is a totally awesome idea still being worked on. Check back later.
is a totally awesome idea still being worked on. Check back later.
I have recently started using MooseX::Declare, and decided to update cperl-mode.el to support all of the Moose keywords. You can get my version of cperl-mode.el (which was also updated to support perl 5.10 keywords a while back) from http://git.jrock.us/?p=elisp.git;a=blob_plain;f=cperl-mode.el;hb=HEAD. If you are wondering what it will look like, I made a sample with htmlize: http://jrock.us/cper
SQL に痛痒感を感じる日々を過ごしている身としては、RDBMS がレガシーだというのは、まったく同感ですが。 SSDを前提にしたプログラムモデルになれば、そもそもシーク時間と戦うこともなく、ストレージを意識せずにプログラムが組めます。そうなったとき、アプリケーションのデータを永続化するためにRDBMSをわざわざ使うことはないでしょう。 2008-12-12 そんなことないと思います。理由は以下の2点。 フラッシュの書き換えブロックサイズは数キロバイト以上 トランザクションは意識して実装せざるを得ない フラッシュメモリはランダムリードできますが、DRAM のようにランダムライトできるわけではありません。書き込みが非常に遅いのに加えて書き換え回数の制限もあるので、メインメモリと同様のプログラム手法を使うのは難しいと思います。 次にトランザクションについてですが、組み込み型データベースとして
I just got this wonderful email from Aaron Stone: Check out my github repo, I just tagged version 0.10 and it works and runs Movable Type! I can't take credit, mattn@github figured out which Apache calls would actually allow POST to work. This is amazing and oh-so-excellent. Time to start testing. Major props to sodabew and mattn! For those following this project, mod_perlite is looking for help f
Now, next, and beyond: Tracking need-to-know trends at the intersection of business and technology AI/ML Few technologies have the potential to change the nature of work and how we live as artificial intelligence (AI) and machine learning (ML). Future of the Firm Everything from new organizational structures and payment schemes to new expectations, skills, and tools will shape the future of the fi
Shibuya.pm で id:miyagawa さんが発表された、Remedie を今更ながらにインストールしてみることにしました。 本体を入手しよう。 Google Code にて開発が進められているようなので、そっからチェックアウトしてきました。 $ svn co http://remedie.googlecode.com/svn/trunk ./remedieおわり。 ちなみに、チェックアウトされたのは以下のリビジョン。 $ svn info パス: . URL: http://remedie.googlecode.com/svn/trunk リポジトリのルート: http://remedie.googlecode.com/svn リポジトリ UUID: 820bdc58-a644-11dd-81d7-27b247425303 リビジョン: 471 ノード種別: ディレクトリ 準備
Flash制作を簡単にする ActionScriptライブラリとは? 特集:Flasherに便利なオープンソース「Spark project」 Spark project コミッタ 新藤 愛大 2008/12/10 「ActionScriptライブラリ」って何? 読者の方は、Flashを使った複雑なアニメーションの制作をどのように行っているのでしょうか。ActionScriptコードを勉強して一から制作していますか? そんな人にこそ知っておいてほしいことがあります。実は、オープンソースの「ActionScriptライブラリ」を使うと、無料で簡単に複雑な機能・動きが実現できるのです。 ActionScriptライブラリとは、一言でいうと、「みんなが使えるように公開されているActionScriptコード」のことです。 イマイチピンと来ませんか? そんな人でも、「Tweener」「Paperv
mixi Platform 皆様に新しいビジネスチャンスを提供します。mixiのコアバリューであるソーシャルグラフやデータを利用して、様々なアプリケーションやサービスを作ることができます。
Windows XPの不要なファイルを削除してスリム化を実現。簡単な11種類の手法を紹介する。ディスク容量に制限のあるミニノートPCユーザー必読。 連載目次 Windows XPのダイエットが求められる背景 最近、「ネットブック」と呼ばれる安価で小型・軽量のノートPCが人気を集めている。こうした製品では、低価格な一方で、機能や性能が制限されていることが多い。例えば、プロセッサが性能に制限のあるネットブック向けのAtomであったり、ハードディスクの代わりに4Gbytesや8Gbytes程度のSSD(Solid State Drive)が採用されていたりする。プロセッサ性能については、Windows XPを利用する分には特に問題はないと思われるが、ストレージ容量の不足は問題になりやすい。そもそもWindows XPをセットアップしただけで2Gbytes以上の容量を必要とすることを考えると、その
UIワイヤーフレーム サイト制作に便利なOmniGraffleステンシル 制作メンバーの体勢やスケジュールによっては HTML でプロトタイプを作ることがありますが、そうでない場合はワイヤーフレームを OmniGraffle で作っています。 OmniGraffle では、オブジェクトを揃えたり調整が簡単ですし、マルチページにも対応しているのでクリックしたら別ページに移動といった効果も作れます。もちろん書き出した PDF もクリック可能なマルチページになっているので、他の方との共有した際もページの遷移がみえやすいです。レイヤーの表示・非表示といったアクションもオブジェクトに充てることが出来るので、ダイナミックなページも表現出来なくはないですが、レイヤーの表示・非表示は PDF に書き出した際になくなってしまうのが残念。Professional版ではプレゼンテーションモードがあるので、出先で
ダウンロード 他言語のダウンロード 製品別に表示 ダウンロードを製品別に表示 前 次 該当する検索結果がありません。別の条件でもう一度検索してください。 検索結果をもっと読み込む
いつFW2.xに対応するんだろう?と思っていたら、対応してました。 ■ Onscripter(Nscripter互換エンジン) 月姫をiphone/ipod touchで(FW2.x向け) http://www.iphooone.com/pukiwiki/index.php?%B7%EE%C9%B1 OnscripterというNscripter互換エンジンを使って、iPhoneで月姫を実行します。Nscripter対応のゲームであれば、同様に動く可能性があります。 ひぐらしも動いているようです。 ■ わっふる(AVG32互換エンジン) Airをtouchで FW2.x http://www.iphooone.com/pukiwiki/index.php?AIR%c2%be わっふるというPDA用の実行エンジンを用いてAIRを実行します。 ■ xclannad(Reallive互換エンジン)
Try Google Workspace at No CostGet a business email, all the storage you need, video conferencing, and more. SIGN UP UPDATE: To allow developers additional time to migrate their applications, we've extended the deadline for the turndown of the v3 API until August 2, 2021. Developers have used the Google Sheets API for all sorts of rich integrations with spreadsheet data. Why? Because reading, writ
⇒新聞社が潰れて一次情報が得られなくなったらどうするの?(To: 新聞 一次情報は通信社から買えるから。 地方紙なんか、共同通信の記事買って、それを版組して、ああ、それと地元の記事を混ぜているだけ。社説なんかはだいたいひな型があるし。(ああ、しかし、地方紙にはそれなりの気骨の歴史もあるが。) で、通信社なんだけど。 外信はネットがあればもう不要。NYT、WP、FTあたりを見ておけば足りるし、実際、外信はそれの翻訳パラフレーズしかしてない。VOAだけでもけっこうよいのができるよ。 で、地域は自分でカバーできる。っていうか、新聞っていうのは元来そういうローカルな存在。 一番の問題は、行政に関連する部分っていうか、ぶっちゃけ記者クラブだね。 記者クラブをとにかく潰せたら、あとは、政治や経済や医学といった分野に強いジャーナリストとの連携が重要かな。 ま、新聞社が潰れてもそれほどどってことはないよ。
最近のことえりはOS9の頃から比べると見違える進化を遂げているはず。しかし自分勝手なもので、ことえりにはもっと賢く、もっと便利にと要望し続けていたのに、いざ進化したことえりの機能を使いこなしていたか、というとそんなことはなく、ずいぶん過去に身に付けた習慣的な操作方法を今も繰り返しているだけなのであった...。 ことえりが変わったのなら、それを使いこなすために自分も変わらなければないことに気付いた。 マニュアルを読む まず始めに、ことえりのマニュアルを読み直した。今までインストールディスクと一緒に入っている冊子「かんたん日本語入力ガイド」*1をちらっと眺めたことぐらいしかなかったが、実は、重要なのはMacBookにインストールされている「ことえりヘルプ」の方であった。トップページの以下のタイトルからリンクするすべてのトピックをちゃんと読み直してみた。(重複するトピックもあるかもしれない。)
ボクはテルミンを弾くのですが、なんでもテルミンは原理的にAMラジオが3台あれば出来るという情報を得て、ザ・ダイソーのAMラジオ(300円)を使ってトライしてみました。半信半疑でやってみたのですが意外や意外、思いっきりテルミンじゃありませぬか。もっとノイズまみれの、なんちゃって的なものを想像していただけにオドロキ。改造はまったく必要ありません。他にもっと上手いやり方があるかもしれませんが、ひとまずボクのやったやり方を紹介します。 まず3台のAMラジオを用意し、仲良くピッタリと並べます(この位置関係はかなり重要)。真ん中のラジオをテキトウな周波数に合わせ(ちなみにボクは1600khzくらい)、左右のラジオは両者ほぼ同じ周波数(最終的にはどちらかがやや低い?)に合わせます(ボクは100~105khzくらい)。アウトプットを使用するのは真ん中のラジオだけです。ボクは電気に関しては完全な素人で、原理
Zim - A Desktop Wiki Screenshots On this page, you find some screenshots of zim in action. The editor window with all widgets visible Minimalistic editor window with a checkbox list and some links Showing "open with" item for embedded image Showing embedded equations Showing the latex equation editor Showing a journal page Showing tasks defined in a page Showing the task list dialog This website w
日本気象協会は12月4日、天気予報や気象関連の指数情報をAPIとして利用できる「天気予報API」を来年1月7日から提供すると発表した。基本的に法人などに向けた有料サービスだが、教育機関や非営利団体、個人を対象に無償提供プログラムを準備している。 天気予報、週間天気予報を基本情報として提供するほか、オプション情報として紫外線情報(日別/時別)や花粉情報、アイスクリーム指数、風邪ひき指数など16種類の指数情報も利用できる。 APIは原則としてウィジェットやブログパーツなどのアプリケーションでの利用に限定。ウィジェットなどに天気予報や指数情報を表示させたり、キャラクターに雨の日には傘を持たせ、花粉の多い日にはマスクをさせる──といった演出にも活用できる。公開されている飲食店情報APIと組み合わせ、ビール指数の高い日にはビヤホールを紹介するといったツールなども作れる。 初期費用として10万5000
アップル純正のユーティリティとして用意されているプロセスモニタアクティビティモニタを最近常駐させている。で、気がついたのだけど、やけにCPUパワーを使っているのですわ。たいした仕事させていないにもかかわらず。 このプロセスはOSX10.4で用意されたSpotlight検索の索引作りに使われるプロセスであることは知っている。10.4導入時になかなか索引作りが終わらずやきもきした思い出があるためだ。その時にいろんなコミュニティで話題になったので、憶えていたんですね。同じ時にアップルが配付していたVirex(ウィルス対策ソフト)が10.4に対応していないためにCPUパワーを大量消費して極端に動作が遅くなるというトラブルが発生していました。そのころまで、プロセスモニタアクティビティモニタなんぞというユーティリティには見向きもしなかったのですがこの2つの案件のおかげで色々勉強させていただきました。
ことえりの自動学習機能にDictionaryTrainerというのがあるらしい。 Mail.appから自動的に辞書を生成してくれるというのだがこれのおかげでCPUの使用率が100%に。 しかも、終了しないうちにもう1プロセスあがったりしてくれて大変迷惑。 これを起動しないようにするためにはTerminalを開いてDictionaryTrainerのパーミッションを落とせばよい。 $ sudo bash Password: # cd /System/Library/Input Methods/Kotoeri.app/Contents/Support # ls -l DictionaryTrainer -rwxr-xr-x 1 root wheel 186736 1 14 2008 DictionaryTrainer # chmod 600 DictionaryTrainer # ls -l
CubaClockのように大量に動画とか音楽を読み込むもの作るときにはそうめん(ThreadLiblary)のMonitorという機能を使うと便利です。 Monitorとは、機能的にいうと、あるものが使えないときは待つ、使えるときはデータ(リソース)を提供するものです。 具体的には、たとえば連続的に画像や音を表示しながら読み込みつづけるようなときに、データが十分にたまるまで待つ、たまったら普通に表示(or再生)、足りなくなったらまた待つ、といった処理を手軽に実現できます。 そうめんのサンプルにロードし続けるThreadと、データを見張るクラスのMonitorを介して、そのデータを使うThreadと間接的に連動するような実装をしたものがあります。 実は、ここの連動感が僕にとってすこしイメージしにくかったんですが、次のように整理すると理解できました。 まず、Queueというクラスを実装してこれ
ActionScript Thread Library 1.0 (そうめん) は、タスクシステムと Java のスレッドモデルをベースとした疑似スレッドライブラリです。 複雑で冗長になりがちな、イベント処理や非同期処理、リアルタイム処理を、分かりやすくスマートに記述することを可能にします。 もちろん、割り込みやキャンセル、例外処理もバッチリです。スレッドを使って、イベントリスナー地獄から抜け出しましょう。 ※ActionScript Thread Library は、名前こそスレッドですが、実体はタスクシステムにスレッドモデルを搭載したものなので、 「スレッド」と考えるよりは、「タスクシステム」だと考えた方が理解が早いでしょう。このドキュメントもその前提でお読みください。 1. スレッドライブラリの導入 1-1. スレッドとは はじめにこの処理をして、次にこの処理をして...、という処理の
AutoHotKeyの設定ファイルが意味不明で困ってます。agoです。 このたび弊社ではにおい部 - においフェチに捧げるコミュニティとして、におい部をOPENしました。 今回はこのサイトで使用している、ファイル選択時の自動プレビューjavascriptをjQuery.autouploaderとしてjQuery Plugin化したので公開したいと思います。 使い方はjQueryと一緒にpluginを読み込むだけ。 <script type="text/javascript"jquery.autouploader.js"></script> これで<form enctype="multipart/form-data">の中にある、<input type="file">に対して自動的にプレビュー機能が追加されます。 サーバサイドはアップロードされたファイルを保存し、そのURIを返すAPIを作成
Validation :: 入力チェッククラス 2005年8月21日 概要 使い方 設定ファイル(iniファイル)の記述 extraチェック - 設定ファイルでは定義できない入力チェックの場合 エラー内容の表示の仕方 ダウンロード >> [Validation.tgz] サンプルプログラム 実際に動作しているサンプルです。 概要 Validationクラスは入力フォームの項目値に対して、必須入力・入力規則をチェックし、エラーがある場合は通知をする、という機能を実装したクラスです。 いくつか課題もありますが、実用にも使っていて問題なく動いています。 このクラスでは、入力値のチェックとして、 日付チェック 数値入力チェック E-Mailのチェック 郵便/電話番号チェック 正規表現によるチェック 入力値の項目長のチェック を行うことができます。 これらのチェックする内容などはすべて設定ファイル(
This was an app I started in 2007 to make it easier to use USB 3G modems with macOS. While it satisfied a need for many years I haven't used a USB 3G modem in years, and these devices have evolved (even the ones that connect over USB now expose an ethernet interface instead of a pretend serial modem!). Related The source code is available at github.com/thepatrick/cheetahwatch
NanoA 用に作ったフォームビルダー&バリデータを HTML::AutoForm (svn link) として独立させました。 フォームを定義したり my $form = HTML::AutoForm->new( fields => [ username => { type => 'text', required => 1, min_length => 6, max_length => 8, regexp => qr/^[0-9a-z_]+$/, }, ... ], );フォームを検証したり # validate form my $ok = $form->validate( $query, # any object that support $query->param('name') sub { ... }, # callback to check if csrf token is va
例外処理とは、予期しない結果が発生した場合に強制的に別の処理をすることで、たとえばデータベースに接続できない、数値計算でゼロ除算した、ユーザーの入力値が不正の場合など、正常で無い事が起きた場合にそれを復旧する処理のことです。使用するメリットとしては、エラーの対処が簡単になります。 なお、PHPで例外処理を行うにはPHP5以上を使用する必要があります。 では、以下の割り算をする関数を例に説明します。 function div($val1, $val2) { //割り算 $ans = $val1 / $val2; return $ans; } この関数に と入力すると、ゼロ除算になりますが、PHPではWarningを出すのみで、そのまま処理が続行されてしまいます。このような場合に例外を使用して記述すると下記のようになります。 function div($val1, $val2) { //割
最近ひたすらXSを書いていて思ったのが,XSはやっぱり速いということ。 ただ,いつでも無条件に速いというわけでもなく,何も考えずに書くとPurePerlのコードより遅くなることも珍しくない。実際,最近書いたShikaやMOPのXS版もいきなり高速だったわけではなく,一番最初のコードはPurePerlのほうが10%-30%ほど高速だった。 いろいろベンチマークをとった結果の感触として,XSの得手・不得手が分かってきたのでメモしておく。ちなみに下記で「注意を払う」というのは内部で呼ばれるmalloc()を極力減らすという意味で使っている。SVの生成自体はmalloc()を伴わないことが多い*1が,文字列の生成/連結や配列の生成/push/unshiftでは内部でmalloc()が呼ばれる可能性が高く,速度を落とす原因となる。 得手分野 ループ - XSのループが早いというより,Perlのループ
よく分からないタイトルでごめんなさい>< Perl で 独自に作ったり、ダウンロードしたライブラリやモジュールを利用する場合、パスを通すために perl のスクリプト自体に # 相対パスはあんまりよくないかも! use lib qw( ./lib ); # かっこよく use FindBin; use lib qq( $FindBin::Bin/lib ) と書いてみたり、環境変数 $PERL5LIB に export PERL5LIB=$PERL5LIB:"/home/my/perl/lib:" とか設定したりしますが、ruby の場合はどーするの? というメモ。 ソースに書く場合は $:.push( File.dirname(__FILE__)+'/lib' ) で、環境変数ならば RUBYLIB に設定すればいいみたい。 つまり export RUBYLIB=$RUBYLIB:"/h
Launchy is a free cross-platform utility designed to help you forget about your start menu, the icons on your desktop, and even your file manager. Launchy indexes the programs in your start menu and can launch your documents, project files, folders, and bookmarks with just a few keystrokes! Josh Karlin Below are shown various shots of Launchy in action, opening a variety of files and programs - in
Hazama.nu is a website that started in 2002, created by a writer who wanted to have a platform to express his thoughts and opinions. The site had a range of categories covering a variety of topics such as cars, books, programming, games, and more. The site was powered by Movable Type – a powerful content management system and static publishing platform that makes site management easy. The Beginnin
来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…
「出て行けナルシスト!」 裸体を見せ付ける東山紀之に近隣住民から苦情殺到 …週刊女性 1 名前: みつば(福島県) 投稿日:2008/11/30(日) 14:58:32.48 ID:I6A6B944 ?2BP ジャニーズ事務所所属タレントの“ヒガシ”こと東山紀之(42)。 ジェントルマンなイメージの彼が、実は自宅マンションの住人から苦情が殺到するトラブルを起こしていたことがわかった。ヒガシが住んでいるのは、都内の“超高層億ション”の中でも住民専用トレーニングジムが設けられているジム付きマンション。 (以下「週刊女性」12/9号より抜粋) 「東山さんはジムにしょっちゅうやって来るんですが、ジムに女性が入ってくるなり上半身 裸になっては、“俺の体を見ろ”といわんばかりに、肉体を見せつけるんです。裸のまま でマシーンに乗ってみたかと思えば、壁面の大きな鏡に映った自分の身体にうっとり 見入っている
元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。ウノウ株式会社立ち上げ時に参画して4年間CTOとして従事。退職して現在P&Aラボにて客員起業家として起業準備中。 VMwareから送られてきたメールで知ったのですが、Mac OS X用のVMwareであるVMware Fusionが1日だけ半額にするそうな。 50% off VMware Fusion - 1 Day Only! 半額で購入するにはリンク先に表示されてるクーポンコードを入力するだけ。 クーポンコードはこれ。 CyberMondayDeal "11:59PM PT on Monday, December 1, 2008" なので、日本時間で "12/2 16:59" まで(?)。 これくらいの値段ならいいやと思って、とりあえず僕は購入しました。 1日限定のディスカウントなので、買いたい人は急げー。
気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米著名投資家ウォーレン・バフェット氏に、一般投資家が株式投資で対抗できるだろうか。少なくとも、同じ土俵で勝負するチャンスが訪れることはある。勝負の場は、金融危機の直撃を受け、大幅な株安に見舞われている米GE(ゼネラル・エレクトリック)だ。 2006年版の年次報告書の中で、GEのジェフリー・イメルト会長は2001年9月11日の世界同時多発テロに触れながら、GE株について次のように回想している。 「2001年9月11日後の1週間で、GE株は急降下した。9月21日には29ドルで取引が始まった。その後、株価は安定を取り戻し、同年秋に34ドルを付けた。『これほどの安値は2度とないだろう』と思い、個人的に1万5000株買い増した」 米国政府が大手銀行シテ
概要 2chのWEBプログラミング板にある「PHPでOOP」スレで紹介されていたプログラムです。 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1172205352/263 263 :nobodyさん:2008/02/06(水) 11:45:05 ID:??? これぞOOPってサンプルを必死に実装してアップするんでしばしお待ちを・・ MVCのフレームワークです。 入力フォームを作ってみるをフレームワークを使って作成してあります。 コメントが丁寧に書いてあり、ソースコードがとても読みやすくなっています。 うわ~ヽ(゜▽゜)ノこれはスゴイ!!!という素晴らしい作品を公開していただきました。d(^▽^)b 方針 WEBアプリの作り方について。 基本クラスを継承して、クラスを派生させていく 207 :nobodyさん:2008/02/01(金) 12:06:1
MVCフレークワークの作り方について解説してあるPHPの本がありました。 「PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル 活用編」という本の第6章にある「フレームワークを作ろう」という内容を参考にして、MVCフレームワークの基本的な仕組みを勉強してみます。 MVCフレームワークの仕組みを利用して、以前に作った掲示板を改良してみます。 http://www.amazon.co.jp/dp/4797332638/ 書名 PHPによるWebアプリケーションスーパーサンプル 活用編 著者 KJ, 田中ナルミ 出版社 ソフトバンククリエイティブ 発刊日 2006.05.27 ISBN 4797332638 動作サンプル http://kameleon.s241.xrea.com/oop/bbs_mvc1/index.php ファイル構成 ファイル 全26個 (記号:■ディレクト
tonextone.com/note/ Last-modified: 2006-09-01 (金) Copyright ©master_at_tonextone.com All rights reserved. 前のエントリで、まとめるって言ったけど、 そんな大層なものでもないし、ちゃんとまとめる自信が無くなってきたので、 とりあえず簡単に説明すると… スクリプトを埋め込めるんだから、PHP 自体がテンプレートシステム。 メリット テンプレートシステムを導入しなくて良い。 デメリット PHP そのものなので、何でもできてしまうという意味で、リスクがある。 テンプレート上の HTML コードは、関数として定義する(必要であればブロックに分けて)。 例えば、テンプレート上に、ループするブロックがある場合、 そのブロックの始まりと、終わりに、関数定義の始まりと、終わりを埋め込む。 つまり、 <?
