られてくる代わりに「後で見とくからコミットしといて」とかいえたりとか、つくりかけで放置したもので他の人が興味もったら続き作ってもらうとか、メンテするのめんどくなったのだれかにやってもらうとか、突発的に誰かと一緒にプロジェクト始めたりとか、できる! で、それやりたくてとりあえずgoogle codeにレポジトリ作ろうとしたんだけど、あそこはなんかレポジトリ全体でライセンスをひとつ決めないといけないようなのでだめだ。 誰か信用できる人ホスティングしてくれないかなー。shibuya.plの人とか、yappoさんとか。

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • 2006/01/06 - memo - unknownplace.org

    データどこにもってるかわかんなくて、くらうだーのひとやいなもでのひとにいろいろ聞いてたらなんとなくわかった。 アクセサの中で参照してるから参照カウンタが 0 にならなくて $data はずっとのこるということらしい(?)。クロージャというらしい。 個人的にはキモイので嫌かも。 つかでもやっぱり Perlちゃんとよまなきゃだめかなぁ。買うかなぁ。 --- /Library/Perl/5.8.6/HTML/FillInForm.pm 2005-10-14 05:49:09.000000000 +0900 +++ lib/HTML/FillInForm.pm 2006-01-06 15:45:37.000000000 +0900 @@ -83,6 +83,7 @@ if(my $file = $option{file}){ $self->parse_file($file); } elsif

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • 2007/08/02 - memo - unknownplace.org

    ANOTHER PIECES - Windows x VMware = 開発環境 Ubuntu Linux : Hasta Pronto.org 開発環境にGUIが必要かどうかという話。 僕らみたいなターミナル上で開発するような技術者の場合、開発環境として主に以下の3つがあると思う。というか僕が持っている環境なのだけどw Windows + VMWare(colinux)上のLinuxOSXLinux で、開発環境としてだけかんがえると3がベスト。 ターミナルは軽いし、svkでコンフリクトでたとき m おすと meld とかのグラフィカルなマージツールをシームレスに立ち上げられたり、まぁとにかくshellからGUIアプリとも連動できるのは良い。 それならOSXでいいじゃんと思うかもしれないけど、僕の評価ではこの3つの中でOSXは最低。 なぜならば良いターミナルアプリがないから。 GUIのe

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • http://unknownplace.org/livetwitter/

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • 2007/01/11 - memo - unknownplace.org

    as2もjsコンポーネントとして使うとか変な使いかたしかしていなかったけど、それと比較したas3のぱっと見の印象。 Socketクラス バイナリ通信用のSocketクラスができたらしい。これはアツイ。 あとas2+XMLSocketのときの1024以上のポートしか通信できないという制限もなくなっているようだ。 正規表現 つかえるーー。//x とかもつかえる リファレンスはオンラインのみ? Adobe Flex 2 リファレンスガイド しかないのかな? 今までのlivedocsと比べるとまぁ許せる範囲だけど。 as3関係スルーしていたけど、なんか公式でFlex2 SDKとか言うのが無償で公開されていてMTASCライクにコマンドラインからas3アプリを作成できる環境があるようなのでためしてみた。@ colinux (Debian etch) Flex2 SDKはjava製なのでまずJavaのR

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • Apollo on Linux - CLON - 2007/03/19

    apollo alpha1 でたので試す。 SDK はなんか Download for Macintosh and Windows (ZIP, 18 MB) とかってのしか見つからないんだけど、これそのまま Linux でもうごくぽい。java++ おとして unzip -d ~/app/flex apollo_sdk_alpha1_031907.zip などとして、Flex2 SDK のインストールディレクトリに上書き展開で、インストールかんりょ。 サンプルをコンパイルしてみる。 ~/app/flex/bin/amxmlc TextEditor.mxml これで、swf ができる。これはただの mxmlc のラッパぽい。その後、 ~/app/flex/bin/adt -package TextEditor.air TextEditor-app.xml TextEditor.swf ico

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • 2007/05/17 - memo - unknownplace.org

    unknownplace.org / memo Twitterにaddしてみて 向こうもaddしてくれるかどうかで自分のことを知られているか試すメソッド。 by typester / at 2007-05-17T17:29:00 / life / Comment Copyright © 2005-2013 by Daisuke Murase (typester) / Site generated by nim / Comments powered by DISQUS.

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • unknownplace.org - 2007/04/10: 18:23 putty tray

    xcezx さんにおしえてもらった。 PuTTY Tray PuTTY Tray is an improved version of PuTTY (Win32). Features New high color icon.Minimize to the system tray (on CTRL+minimize, always or directly on startup)Customizable (tray) iconBlink tray icon when a bell signal is receivedConfigurable window transparencyURL hyperlinkingReconnect when PC wakes up from stand-by うれしいのはURLがクリッカブルになるくらいでしょうか。なんかバグってるけど。あとアイコンもカワイイ。 で

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • 2007/03/16 - memo - unknownplace.org

    cofsもあった。 VMWare Server だと vmware-tools についてるファイル共有のカーネルモジュールをインストールすれば共有できるはずだけど、Debianではコンパイルできなかった。 これみて、 デスクトップ百景 そう思った。いまは VMWare Server の時代!! 僕が思う colinux のほうが優れているところはその PC に ext3 領域とかあってそれを colinux から使いたいとかそういう場合があるときのみ。 それ以外はすべてにおいて VMWare Server のほうが優れていると思う。あ、パフォーマンスは分からない。 VMWare Server のほうが特に優れているところは以下。 仮想マシンをサスペンドできる ので、Windows Update とかきて PC を再起せざるを得ない状況になったらおもむろに仮想PCをサスペンド。PC再起動。

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13
  • 2006/09/20 - memo - unknownplace.org

    文字コード変換するプラグインできた。 term: utf-8 servers: irc.unknownplace.org: iso-2022-jp irc.freenode.net: - channel: '-ja$' charset: iso-2022-jp irc.fujisawa.wide.ad.jp: iso-2022-jp みたいにYAMLで定義できる。いまのとこ日語チャンネルチャンネル名が日語なチャンネルに対応できない。 これでtiarra脱却できるかー。 http://svn.unknownplace.org/public/library/perl/trunk/irssi_scripts/charset.pl 設定YAMLのパスは ~/.irssi/charsets.yml もう激しく眠いので説明は全力で省きます。後ほとんどテストしてないす。 しょうがないのでさらすよ。c

    Ashizawa
    Ashizawa 2008/12/13