PlayStaion Home のクローズドベータテストの規模拡大に伴って、ようやくうちにもテスト参加解禁メールがきたんですよ。 早い人は8月下旬からスタートしてたわけでしょう。もう11月だってのに今更テスターとか言われてもつまんないよ…。 まあ、それでも新しい機能がどんなものか試してやろう、とインストールして接続しましたよ。そんで、まずはホームスクウェアと呼ばれる広場に行ってみます。
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/25(火) 20:31:03.95 ID:PUsMnmp5O >>5 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/25(火) 20:31:42.63 ID:J6poQO7G0 仕事しろ
新着記事一覧 宮崎あおいが号泣! - 大河ドラマ『篤姫』がクランクアップ [18:05 9/28] Firefox 3.0.3が公開 - パスワードを保存できなくなる問題を修正 [09:54 9/28] アークの新ブランド展開、第一弾はDS向け『プリンセス☆オン☆アイス』 [07:30 9/28] コーエー、RPG『Zill O'll 〜infinite〜』をPSP向けとして12/25に復活 [05:13 9/28] 『ハスラー』『明日に向かって撃て!』のポール・ニューマン、83歳で死去 [04:13 9/28] 無料で1TB! iPhoneに最適化されたオンラインストレージ『Oosah』 [21:18 9/27] 【レポート】今週の秋葉原情報 - 注目のIntel製品が登場、SSDにMini-ITXマザーボードも [19:00 9/27] 【レポート】秋葉原アイテム巡り -
名前の通り、基本的にはデバッグ用のロガーなのですが、useするだけでlogなどのメソッドがはえて、オブジェクトだろうとなんだろうと気にせず放り込めるというの(だけ)が売り(よくある $c->log->info("message") のようなAPIはテスト用のモックをつくるときとか、ロガーを切り替えたくなったときとかに面倒なことになりがち)。 SYNOPSISはこんな感じ。 use Log::Dump; # クラスから直接log __PACKAGE__->log( error => 'foo' ); # オブジェクトからももちろん使える sub some_method { my $self = shift; # 引数が複数にわかれていても、オブジェクトまじりでも無問題 # (必要ならData::Dumpでダンプする) $self->log( info => 'my self is ', $s
今年も沢山雪が降ってくれる事をねがっている、ナックルです! デバッグ強化週間ということで、私はlog.asを使ってみました。 log.as といっても、Firebugのjsをたたいて、コンソールに表示させるというものです。 設定も簡単!! import flash.external.ExternalInterface; ExternalInterface.call('console.log', "Flash から コンソールに!!"); あとはHTMLをFireFoxで開けばOK! あ、もちろんFirebugが入ってないとダメですよ!Firebugのバージョンですが、1.2だとたまにスルーされて出力されない事があるので、Firebug 1.3.0a4以上にして下さい。ダウンロードはここから。 それと、HTMLで注意なんですが、HTMLに一つもjsのインポート文がない場合、コンソールに出力さ
Mac OSX向けのアプリケーションを開発するにはCocoaやObjective-Cといった特有の言語を習得する必要がある。今はWebアプリケーションが盛り上がっているのに、特定のプラットフォームでしか動かない言語を習得するのは面倒くさい、そう考える方も多いはずだ。 アプリケーション一覧、プロセス一覧を表示するデモアプリケーション そんな方に朗報だ。JavaScriptを知っていればMac OSX向けアプリケーションが開発できる時代になってきたのだ。それを可能にするのがJSCocoaだ。 JSCocoaはGoogle Code上で公開されているオープンソース・ソフトウェアで、ライセンスはMITライセンスとなっている。 Mac OSXでは元々RubyCocoaと呼ばれるソフトウェアやPyObjCといったPythonとObjective-Cの橋渡しをするソフトウェアが存在している。この時に使わ
Ark::Test や Catalyst::Test でおなじみの ctx_request をつかってテストを書く必要があったので書いてみました. Data::Util or Moose を使う程ではないと思ったので, ベタっといった感じ.俺はそんな感じ. 正しい実装ではない可能性があることを断っておきます. package Amon::Test::WWW::Mechanize::PSGI; use parent 'Test::WWW::Mechanize::PSGI'; use strict; use warnings; our $VERSION = '0.01'; use Clone::PP qw/clone/; sub ctx_request { my $self = shift; amon_install_context_getter(); my $res = $self->req
スポーツのようなチームワークを。echo - スポーツのような、チームワークを。 フィールドを見渡しボールを出した。パスが気持ちよく決まり、受けた仲間はすでにゴールに向かって走ってる。このボールはみんなの期待そのもの。彼ならきっと応えてくれる。 プレイヤー登録とダウンロード - 無料でご利用いただけます チームは一つのゴールに向かって。 チームワークは一つのゴールに向かって進みます。もとを正せば一つの大きな仕事です。その大きな仕事を仲間が分け合い達成していきます。echo はチームワークの中で行われる様々なto-doを管理するためのサービスです。数人のチームワークから何百人のチームワークまで、もちろん一人きりの作業でも、自分がやらなければならない仕事を横断的に管理することができます。 ボールのように仕事をつなぐ。 echo では、自分の仕事の一部をチームの誰かに依頼することが可能です。あな
This is a text form of a talk/demo given at the San Francisco Perl Mongers on February 28th, 2006. I was talking about using Emacs as a perl IDE, with some emphasis on what can be done with the perlnow.el package that I wrote. Table of contents: Babel 66 the many languages problem Crazy Dreams the future of emacs and perl (?) closing quotes Gnu Emacs is a very old software project: o pre-dates uni
このうち CTRL-r の後方検索はあまり馴染みがないかもしれないが, 指定したパターンをヒストリから検索してくれるもので, 希望のコマンドが出てくるまで CTRL-r を押し続けるか, より詳しくパターンを指定することで効率良くヒストリ機能を利用できる. (emacs を利用している人はどちらかというと前方検索 CTRL-s の方が馴染みがあるかもしれないが基本は同じである.) テキスト補完 ヒストリ機能は過去の入力の再利用によって作業効率を高めるのであった. しかしながら, これから新しく入力しようとしているコマンドに対しては役に立たない. そのためのサポートとしてあるのがこのテキスト補完である. 例えば,カレントディレクトリに this_is_an_example_of_long_file_name.c という長い名前の C プログラムがあったとしよう. これをコンパイルするのに
「ブラッディ・マンディ」というテレビドラマを毎回見ている。日本の警察が間抜けすぎるのを除けば、とても面白い作品だと思う。とりわけ、三浦くんが演じている高校生ハッカーがかっこいい。いや、ハッカーはかっこよくてはいけないのだが、でもかっこいい。 これは、マンガ原作らしくマンガを読んでいないのでなんともいえないが、クリフォード・ストール『カッコウはコンピュータに卵を産む』草思社をネタ本にしているのかな、と推察される。 カッコウはコンピュータに卵を産む〈上〉 作者: クリフォード・ストール,Clifford Stoll,池央耿出版社/メーカー: 草思社発売日: 1991/09/30メディア: 単行本購入: 37人 クリック: 582回この商品を含むブログ (72件) を見るこれは、実際のハッカー事件で、著者のストールが凶悪ハッカーをつかまえた顛末を描いたノンフィクションで、非常にエクサイティングな
偉大なPerlハッカーであるmiyagawaさんがPlaggerというプラガブルフィードアグリゲータ(この定義から逸脱した最強のツールになってしまっていますが)から派生したRemedieというコンテンツアグリゲータ・メディアサーバを作成しています。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting. Remedie is a perl based media center application with pluggable architecture. You can subscribe to videocast feeds, watch local folder with media files and keep track of your favorite video sites like Y
WWW::Curlで進捗表示しつつダウンロード 意味のないエントリー perl - LWP::UserAgentで進捗表示しつつダウンロード WWW::Curlだとcurlの機能でできるYo #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use WWW::Curl::Easy; use File::Basename; my $uri = shift || die "$0 http://example.com/big.iso [filename]"; my $filename = shift || basename($uri); open my $content, '>', $filename or die "$filename:$!"; open(my $header, '>', \my $header_data); my $curl = WWW::C
Vim講座3 - think and error テキストエディタであるvimはとても扱いやすいのだが、Vimてモード概念があって敷居が高い(誤用)よね。ということで少しだけ書いてみる。 viキー操作メモ(Hishidama's vi Memo) こんなサイトもあるわけなのだけど、これ不便。普段使わないものまで全て書いてあるからだ。 初心者にとっては、どこまで知ればミニマルなのかが知りたいというのに。 概要 モード概念 カーソル移動 インサートモードへ 保存 ////////////基礎終了//////////// ビジュアルモードとコピペ ジャンプ 置換 Undo,Redo[***IMPORTANT***] 一文字置換 こうやってみると長そうだね. モード概念 モードは4つ。ノーマルモード、インサートモード、ビジュアルモード、コマンドモード。 ノーマルモード 起動したときはこのモード。移
November 17, 2008 10:24 カテゴリMacBookMacBook Pro MacBook/MacBook Pro(Early 2007/Late 2007)、iMac (Mid 2007)もメモリ最大6GBまで対応してるみたい。 Posted by applebrothers No Comments No Trackbacks mixiチェック ◎ VC社長日記:Santa Rosa, Penryn搭載モデルで6GB! - livedoor Blog(ブログ)(2008年11月15日) 新型の MacBook・MacBook Pro(Late 2008)では、4GB+2GBで最大6GBまでOKらしいですが(関連記事:Apple Brothers)、Santa Rosa/Penryn搭載のMacBook, MacBook Pro(2007年6月/11月発売モデル)、アルミ
Adobe Flash Player 9とともに登場したActionScript 3.0が公開されてから、すでにかなりの時間が経過しています。ユーザからのフィードバックを総合すると、Flashコミュニティの有志の多くがすでにActionScript 2.0から3.0へと移行し、デベロッパーの多くが、新しい言語にとても満足していることが示されています。 ただし、一方では新しい言語への移行に躊躇しているインタラクティブデザイナーが、数多く存在するのも事実です。ActionScript 3.0に関しては、従来より複雑になった、あるいは、1つの処理を行うにあたって、より多くのコードが必要になった、などの誤解が生じているようです。この記事では、これらのいくつかの誤解を解くことに努めるとともに、なぜFlashプロジェクトにおいて、ActionScript 3.0のみを使用すべきかについても解説すること
レポジトリの移行に伴い、一部修正した(2009/03/03) Remedie を試すShibuya.pm やYokohama.pm の予習として、最新のmiyagawa プロダクトであるRemedie を試してみた。 Remedie 概要 ( From Google Code) 手抜きでごめんなさい。Remedie is a perl based media center application with pluggable architecture. You can subscribe to videocast feeds, watch local folder with media files and keep track of your favorite video sites like YouTube, Nico Nico Douga or Hulu. It works as a
レンタルサーバ「ロリポップ」などを運営するpaperboy&co.(ぺーぱーぼーいあんどこー)が12月19日、ジャスダック証券取引所に上場する。証券コードは3633、銘柄略称は「ペパボ」。 上場に伴い、5万株を公募し、10万株を売り出す。オーバーアロットメントによる売り出しはない。売出主は同社代表取締役社長の家入一真氏。 公募・売り出し価格の仮条件は12月2日に決定され、ブックビルディング期間は12月4日から12月10日までとなっている。公募・売り出し価格の決定日は12月11日。主幹事証券会社は新光証券。今回の公募によりpaperboy&co.はおよそ9320万円を調達し、サーバなどの設備に充てる予定。 paperboy&co.は個人向けレンタルサーバ提供会社「合資会社マダメ企画」として2001年に創業。その後、2003年1月に有限会社paperboy&co.を設立した。月額263円という
Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at
まつもとさんもお気に入りという Merb フレームワークの 1.0.0 がリリースされた。これは Rails 一辺倒だった時代から、複数のフレームワークが入り乱れる時代への切り替わりを告げる、大変重要なリリースだと思っている。 しかし日本のニュースサイトでは何の記事にもなってないようで、大変残念だ (InfoQ は翻訳記事を載せてくれるだろうけど)。 仕方ないので、多少なりとも日本で Merb が盛り上がるように、海外の優れたブログの投稿を翻訳してみた。これを読めば、Merb がいかに期待されているか、わかると思う。 翻訳して初めて知ったけど、Django の slice という機能が Merb にも搭載されているそうだ。しかし「Django スライス」でぐぐっても、Python のスライス (list や tuple の要素を取り出すための言語機能) しかヒットしなくて、よくわかんなかっ
Creation and popularity of Git is closely related to development of Linux. At first it was used to for Linux kernel development, but now it's used in the many other open source projects. We can work with Git from Emacs using several packages — either use modules for VC и DVC packages, or use specialized packages, like: git.el, emacs-git, magit & egg. In first case we work with Git through standard
本特集では、次世代DNSサーバソフトウェア「Unbound」にフォーカスし、機能や特徴を解説しながら、実際の運用ノウハウについてお届けします。第1回目はUnboundの基礎知識について解説します。 Unboundの概要 UnboundはBINDの代替を目指したDNSキャッシュサーバです。2008年5月20日に正式版1.0がリリースされました。オープンソースのソフトウェアとして公開されており、ライセンスはBSDライセンスです。 UnboundはNLnet Labsにより開発と保守が行われています。UnboundはVerisign labs、Nominet、Kirei、ep.netによりJavaで開発したプロトタイプを、NLnet LabsがCで実装し直したものです。ちなみに、NLnet Labsはルートサーバとしても利用されているDNSコンテンツサーバのNSDも開発しています。リリースされた
Unbound is a validating, recursive, caching DNS resolver. It is designed to be fast and lean and incorporates modern features based on open standards. To help increase online privacy, Unbound supports DNS-over-TLS and DNS-over-HTTPS which allows clients to encrypt their communication. In addition, it supports various modern standards that limit the amount of data exchanged with authoritative serve
会社の方にうまく書けないからこっちに。 まっちゃんがテキスト入力中に補完候補を自動的に表示してくれる auto-complete.el をリリースしました — ありえるえりあなんてものを作ったわけですよ。こいつはインテリセンス的なメニューを出してくれるライブラリで、これを使うとそんなのが結構簡単に作れる。すごい楽しい。 標準だと適当に単語を拾ってくれるんだけど、以下の変数に関数を設定すると好きなように候補を選ぶ事ができる。 ac-find-target-function: 補完対象の文字列の開始位置 ac-enum-candidates-function: 補完候補を作る というわけで、いくつか補完用の関数を作ってみた。 elisp のシンボルを補完(適当版) こんな感じでおk。 (defun ac-lisp-enum-candidates (target) (loop for x in
前代未聞のPerl軽量ウェブアプリケーションフレームワーク祭りの中、いかがお過ごしでしょうか? 紆余曲折があってこんなことを言ってたわりに何もしてないでぼーっとしている間に、腕に覚えのある兵達が我も我もと手を動かしてくれたので、申し訳なさ半分で懲りずにベンチマークを取ってみました。 http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20081111/1226418572 NanoA というウェブアプリケーションフレームワークをかいてみた - kazuhoのメモ置き場 YappoLogs: Yacafi という軽量CGIフレームワーク書いたよ みんな基本的に軽量なフレームワークをうたっていて、開発効率よりも軽さや配布のしやすさを売りとしているので特に問題ないと思います。 比べたのは上の3つと モジュールを使わないcgi CGI.pmでヘッダ出力をするもの 軽量フレームワークの代
CGI というシーンにおける現状の Perl のウェブアプリケーションフレームワークの問題点とは 都度 perl のインタープリタインスタンスを起動するのでモジュールの読みこみ/コンパイルコストを無視できない bless の速度を無視できない といったあたりであると認識している。 http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20081111/1226418572 自分は、Sledge も Catalyst も Mojo も Rails も boofy も使ったことがありませんが、別に必要なモジュールをロードしたり bless したりするのはしょうがないのかなと思います。ただ、 不要なコントローラ (+それに伴う多数のモジュール) までロードしている ということが一番の問題なのかなと思いました。というわけで作った。 CodeRepos の /lang/perl/NanoA
Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at
by Mark Stosberg In 2006, the arena of Perl web frameworks pitted the heavyweight Catalyst against the lightweight CGI::Application. Since then Perl’s framework options have continued to evolve. While both CGI::Application and Catalyst remain popular, several new options have appeared lately. Here’s a quick rundown. Titanium provides CGI::Application and a bundle of recommended plugins with unifie
新しく作った開発プロセスの問題点が見えたわけだから、それはそれとして改善すればいいのに。プロジェクトに併せてテーラリングされてないのとか。そういうことを自発的にやれる人たちが必要だというのもわかるけど ■ [amazon][aws][ec2] Amazon EC2 用に自分で CentOS 5 のイメージを用意する Amazon EC2 では、Amazon 公式で用意されたイメージの他にいろんなひとがイメージを登録して share してるんですが、やっぱり見ず知らずの人が用意したイメージはあまり使いたくないなぁということで、自分で用意してみたのでその手順です。 EC2 のマニュアルでは、"Using Amazon EC2" -> "Creating and Preparing AMIs" あたりです。(マニュアルは Fedora ベースです) 作業は CentOS5 上で行いました。 追記
エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションにはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 第7回|1 2|次のページ コミュニティで活躍するエンジニアたちの輪。8人目は、前回の溝口浩二氏(参考:溝口浩二――コードを愛する「動画中継職人」)から紹介された、未来検索ブラジルの末永匡(たすく)氏だ。 「グニャラくん」の相性で親しまれている末永氏。「ニコニコ動画版Wikipedia」「ニコニコ大百科」の開発者としての顔が最も有名だろう。 オープンソースの全文検索エンジン「Senna」(セナ)の開発に携わる末永氏。彼にとって、コミュニティとはどんな存在なのだろうか。 ■オープンソース活動が生んだ転職 末永氏が開発を担当するニコニコ大百科
薄っぺらなフレームワーク guesswork classicは、「ややこしいフレームワークは使いたくない」けど「なんでもありになりがちなPHPスクリプトをスッキリさせる指針が欲しい」と考えている人のための軽量なPHP4用フレームワークです。 これまでのPHP用フレームワークはJava用フレームワークの設計を踏襲したものが多く、決まり事や憶えるべきことが多すぎてPHPの小回りの良さを活かしきれていないものがほとんどでした。そこで、guesswork classicは覚えなければいけないことを最小限に抑え、また既に稼働しているサーバでも簡単に導入できるよう以下の二点をポリシーに設計されました。 設定ファイルなんて邪魔 ディレクトリ構成、ファイル名くらい自由に決めたい guesswork classicについてもっと詳しいことを知りたければAboutを参照してください。また、コーディング例はDo
テキスト入力中に補完候補を自動的に表示してくれる auto-complete.el をリリースしました — ありえるえりあ M-x install-elisp http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download/auto-complete.el たった今auto-complete.elがリリースされた。何かと言うと、自動的に10個の候補がポップアップするdabbrevのようなもの。 ポップアップされたら、C-p/C-nで上下の候補に移動してEnterでその候補を選択する。あるいは、候補が出ているときに続けてタイプするとanything.elのように候補が絞られる。なかなかよさげ。候補選択や絞り込みができる点でanything.elと共通しているが、決定的な違いはわざわざ補完用のコマンドを起動しなくてよいことだ!作者があのMatsuyamaさんだから
Recent entries 宣伝:C/C++のための開発補助ツール、GCCSenseをリリースしました matsuyama 2010-04-15 宣伝:Rubyのための開発補助ツール、RSenseをリリースしました matsuyama 2010-03-21 Emacsは死んだ matsuyama 2010-02-22 WebアプリケーションをiPhoneに対応させるための技術メモ matsuyama 2009-10-13 tokyo-emacs#x02の個人的レポート matsuyama 2009-09-07 Recent comments replica louis vuitton Anonymous User 2010-12-22 Re:テキスト入力中に補完候補を自動的に表示してくれる auto-complete.el をリリースしました Anonymous User 2010-12
balancing simplicity and technology in Richmond, Indiana Here’s my take on Mojo 0.8.7, a new web framework for Perl. The primary author of Mojo, Sebastian Riedel was once as a primary contributor to Catalyst. There are clearly some similarities, and it’s easy for me to see Mojo as an evolution of Catalyst. One major difference with Catalyst sparked my interest in Mojo. Catalyst now depends on M
海外向けのECサイトに欠かせないのが、PayPalでの決済です。 厳しい審査などはなく、銀行口座が確認できれば受取アカウントを開設できてしまうのもよいところです。 今回は、Perlで書かれたECシステムでPayPal APIを使用して決済を行う仕組みを追加します。 PerlなのでとりあえずCPANを検索。すると、Business::PayPal::APIなるモジュールを発見。 早速、適当にドキュメントを読み、試行錯誤。 何とか組み込めました。 以下簡単に解説 手順は、APIオブジェクトを作成→決済用のキーを発行→PayPalサイトで認証→決済完了 という感じです。 use Business::PayPal::API::ExpressCheckout; my $ppapi = Business::PayPal::API::ExpressCheckout( Username => 'xxxx'
今回は南国高知からお伝えしています。agoです。 前回の記事でもちょっと紹介したのですが、deliciousにはいくつか本家のHelpに記載されていないAPIがあるのでご紹介したいと思います。 ・情報を取得するときにURLで渡す。 deliciousは各URLのブックマーク数等を取得するとき基本的にURLのmd5を渡しますが、以下の方法であれば直接URLを指定して情報を取得することができます。 http://badges.del.icio.us/feeds/json/url/blogbadge?url=http%3A%2F%2Ftech.kayac.com%2F また、返り値にはURLのmd5も含まれているので、URLのmd5がほしいときにも使えるかもしれません。 (deliciousへのアクセス以外でURLのmd5がほしい状況というのも思いつきませんが。。。) ・一度のアクセスで複数のU
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
TRENDING NOW LATEST VIDEOS Best Part About Expos, is Meeting the Fans | Julian Smith, The Quad Guy 8.23K Views Fitness Myths Busted: Creatine, Protein, & The Anabolic Window | Brain Gainz 17.82K Views HOLD THE DARK Trailer (2018) 7.97K Views Top 5 Glute Exercises To Build a Bigger Booty | Brooklyn Hillenbrand 22.67K Views Bodycam Footage Shows Man Fighting And Biting Police Officers 13.61K Views T
昨日のエントリで CarbonEmacs を使えばいいのかもと思ってちょっとためしてみようと思ったのだけど、どうせなら MultiTTY 使いたいなーなどという気持ちが出てきてしまった。 それで emacs23 ベースな CarbonEmacs 的なのがないかと探してみたら、いまの CVS の emacs は普通に Emacs.app を作ることができるみたい。 cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/emacs co emacs とかで co してきて ./configure --with-ns make make install で nextstep ディレクトリに Emacs.app ができている。 CLI で起動したい場合は Emacs.app/Contents/MacOS/Emacs -nw でおk。e
DSASのファイル転送システムを、オープンソースで公開します。 その名は、makuosan(まくおさん:通称「まくお」)っていいます。 名前は冗談っぽいですが、内容はわりと真面目です(^^; MAKUOSANプロジェクトサイト Webサイトの運用に欠かせない作業のひとつに、「デプロイ」という作業があります。 これは、新しいプログラムやデータなどをWebサーバに設置して利用できるようにす ることを指していますが、サイトの規模が大きくなってWebサーバの台数が増えると、 それに比例してファイル転送にかかる時間も長くなっていきます。 一般的な話として、サイトの規模が大きくなるほど運用コストは増大しますが、 その要因のひとつとして「デプロイ時のファイル転送に時間がかかる」という 点がありました。そこで、できるだけ運用コストを抑える(作業者の負担を減 らす)ために、独自のファイル転送システムをこしら
波ダッシュ(なみダッシュ、wave dash[注釈 1])とは、日本語表記における約物のひとつで、波線「」(はせん、なみせん)を指している。ダッシュ記号(—)の波形であることからそう呼ばれる[注釈 2]。 日本語における用法の多くはダッシュ記号としての用法と長音符としての用法であり、中国語でも長音符などとして使われることがある。 Windows XP等における日本語環境下では、表示字形が「」ではなく、波形の反転した「」に変わってしまう問題が発生していた[注釈 3]。これに付随して、波ダッシュの代用として音声記号等として用いられる全角チルダが不適切に使われることがあるため、混乱の元となっている[1][注釈 4]。 波ダッシュは、範囲を表すために用いられる[注釈 5]。 場所に対して: 東京〜大阪 時間に対して: 5時〜6時(もしくは5〜6時) 数量に対して: 100人〜150人(もしくは10
ようやく、MacBook Al が届きました。10月29日に注文して、5日に届いたので、約1週間ほど待ち、非常に待ち焦がれました。きっと、日本語キーボードだと、もっと早かったんでしょうね。 セットアップは、TimeCapsule を持っているので、それを使って移行する事ができるのですが、セットアップ作業は割と好きな方なので、縁起良く一からクリーンにセットアップする事にしました。 以下、作業の記録です。 起動して、アカウント設定(今は移行しないを選択) ソフトウェアアップデート x 2 で最新の状態に システム環境設定 Dock 右にして、自動的に隠す Spaces 有効化 スクリーンセーバーを起動しない キーボードとマウス 修飾キーで Caps Lock を Control に フルキーボードアクセス 一部のショートカットを変更 トラックパッドの速度を早く 省エネルギー、電源、バッテリー共
ネットワークチューニングのパラメータであるMTU値やRWIN値を確認または変更するためには、ifconfig、sysctlを使用します。 $ ifconfig lo0: flags=8049<UP,LOOPBACK,RUNNING,MULTICAST> mtu 16384 inet6 ::1 prefixlen 128 inet6 fe80::1 prefixlen 64 scopeid 0x1 inet 127.0.0.1 netmask 0xff000000 gif0: flags=8010<POINTOPOINT,MULTICAST> mtu 1280 stf0: flags=0<> mtu 1280 en0: flags=8863<UP,BROADCAST,SMART,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> mtu 1500 ← MTU値 inet6
11月に無線LANルータ (D-Link製) のファームウェアをアップデートしネットワークが不安定な件を様子見してたんですが、結局ほとんど改善されてないので少し真面目に調べてみました。。 結果、原因はMTUのサイズだったようで、無線LANのインタフェース (en1) のMTUを1500から1400に減らすと安定するようになった気がする。 まだ変更して2日目だから結論を出すのは早いかもしれないけど。 とすればOKですが、OSを再起動しても大丈夫なようにするにはちゃんと設定を保存しなければなりません。 しかしLeopardの無線LANのインタフェースはGUIでMTUの設定変更が出来ないため、直接設定ファイルを編集する必要があります。 この設定ファイルの場所は /Library/Preferences/SystemConfiguration/preferences.plist で変更するにはro
参考:Shipwright - dann@catalyst - Catalystグループ Shipwright-1.01使ってみたよ。CPANモジュール群をSubversionリポジトリで管理できるよ。 どっかの誰かが『CPANモジュール群のバージョンを各マシンで合わせるためにrpmに変換して云々』ってのをやってたと思うけど、Shipwrightの用途は多分そんな感じです。 Subversionリポジトリにコミットすることになるので、野良パッチのバージョン管理も出来るかもね。 インストール 普通にCPANから。 # cpan Shipwright Shipwrightはsvnが必要です。 svkにも対応していてsvkが無い環境だとインストール時にエラーになるけど、運用上svkを使わないんだったらcpan -f Shipwrightで問題無いよ。 初期化 $ shipwright creat
情報検索の分野でよく使われるアルゴリズムで「TF/IDF」というものがあります。 ドキュメントの中から「特徴語」を抽出する、といったような用途でよく使われています。 TF/IDFアルゴリズムのくわしい解説はこことかここを見てください。 今回はこのTF/IDFの計算を「簡単」に実現するためのperlモジュールをCPANに上げましたので、ご紹介します。なまえはLingua::JA::TFIDFといいます。 Lingua::JA::TFIDF - TF/IDF calculator based on MeCab. http://search.cpan.org/~miki/Lingua-JA-TFIDF TF/IDF実装の困りどころ TF/IDFの実装を試みた方であればわかると思うのですが、実際にやろうとすると、TF(Term Frequency)の計算はなんら難しくありませんが、IDF(Inve
リモートマシンへのログインやファイルのコピーなど、システム管理作業全般でSSHを利用する機会は多い。SSHでの作業を効率よく進めるには、複数のリモートマシンに対してコマンドを同時に実行できるツールを使ってみるとよいだろう。この記事では、Parallel ssh、Cluster SSH、ClusterItという3つのツールを紹介する。いずれも、単一のターミナルウィンドウで入力したコマンドを、対象となる複数のリモートマシンに対して一斉に送ることができる。 こうしたツールを使わずに、openSSHで複数ホストに対する処理を行うことも不可能ではない。たとえば、実行するコマンドを記述したファイルを作成し、bashのforループを使って、複数のリモートホストに対して順次実行していけばよい。だが、ツールを使うことにはメリットがある。その1つは、複数のホストで並行してコマンドを実行できる点だ。短時間で完了
個人的に「えー、マジで!?」と思ったんですが、実際にやってみたらすげーキレイになったので、感動のあまりエントリー。掃除好きには定番かも知れません。 トイレ掃除をしばらくちゃんとやっていなかったら、便器にだんだんと水の流れた跡がついたり、水のたまっているところに輪っか状の汚れがついたりしてきました。正体は水アカや尿石のようです。そこだけなんかカリカリした固形状の物体が形成されていて、すごい気持ち悪い! 落とそうと思っても普通のブラシでは落ちる気配がせず、プラスチック製のヘラでコリコリやってもまったく歯が立たないので、効果的な掃除の方法をグーグル先生に聞いてみました。 調べた中で一番手軽で効果があったのが、タイトルの「1500番の耐水ペーパーでこする」という方法。耐水ペーパーというのは要するに紙ヤスリです。1500番というのは目の細かさで、数値が大きいほどこすった表面がツルツルになります (そ
KeyRemap4MacBook に remap.app_term_commandL2optionL という設定があって、これを使うと Terminal.app でのみ左コマンドキーと左オプションキーを入れ替える左コマンドキーを左オプションキーにすることができる。 これを iTerm でも使いたかったので設定を追加しようと思ってソースを見てたら実はこのオプションは iTerm でも効くようにつくられているのだが、そのアプリケーション名の指定が間違っているだけだということがわかった。 diff --git a/src/core/server/server.cpp b/src/core/server/server.cpp index d4695fe..40d1715 100644 --- a/src/core/server/server.cpp +++ b/src/core/server/se
Mojoを使ってみた - Charsbar::Noteを読んで、興味が沸いた。 今の会社も結構レガシーな仕組みを使ってるわけで、新しく一からサーバーを立てるようなサービスじゃないと、なかなかCatalystとか使わせてもらえないわけです。そんな場合、どうするかというと素のCGIかせいぜいCGI::Applicationを使う羽目になるわけです。受託開発でもよく聞くケースですね。 なので 国内では同じような趣旨のHTTP::Engineが開発されていますが、Mooseをバリバリ使っているHTTP::Engineに比べて、Mojoはアクセサからなにから、ほとんどのコードを自分で再実装しているので、インストールに困るような依存モジュールは(ほとんど)なし。ぶっちゃけ「さくらのレンタルサーバ」にまるっとFTPアップロードしてやればそのまま動きますし、Windows上でも(ふつうに使う分には)問題な
ちょろっと使ってみたのでレポートしてみる。 MojoというのはCatalystの原作者sriことSebastian Riedelが最近つくっている「ウェブアプリケーションフレームワークの土台をつくる」フレームワークのこと。本人いわく「rubyにおけるrack、pythonにおけるwsgiに相当するもの」だそうですが、その評価の是非はさておき、大きな特徴をいくつかあげると、 インストールはきわめて簡単 「やってみたかったから」再発明 RFC大好き コンテキスト持ち歩き系 というところでしょうか。国内では同じような趣旨のHTTP::Engineが開発されていますが、Mooseをバリバリ使っているHTTP::Engineに比べて、Mojoはアクセサからなにから、ほとんどのコードを自分で再実装しているので、インストールに困るような依存モジュールは(ほとんど)なし。ぶっちゃけ「さくらのレンタルサーバ
新しもの好きさん経由で知った Dockless というアプリ。簡単な操作で Dock アイコンの表示/非表示を切り替えることができる。これがなかなか便利だ。 普段から常駐させているアプリケーションで、Dock からアクセスすることがないものは、邪魔なので Dock に表示させたくない場合がある。たとえば、 Hardware Growler というアプリケーションがあるが、このアプリケーションは様々なハードウェア関係のアクションを Growl で通知してくれる。私は、このアプリケーションを常時起動させたままにしているので、Dock 上のアイコンを使う機会はない。狭いデスクトップだ、使わない Dock アイコンは非表示にしてスペースを節約したいところ。アプリケーションによっては、オプションで Dock アイコンを非表示にできる場合もあるのだが、Hardware Growler にはそういうオプ
Fetches current or historical securities information from Google Finance. Sample Usage GOOGLEFINANCE("NASDAQ:GOOG", "price", DATE(2014,1,1), DATE(2014,12,31), "DAILY") GOOGLEFINANCE("NASDAQ:GOOG","price",TODAY()-30,TODAY()) GOOGLEFINANCE(A2,A3) Syntax GOOGLEFINANCE(ticker, [attribute], [start_date], [end_date|num_days], [interval]) ticker - The ticker symbol for the security to consider. It’s mand
概要 わたしのMacがテレビになる。 Mac用 USB接続 地上デジタル対応TVキャプチャBOX「m2TV」m2TV(エムツーティービー)は、macがmotto(もっと)楽しくなるTVキャプチャBOXです。m2TVをUSBケーブルでつなげば、Macでテレビを観たり録ったりすることができます。テレビのリモコンを操作する感覚で、マウスはもちろんApple Remoteでも直感的に操作できます。m2TVなら、地デジハイビジョンのキレイな映像をプライベート空間でお楽しみいただけます。 GV-MACTV:Graphic Video - MACTV ※製品の詳しい仕様や対応パソコンについては、仕様ページ・対応パソコン検索でご確認ください。 型番 仕様 価格 備考
Aptana Jaxer - The world's first Ajax server ベータ版が登場してから9カ月強、ついにAptana Jaxerの最新版にして初のメジャーリリース版となるAptana Jaxer 1.0が公開された。同時にAptana Jaxer Pro 1.0も公開されている。開発初期からカウントすると3年に及ぶ開発の成果物がはじめて1.0として公開されたことになる。 Aptana JaxerはAjax技術をサーバサイドでも活用できるように開発されたアプリケーションサーバ。サーバ側にMozilla Firefoxで開発されているブラウザエンジンを搭載しているほか、JavaScriptアプリケーションフレームワークも搭載している。このためブラウザサイドのみならずサーバサイドにおいてもクライアントサイドと同じようにJavaScriptが使えるという特徴がある。 Apt
(2014/6/3 追記) MailCatcher がおすすめです。 MailCatcher (2008/11/4追記) gem版も作ってみました。 RubyでSMTPサーバを作る(1) - バリケンのRuby日記 - Rubyist id:muscovyduckさんの(素晴らしい)記事を参考に、ちょっとだけ手を加えて開発用のSMTPサーバ mocksmtpd.rb を作成しました。メールを外に出さずにHTMLで保存する単純なSMTPサーバです。 これを使うと、Seleniumでメールのテストが簡単にできるようになります。ユーザ登録時にURLをメールで送信して本人確認とか。間にメールが挟まってもテストがつながります。 使い方 # コンソールで実行 mocksmtpd.rb # デーモンとして実行 mocksmtpd.rb -d # デーモンを停止 mocksmtpd.rb stop他にオプ
На нашем сайте применяется технология cookies. На основе собранной информации мы делаем выводы о том, какие рекламные объявления наиболее полезны нашим посетителям, а также анализируем посещаемость сайта. Данные сведения мы можем передавать нашим партнерам – рекламным агентствам и аналитикам. Подробнее о нашей Политике конфиденциальности.
Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at
Greylisting(グレイリスティング)方式とは Greylisting方式は、無条件にメールの配送を拒否するBlacklist(ブラックリスト)、無条件に配送を許可するWhitelist(ホワイトリスト)に加えて、判断保留用のGreylist(グレイリスト)を用いる方式です。 この方式では、初めてメールを送信してくるサーバに対して、一時的な配送拒否を行うとともにGreylistに登録します。 電子メールサーバの規格では、一時的な拒否の際には、ある程度時間を空けて再配送する事が求められており、規格に沿ったメールサーバソフトであれば一般的に15分前後の間を置いて再配送を試みるはずです。 こうして、Greylistに載っているサーバが、5分以上間を空けて再度メールの送信を試みた場合に、初めてメールの配送を許可します。 迷惑メールの送信に利用されるツールは、短時間に大量のメールを捌くため、一
Emacs には自動保存機能がデフォルトで有効になっています。 ファイルを編集すると、ファイル名の前後に「#」を付けたバックアップファイルが作成され、随時編集内容がこのファイルに保存されていきます。 このため何らかの理由でファイルを保存しそこなったとしても、このバックアップファイルからリカバリできる仕組みになっています。 この自動保存はデフォルトでは30秒ごとか、300打鍵ごとにオートセーブされるようになっています。 間隔が長い、あるいは短かいと感じたのなら調整しましょう。それぞれ、(setq auto-save-timeout 30) ; 自動保存する間隔。秒。 (setq auto-save-interval 300) ; 300打鍵ごとに自動保存の値を変えることで変更出来ます。 簡易履歴機能 Emacsでは簡易的ながら複数の世代に渡るバックアップの履歴を取ることが出来ます。つまり、前
ubulog: Emacsの保存関係の設定 Emacsにおいてスクリプト保存時に実行属性をつける設定は定番。俺も大昔から使っていた。あまりにも昔なのでいつ設定したのか覚えていない。 (add-hook 'after-save-hook 'executable-make-buffer-file-executable-if-script-p) ほほぉ、今では標準で設定できるんだね。引用。 (defun executable-make-buffer-file-executable-if-script-p () "Make file executable according to umask if not already executable. If file already has any execute bits set at all, do not change existing file
Yahoo! Developer Network Yahoo! Application Platform, Vice President, Sam Pullara氏は28日(米国時間)、Yahoo! Open Strategy 1.0プラットフォームの公開を発表した。Yahoo! Open StrategyはY!OSと表記され、Yahoo!を利用しているユーザにWebアプリケーションを提供するための重要なプラットフォームになると謳われている。 今回発表されたY!OS 1.0は次の3つの具体的なプラットフォームとクエリ言語で構成されている。 Yahoo! Social Platform (YSP) Yahoo! Query Language (YQL) Yahoo! Application Platform (YAP) YSPはRESTベースのソーシャルAPIで構成されたプラットフォーム。プ
Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at
しかも、2.4GHzの方で。Proにはせず。理由は鞄に入りそうにないから。スピーカーの良さだけは最後まで悩んだけど、Cube 付属のUSBスピーカーがあるので、我慢しました。 2.0GHz と 2.4GHz だと、iTunes で CD を取り込むのに、10秒くらいしか差がないらしいので、スピード的には別にどうでも良い感じなのですが、キーボードのバックライトが付くからという理由で選びました*1。まぁ、一応HDDも90GBほど多いですしね。 今の白に比べると、CD/DVD ドライブがコンボからスーパーに変ったのも、一応便利なのかな。 メモリはまだまだ高いので、2枚で1万円切るくらいまで待つつもりにしてるんだけど、作業中に頻繁に落ちる様だったら、多分値段関係なく買うんだろうなとか思っています。4GB環境に慣れると、2GBに戻るのが虚しいですね。 とりあえず、USキーなので、納品がちょっと送れま
An Open Source Gmail Notifier for macOS (formerly Gmail Notifr) Mail Notifr sunset on March 8th, 2024. As this app needs to access Gmail restricted APIs, it’s required to complete a CASA security assessment, which is a progress I could NOT get through. I’ve decided to make the end of its service. Sorry, and thank you. Features Open accounts in different browsers! Separate check and notification se
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
via. 書籍「はじめてのPHPプログラミング基本編5.3対応」にSQLインジェクション脆弱性 - 徳丸浩の日記(2008-10-29) データベースのセキュリティについて徳丸浩氏に指摘頂きました。ありがとうございます。 問題の報告 それは、本書P280に登場する「SQLインジェクション対策用の関数(dbescape)」だ。 : そう、この関数にはバグがある。 こちらでも確認しましたが、第9章(p.280)で用意したSQLインジェクション対策用の関数(dbescape)にバグがあり、SQLインジェクション対策が不十分だと分かりました。 あるいは、SQLiteの使用をあきらめ、MySQLを使ってもよかった。本書のカバーには「MySQL(データベース)」とある(これはCD-ROMに MySQLが添付されているということらしい)。WindowsでもMySQLは動作するし、実務でも利用機会はMyS
http://blog.labnotes.org/category/scrapi/ ruby でスクレイピングして web の情報を取得するのには、今まで正規表現か xpath でやってたので、わりと面倒でした。で、ふと scrAPI というスクレイピングツールキットを知ったのですが、これがかなり便利そう。 このツールキットを使うと、CSS3 なセレクタを記述することで、要素を取得することができます。たとえばとあるサイトのリンクを全部取得したければ、 require 'rubygems' require 'scrapi' require 'open-uri' require 'nkf' require 'pp' $KCODE = 'u' links = Scraper.define do process "a[href]", "urls[]"=>"@href" result :urls e
はじめに 今回はfor文に関するtipsについて解説していきます。 for文の条件式にはcount($array)のような関数をいれない(変数に格納) for文の条件式に関数を入れると遅くなるというtipsです。 例えば配列の要素数だけfor文を用いてループを回したいときに、配列の要素数を取得できるcount()関数を使って下記のように書くことができます。 for ($j=0; $j<count($array); $j++) {} このtipsでは下記のようにあらかじめ変数に格納してからの使用を勧めてます。 $count = count($array); for ($j=0; $j<$count; $j++) {} まずはサンプルプログラムを用意し、ベンチマークをとってみます。 benchmark_for.php <?php $t = microtime(true); $i = 0; $a
息子用に買った MacBook が届いた。彼が今まで使っていたのは PowerBook 12" だが、これは僕の PowerBook 15" が故障して、修理中に間に合わせに買ったマシンだ。その時は2ヶ月近く帰ってこなかったような気がする。なので、今使っている MacBook Air も、いつ同じ状況に陥るかわからないわけで、そのためのバックアップ機も兼ねている。最近は Time Machine でデータのバックアップはとっているので、同じ Leopard が走るマシンがあった方が好都合なのだ。 というわけで早速設定したのだが、後で肝心の息子のアカウント名をミスタイプしていることに気がついた。慌てずに、そんなのは Netinfo マネージャで直せばいいでしょと探してみると見つからない。なんと Leopard では Netinfo は廃止されていたことに今頃気がついた。じゃあ vipw に戻
現実のクラブをつくる。オーナーは、アナタ。サッカークラブ育成オンラインコミュニティMYFC(マイエフシー)無料ベータ版スタメンから試合開始時のシステムまで、すべてオーナー(ユーザ)の投票に従って現実のクラブが試合を行ないます。
AO入試(自己推薦入試)を経て慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)へ入学するまで、和田はごく一般的なPCユーザーの1人だった。画期的なソフトウエア開発者やアーキテクトのように、子どものころからプログラミングを手掛けていたわけではない。プログラミングのスキルは大学へ入ってから身に付けた。 「一つ一つの開発環境やプログラミング言語に関する知識は、とても専門家にはかなわない。そういう意味で僕はまだキャリアアップ、スキルアップの途中ですし、自分のことをアーキテクトやプログラマーだと思ったことはないですね」 短期間のうちに注目度の高いソフトを開発し、就職することなく起業という道を選択した和田。PCを活用することの面白さを体験したのは、高校の体育祭でパフォーマンス用のBGMを担当することになったのがきっかけだ。 「当時、音楽の編集はCDからMDへのダビングが主流でした。タイミングに合わせて一時停止
いいものを見つけたのでメモ。 SproutsはActionScriptやFlexのプロジェクトやクラスを生成、管理する いわゆるビルド管理ツール。MavenのAS版みたいな感じ。 プロジェクト生成 > クラス生成 > ビルド > テスト実行 の流れをコマンドベースで行なえる。 しかもCruise Controlにも持っていくことが出来るそうです。すげぇ。 Ruby上で動作します。 (以前のエントリで書いたSproutとはまったく関係なし) 生成,管理するプロジェクトはASの1,2,3とFlex,AIRに対応しており、 各種コンパイラやツール、フレームワークなどのライブラリを 必要に応じて自動でダウンロード、インストールしてくれます。 対応ツール:MTASC, SWFMill, MXMLC, COMPC, AsDoc, AdobeFlashPlayer 対応ライブラリ:AsUn
2008年10月25日 Perl Seminar NYに行ってきた Perl Seminar NYという集まりに行ってきた。毎年10月から春にかけてPerlのテクニカルトークを開催するグループである。今回の集まりが新年度の第一回ということで、会場入りして新年のあいさつをする。今日の内容は大きく分けて2つ。Summer Conference Roundup今年の夏にカンファレンスに行った人がその報告をした。YAPC::NA 2008(私、Dさん)NYC BSDCon(Jさん)私はDさんと話題がかぶるだろうと予想していたので、行ってないYAPC::Asiaのこともついでに少し話した。このことは別に書く。Welcome to the Refactory自分の書いた古いコードを書き直してみました、という話。プロジェクターを使って画面にコードを写し、ダメ出しをしたりdiffを見たりするのは楽しい。と
「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧
What Is It? Project Sprouts is a highly cohesive, loosely coupled collection of features that take some of the suck out of programming. Sprouts is a modular development platform that takes advantage of Ruby and RubyGems to share code generators, libraries, executables and automated build tasks. It runs anywhere Ruby does, including OS X, Windows, and *nix variants. Sprouts has been seen working on
OSS だけでスケーラブルなストレージを安価に構築する方法 #2 のつづき。今回はストレージサーバ側で GNBD によりブロックデバイスをエクスポートし、クライアント側でインポートするまでの手順を紹介します。 ストレージクラスタ 用途的にはクラスタリングする必要はないのですが、GNBD でエクスポートする際に、cman(Cluster Manager) を動かす必要があるため、まずは cman をインストール、設定、起動して、ストレージクラスタを構成します。 といっても、クラスタリングは本来の趣旨とははずれるので、設定は適当。 まずは storage0a と storage0b をクラスタリング。最初に storage0a で cman をインストール。 $ sudo yum -y install cman storage0a で ccs_tool を実行し、/etc/cluster/cl
京都・花灯路推進協議会では、 京都の夜の魅力アップを図るため、 行灯・スポットライト・配線ケーブル・ 分電盤などの照明器具及び電材を 観光振興や地域振興に資する 事業に貸し出しています。
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
下のやつをModule::Setup::Flavor::CatalystStarterとしてcodereposにコミットしました。 module-setup --init --flavor-class=CatalystStarter catalystすると~/.module-setup/flavors/catalystにflavorがインストールされます。 module-setup MyApp catalystとすればcatalyst.pl MyAppと同じことをしてくれます。 で、これの何がうれしいかというと、~/.module-setup/flavors/catalyst/以下をいじくればオレオレcatstarterが作れるってことです。 ディレクトリ構造がそのままなので視覚的にいじれるのでわかりやすい。 で、保存しておきたくなったら module-setup --pack MyCat
はじめにもうそろそろ11月になるけれども、受験勉強もこれからがいよいよ佳境というところだろう。そしてそれは、美大の受験生にとっても同じはずだ。美大の受験生にとっては、これからの数ヶ月間の過ごし方が本当にだいじになってくる。 ただし絵というのは(特に受験に必要な「受験絵」は)、普通の勉強と違って、きっかけさえ掴めれば一夜にして上手くなる。一皮むければ、一気に合格圏内に突入できる。だから、だいじなのは「そのきっかけを掴むこと」だ。それは鉄棒の逆上がりのようなもので、ある日突然できるようになる。普通の勉強のように、コツコツとした積み重ねが必ずしもだいじというわけではない。だいじなのは脱皮することなのだ。一皮むけること。そのきっかけを掴むことである。もちろん、それを掴むためには、日々のコツコツとした積み重ねも当然必要なのだけれど、それ以外にも、ちょっとした発想の転換や視野の広げ方で、突然それができ
過去のバージョン 翻訳プロジェクトでは,バージョン 2.3.5 の標準ドキュメントの訳出を終えて います.これらのドキュメントは実質的にメンテナンスを停止しています. (古いバージョンのドキュメントをメンテナンスしたいという方は,ぜひ 御協力ください!)
いよいよ出ますよ、新しいMacが。こちらの記事にあるとおり、おそらくは新MacBook or 新MacBook Proかと。マシンを入手次第レビューさせていただく予定なので、乞う御期待。 さて、今回は「仮想メモリ」について。旧Mac OSの時代はいざ知らず、仮想メモリが常時オンのOS Xに設定のコツはないが、できるだけ「スワップ」を発生させないというノウハウは存在する。アクティビティモニタやvm_statコマンドを使い、その辺りの事情を説明してみよう。 なぜ「仮想メモリ」を意識するのか 結論からいうと、仮想メモリは使わないほうがいい。物理メモリが不足するとき、磁気ディスク (一般的にはHDD) に確保した領域をデータの一時保存に使うという機構ゆえに、搭載した物理メモリ容量をオーバーしない範囲で使用するに越したことはないからだ。 しかし、現実では仮想メモリに頼らざるをえない。グラフィックソフ
Webサイトに時計を表示することはあまりないかもしれない。 基本的な機能として、こんなことも出来ると言うことで、今回のお勉強としたい。 スクリプト自体は非常に簡単なものである。 なお、時計のデザイン自体は適当に作成したが、あまりできばえを云々するレベルではない。 Web上には様々なかっこいいデザインの時計が提供されている。 しかし、やはり自分自身のデザインで作成したものを表示したいものである。特に、携帯電話の待受なんかにはオリジナルものがいいと思う。 但し、携帯用のスクリプトには制限があるので、携帯用は別途、近々お勉強に供したいと思っている。 (1)年月日の表示 表示例: ●ステージにダイナミックテキストボックスを作成し、インスタンス名を、例えば、dayとする ●FRAME1に次のスクリプトを書き込む なお、このスクリプトは、表示開始時の時一度だけデータを取得するので、このままでは日付が変
パッケージとはクラスファイルが入っているディレクトリの事であり、そのディレクトリ内には同系統のクラスがまとめられています。例えば文房具パッケージがあるとしたら中には鉛筆クラス、消しゴムクラス、ノートクラスなど関連性があるクラスが入っていると考えると分かりやすいと思います。この様にFlashで使用するクラスはどこかのパッケージに属しています。ここではパッケージに関しての説明をします。コアクラス以外のクラスを使用したい場合はこのパッケージの場所を指定して使用する必要があります。パッケージ、クラスがある場所までの道のりを*クラスパスと呼びます。パッケージの場所の指定する方法(パッケージの定義)はimportの詳細ページを参照してください * クラスパスはソースパス、ビルドパスとも呼ばれます。
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "カラマーゾフの兄弟" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2019年7月) 1879年に文芸雑誌『ロシア報知(英語版)』(露: Русскій Вѣстникъ)で連載が開始、翌1880年に単行本が出版された。『罪と罰』と並ぶドストエフスキーの最高傑作とされ、後期五大長編作品(他は『白痴』、『悪霊』、『未成年』)の最終作である。 複雑な4部構成(1 - 3編、4 - 6編、7 - 9編、10 - 12編)の長大な作品であるが、序文によれば、続編が考えられていた。信仰や死、国家と教会、貧困、児童虐待、父子・兄弟・異性関係などさ
collector がログをファイルに書き出していると、どんどんファイルサイズが大きくなってしまい、扱いにくくなります。比較的最近までの Linux では 2GB を超えるファイルが作れなかったりしますし、FreeBSD でも vi で開けなくなるなどのアプリケーション側の制限が出てきます。 もしファイルが作成出来たとしても、多くのログを受け取ることでそのパーティションがあふれてしまうと、必要なサービスが提供できなくなってしまいます。 そのため、ログのサイズや期間を決めてログをローテートするツールが開発されています。 ■ newsyslog FreeBSD では標準でインストールされています。/usr/sbin/newsyslog です。 ローテートする基準としては、次の3点があります。 ログが指定サイズより大きくなった(キロバイト単位で指定) 最後に循環してから指定した時間
2007.10.20公開 flashPlayer version9.0以降 横700px × 縦400px XMLファイル内のURLを元に画像をロードして縮小し、位置、角度共にランダムに配置します。 縮小された画像をクリックすると、前面にて拡大表示されます。 XmlLoad.asはmodt002で使用しているものと同様です。引数として与えられたURLを元にしてXMLファイルのロードを行います。 LoaderNum2.asはmodt012で使用しているものと同様です。ロードした画像を中央に配置し、クリック時にイベントを配信します。 Modt016.asはロード完了時に全縮小画像を同時表示します。 ダウンロード サンプル
私家版 窓使いの憂鬱 Linux & Mac (Darwin) 対応版 ver 0.11 (2008/12/15) 窓使いの憂鬱を Linux と Mac で使えるように改造したものです。 まだ一部の機能しか使うことが出来ません。現状はこんな感じ。 o キー置き換えは大体使える x ウィンドウクラス/タイトル名 の指定は使用不可 x FUNCTION は使用不可(全部) x GUIとか無い x 日本語のキー名は使えない 対応OS: Linux Kernel 2.6以上 Mac OSX 10.5 Mac OSX 10.4 Darwin 8.0 download Update (ver 0.11) ・ Leopardで起動に失敗していた問題の修正 (Mac/Darwin) ・ PS/2キーボード対応の切り替えオプション追加 (Mac/Darwin) 質問・バグ
455万人のユーザーを擁する世界でも有数、日本最大のレシピコミュニティーサイト『COOKPAD(クックパッド)』。これを運営するのが、クックパッドだ。同サイトは、今年10周年を迎え、7月には大規模なリニューアルを実施した。 このリニューアルにあたっては、Rubyを採用、月間2.8億PVの大規模サイトをRuby on Railsに乗せている。Railsサイトとしては世界でも有数の規模だ。シーネットネットワークス エンタープライズ・メディア 統括 兼 ZDNet Japan編集長の大野が、今や日本最大のRailsサイトとなったCOOKPADの佐野社長に、その運営と今後の計画について聞いた。 聞き手:大野晋一、構成:富永恭子(ロビンソン) 大野: そもそも、今回のリニューアルの狙いはどこにあったのでしょうか? 佐野氏(以下、敬称略): 一言でいえば、今後の中長期的な成長を想定しての改善が一番の目
This is the biggest and most exciting Mojo update so far, because it finally includes the first example web framework named Mojolicious. Mojolicious has many similarities to Ruby on Rails and Merb, but stays true to it's Perl roots. While it's still just a proof of concept, it shows very well whats so cool about Mojo and how to get started with building web frameworks on top of it. Trying Mojol
こんにちは。カヤックモバイル$のアラガです。 諸事情により.htaccessによるIP制限ができなかったので、symfonyでIP制限するフィルタを作りました。 携帯サイトのキャリア判別は、おなじみのNet_UserAgent_Mobileを使うと簡単ですが、ユーザーエージェントだけでは簡単に偽装できてしまうので、公式サイト等の場合は望ましくないです。 そこで、各キャリアから公開されているIPでも制限をかけます。.htaccessで良ければMobile IP htaccess Makerを使うのが簡単です。 しかし、リバースプロキシを使っていると、IPが経由サーバーのIPになってしまい、元のIPがX-Forwarded-Forに入ってしまいこの方法だとうまくいきません。(ということに気づきました) そこで制限したいIPを正規表現で書いて SetEnvIf X-Forwarded-For "
NAME Google::ProtocolBuffers - simple interface to Google Protocol Buffers SYNOPSYS ## ## Define structure of your data and create serializer classes ## use Google::ProtocolBuffers; Google::ProtocolBuffers->parse(" message Person { required string name = 1; required int32 id = 2; // Unique ID number for this person. optional string email = 3; enum PhoneType { MOBILE = 0; HOME = 1; WORK = 2; } mess
Git には、Git リポジトリを視覚化する gitk というツールが標準でついているけど、これは Tcl/Tk で書かれていて、遅いし見栄えもよくない。 もし Mac OS X Leopard を使っているなら、かわりに GitX を使うといいみたい。OS X のグラフィックを使っているので、きれいでカッコイイ。 インストールは、ホームページで「Download Git」をクリックして Zip ファイルをダウンロードし、解凍してインストールするだけ。 そのあと、GitX を起動し、メニューから「GitX」→「Enable Terminal Usage...」を選ぶ。すると、gitx というコマンドラインツールがインストールされる。 コマンドラインから起動する場合は、Git リポジトリに移動して、gitx コマンドを実行するだけ。GUI から起動しなくていいとは、よくわかっていらっしゃる。
漫画をご覧頂くには、「T-Time Crochet」をインストールする必要があります(無料)。T-Timeは、電子出版の老舗である(株)ボイジャーが開発提供する、定評ある電子書籍ビューアです。この機会にぜひお試し下さい。 【無料立ち読み配信スケジュール】 3ヵ月連続で公開します。公開期間は1冊につき1ヵ月となります。 ■10月22日 モーニング・ツー15号発売 同時に14号の無料公開開始(終了しました) ■11月21日 モーニング・ツー16号発売 同時に15号の無料公開開始(終了しました) ■12月22日 モーニング・ツー17号発売 同時に16号の無料公開開始 同時に15号の公開終了 ■ 1月22日 モーニング・ツー18号発売 同時に16号の公開終了
無線LANの暗号化方式「WEP」が、わずか10秒で解読されるという発表がコンピュータセキュリティシンポジウム2008で行われた。今回の特集ではWEPの危険性を踏まえた上で、家庭内で行える無線LANのセキュリティ対策について考えていく。 ■ 「WEPは約10秒で解読できる」と大学教授が発表 2008年10月に開催された「コンピュータセキュリティシンポジウム2008」で、神戸大学と広島大学のグループから無線LANの暗号化方式である「WEP」の解読にわずか10秒で成功したという興味深い発表がなされた(関連記事)。 無線LANは、電波を利用することで、面倒な配線をすることなくPCやゲーム機などをネットワークに接続することができるという利便性を持つ反面、そのセキュリティも問題になりがちだった。PCやゲーム機の間を流れるデータが電波の形で存在するため、これを盗聴することでその内容が第三者にも見えてしま
Android is an open source operating system for mobile devices and a corresponding open source project led by Google. This site and the Android Open Source Project (AOSP) repository offer the information and source code needed to create custom variants of the Android OS, port devices and accessories to the Android platform, and ensure devices meet the compatibility requirements that keep the Androi
Project:このプロジェクトについて 当プロジェクトの目的は、coLinuxを使い始めようとしている人や既に使っている人に対し、マニュアルやFAQ、ニュースなどを日本語で提供することです。 Project:編集方針の案は、こちらを参照してください。 編集方針に関わらず、気軽に編集してみてください。 coLinuxについて coLinuxは、Windows上でLinuxディストリビューションを動作させるためのアプリケーションです。Windows上のアプリケーションとして動作します。 Windows上でLinuxを動作させたい場合の選択肢はほかにもあります。それらの選択肢の紹介は、WindowsでLinuxを動かすを見てください。 ニュース 2011/04/09 coLinux0.7.9がsourceforgeよりダウンロードできるようになりました。 2010/09/15 coLinux0
The cross-platform JavaScript class library jsclass is a portable, modular JavaScript class library, influenced by the Ruby programming language. It provides a rich set of tools for building object-oriented JavaScript programs, and is designed to run on a wide variety of client- and server-side platforms. In particular, to support the writing of equally portable JavaScript code, it provides a pack
is a totally awesome idea still being worked on. Check back later.
今までgit単体ではそこそこ使ってきたのですが、svnに入れる際はあまり使っていなかったのですが慣れてくると使いたくなったので少し調べてみました。ほとんどマニュアルに書いてあることなのですが、個人的にまとめた方が頭に入るのでまとめておきます。 checkoutする project/trunk/, project/branches/name/, project/tags/name/といった構成になっているときは、cloneするときに-sオプションを指定するとよいかんじです。 $ git svn clone http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/HTTP-Engine/ -sこれで、 $ git branch -r class-component class-componentrelease-0.0.5 interface-declare lazy_
The fonts are one of the most important parts of every web Project. All though there have been many other selective collection font posts around which most of the time leads to big confusions Like which typefaces is really useful for your project or how to choose your font from the list of hundred fonts. We spent last whole week reviewing dozens of font reservoirs and typography articles about fon
来年にリリースされる Firefox 3.1 の、初のベータ版が公開されました。 Firefox web browser | International versions: Get Firefox in your language 早速試用してみました。 起動後に表示されるページは、 Welcome to Firefox 3.1 Beta 1 で、新しいロボットのシルエットが、お出迎えしてくれます(このパターンは、定番となるのかな?)。 見た目の変更点は、ほとんどなく、新規タブのボタンが、タブバーに表示されるようになったことでしょうか。 詳細なレビューが、いつものように、Mozilla Links に書かれていますので、そちらも要チェックです(翻訳された情報もアップされるはずです)。 Firefox 3.1 beta 1 released and reviewed - Mozilla Li
Paul Graham / 青木靖 訳 2008年10月 経済状況があまりにひどくて、専門家の中には70年代半ばのように悪い状況にあるのではないかと恐れている人もいるようだ。 そう、MicrosoftやAppleが創業された頃のように。 これらの例が示すのは、景気後退というのはスタートアップを始めるのにそう悪い時期ではないかもしれないということだ。格別いい時期であると主張する気もないが。真実はむしろつまらないものだ。経済状況はいずれにせよ大して問題ではないのだ。 我々が非常にたくさんのスタートアップを立ち上げる中で学んだことは、成功か失敗かを決めるのは創業者の質だということだった。確かに経済の影響も受けるが、成功するかを占う指標としては、創業者に比べたら誤差の範囲だ。 それはつまり、創業者が誰なのかということが重要なのであって、いつやるかは問題ではないということだ。創業者がしかるべき人間で
Gumbo Downloads Look here for a description regarding the types of SDKs available. Look here for an explanation of the different build types found on this page. Look here for an explanation of how to use a stable or nightly build in Flex Builder. Please refer to this document to ensure you are targeting the Flash Player 10 beta correctly. Latest Milestone Release Builds Build Build Date Adobe Fle
こんにちは、新しいMacBookらが発表されちょっとカッコイイなと思いつつも、最近いろいろと我慢できなくなりMacBook AirからThinkPadに戻ってきた熊谷です。 普段使用している分にはMacBook Airでも問題ないのですが、開発マシンとして使用するには私的にいろいろ問題がありちょうど安くなっていたThinkPad X61sに変更した次第です。 そんなことで、Windowsに戻ってきたからには開発環境を整えないといけないということで、先日リリースされたVMware Server 2.0をインストールしてみました。 まずはダウンロードですがこれはVMwareのサイトからダウンロードします。ご存じのとおりVMware Serverは無料ですがユーザ登録をしないと使用できないので、まだ登録していない場合は先にしておく必要があります。 http://www.vmware.com/jp
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
Yuval Kogman Andreas Marienborg Ask Bjørn Hansen Bruno Vecchi Chris Prather Dan Dascalescu Dave Rolsky David Leadbeater Dylan William Hardison Florian Ragwitz Frank Wiegand Graham Barr Jason May Jesse Luehrs Moritz Lenz Pedro Melo Piers Cawley Rob Hoelz Salve J. Nilsen Shawn M Moore Shlomi Fish Thomas Klausner Torsten Raudssus chromatic franck cuny jrockway ktat
はてブだと埋もれるのでこちらに書き足してきます。 jQuery 基本機能 本家 jQuery.com リファレンス jQuery 日本語リファレンス jQuery 開発者向けメモ jQuery リファレンス- openspc2 jQuery 1.2.6 リファレンス - StackTrace チートシート HTML/CSS, jQuery, WordPressなどウェブ制作者のためのチートシート集 - coliss スライド・関連情報 はじめての jQuery jQueryのプレゼンVIDEO - JAM LOG 第1回 Silverlight vs. jQuery+ASP.NET AJAX - @IT チュートリアル jQuery 入門 - openspc2 jQuery を使って Ajax 開発を単純化する - IBM jQueryの魔法 - All About jQuery ではじめ
これまでBitTorrent界隈を眺めてきて、これは気になるな、押さえとかなきゃなっていうBitTorrentクライアント、BitTorrentダウンロードサービスを紹介してみる。基本的には好みやスタイルの問題なので、これが鉄板というのはないかも。 uTorrent(Win) 世界で最も利用されているBitTorrentクライアント。売りは軽量かつ必要最低限な機能を網羅しているところにある。私が主に利用しているクライアントでもある。ただ、日本での人気はBitCometのほうが上。 現在はWindows版のみの提供ではあるが、近日中にMac版のリリースが予定されている。こちらも軽量なクライアントだとの評判が立っており期待したいところ。また、uTorrentがBitTorrent Inc.に買収されて以降、BitTorrent Inc.が提供する公式クライアント(Mainline)もこのuTo
List::Rubyish - hatena の DBIx::MoCo から fork した DBIx::MoCoというhatena謹製のO/Rマッパは有名ですが、DBIx::MoCo::ListというRubyっぽいリスト操作を行ってくれるモジュールがあります。 概要はPerl のリスト操作を Ruby 風に - naoyaのはてなダイアリーが詳しいです。 DBIx::MoCo::ListはautoboxじゃないのにList::UtilやList::MoreUtilsを活用して実装してあります。 ちょっとしたリスト操作には使い勝手が良さそうなのですが、最大の欠点があります。 それはDBIx::MoCoに含まれるモジュールだという事です。DBIx::MoCoごと入れろと言われたらおしまいですが>< 実はDBIx::MoCo::ListはDBIx::MoCoの他のモジュールに依存する箇所がどこ
Linuxのテーマを基にしたVisual Styleです。 Contents _______________________ Visual Style Cursors 1 wallpaper DownloadはFioreSSj's page@deviantART 関連アイテム Visual Style : ClearLooks 0.6 Visual Style : ClearLooks 0.6 Black Visual Style : Clearlooks 0.6 Orange Visual Style : CairoVS Visual Style : ClearLooks 2 RC1 Visual Style : ClearLooks 2.0 BETA 2 Visual Style : ClearLooks 2.0 BETA(Sky
さいとうさんの記事で知ったんですが、HICKSDESIGN の Jon Hicks さんが Opera に加わったそうですね。 Opera の現在のアイコンは Mac だと外のアプリに比べて、非常にダサいので、アイコンの刷新を中心に色々と頑張って欲しいと思います。
リアルタイムにウイルスを検出 / 隔離できる「iAntiVirus」 PC Toolsは9日 (米国時間)、Mac OS X用アンチウイルスソフト「iAntiVirus 1.1」をリリースした。動作環境はMac OS X 10.5以降、17MB以上の空きディスク容量が必要。無償版のほか、電話サポートや商業利用許可が付帯する有償版 (4,490円) が用意されている。 iAntiVirusは、システム常駐型のアンチウイルスソフト。ウイルスに感染したファイルをダウンロードしたときなど、リアルタイムにウイルスの侵入を検知 / 隔離する機能のほか、週 / 日単位など定期的にウイルスチェックを行うスケジューリング機能を装備。現時点で86種のウイルスに対応するほか、ウイルスデータベースを最新の状態に保つツール「Smart Update」が提供される。付属のアンインストーラにより、システムから安全に削除
Flash や ActionScript とは関係なく, 日常生活でするようなことを考えれば良いだけだと思いますよ。 体調によって走る速さがコロコロ変わる A君 と, いつも一定速度で走る B君 がいたとします。 その A君 と B君 を競争させて 遅い方の走る距離を記録としていけば, やたら突っ走る記録にはなりません。 また,遅い方がゴールするということは, 2人ともゴールしているということになります。 A君 と B君 でどっちが速いかを比べるメソッドなど知らなくても if文 で比較して分岐すれば良いのです。 (下の例では if文 ではなく,Math.min で遅い方の数値を取りだしていますが。) ステージ上に _root の フレーム1 だけに存在する横長の塗りの長方形を描いて (長さや高さは適当), その塗りをムービークリップに変換して (変換するとき基準点は左にしておく), そのム
销魂美女,欧美精品18VIDEOS性欧美,一个人免费观看视频WWW,韩国理伦电影午夜三级,爱爱动态图,日产一区二区,久久婷婷五月综合成人D啪
前回はフラッシュがどれだけダウンロードされたかを パーセント表示することができましたよね。 では、バーをどうやって伸ばすのか? バーの伸ばし方はいくつか方法があるとおもうんですが、 今回は ムービークリップのプロパティ_width を使って、ムービークリップの横の長さを アクションスクリプトで伸ばして行く方法をやってみます。 ムービークリップのプロパティ_widthとは?? <まず、プロパティとは..> ちょっと本質とはずれますが、わかりやすく言うと、 フラッシュに書いた絵とか、ムービークリップとかが持つ値のことを 言います。 例えば四角を描くと、その四角は縦の長さ、横の長さ、位置.. などの値をもっていますよね。 この、縦の長さ、横の長さ、位置をプロパティと呼びます。 <で、_widthとは> ムービークリップの横幅をあらわすプロパティなのです。 --------------------
連日のように株安のニュースが流れてますが、何円安、何ドル安と報道されているということは、一応、値がついてるんですよね。値がつくということは取引が成立してるということで、つまりこういう状況の中でも買う人がいるということです。 みんなが「暴落だ」「恐慌だ」「樹海だ」と言ってる中で、これから株が上がると思って株を買う人がいる、これって不思議だと思いませんか。 株を買うというのはいろんな意味があって、政策的な介入を期待して買う人とか何かもっと難しいことを考えて買う人とかいて、これから株価が上がると思っている人ばかりではないかもしれません。まあ、こういう状況だと特別なのかもしれませんが、基本的には株の取引というものは、「これから下がる」と思う人が売って、「これから上がる」と思う人が買うことで成立するわけです。 つまり、意見の不一致を前提としたシステムなんですね。世の中の人がみんな同じことを考えていた
emacsでc++開発を行うための情報を集めました。まとめをここでしています 以下それぞれのリンク Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション 初心者向けdocment 以下の2項目が役立つ タグジャンプ ここで説明しているtagファイルの作成方法 $ find . -name "*.[chCH]" -print | etags - はubuntu7.10では動かなかった 関数名の補完入力がM-tabでできる タグジャンプはここで説明してるetagより後述のgtagの方が便利 Benjamin Rutt's Emacs C development tips (English) complieをする窓の大きさを小さめにする方法 インデントを自分好みにする方法 etagの使い方。Emacs で C 言語プログラミングを始める人へのイントロダクション よりも詳しく解説
AzaraCは高速なCGIを効率よく作成するために開発されたC++用のテンプレートエンジンです。 新着情報 2006-10-27 AzaraC 0.3.0 同一キーに複数の値が割り当てられている入力を取得できるように変更 環境変数AZARAC_INCLUDE_PATHでテンプレートをコンパイルする際の-Iオプションを指定可能にした 環境変数AZARAC_LIBRARY_PATHでテンプレートをコンパイルする際の-Lオプションを指定可能にした 2006-10-16 AzaraC 0.2.0 POSTメソッドからの入力に対応 テンプレートエンジン AzaraCでは、Ruby on RailsやPHPなどと同様に、Webページにプログラムを埋め込むことを可能にする「テンプレートエンジン」を提供します。テンプレートエンジンを利用することにより、デザインとロジックを分離したWebアプリケーションの作
Introduction The Disqus API aims to give software developers constructive access to our data. Our first practical goal is to offer sufficient access for someone to write a custom Disqus plugin for their site. We also aim to allow user-developed comment import and export tools. If you have any requests or feedback, write to team@disqus.com and we will try to accomodate your request. Although the
うちの奥さんがサンジャポの間にはいったコジマのCMを見て叫んだ。 「EeePCって、もうこんな安く買えるのか!」 EeePC + emobileのセットで100円ってのは、携帯1円の代わりの集客手段になってるよね。 注意:EeePC 100円は、昔の携帯1円とはお金のでどころが違っていますので注意! →参考:F's Garage:もう携帯にインセンティブなんてないんだよ。 コジマがTV CMにコレを差し込んでるってことは、決してマニアだけの買い物ではないということになってるのだろう。確かに、昨日行ったビックカメラも店舗内のあちこちにDell Inspiron mini 9が展示してあって、なんじゃこりゃと思ったモノだ。 EeePCってポケットボードみたいに使われないのかな。 今度はメールだけじゃなくヤフオクやるとか、ネットでモノ買うとかそういう専用マシンとして。 インターネットの黒船はiP
最近はもっぱらこんな構成 MyApp/ |-- Changes |-- Makefile.PL |-- README |-- conf - 設定ファイルはまとめてここへ | `-- myapp.conf |-- docs - ドキュメントとかSQLとか |-- lib | |-- MyApp | | |-- Base - Base::Controllerとか基底クラス | | |-- Component - ビジネスロジッククラス | | |-- Controller | | |-- Model | | |-- Plugin - オレオレプラグイン | | |-- Schema - DBICのスキーマ | | `-- View | `-- MyApp.pm |-- root | |-- db - SQLiteを使うときはこの辺 | |-- static | | |-- scripts -
UTF-8はWikipediaに書かれている通り、 当初は、Plan 9で用いるエンコードとしてベル研究所で考案された。 ものだけど、最近古本屋で見つけた「インターネットヒストリー」の村井純先生のあとがきに気になる記述があった。 ちょっと長くなるけど引用する。 かなり昔の話だが、ベル研のUNIXを作ったオペレーティングシステムを担当していたグループにオペレーティングシステムについての講演を頼まれたときに「日本語」の話をしたことがある。正直にいうと、ケン・トンプソンやデニスリッチなど、コンピュータ界のノーベル賞といわれるチューリング賞をとった錚々たるメンバーを前にして、当時「ただの研究者」であった自分がオペレーティングシステムについて何を話したらよいのだろうと悩んでしまった。結局開き直って話すことにしたのが漢字の問題だったわけだ。しかし、このときの講演の内容が、彼らにとっては1バイト1文字と
さすがに開発者は的確な解説と、質問にもズバズバ答えるのだなぁ。 Gitのメンテナが日本人の方だったというのは、今回はじめて知りました。 プレゼン資料については、アメリカに帰られたらWebで公開されるということでしたが、PDFで分けてもらったので、ご希望の方がいれば送ります。中身は英語ですが(^^;。 # さっそくアップロードされたようです。http://www.kernel.org/~junio/200810-tut.pdf というわけで、twiterでメモを流していたけど、途中で挫折したので、手元のメモを貼っておきます。 間違いがあったら指摘してね。 自分用メモなので、意味不明なとこはご勘弁を。 gitギット。イギリス英語で「やなやつ」。 kernel bitkeeper商用のバージョン管理システムを使っていた。 方針がかわって、無料で使えなくなってしまった。 svnを使うの?cvsを使
「Paragon Drive Backup Express」は、HDDを丸ごとイメージ化してバックアップ・復元できるソフト。Windows 2000/XP/Vista/XP x64/Vista x64に対応し、個人での非商用利用に限りフリーで使用可能。作者のWebサイトからダウンロードできる。 HDD全体をイメージ化してバックアップすることのメリットは、OSやインストール済みソフト、設定、データファイルなどを丸ごと保存できることだ。また、HDDを丸ごとイメージ化するため、バックアップの際は多くの時間とHDDの空き領域が必要だが、その反面、復元にはあまり手間がかからない。PC環境の構築が一通り済んだ状態などのバックアップに向いており、本ソフトでPC環境を丸ごとイメージ化してバックアップしておけば、万が一OSやHDDが壊れてしまっても簡単に使い慣れた環境を復元できる。 本ソフトの使い方は簡単で
我が家のインターネット用マシンのCUBE型ベアボーンのSS56G V3ですが、最近FANの音がうるさく感じるのでFAN交換してみた。 ケース+CPUファンとして、AD0912UX-A7BGLってのがついてるのですが、サイズだけ確認(92mm)して、近所のパソコン工房でFANを買ってきたところ、付けようとしてコネクタ形状が違ってて、PWM対応の4Pinコネクタのものが必要だったことに気付いた、ガーン!、買ってきたのは3PinのFANだ。。。仕方ないので、もう一回パソコン工房に。確かにPWM対応というものが売ってる、780円だったのでそれを購入して帰る。間違えたのは980円(ちょっともったいなかったorz) んで、取り付けたところ確かに静かになったけど、今度はチップセットにのってる小さいFANの音が気になりだした。。今度は規格をちゃんと調べて買ってこよう(笑) DFS922512M-PWM
こんにちは。小川です。 本日はPHPユーザ会主催の設計勉強会が開催されていたのですが、応募期間に間に合わなかったので、鬱憤を晴らすためにブログを書いてみました。 1週間ほど前からsymfonyの公式ブログで、コントローラ(symfonyだとactions)にロジックを詰め込んでいるようなコードを、ストーリー形式でリファクタリングしていくという記事が5回に渡って紹介されていました。 symfony | Web PHP Framework | Blog Category | Call the expert こちらの「A refactoring story」というのがその記事になります。 僕が最初にMVCフレームワークを使ったときがそうだったのですが、MVCを理解していないとコントローラに全てのロジックを詰め込んでしまうようなコードを書いてしまいがちなのではないかと思います。皆さんはどうでしょう
Sub::AutoでAUTOLOADを隠蔽 - dann@webdev - dann's portal が面白そうだったのでDBIC::ResultSetにfindBy〜を生やしてみた。 perldoc見ても$selfがどこに入ってくるのか分からんかったけど、@_に関数名のマッチが入って、その次に来るみたい。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; package DBIx::Class::ResultSet; use Sub::Auto; autosub /^findBy(\w+)$/ { my ( $method, $self, $value ) = @_; $method = lc $method; return undef unless grep /^$method$/, $self->result_source->columns; $s
WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 先日、応急処置を行った Linux ゲストOSの時刻遅れですが、やはり気になるのでもう少し調べてみました。 原因 いろいろググったりしたところ、最終的に VMware の Knowledge Base のページにたどり着きました。なにやら長々と書いてありますが、時刻がずれる原因は以下のようなことらしいです。 Linux OS では、タイマー割り込みをカウントするこ
オンラインで授業を公開している大学とその講義の一覧のまとめです。 もし他にもご存知の方がいらっしゃれば、コメントやトラックバックなどで教えていただけるとうれしいです。 まとめ 英語ができるならば MIT 最強。国内は東大が比較的がんばっています。 (追記)国内ではWIDEのSOIががんばっているとのご指摘をいただきました。確かに素晴らしい講義がたくさんです。(表に追加しました) 講義はすぐそこに開かれているので、あとは「勉強方法」に従い講義を受けるだけだと思いました。 大学名のリンク先が講義公開 URL になっています。([高等教育シリーズ] 大学で勉強する方法) 大学名 公開形式 講義の例 備考 MIT 動画、講義資料 East Asia in the World、Japan in the Age of the Samurai 1800以上の講義が公開。中国語やポルトガル語に翻訳されてい
Price: $119.04/year subscription Phone tracking app – main PROS of mSpy Complete confidentiality of data of all users Easy to download and set up the app Support for tracking all phone models and all operating systems 24/7 support that will help install or properly configure the phone at your request Competitors 2. Moniterro.com If you’re searching for a good phone tracking solution that’s easy to
svn 時代 % svn st % svn co ... git に乗り換えた現在 % git status % git checkout ... status まで我慢我慢と言ってきたのにすまないが、 checkout はもう我慢できん! この田岡茂一、そうそう気の長い・・・とかそういうの。 alias 設定 そんな田岡さんにお薦めしたいのがこちら、 設定ファイル(.git/config or ~/.gitconfig)に [alias] st = status ci = commit co = checkout こんな風に alias 定義しておくだけで % git st % git ci % git co ... くぅ〜ん♪
Voice recognition software for the Mac OS X operating system continues to be available for quite several years now, but the performance of the Mac programs has not been as good as the PC applications that are identical until fairly recently. When the Intel processor was embraced by Apple a large progress became possible, and today Mac users are not at a relative disadvantage. The development of vo
NOTE: this is obsolete. I'm not using this mode anymore. It's a cheap hack and has a lot of problems. I wrote an article about my js2-mode setup which provides good indentation and other stuff. Check it out. Ignore the rest of this page. :-p Download javascript.elHere's my update to an old javascript-mode (authors Steven Champeon and Ville Skyttä). In essence, I was unhappy with indentation,
なんか良く分からんけどSegmentation faultが出て泣きそうだったんだけどやっと原因がわかったっぽい感じなのでメモしとく。 とりあえず環境は下記 CentOS 5.2 Apache 2.2.9 Perl v5.8.8 mod_perl 2.0.4 MySQL 5.0.51b 現象としてはサイトを数時間放置してアクセスすると必ずセグるというもので、当初は何がなんだか分からないL状態でした。 で、coreファイルを解析したところ、 Program terminated with signal 11, Segmentation fault. #0 0x048be024 in mysql_send_query () from /usr/local/mysql/lib/mysql/libmysqlclient.so.15 というメッセージが。どうやらmysqlに問題があるっぽいことがわか
今回のリーマン・ブラザーズとA.I.G.の破綻によって、何が過去数日間の間に起きたのか、なぜそれが起きたのか、そして、日常を暮らすほかの人々にとってこの破綻が何を意味するのか?エコノミストであるSteven D. Levitt氏が、同僚のDoug Diamond氏とAnil Kashyap氏とともに議論し、その様子をネット上で公開しました。 洞察力と示唆に富んだこれらの記事をベースにしてさまざまな情報を整理し、今回の破綻によってどのような影響があるのか、その内容を知っておきましょう。 詳細は以下から。 ~目次~ ■そもそも何が起きたのか? ■なぜこのようなことが起きたのか? ・ファニーメイとフレディマックが発端であり、震源地 ・そして借り続けることができなくなったリーマンの終焉へ ・570億ドルの保険契約を書いてしまったAIG ■なぜ財務省と連邦準備局はリーマンを破産させたのに、ファニーメ
リファレンス $() jQueryオブジェクトを作り出す関数です. $("CSS文字列") CSSで要素を指定し,マッチした要素を持つjQueryオブジェクトを返します. 詳しい指定方法は Selectors を参照してください. jquery 1.1 までは XPath による指定もできましたが,最新版では削除されています. XPath Compatibility Plugin を利用することで,1.2 でも XPath を利用可能です. var $toc_1 = $("#toc_1"); jquery_dump($toc_1); var $h1 = $("h1"); jquery_dump($h1); var $h1head = $("h1.head"); jquery_dump($h1head); var $ahref = $("a[@href^='http://jquery.com
典型的で孤立したWebアプリケーションは、いくつかのI/OチャネルからHTTPリクエストを受け入れ、内部でそれを処理し、HTTPレスポンスを出力し、それをクライアントに送り返します。これは、アプリケーションが終了を命令されるまで繰り返し行われます。 この事は、WebアプリケーションがHTTPを直接的に話す必然性がない事を意味します: WebアプリケーションはあるHTTPリクエストの何種類かの表現を受け入れる事を意味します。
平成20年度 東京大学大学院 情報理工学系研究科・コンピュータ科学専攻 配列解析アルゴリズム特論I 4/10 4/17 4/24 5/1 5/8 5/15 5/22 5/29 (The problem to be reported - in English) 6/5 6/12 6/19 7/3 7/10 7/17 東京大学 理学部・情報科学科 情報科学特別講義3 (情報科学とバイオインフォマティクス) 6/10 7/15 7/22 東京大学大学院 新領域創成科学研究科・情報生命科学専攻 情報生命科学基礎/演習 5/27 6/17 京都大学大学院 薬学研究科・医薬創成情報科学専攻 情報科学概論 6/3 中央大学大学院 理工学系研究科・物理学専攻 物理学特別講義第二 TBA 創価大学工学部 生命情報工学科 TBA TBA 戻る Copyright (c) 2004- Tetsuo
「MakeUseOf.com」では、動作が重いと不評のWindows Vistaを、スピードアップする 4つのTipsを公開している。低スペックのパソコンを使用している人は、今すぐ「エアロを消し去る」「サイドバーを消し去る」「ReadyBoostサービスを切る」「UACを無効にする」を実行してみよう。見違えるほど高速化するぞ。 エアロを消すには、デスクトップを右クリックして「個人設定」の中の「ウィンドウの色とデザイン」から詳細設定を開き、配色を「Windows Aero」以外のものから選ぶ。 サイドバーを消すには、右クリックして「サイドバーを閉じる」を選択すればいい。サイドバーを復活させたい場合は、スタートメニューの「アクセサリ」から「Windowsサイドバー」を選べばいい。 ReadyBoostサービスを停止するには、「Ctrl+Alt+Del キーを押し、「タスクマネージャの起動」を選
OSSの蔵書管理ソフト「Books for Mac OS X」 オープンソースの蔵書管理ソフト「Books for Mac OS X」がアップデート、最新バージョンの3.2.0が公開された。動作環境はMac OS X 10.4以降、バーコードの撮影にはiSightなどWebカメラが必要。利用は無料、ソースコードはMITライセンスのもと公開される。 今回のバージョンでは、スマートリスト作成機能や、ISBNなどの情報をもとに書籍販売サイトから各種データを自動ダウンロードする「クイックフィル」の機能が改良された。カバー画像を表示するとクラッシュする問題など、前回のリリース以降に確認されていた不具合の修正も行われている。 Books for Mac OS Xは、個人向け蔵書管理ソフト。多くのMacintoshシリーズに標準装備されている小型カメラ「iSight」に対応、レンズの前に書籍のバーコード
An index to The Perl Journal articles on Dr. Dobbs by brian_d_foy (Abbot) Updated September 6, 2010 for the latest Dr. Dobbs URL mapping. I also found several more articles. I answered a question over at StackOverflow about finding old TPJ articles. I'm not sure why the guy wasn't searching for TPJ, but that's what I did to get this list of results. With a little scraping, now you have an index of
アーカイブテンプレートには、そのテンプレートの種類や、出力するアーカイブの種類にあわせてシステムが設定する変数があります。たとえば、ブログ記事リストテンプレートで、月別アーカイブを出力した場合、テンプレートに何も設定が無くても以下のように変数が宣言されたのと同じになります。 <$MTSetVar name="archive_template" value="1"$> <$MTSetVar name="archive_listing" value="1"$> <$MTSetVar name="datebased_only_archive" value="1"$> <$MTSetVar name="datebased_monthly_archive" value="1"$> <$MTSetVar name="archive_class" value="datebased-monthly-arc
これまでの顛末: http://b.hatena.ne.jp/entry/http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-507.html 同時並行でギャラリーみたい人は: http://b.hatena.ne.jp/entry/http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-509.html 306 ◆qDoovDgg3g (アラバマ州) [] Date:2008/09/14(日) 23:43:30.12 ID:dJzp7WP50 Be: おk。 ID変わる瞬間までだけ、鳥つけとく。 これでいけるかな。 311 ◆qDoovDgg3g (アラバマ州) [] Date:2008/09/14(日) 23:47:05.60 ID:dJzp7WP50 Be: 17時、彼女の家に行った。 車で乗りつけたとき既に、 彼女の母親と
「COBOLとRuby on Railsのアプリケーション構造は似ており,ベテランSEのノウハウが生かせる。RubyでCOBOL技術者は復活する」---テクノプロジェクト 専務取締役 吉岡宏氏は2008年9月12日から13日にかけて開催されたオープンソースカンファレンス2008 Shimaneの講演で,松江市の高額医療費合算システムをRubyで開発した経験で得られた感想をこう語った。 テクノプロジェクトは,IPAの自治体へのオープンソースソフトウェア導入実証事業として,松江市の高額医療費合算システムをRuby on Railsで開発した。この実証の目的は,Rubyが自治体の基幹システムに耐えうることを実証することおよび,COBOL技術者がRubyでシステム開発するためのノウハウやライブラリの整備である。開発されたプログラムはオープンソース・ソフトウエアとして公開されており,また得られたノウ
the W3matter Framework ---------------------- We're really Rails programmers, but from time-to-time we have to do a PHP project. So over time we build this framework which sort of mimics the Rails framework. It does not have many of the little features that makes rails nice to use, but it does a pretty good job. If you know rails, you will be comfortable in here. Its fast, minimal code, and has th
Classificação: laro fonte: slot – Isang perpektong destinasyon para sa mga mahilig sa online na pagsusugal.slot ay isang bookie na nag-aalok ng buong hanay ng mga pinakasikat na laro sa Internet. Kasama sa kasalukuyang mga merkado ang pagtaya sa sports. Online casino, slots, poker, shooting fish…slot Vietnamay isang rehistradong trademark. nilagdaan at pinoprotektahan ng Gobyerno ng Curacao, n
Talking about Perl Web Application Development using Catalyst, Moose and DBIx::Class Exciting times continue for Catalyst, one of Perl's leading web development frameworks. In a previous interview, we spoke with Groditi and Konobi, who are the lead implementers in the project to port Catalyst to the Moose Object Oriented development toolkit. We spoke broadly about the value of Moose to the Perl
Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ
サブルーチンに付けられる:methodアトリビュートは,メソッドを定義するときに付加することで,同名の組み込み関数を呼び出すときの"Ambiguous call"警告を避けることができる。 #!perl -w sub length :method{ 1 } # 以下の文は:methodがないと"Ambiguous call"警告を発生させる print length("foo"); # => 3 しかし,現在のPerlで:methodが有用なのは今のところこのようなケースだけである。 ところで,CPANにはUNIVERSAL::canとUNIVERSAL::isaというモジュールが存在する。これらは,&UNIVERSAL::canや&UNIVERSAL::isaがメソッドではなく関数として呼ばれたときに警告を発生させるためのモジュールだ。can()やisa()は継承されている可能性があるの
2008年09月07日19:00 カテゴリiTech 雨降って地固まり、geom mirrorが壊れてZFSを導入する 今週は泣きっ面に蜂であった。 月曜日に(固定)電話が壊れ 火曜日にプリンターが壊れ.... という感じでいろいろなモノの寿命が尽きて、ついに 金曜日にファイルサーバーが壊れ と相成った。 しかし、こういう時こそものごとを非線形によくするチャンスである。転んでタダで起きるのは弾ではない。特に他は待てるが、ファイルサーバーは待てない。他の直しでもちょっとした発見があったのだが、まずはファイルサーバーの修復、というより大刷新について書いておきたい。 といっても、サーバーをまるごと新調したわけではない。交換したのはディスク、そしてファイルシステム。 Before FreeBSD 6-STABLE SATA 250GB x 4 RAID1 by geom (gmirror) UFS
8月28日にマイクロソフトは、Internet Explorer 8(以下IE8と略記)のベータ2を発表し、実行プログラムも公開した。その新機能を見て「やっぱIE8だね」と思った方も少なくないであろう。高速化や新たな新機能が導入され、いままでないほどのバージョンアップが、ウリとなっている。新機能の1つにアクセラレータがある。ページ上の文字列を選択して、コンテキストメニュー(右クリック)から関連情報の表示や検索などを行うことができるものだ。いちいち検索サイトなどに移動することなく、検索ができるので、非常に便利な機能といえる。Firefox 3でも、それに近い機能が実現できるアドオンを紹介しよう。 本稿では、Firefoxのアドオンのインストールを行っておりますが、ソフトウェアの利用はすべて使用者の責任においてご利用ください。 IE8 Activities for Firefoxのインストール
[Perl] 作成したモジュールをCPANで公開する手順のエントリーとid:yappoさんのアドバイスの元、無事に申請することができました。 数日後に申請結果がでるかもしれないとのことです。 一番大切な最後の項目の内容にひどいネタ的なことを書いてしまったので、すごい勢いで落とされるかもしれません;; 手順は以下の通りです。 1.PAUSE: The CPAN back stage entranceにアクセスする。 2.Request PAUSE accountページ内のフォームに必要事項を記載する。 Full name フルネームをローマ字 Email パスワードを送ってもらう為のEmailアドレス Web site CPANにアップロードした時点で公開される、個人WEBサイトのURL Desired ID ftp://ftp.perl.org/pub/CPAN/authors/id/Y/
Akelos Blogチュートリアル一覧(全18記事) 1.はじめに http://akelos.seesaa.net/article/100211099.html 2.初期のセットアップ script/setup http://akelos.seesaa.net/article/100211283.html 3.httpd.confの修正(主にWindowsユーザのみ) http://akelos.seesaa.net/article/100211451.html 4.いっかい確認 http://akelos.seesaa.net/article/100211960.html 5.DB設定 初期DBを作る http://akelos.seesaa.net/article/100212219.html 6.設定の続き http://akelos.seesaa.net/article/100
このページではvimエディタにより自動的に作成される、 スワップファイル、バックアップファイル、viminfoファイルがどのような役割を持ったファイルであるか、 ファイルの出力先を変更するには、ファイルの生成を止めるには、どうすればよいか、 について説明します。 (Windows, Mac) 概要 このページではvimエディタにより自動的に作成される、 スワップファイル、バックアップファイル、viminfoファイルがどのような役割を持ったファイルであるか、 ファイルの出力先を変更するには、ファイルの生成を止めるには、どうすればよいか、について説明します。 .swpファイルはどのような役割をもったファイルか .swpファイルはスワップファイルと呼ばれています。 スワップファイルはアプリケーションのクラッシュに備えて、 vimエディタでの編集開始時に作成され、編集後に削除される編集情報の記録フ
恵比寿のIT関連の会社で営業マンをする今をときめく21歳。IT業界のえがちゃん♂こと永上裕之です。 いろんな人と話したんです!超気軽に連絡ください♪ TEL:090-2033-5444 メール:egachan★gmail.com Twitter:egachan Skype:hiroru123 メッセ:hiroru123@msn.com mixi:165462 NEW!!→→ラジオで喋って来ました(笑)ラジオ版:その1、その2 ニコニコ版:その1、その2←← サービスのコンセプトは全て統一 どうも、今をときめる21歳。IT業界のえがちゃんです(笑) 今回のテーマは『検索』でした。 具体的に6つのサービスをカテゴライズしつつ紹介します。 ●画像検索 画像in - サクサク画像検索しちゃう ●動画検索 YouTube2.in - サクサク動画検索しちゃう ●2
Google Chromeはシンプルに見えてオフラインやWebアプリショートカット作成などいろんな機能が搭載されています。 そんな中、JavaScriptデバッガがあるのも発見! どんなもんかと思ってみてみたら、なんとコマンドラインベースのデバッガです。Firebugみたいな物を想定していたのですが、まさかgdb(GNU製C/C++デバッガ)みたいなのがブラウザに載ってるなんて・・・しかも全然情報ないし。 でも開発者にとっては、JavaScriptをランタイムでデバッグできると言うのは非常に嬉しい事ですね。そこで、Chromeデバッガの使用法についてちょっと調べてみました。 デバッガは、開発者向けメニューの中から選択する事が出来ます。立ち上げてみると、コマンドの表示結果が表示されるエリアと、コマンドを入力するテキストフィールドが並んでいるだけ、と言うシンプルなUIが表示されます。 最下部の
やはりやっつけで。Joke module です。 いろいろ書きたいことがあるけど,そのうち(追記するかも)。 libv8 と XS の間をとりもつ bridge.cc。 /* bridge.cc */ #include <v8.h> #include "EXTERN.h" #include "perl.h" #include "XSUB.h" #include "ppport.h" /* harmful macro!, but, but, ... */ #undef New #include "bridge.h" using namespace v8; class V8Context { public: V8Context() { HandleScope scope; Handle<ObjectTemplate> global = ObjectTemplate::New(); Handle
メモ。 YAML::Syckの場合 use YAML::Syck(); my $file = 'data.yaml'; local $YAML::Syck::ImplicitUnicode = 1; my $data = YAML::Syck::LoadFile($file); $YAML::Syck::ImplicitUnicodeを使うことでデコードしながら読むことができる。 YAMLの場合 my $data = YAML::LoadFile($file); my $yaml = YAML::Dump($data); utf8::decode($yaml); $data = YAML::Load($yaml); YAML parser - Bulknews::Subtech - subtech miyagawaさんとこの記事でこう書かれてたんだけど、コレって普通にファイル読み込んだ方が
CakePHPをdisるエントリーの下書きがある。今はまだ自重している。来週がっつり取り組む予定なので、キーッとなったら公開するかも。
トラブルの内容を単語単位で入力してください。 大文字と小文字の区別 正規表現 検索する対象期間 検索の対象 エントリー コメント 両方 並べ替え基準 並べ替え順 検索結果の表示数 エントリー « ネット世界ではワンクリックにご用心 | メイン | 消せないファイルがある場合は? » アプリケーション エラー~の命令が~のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。 Microsoftには昔から存在する不具合は多く存在しますが、 そのなかでも頻繁に見かけるものは 「アプリケーション エラー : "メモリアドレス(例:0x77ec83c4)" の命令が "メモリアドレス" のメモリを参照しました。メモリが "read" になることはできませんでした。」 というエラーメッセージです。このエラー自体はデータ転送にかかる負荷のためにメモリに情報を蓄えられなくなる”バッ
SQLインジェクションとは、Webサイト経由で不正なSQLコマンドをデータベースに対して実行するという攻撃手法だ。こうした攻撃を防ぐには、ユーザがWebフォームに入力し、HTTP POSTやCGIパラメータなどによって送られてくるすべてのデータについて、想定外の情報が含まれないことをチェックする必要がある。GreenSQLはSQL用のファイアウォールである。WebサイトとMySQLデータベースの間に置かれ、実行すべきSQL文とそうでないSQL文を判別する。考え方としてはSQLインジェクション対策にうってつけのものだが、実行してみるといくつか抜け穴が見つかった。 GreenSQLは、MySQLデータベースのプロキシとして利用するように作られている。MySQLデータベースとWebサイトを直接つながずに、GreenSQLを間に置くわけだ。GreenSQLは、正当なSQLをMySQLデータベースに
Firebug1.2登場 - Firefox3正式サポート、パフォーマンス向上など 8月25日(米国時間)、Firebugの最新版である「Firebug 1.2」がリリースされた。 FirebugはFirefoxアドオンのひとつで、Firefox内で閲覧しているHTML、CSS、JavaScriptの内容を分析し、編集やデバッグ、各種モニタリングを実施できる。導入が容易なうえ、強力なデバッグがおこなえることからFirebugを愛用しているWebデベロッパも多いことだろう。 今回のリリースでの変更点はおもに次のとおり。 Firefox 3の正式サポート デフォルトでFirebugのデバッグ機能が無効に。Console/Script/Netのデバッグをおこなう場合は、どの機能を有効にするか選択する サスペンド/レジューム機能 HTML/CSSにおいて外部エディタを指定することができるように e
2024年 アップデート 日本語入力システム ATOK Passport は 進化を続けます 新変換エンジン『ATOKハイパーハイブリッドエンジン』に加え、 「ATOKパーソナライズドコア」の技術を、入力支援の機能にも適用! 使用者毎に "パーソナライズ" した日本語変換、および、入力ミスの自動修復を実現しました。 "パーソナライズ" により「わたし」仕様の文章作成ができるようになります。 ATOK Passport は、これからも、さらに高精度かつ快適な日本語入力・変換環境を提供していきます。 ※2024年2月 Windows版搭載 ※2024年6月 Mac版搭載 【「年間プラン「ATOK Passport [プレミアム] 1年」について】 下記に該当する方は、必ずこちらで手順をご確認ください。 ・月間プランを契約中で、年間プランに契約を切り替えたい方 ・年間プランを契約中で、有効期限日
[Mon Sep 01 21:00:44 2008] [error] [client 127.0.0.1] failed to resolve handler `MyApp::ModPerl': Can't load '/Library/Perl/5.8.8/darwin-thread-multi-2level/auto/Class/MOP/MOP.bundle' for module Class::MOP: dlopen(/Library/Perl/5.8.8/darwin-thread-multi-2level/auto/Class/MOP/MOP.bundle, 1): no suitable im こんなエラーが出ちゃう時はfileコマンドすればわかるんだけど $ file /Library/Perl/5.8.8/darwin-thread-multi-2level/auto/Cl
AMF Flash Playerが使用するデータシリアライズ形式 ちょっと前に仕様が公開された http://opensource.adobe.com/wiki/display/blazeds/Developer+Documentation ... AMF Flash Playerが使用するデータシリアライズ形式 ちょっと前に仕様が公開された http://opensource.adobe.com/wiki/display/blazeds/Developer+Documentation AMF0 と AMF3 の二つのバージョンがある。 AMF3 は Flash Player 9 以降でサポート
CodeReposが1年たってGitリポジトリ追加の巻 昨晩は夜9時から誕生日ケーキを探してたけどケーキ屋さん店じまいしてるのばっかで誕生日中にエントリかけなくなった>< YappoLogs: CodeRepos - 個人レポジトリを共有しよう!計画という記事と共にCodeReposが生まれて一年経ちました。 僕は主に460名分のhtpasswdをひたすら登録をするだけのお仕事をしていたわけですが正直ここまで続くとは思っていませんでした。 これも何もひとえにがんがんコミットしてくれる皆様のお陰だと思っています。有り難うございました。 やっぱり折角人様のコードを弄くりまくれる環境があるのだから、皆ももっとコミットしまくれば良いよ。 あと折角一年経ったという事でリリースし忘れてたGitリポジトリを公開しておきます。 http://git.coderepos.org/です。 GitはSubver
DebugMode This is documentation about a configuration directive, which can be placed within Movable Type’s core configuration file, mt-config.cgi, to customize the behavior of the system. The DebugMode option controls whether MT displays or suppresses messages that are useful for debugging purposes. By default, this option is set to 0, or disabled. Set to at least 1 to prevent the suppression of t
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 git でファイルの復活 コミット後に勢いよくリファクタリングするも途中で挫折 p なデバッグコードを埋め込んでいくも修正箇所を忘れた なんてとき、指定した一部のファイルだけをコミット後の綺麗な状態に戻したいときがある。 svn の場合 svn は楽だった。消して update するだけでよかったから。 具体的には、モデルを全部戻したくなった場合は % rm -rf app/models % svn update で楽に復旧できる。 git の場合 でも、git では fetch しても削除ファイルは華麗にスルーされて困っていた。 git は超便利だが、ここの一点で svn の方が使いやすいと思っていた。 が、checkou
先日、冷蔵庫をフレンチドアタイプに買い換えました。フレンチドアといっても、なんのことはない、観音開きですよ。横文字にすればいいってモンじゃない、と声高に主張したいのですが。しかし自分の周囲を見渡せば、鍵盤にネズミ、そしてリンゴが描かれた帳面型個人電脳。もう横文字でいいです、ハイ。 さて、今回は「touche」 (eはアクサン付き) について。既報のとおり、OpenCVの技術を応用した実装系だが、一種のインプットデバイスにまで昇華させている点が素晴らしい。iSight内蔵のMacを使う読者諸兄にも試していただきたく、ここに取り上げる次第だ。 「touche」のココが素敵だ! iMacやMacBook / Proに標準装備の「iSight」。視界に入るたびため息 (I, sigh) をつくかどうかはともかく、ビデオチャットしない身には不要感が強いデバイスであることは確か。 toucheには、I
iPhoneのデータ通信料の最低額が1,029円(ちなみに上限は5,985円)に引き下げられたので、使わない月はこの1,029円になって欲しい。 しかし、iPhoneにはパケット通信するアプリ/デーモンが数多くあり、電話しかしないからと言っても最低額にするのは並大抵の努力では達成できない。 2chの「iPhoneを月額最低金額で維持するスレ」によると、 ■ 前提条件 ・Safari、マップ(GPS)、YouTube、天気や株価等、通信を必要とするアプリ (AppStoreのアプリも含めて)はWiFi環境下以外では絶対に使わない。 ・留守電はソフトバンクの無料の(1416)を使用(21円/30秒)。 基本オプションパックの留守電(ビジュアルボイスメール)は使わない(受信にパケット食うから)。 ・相手がソフトバンク携帯を使っているなら、なるべくメールよりSMSを使ってもらう (SMSは通信料タ
PHPでケータイからセッションを使う場合の設定方法 Tweet 2007/12/12 水曜日 matsui Posted in PHP, サーバ | 23 Comments » 今回は、ケータイ上からPHPのセッションを使う場合の設定方法についてです。 ケータイからPHPのセッションを機能を使う場合、端末によってはクッキーが利用できない場合があるため、そのままでは使うことができません。 セッションを使いたい場合は、インストール時のconfigureオプションに、「–enable-trans-sid」を付ける必要があります。 ※Windowsの場合は特に設定の必要はありません。 また、「php.ini」の設定で、次のように設定してください。 ※設定変更後はWebサーバの再起動が必要です session.use_trans_sid = 1 もしくは「.htaccess」でも設定することができま
(創業直後の)ネットベンチャーの経営者には「我が社には天才エンジニアがいる」と語る人がとても多いのが昔から気になっていました。ほとんどそうです。ということは、天才も「一社に一人」という時代になったのでしょうか。一家に一台、自動車じゃあるまいし。 この疑問に答え(仮説)が見つかりました。 ■1.能力を判断する能力の不足 そのネットベンチャーの社長がエンジニアではない場合。エンジニアではない経営者に、エンジニアの技術力を評価する能力があるのか、ということです。 社長は社内のAさんとBさんの比較はできるでしょう(それすら怪しい場合もありますが)。しかし、それと世間の水準には何の関係もない。Bさんより優秀なAさんが、世間の平均より下かもしれない。ですから、投資家の観点で見たときには、社長が「我が社の天才エンジニア」と呼んでいるAさんは、たんに「我が社でいちばん優秀なエンジニア」に過ぎない場合があり
鈴木健児選手の登録について【お詫び】 [8/29(金)] 担当者の操作ミスにより鈴木健児選手の登録を抹消してしまいました。現在、再登録手続きをしておりますが、既に抹消情報が一部メディアに記載をされております。 鈴木健児選手本人、またファンのみなさまには大変なご心配とご迷惑をお掛けしましたことを、深くお詫び申し上げます。
以前、「Emacsでタブ・全角スペース・行末の空白文字列を目立たせる」という記事を書きましたが、その続報です。同じ事をするのにjaspace.elを使った方がいい感じに思えてきたので、紹介します。 jaspace.elというのは、おまけ for GNU Emacsで配布されているEmacs Lispです。jaspace.elの存在はEmacsでタブ・全角スペース・行末の空白文字列 - bobchinの日記で教わりました。ありがとうございます。 以前紹介したやり方に比べ、jaspace.elには下記のようなメリットがあります。 minor-modeなので、mode-lineがにぎやかになる M-x jaspace-mode-offとするだけで、色が着いていない状態に簡単に戻せる 空白文字に色を付けるだけでなく、任意の文字を重ねて表示させることもできる M-x customizeで設定できる
大規模なサイトでは、どのようにWebアプリケーションをスケーラブルに構築しているのか。GREEのアプローチを、グリー取締役CTOにして、PHPフレームワークEthna(えすな)の開発者でもある藤本真樹氏が解説する。Webアプリケーション開発者必見だ。 はじめに Webサイト構築で面白いのは、つい先日までどう見ても小規模なユーザーベースで動作していたサイトが、瞬く間に数万人、数十万人のユーザーを抱えることになったりする*ことです。また、最初は小規模だったアプリケーションが、少しずつ改善していくうちに、大規模なアプリケーション*になることがあります。本稿では、徐々に大きくなるWebアプリケーションをスケーラブルに構築する方法を説明します。 技術はコモディティ化しているけれど Webアプリケーションの開発に携わっている方は特に実感されていることと思いますが、ここ数年Webかいわいの動きは非常に速
TextMate for macOS Powerful and customizable text editor with support for a huge list of programming languages and developed as open source. Download TextMate 2.0 Requires macOS 10.12 or later. Multiple Carets Making multiple changes at once, swapping pieces of code, and a lot more is made trivial with TextMate’s easy way to add multiple insertion points. File Search Select what you want to search
ついに出た! テンキーレスの憎いヤツ「RealForce86U」速攻レビュー!2008.08.27 14:00 いやぁ、待ちに待ちましたよ。 キーボードファンの間ではもはや定番といってもよい、東プレの「RealForce」シリーズ。 キースイッチには静電容量無接点方式を採用。元来金融関係や医療、放送などの専門分野でしか使われていなかった高級キーボードですが、一般向けに「RealForce」シリーズとして登場してから、大人気となった名キーボードです。 耐久性に優れるだけでなく、慣れるとなでるような感覚で入力ができ、長時間の入力にも疲れないというすばらしいキーボードなんですよ。 これまで、日本語フルサイズ、英語フルサイズ、日本語テンキーレスは発売されてきましたが、なぜか英語テンキーレスのみ発売されなかったんですよね。もう、キーボードファンは半ばあきらめかけていたんです。 しかし、8月上旬、突如
IRC を便利に楽しく利用するようになって早1年が経ちましたが、これからも色々な人がどんどん IRC を利用してくれるように Tiarra と mobirc の導入をまとめた記事を書いておこうと思います。 Tiarra はIRC Proxy ソフトで、IRC のチャンネルに入りっぱなしにしておいて、ログをとっておいたり、Tiarra に接続するだけで、登録してあるチャンネルに自動的にJoinしてくれるようにする便利なソフトです。 mobirc は携帯でIRCを使うためのソフトで、Tiarra と組合せると、Tiarra でJoinしているチャンネルを見たり、書き込んだりできます。 他にも Twitter や Wassr やはてなハイクなどの各種IRCゲートウェイを組合せる事で、IRC一本で色々楽しめるという優れものです。 導入については、ターミナルを使って SSH でサーバーに接続して操作
はてなダイアリーが AtomPub で編集できるようになったので、早速 fuse を使ってファイルシステムを作ってみました。こんな感じに使えます。 http://rails2u.com/tmp/diary_fuse/fuse.htm (動画) /create に保存すると現在時刻で作成 /20080820101010 など、エントリーを編集可能。保存で更新。 rm するとエントリーを削除 /\d{14} 的なファイル名で保存すると、その時刻のエントリーを作成 などなど。Ruby の FuseFS を初めて使ってみましたが、結構簡単にファイルシステムをいじれて便利ですね。ちなみに本文の改行周りがおかしくなるというアレな挙動をして、全然実用できませんが、AtomPub 使うとこんな事もできるよーという例として見ていただければ。 ソースコードは以下です。
さてさて、ニコニコ動画の H.264/AVC ( MP4 )で「動画がカクついて見れない」というコメントに対応するべく始めた、x264 でデコード負荷を抑えながら高画質を目指すエンコード設定を探求する旅。出立から2ヶ月以上が経ち、そろそろ大詰めを迎えています。 ニコニコ動画にはビットレート制限があるのでマルチパスによるレート制御を使います。なので、第1パスの高速化についての実験成果も利用できます。やったね! まあマルチパスをしないでレート制御ができれば最善なのですけど、それは無い物ねだりです。 そんなこんなでエンコード設定のギリギリのところをガンガンに攻めていきます。動画職人の腕の見せ所です。とりあえず現時点で僕が実際に投稿した動画に使った設定とそのログについて紹介し、解説を書いてみました。 前回よりも動きが速くなって、実験にはもってこいですね。本当に他の方が投稿したソニックの動画で
I've been doing exception handling with perl in the way most people expect This code tends to be a bit fragile when it comes to deciphering particular type of failure. Was it a "file not found" error? You can do a simple regex to find out. However, what if error messages are localized? Ugh. It wasn't until recently that I truly learned the power of "exceptions as objects" in programming. In parti
Deploying Catalyst-based applications on Nginx using FastCGI I recently had to set up a new catalyst application on a new server, and picked Nginx as an experiment The config was mostly simple, but I had to use the following conf/fastcgi_params to get it to work: conf/fastcgi_params The difference from the ones I found elsewhere on this site is that catalyst expects PATH_INFO instead of SCRIPT_NA
梅田望夫さんの「ウェブ進化論」だか「ウェブ時代をゆく」だったかに「高速道路」の話が書いてあるが、道路が整備してあるからといっていつでも、誰でもその上を疾走できるわけではなくて、それをやるべきタイミングというのがあるのかもなぁ、と、今日仕事で prototype.js とか scriptaculous とかをいじっていて、思った。 今まで使い方がほとんどわからなくて、意気込んでソースコードを読み始めてみたもののやっぱりわからなかったりしたこともあり、ずいぶん苦手意識があったけど、今日やってみたら今までわかんねーと感じていたのが嘘のようにすらすらと使えた。 こういうときに、「あ、今レベルアップの音鳴ったな」と思う。 prototype.js とか scriptaculous なんて流行ったの二年くらい前で、「今更そんなもんでレベルアップとか言われても」って気がしないでもない。けど、小さいけど今
2012-08-20 (20/08/2012): New beta version compatible with Mountain Lion and YouTube: MPEG Streamclip 1.9.3b8 beta. 2012-08-20 (20/08/2012): The MPEG-2 Playback Component is still required in Lion and Mountain Lion: please read the note in this page. MPEG Streamclip is a powerful high-quality video converter, player, editor for MPEG, QuickTime, transport streams, iPod. And now it is a DivX editor a
[編集] ユーティリティ [編集] lv 日本語の扱えるページャとして lv - a Powerful Multilingual File Viewer / Grep がある。 lv は UTF-8 のドキュメントにも対応しているので、jless よりも便利に使える。 $ sudo port install lv サーチコマンドの挙動の違いに関して lv はサーチコマンドの挙動が less と異なる (一旦検索したあとのスラッシュ「/」空打ちが、検索の継続を意味しない) ので、混乱することがある。less での検索操作に慣れきってしまっているなら、 $ sudo port install lv +lesslikeslash を試されたい。 文字化けに関して lv は U+10000 以上の文字には対応していないらしく、たとえば「𠀋 (U+2000B、D840+DC0B のサロゲートペア)
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
2008年7月1日 本当はTerminal.app上でvimを使いたいけどモッサリ感が気に食わないのでわざわざGVimを起動していた件 前から思っていたのですが、ある程度まとまったのでメモです。 何か他にいいアイデアあったら教えてください>< ここ半年くらいエディタにvimを愛用するようになりましたが、Terminal.app上に起動したvimではなく、ここのcocoaなGVimを使っています。 通常お仕事での開発や、色々お遊びするときにも大抵シェルは触っているので、本来はTerminal.appの中でvimを起動し、色々やりたいわけですが、 Terminalの中でvimを動かした時に全体的にもっさり感じる 特にカーソル移動の際の重たい感じが耐えられない これらはデフォルトのTerminal.appのウインドウサイズ(80x24)ではほとんど問題にならないのですが、大きくすればするほど、ど
信じられない間違いを犯していましたぁ!!(><) aliasを書き直しました。 もし以前のaliasを持っていたら、見比べてニヤニヤしてくださいヽ(;´Д`)ノ 何かCPANPLUSでdistroprefsが使えない(CPANモジュールのオレオレパッチ - ヒルズで働く@robarioの技ログ)ので、一旦CPANに戻ってきました。 それで、CPANではアンインストールコマンドが無いので、cpan-uninstall(CPANモジュールのアンインストール - ヒルズで働く@robarioの技ログ)を使うわけなんですが、色々あってcpan-uninstallを改良しました。 コード(aliasとしてワンライナーで実装) alias cpan-uninstall='\perl -MExtUtils::Install -MExtUtils::Installed -e "unshift@ARGV,n
This CSS footer stylesheet will make a footer stick to the bottom of the page. CSS Sticky Footer Make the Footer Stick to the Bottom of a Page There are several ways to make a footer stick to the bottom of a page using CSS. But until now, they've used long and messy hacks or a lot of extra HTML markup; this method uses only 15 lines of CSS and hardly any HTML markup. Even better, it's completely v
尾道を訪れるのはかれこれ4,5回目なのですが、市内観光もしていないし、かみちゅ!の舞台もまだ回れていません^_^; とはいえ、かみちゅ!のパネル展が開催されていると聞いて、帰省のUターンの途中で寄ってみました(^-^) 広島アニメフェスタの関係で、広島にゆかりのあるアニメということでタイアップの企画だそうです。福山市ではロボットアニメの展示会も行われているようですね。 まず、尾道の代表的な風景になります。左側が本州の尾道側で、右側が向島になります。奥にあるのは、尾道大橋です。 かみちゅ!主人公の中学生神様の一橋ゆりえの実家は向島側にあるので、フェリーで通学したり、尾道大橋を渡っている風景がでてきますね。 対岸にあるのが向島の造船所のドックです。3年前の2005年夏に、映画『男たちの大和』のロケセットが置かれていました。私も大学時代の友人二人と見学に行きました。大和甲板が再現されていて面白か
Download ;;; ;; $Id: 99anything.el,v 1.429 2009/02/24 11:20:18 rubikitch Exp $ ;; URL: http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download/RubikitchAnythingConfiguration ;; Site: http://www.emacswiki.org/cgi-bin/emacs/Anything ;; install-elisp.el is in the EmacsWiki. ;; http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download/install-elisp.el ;; This file is delimited by linkd tags. ;; http://www.emacswiki.org/c
お待たせしました。メンテナになって初のanything.elをリリースします。オリジナル版を使いやすくするために超強化しました。 [2008/08/26]例を追記しました。 次世代anything.elの開発方針 しっかりテストする 使いやすいユーザーインターフェース オリジナル情報源を書きやすくする Emacs Lispプログラムに組み込みやすくする プラグインによる拡張性を高める 旧バージョンとの互換性を維持 特徴 anything-sources(情報源)に使える属性を増やした ユニットテスト(el-expectations)で堅牢になった 情報源の属性を動的に設定できるようになった(プラグイン) anythingを終了せずにアクションを実行(persistent-action)できる 直前のanythingの画面を復活できる(anything-resume) アクションから候補選択
mod_cidr_lookupというApacheモジュールを公開しました。 http://lab.klab.org/wiki/Mod_cidr_lookup mod_cidr_lookupは、アクセスしてきたクライアントのIPアドレスが、指定したCIDRブロック群のいずれかにマッチするかどうかを判別するApacheモジュールです。 Apache 2.0と2.2系に対応しています。 マッチした結果は、環境変数 (X_CLIENT_TYPE) とHTTPリクエストヘッダ (X-Client-Type) にセットするので、Apache自身とバックエンドのWebアプリの両方で同じ情報を参照することができます。 このモジュールを使うメリット 簡単にクライアントの種類を知ることができる 判別処理はモジュールが行ってくれるので、のちほどお見せるように、Webアプリやhttpd.confでは環境変数やリク
JavaScriptデザインパターンってなんだかたいそうなものに考えられがちだけど、実は、そこかしこのライブラリや仕様に取り込まれていることが多い。「デザインパターン分からん」とか「で、どうやって使うのよ」と悶々としている人には、「どういうところで使わているのか」を知っておけばイメージも沸きやすいし、意外にたいしたことないんだな、ということが分かるんじゃないだろうか。そこで、JavaScript やその周辺の技術で、デザインパターンがどのように使われているかを紹介してみることにする。ここでは、GoF本の順番に沿って、以下の11個のパターンを取り上げる。生成に関するパターン Factory MethodAbstract FactoryBuilderPrototypeSingleton構造に関するパターン AdapterComposite振る舞いに関するパターン Chain Of Respon
perltidy を使ってみたり(*)、 elisp を使ってみたりして SQL を整形する方法を模索していましたが、最終的に専用のバックエンドを使うのが一番うまくいったので、それを紹介します。 (*) 文字列連結演算子の改行の扱いをうまく制御できなかった バックエンドの準備 バックエンドとして blancoSqlFormatter というライブラリを使います(*)。 (*) http://sourceforge.jp/projects/blancofw/files/?release_id=27764#27764 Java のライブラリです。休日ハックに Java を使うとすごく不愉快になるのはなぜでしょうか。まあいいです。 % mkdir ~/opt % unzip balcoSqlFormatter-0.1.0.src.zip -d ~/opt Java のクライアントを書きます。 ~
This domain may be for sale!
jQueryとは、JavaScriptのコーディングを強力に支援するライブラリです。 $('.semooh a').hover( function(){ $(this).text('ヌ?'); }, function(){ $(this).text('ヌー'); } );
DBIx::Classのちょっとしたメモ、その2。・・・と、思いきや長くなったので一記事に。 Masterで参照クエリを発行する方法なんだけど、ちょこちょこと調べて見たけど情報が殆どないのね。 ただみんな色々考えているようで、例えば use Blog::Schema; my $schema = Test::Blog::Schema->connect("dbi:SQLite:$master"); # set slave data sources. $schema->slave_connections( ["dbi:SQLite:$slave_1"], ["dbi:SQLite:$slave_2"], ); # do something in slave connection. $schema->slave->resultset('Entry')->find(1); DBIx::Classでス
本気で走った。死ぬ気でホームに続くエスカレーターを駆け上がり、もつれそうになる両脚を必死で回転させ、喉から飛び出しそうになる心臓をすんでのところで抑えつけて。 飛び乗った瞬間閉じる新幹線のドア。博多行き最後の新幹線だ。間に合って良かった。全ての気力やら体力やら性欲やらを総動員して良かった。ぜえぜえと息を切らせながら、なんとか自由席にへたり込んだ。 それから1時間程経つものの、未だに動悸が治まらず、胃のあたりが気持ちが悪い。なぜだろう。歳のせいだろうか。読んでた本のヒロインが可愛いすぎるからかもしれない。 時速300km近くのスピードで飛ばすのぞみで、勝手気ままに振る舞うあの娘との日々を追う。「恋と新幹線って似てるよね」隣の席に座ったその娘は言った。「どちらもすごいスピードで進んじゃって、急には止められないんだから」僕は笑って「さっきからパンツ、見えてるよ」と教えてあげた。「パンツじゃないか
トラックバックはありません。TrackBack URL:http://www.be-interactive.org/trackback.php?id=404
はじめに iモード/EZweb/Yahoo!ケータイなどで利用されるケータイブラウザは、極端な言い方をするとPCブラウザやフルブラウザとは「まったくの別物」です。今回はまず、ケータイブラウザ向けWebアプリケーションを開発する際に考慮すべき技術要素の説明を行います。次回以降は、そういった技術要素を共通的に処理できるフレームワークとして、筆者たちの所属する株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)がオープンソースソフトウェアとして2008年5月に公開したMobaSiF(Moba Simple Framework)を解説していきます。 本特集は、WEB+DB PRESS Vol.45の特集1「[イマドキ]ケータイ開発実践入門」の第2章、第3章を再構成したものです。なお、紙面の都合上で省略した説明も補っています。 各キャリア端末の世代分類 NTTドコモのiモードが開始されたのは1999年2月で、すで
自分の GNU Screen の設定をさらしてみる。といっても、たった三行。 escape ^Tt markkeys h=^B:l=^F:$=^E:^U=^Z:^D=^V bind c screen zsh escape Escape キーは「Ctrl+T」派。デフォールトの「Ctrl+A」は、行頭へのジャンプに使いたいので。 あと、ぼくの使ってる Dvorak 配列だと「T」キーは右手の中指 (ホーム・ポジション) で打てるので、キー移動が少ないメリットもある。 markkeys Emacs ライクなキー配置にしている。 h=^B: Ctrl+B で一文字戻る l=^F: Ctrl+F で一文字進む $=^E: Ctrl+E で行末へ ^U=^Z: Ctrl+Z で逆スクロール (後ろへ戻る) ^D=^V: Ctrl+V で順スクロール (前へ進む) ちなみに、逆・順スクロール機能は G
3D、ゲーム、物理エンジン、トゥイーンなど、ActionScript3用便利ライブラリ集 2008年08月22日- Adrian Parr’s Blog Blog Archive AS3 Code Libraries 3D、ゲーム、物理エンジン、トゥイーンなど、ActionScript3用便利ライブラリが紹介されていました。 ActionScriptというとライブラリもあまり知らない人が多いのではないでしょうか。 3Dエンジン Papervision3D http://blog.papervision3d.org/ Away 3D http://www.away3d.com/ Sandy 3D http://www.flashsandy.org/ Alternativa Platform http://blog.alternativaplatform.com/en/ FIVe3D http
Une part de cirque et une part de théâtre : c’est ce que nous présente le Cirque du Soleil, qui produit des spectacles de divertissement d’avant-garde destinés aux personnes de tous âges. En tournée partout dans le monde, le Cirque du Soleil met en scène un spectacle magique, présenté dans des lieux permanents. En 1999, ce spectacle, qui avait un calendrier de tournée chargé, passait par l’Amériqu
Because I’ve always been fascinated about how other designers do their thing, I thought I’d share a bit about my organizational setup on my computer and how it plays into my work. On my desktop, 99% of my time in the last 6 months were dedicated to the following folders and files: Karakoram is just the name of my hard drive (a reference you’ll know if you’re a Genghis Khan fan). Then there’s two T
HTML とは HTML とは、誤解を恐れずに言ってしまうとウェブページ(ホームページ)を作るために使われている言語です。 例えば、以下のようなものが HTML です。 <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html lang="ja"> <head> <title>タイトル</title> </head> <body> <h1>見出し</h1> <p> 本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文 本文本文<a href="hoge.html">ハイパーリンク</a>本文 本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文 </p> </body> </html> サンプル イメージ湧きましたか? では、何故 HTML という
ãããããã¼ ã¬ã¤ã Google App Engine ã¸ãããããã®ãããããã¼ ã¬ã¤ãã¯ãGoogle æè¡ã使ç¨ãã¦æ¡å¼µå¯è½ãª Web ã¢ããªã±ã¼ã·ã§ã³ãä½æããããã«å¿ è¦ãªãã¹ã¦ã®ç¥èãç¶²ç¾ ãã¦ãã¾ãã ãã®ã¬ã¤ãã¯ã次ã®ã»ã¯ã·ã§ã³ã§æ§æããã¦ãã¾ãã æ¦è¦ Google App Engine ã«ã¤ãã¦ãApp Engine ã®æ©è½ã¨ãµã¼ãã
はじめに JavaScript の標準仕様である ECMAScript 3rd Edition (ECMAScript 3.0) が 9 年ぶりにバージョンアップしようとしています。 実は、これまでも様々なバージョンアップの案が上がっては消え、また上がっては消えていました。 しかし、今回のバージョンアップには今までと違う点が一つだけあります。 それは、現時点での主要な ECMAScript インタプリタ(JavaScript の実行エンジン)を作っている全団体(以下を参照)がこの仕様に同意したことです。 Mozilla (Firefox) Apple (Safari) Microsoft (Internet Explorer) Opera (Opera) Adobe (Flash) Yahoo (Yahoo Widget) Google この同意は JavaScript のこれからを大きく
今まで datetime なカラムの検索は $schema->resultset('Entries')->search( { created_on => { '>=' => $day_start, '<=' => $day_end, } } ); とかしてて、いちいち 00:00:00 〜 23:59:59 まで用意してあげてたんだけど、隣の人に聞かれて、SQL だったら select * from entries where date(created_on) = '2008-08-21'; こう書くよなぁ、DBIC だとどう書けば、とか思って $schema->resultset('Entries')->search( { 'date(created_on)' => $day, } ); こう書いたらできた >_
AVG7.5が2008年5/31まででサポートが終了するということでAVG Anti-Virus Free Edition 8.0を導入することにした AVG8から本体をDLする(mailアドレスは入力しなくてもDL可) AVG7.5の日本語版を入れている人はそのままインストールするとAVG8インストール時にAVG7.5をアンインストールしてAVG8を導入可能 英語版を使っている人は一旦アンインストールしてからAVG8をインストールすると良い AVG8にはリンクスキャナというのが付いていてリンク先が安全かどうかを検知する機能が付いているのだが検索エンジンなどで検索する際に特定の語句を入れるとブラウザが落ちてしまう これを回避するには リンクスキャナを切る(タスクトレイのAVGアイコンに!がでるので気になる) IEやFirefoxのAVGリンクスキャナのアドオンを無効にする インストール時に
Perl Programming Language Perl is a popular programming language that was developed back in 1987. Larry Wall, the creator of Perl, had spent many years consistently developing this language, which is loosely based on the program C. Designed with the express aim of making programming easier for everyone, Perl has two slogans: “There’s more than one way to do it”, and “Easy things should be easy and
と言う訳でついに来ましたね。 http://mixi.jp/openid.pl mixi OpenID << mixi Developer Center (ミクシィ デベロッパーセンター) 中の人、お疲れ様でした。 実はさっきまで mixi に行って技術的な意見交換などしてきました。mixi OpenID の技術的な側面なんかを簡単に紹介したいと思います。 ミクシィ認証 これは普通の OpenID Provider の挙動と同じです。僕のアカウントは http://mixi.jp/show_profile.pl?id=29704 なので僕の OP Local Identifier は、 https://id.mixi.jp/29704ここでお気づきの方も居るかと思いますが、OP Local Identifier 自体も https で提供されています。さて最初の html の内容を確認して
8月20 Ubuntuで使えるウィルス対策ソフト カテゴリ:Ubuntu8.04セキュリティー Linuxだけで使う分には,ウィルスについてはあまり気にしなくても問題ないでしょう。ただ,僕のようにほとんどLinuxオンリーという人はまだ少なく,多くの方々は,Windowsと併用しているのではないかと思います。 [2011.8.14 追記] デフラグに関しては下記の記事を参照。 ■ 独学Linux:Linuxでデフラグを実行するスクリプト そこで,改めてセキュリティーについて考えてみようということで,今回はウィルス対策ソフトを紹介しておきます。 Linuxで使えるフリーソフトはいくつかありますが,一番のおすすめは,AVG Anti-Virusというソフトです。 シンプルでわかりやすいインターフェイス。「Test」をクリックして,スキャン対象のフォルダを選ぶだけです。 【AVG Anti-Vi
メモ。 一応MySQLベースです。 デバッグ情報出力 $schema->storage->debug(1); よく忘れますorz。実際に発行されたSQL文が出力されるので便利。 一行だけデータが欲しい my $obj = $resultset->search( { hoge_id => $hoge_id } )->first; # または my $obj = $resultset->single( { hoge_id => $hoge_id } ); ただ上記の方法では実際には検索結果を全て取得してから一行返しているだけなので、キチンとLIMIT設定したければ下記のようになる。 my $obj = $resultset->search( { hoge_id => $hoge_id } )->slice(0,0)->first; テーブルからランダムで一行取得 my $obj = $resu
仕様 mixi OpenID は mixi 内のユーザー情報を外部サイトでの認証に使用するためのサービスです。この文章では mixi OpenID の仕様について説明します。 FAQ mixi OpenID について、よくある質問とその答えをまとめました。 mixi Platform用素材利用ガイドライン ユーザーに簡単にわかりやすくログインできるようにするために、専用ログインボタンを配布しています。また、利用ガイドラインに沿ったボタンの利用をお願いしています。 ガイドライン mixi OpenIDを導入いただくにあたってのガイドラインとなります。本記載内容に沿った対応サイトを作成いただくことで、ユーザーにメリットのあるコミュニケーションがもたらされることを望んでいます。
オンラインショップに今や不可欠となったカード・コンビニ決済をスピーディーかつ低コストで導入いたします。 カード決済のご案内 コンビニ決済のご案内
This file is based on the perl.vim syntax definition that comes with vim, but with some heavy modifications intended to improve vim's perl highlighting. The list of changes includes: * 'new' and 'croak' are not keywords and no longer highlighted as such * Special highlighting for pragmas (e.g. "use warnings") now applies to all pragmas coming with perl * Fixed number highlighting ("0X" is not a va
Mac用のアプリケーションは開発するのが難しいとよく言われます。 実際、難しいですし、MacOSXでの開発で使うObjective-Cも非常に変態的個性的で習得の壁も高いような気がします。 しかし、最近では少し事情も変わってきてさくさくっと開発できるようにもなってきています(もちろん、その先には大きな壁が立ちはだかってはいるのですけど)。 今回は、CoreDataというフレームワークを使って、コードを書かずに(一行も!)アプリケーションを作ってみます。 まるで魔法のようにアプリケーションが完成するので、ぜひ、実際に手を動かしてみてください。 Xcodeを起動する まず、開発環境であるXcodeを起動します。 HDD内のDeveloper/Applicationsの中に入っています。 もし、まだXcodeをインストールしていない場合は再度インストールを行う必要があります。 以下のリンク先のド
モバイルノートを3年近く使っていたCF-T4からLOOX R/A70Nに変えました。 事務所内では自作PCをメインに使っているのですが、出張や打ち合わせに外出する際、カフェで開発する際、自宅での作業など使用頻度はかなり高いです。 購入して1ヶ月経ったのですが、多少クセはありつつも、なかなか良い感じで使えています。 LOOX R/A70Nを選んだ ちょうどCF-T4のパフォーマンスに不満が出てきたころ、「半角/全角」キーのキートップが取れてしまいました(正確に言うと一度取ったらツメが折れて付かなくなった)。そろそろ買い換えの時期かなと思い、買い換え候補を色々と探しました。 候補は以下。 ・Let’s note W7 とりあえず一番候補。レッツの質実剛健ぷりは気にいっていたので、順当に考えるとこれでした。 ただ実物を見に行くと、解像度がXGA、メモリが2Gまで、そしてCF-T4にも増して色気の
現状、フィルタープラグインのロードで、HTML::MobileJp::Filter::*の名前空間しかサポートされてないようで、名前空間を気にせずに独自のフィルターを作れないっぽい。 なので先頭+でロードできるようにちょいとパッチ。 # HTML::MobileJp::Filter-v0.01_01 25c25 < my $module = __PACKAGE__ ."::$config->{module}"; --- > my $module = $config->{module} =~ m{^\+(.*)$} ? $1 : __PACKAGE__ ."::$config->{module}"; これで独自フィルターが作れます。 filters: - module: DoCoMoGUID # HTML::MobileJp::Filter::DoCoMoGUID を読み込み - modul
はじめに このブログでは Visual C# 2008 Express Edition (無償) を使用した Windows アプリケーションに作り方について説明しています。 Visual C# 2008 Express Edition (無償) の入手方法については この記事 を、プロジェクトのコンパイル方法については この記事を参照してください。 タイトルにあるとおり、今回は未経験の開発言語でとりあえずプログラムを書けるようにするための、てっとりばやい方法について書いてみたいと思います。 コードを書く仕事に携わっていると、仕事の要件や技術の革新、開発製品のディスコン、あるいは趣味嗜好、心境の変化などで新しい開発言語を使用する状況になることがあります。 しかし、開発言語の習得というのは、他人との関係を築くのに似てそう簡単ではありません。 深く理解し、心の底から分かりあえるまでにはそれなり
なつかしい記事を見つけた。 「こんな時だからこそ安定したサービスを」――ライブドアの技術者魂 「技術のライブドア」と未だに言われてると思って(勘違いして)いるようだが、そんなものとっくの昔に死んでしまった。 ここ最近のサービスを見てもわかるようにヒットしたサービスが無い。 昨年リリースされたnowaはイマイチ、Fastladderは英語圏でズッコケ、fixdapはとんだオナニーだ。 この会社の体制がどのようになっているのか分からないが、技術者を指揮している者が相当へっぽこか技術者がその言うことを聞かないかだ。 ゲーム会社にもあるケースなのだが、技術者が結束してワガママをいうところがあるらしい。 もちろんそんな会社は良い物ができない。 自分の作りたいものを自分勝手に作るだけ。見かけのミーティングを行い会社で適当にタスクを消化させている。 しかしやっていることは同人、もしくは同人以下。 今のラ
汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG これで、emacsを起動したらM-rでriロードしてから、M-cでコード補完できます。 たしかにこれでも補完ができるが、より正確な補完がしたければ M-x rct-complete-symbol をどうぞ。(require 'anything-rcodetools) している時点でanything.elを使った補完ができるようになっている。 ri-ruby-complete-symbolはRIで登録されているメソッド全体から補完するので、RIに登録されていないメソッドには対応していないし、余計な候補が出てくる。 ri-ruby-complete-symbolもrct-complete-symbolも俺が作ったものなのだが、後者の方が新しい。混乱させてすまない。 anything.elはもうすぐ新バージョンをリリースするのでよろしく。
☆YouTubeホリエモンチャネルサムネイル募集☆ 現在、人気若手クリエイターUKYO INABA氏に作って頂いている、YouTubeホリエモンチャネルのQ&Aコーナーのサムネイルを なんと!! 一般募集しちゃいます!! YouTubeだけでなくAntennaでも配信中のこのコンテンツ、あなたのデザインが多くの方々に見られちゃいます! 我こそはホリエモンを格好良く、可愛く、面白く、ポップに描けるというクリエーターのみなさん!ぜひ応募ください! 以下、詳細 •ホリエモンのイラストが必ず入っている •「ホリエモンQ&A」が入ってる •Q&Aのお題を入れるスペースがある •1280x720(最小幅が 640 ピクセル)の解像度がある •JPGまたはPNG形式 •上限の 2 MB 以内である •YouTube プレーヤーやプレビューで最もよく使われる 16:9 のアスペクト比である 参考:UKYO
備忘録的なもの10/6 そういえばこれの前エントリのタイトルを適当に「焼酎のボトルを二人で・・・」云々書いてて思い出したが、昨日、ボトル4本でてなかったか?水割りでゆっくり飲んでたつもりだったけど、他の人がいたことを踏まえても俺と33rpmは相当飲んでいる気が・・・。まだ月曜ジャマイカ。 昨夜は某社のN川さんとH川さんがよくわかんないけど、言えない言えない、って話してて、結局その内容を教えてくれなかった。正直内容もコンテキストもよく覚えてないんだけど「言わないなら書く」と書いたから、とりあえず名前だけ書いてみた。あれはなんだったんだろうね。多分○ンコとかが絡んでくる内容だと思うね。いやらしい! いきなり飲みの内容から書き出したわけですが、昨日は朝しょっぱなから病院に行ってきた。ちょっと膝の調子が悪いのです。そしたらまずあれですよ。弊社の商号変更とかそういう関係で今健康保険を切り替え中保険証
community for sharing dotfiles like .bashrc, .vimrc, and .bash_profileWelcome! dotfiles.org is a place to upload, download, and share your dotfiles. Upload Sign up for an account, then upload any dotfile! Download dotfiles recognizes curl and wget, so to get a dotfile in your shell try: $ curl http://dotfiles.org/~willcodeforfoo/.bash_profile Share Face it: you're proud of that 204-line .bashrc, a
最近、会社の同僚から教えてもらったTipsですが、コマンドラインで % ps auxww | grep httpd とやったときに「grep httpd」自体のプロセスをひっかけないようにする方法です。 実際やってみるとわかりますが、タイミングが悪いと下記のように「grep httpd」自体もひっかかってしまいます。そんなに実害はないけど、なんだかちょっと気持ち悪い。と思っていたのは自分だけではないはず。 www 3811 0.0 3.3 216244 14732 ?? S 12:52AM 0:00.38 /path/to/bin/httpd -k start www 4511 0.0 1.4 207900 6456 ?? S 1:13AM 0:00.00 /path/to/bin/httpd -k start root 59037 0.0 1.4 207860 6372 ?? Ss 23
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Catalyst::Logを侵蝕してるEvilな実装ということで削除されちゃってるみたいね。 最新版(と言っても今年の4月の話ですが)の0.00005覗いてみたら、なんとまあ package Catalyst::Plugin::Dumper; # vim: ts=8 sts=4 et sw=4 sr sta use warnings; use strict; use 5.8.1; our $VERSION = '0.00005'; 1; # Magic true value required at end of module __END__ すっからか〜ん。 とゆーことで気付かず利用しちゃうとえらい目に合うのです。 Catalyst関連ではあんまりヘタなことは言えないけども、とりあえず今までCatalyst::Plugin::Dumperを利用していた人はCatalyst::Plugin:
開発部・システム運用グループの長野です。最近は「サーバ/インフラを支える技術」を読みながら通勤しています。今回はmixiの画像配信について書かせて頂きたいと思います。1回目は画像配信の課題について説明させて頂きます。 ■画像配信の種類 これまで画像の配信は大きく分けて2種類あると考え、システムを構築してきました。1つは1ファイルあたりへのアクセスが非常に多くなりますが、ファイル数が少ないもの。もう一つはファイル数が膨大になる代わりに、1つのファイルへのアクセスは少ないものになります。 前者はmixiの中で使われるロゴ画像やメニューの画像等のページ部品、また広告画像や絵文字画像になり、後者はユーザがアップロードする日記やアルバムの画像にあたります。ページの部品の画像はファイル数はそれほど多くないものの、サーバへのアクセス数が最大で秒間に数万リクエストにもなります。逆にアルバムや日記の画像は全
http://anond.hatelabo.jp/20080621124021 あのページを目にするようなレベルの人だったら、 Moose はともかく DateTime だの our だのはだいたい知っているだろうと、逆に読み手が期待されている、そういうコンテンツだってことだと思う。 Perl4 で KENT WEB な CGI しか知らない人たち向けのコンテンツも perl-users.jp としてはどこかに用意してあるのかもしれないけど、少なくともあのページに関してはそういう人たちは眼中にないんじゃないだろうか。 なんつーか、流行と標準をごちゃ混ぜにするのはよくない気がする。流行は仲間意識を高めるためには使えるが、逆に流行に乗れない人をコミュニティから追い出してしまう。それこそ、共通のゲームやテレビの話題で仲間意識を高める小学生みたいな。新しくてかっこいい物はCOOLだから標準なのさ!
http://perl-users.jp/nowpast.htmlPerl 5 今昔 の modernが新し過ぎる。単なる流行として好きな人がMooseとか追うのはいいが、Perl文化として Class::Accessor::* とかoldtypeにするのはどうよ?システムって最低3年は使うだろうから、3年間は安定して生き残る技術以外は「これが標準なんだ」って勧めちゃ駄目な気がするのよ。Perlの場合はコミュニティが元気すぎて、3年間安定するもんがないんじゃないかって気がする。だから、「標準」を書籍にすることが難しいんだろうな。確かに、未だにour使わなかったり@ISAにpushしてるコード見るとゲンなりするし、openの引数を3つにするのも理由もあって賛成なのだが、Moose使うよりは自前でblessしたりしてるコードの方がいい気がする。Mooseは覚えても、数年後には知識としては陳腐化
初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…
ANTとYUICompressor2系 - Thousand YearsでつくったutiljsにJsDoc Toolkit用のタスクとhhc(HTML Help Compiler)用のタスクを追加しました。JsDoc ToolkitをANTから利用しやすくなるかと思います。 利用方法 jsdocタスク <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <project name="sample" default="default" basedir="../"> <!-- utiljs.jarのロードとリソースの指定 --> <taskdef resource="utiljs.tasks"> <classpath><fileset dir="dir/to/jar"><include name="*.jar"/></fileset></classpath> </ta
米E-MU Systemsは、同社製のオーディオデバイスなどにバンドルされていたサンプリング音源「Proteus VX」v2.0を無償公開した。Windows XPに対応しており、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。現在、同社のWebサイトからダウンロードできる。なお、ダウンロードには同社のメールマガジンの購読が必要。 「Proteus VX」は、VSTインストゥルメントとして動作するほか、単体での動作も可能なサンプリング音源。ピアノやギター、シンセサイザー、ドラムなどを含む1,000種類以上の音色を収録した音色セット「Proteus X Composer Bank」v2.0.1を同梱しているほか、既存のEXBファイルを読み込むことも可能。 画面は2ペイン型で、左ペインに音色がツリー形式で表示され、右ペインに各音色のコントローラーが表示される。また、左ペインでツリーのル
To give authors more flexibility and interoperability, and enable more interactive and exciting websites and applications, HTML 5 introduces and enhances a wide range of features including form controls, APIs, multimedia, structure, and semantics. Work on HTML 5, which commenced in 2004, is currently being carried out in a joint effort between the W3C HTML WG and the WHATWG. Many key players are p
この夏休みにLet's Note R6にインストールされているVistaをXPにダウングレードしようとしていろいろ試行錯誤してみたが、うまくいかず苦労していた。 僕が買ったLet's Note R6はVistaに最初に対応したLet's NoteだったせいかVistaからXPにダウンロードするデュアルライセンスになっていない不幸な機種である。SATAのHDDを積んでいるR6は、インストールするのにSP2適用済みのXPが必要なのですが、僕が持ってるXPは初代なので、そのままではインストールすることができない。 ということで、SP2適用済みCDなどを作ったりなど苦労していたのですが、力不足かブート周りがどうにもうまくいかない。 そのためXPにダウングレードする場合は、実際できるかは確認していないがVistaのダウングレード権というのを利用して、一旦、他のPCのOEM CDからXPをインストール
「IRC でハテナオヤの人に声かけられてると思ったら AzureStone さんだった。」 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが(ry ということで、kansai.pm の人たちおつでしたー。kansai.pm は、機会があればまた遊びに行きたいと思ってます!>id:naoya と言うかはてな入りたい!(勉強会に参加的な意味で id:lapis25 もおつでしたー。はてダと IRC 見てたよ。次回に向けてがんばれー! ちなみに僕は今日、lazy-people の突発 newbiethon で、id:tomyhero 家にお邪魔してました。 何気に tomyhero さんちは久しぶりだったですか。mumumu さん、ichikaway さんありがとう。楽しかったです。 (全然関係ないですがその場で編集機能の時はてな記法へのリンクが欲しいとです) (あ、今またログ読み返してみたけど結局ハ
JavaScriptで実装された簡易版Firebug - Firebug Lite 7月25日(米国時間)、Firebugの機能をJavaScriptで実装した「Firebug Lite 1.2」が公開された。FirebugはDOMインスペクタやXHR(XMLHttpRequest)のトラッキングをはじめとした、Webデベロッパにとって嬉しい機能が実装されているFirefoxアドオンだ。これまでFirebugの恩恵を受けるにはFirefoxの導入が必須だったが、Firebug Liteを使用することでFirebugの一部の機能をIEやSafari、Operaなどでも利用できるようになる。 とくにJavaScriptの動作はWebブラウザ間での差異があるため、実装した機能がデバッグの段階で一方のWebブラウザでは動作するがもう一方のWebブラウザではうまく動作しないということがよくある。Fi
名前 Catalyst::Manual::Tutorial::CatalystBasics? - Catalyst チュートリアル - 第2章 Catalystによるアプリケーション開発 概要 これは Catalyst チュートリアルの全9章のうちの第2章です。 はじめに Catalyst の基礎 CRUD の基本 認証(Authentication) 認可(Authorization) デバッグ テスト CRUD 応用編 付録 説明 この章では、とても基本的なCatalystのウェブアプリケーションを作成します。このアプリケーションは様々な面でとてもシンプルですが、この章だけでもCatalystのいくつもの強力な機能が紹介されています。たとえば.... ヘルパースクリプト Catalystのヘルパースクリプトでアプリケーションの骨格をすばやく組み立てることができます。 MVC モデル/ビ
Tiarra Pure Perl で書かれた IRC Proxy ソフトウェア 特徴 IPv6 サポート マルチキャスト(一つのIRCクライアントから複数のサーバを閲覧できる機能)標準サポート (シングルサーバでも動作します) マルチリンガル (Unicode::Japanese/Encode の2種類のモードがあり、それぞれサポートしている文字コードに限られます)。 内部文字コードは UTF-8 シングルスレッド (マルチスレッドサポートがあれば名前解決のために利用します) 複数サーバに同時アクセス (select を利用した複数同時IOのフレームワークを持っています) リポジトリパス svn co http://svn.coderepos.org/share/lang/perl/tiarra/trunk/ tiarra sample.conf を tiarra.conf にコピーしてか
Overview pTerm is a very simple SSH client and xterm terminal emulator for the iPhone and iPod Touch. Version 1.0 is now available at the App Store - Click here to get it! pTerm's features include: SSH, Telnet, and Raw Socket (TCP) support xterm terminal emulation 80x24 standard unix terminal window Pinch to zoom in the terminal Landscape and Portrait modes Support for CTRL keys Works over Edge, 3
金曜日は サーバー/インフラを支える技術出版記念イベント サーバ/インフラ Tech Meeting の日でした。自分は「Linuxカーネルの読み方」と題して、自分なりにまとめたカーネルのソースコードを読むコツについてお話させていただきました。 発表資料を以下にアップロードしました。 http://bloghackers.net/~naoya/ppt/08080924svr_techmeeting.ppt (ppt) http://www.slideshare.net/naoya1977/how-to-read-linux-kernel/ (Slide Share) 同じく著者のひろせさんからはなぜこの本を書いたか、どういう本なのかという概論 (One more thing もありました)。Klab の安井さんは DSAS について、特に「ダイナミック」をキーワードにした幾つかのインフラ構
Getting Started Introduction A simple tutorial Language Reference Basic syntax Types Variables Constants Expressions Operators Control Structures Functions Classes and Objects Namespaces Enumerations Errors Exceptions Fibers Generators Attributes References Explained Predefined Variables Predefined Exceptions Predefined Interfaces and Classes Predefined Attributes Context options and parameters Su
2008年8月9日に東京ミッドタウンにて行われた サーバ/インフラ Tech Meetingでの発表を録画した動画をニコニコ動画にアップロードしました。
P.185, 図8-6 誤: [a, b, tx, c, d, ty, u, v, w] 正: [a, c, tx, b, d, ty, u, v, w] * bとcが逆 P.186の表8-1の回転のマトリックス 誤: [cos(q), sin(q), 0 -sin(q), cos(q), 0 0, 0, 1] 正: [cos(q), -sin(q), 0 sin(q), cos(q), 0 0, 0, 1] *sin(q)と-sin(q)が逆 P307のコードの57行目 誤: removeEventListener(TimerEvent.TIMER, onVisualize); 正: _timer.removeEventListener(TimerEvent.TIMER, onVisualize); 訳者まえがき はじめに I部 スタート 1章 ActionScriptの概要 1.1 A
長編動画をアップできることで人気な海外の動画共有サイト「Veoh」は、公式の専用ダウンロードツールを入れないと高画質版のフルレングス動画をゲットできない。公式ツールより圧倒的に軽い専用ダウンローダー「Veoh Downloader」を使おう。 Veohは、長時間/高画質な動画を共有できることで人気だが、色々とクセがある。ブラウザ上で見れるのは、アップロードされた元ファイルではなく、サイト側で変換された低画質なFLV動画で、しかも動画によっては最初の5分しか再生できないのだ(5分経過すると「続きを見るには~」という旨の表示が行われる)。 高画質/フルレングスなオリジナル動画ファイルをダウンロードするには、Veohが公式に配布している専用ツール「Veoh TV」を使わなければならないのだが、公式の専用ツールは、そもそも起動や動作が重いし、ファイル共有と同様の仕組みで動画ファイルを拡散させる
GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠
CPANに上がってるのだとどーやったらいいのかさっぱりわかんなかったけど、code.sixapart.comに上がってるやつだとこんな感じでやるみたい。 Data::ObjectDriver::BaseObject->begin_work; eval { my $album = Album->new; $album->title('Album'); $album->artist('Artist'); $album->save; for ( 1 .. 5 ) { my $track = Track->new; $track->title("Track $_"); $track->artist("Artist $_"); $track->album_id($album->id); $track->save; } }; if ($@) { Data::ObjectDriver::BaseObje
電凸が引き起こしたすさまじい破壊力 毎日新聞の英語版サイト「毎日デイリーニューズ」が女性蔑視の低俗記事を長年にわたって配信し続けていた問題について、この一か月の間、毎日新聞社内外のさまざまな人と会った。 その結果わかってきたのは、この事件が毎日のみならず新聞業界全体に与えたインパクトた影響は皆さんが想像しているのよりもずっと大きく、その破壊力はすさまじい状況を引き起こしているということだ。これはインターネットとマスメディアの関係性を根底からひっくり返す、メルクマールとなる事件かもしれない。 何が起きているのかをざっと説明しておこう。まず最初は、ウェブサイトへの広告から始まった。ご存じのように毎日のニュースサイトである「毎日jp」の広告は、7月中旬から一時全面ストップした(現在は復活している)。毎日に広告を配信するアドネットワークを運営しているヤフーが、広告供給を停止したからだ。名前は公開で
こんにちは。mixi開発部のyouheiです。 今回は先日8月4日にリリースした「エコー」について書きたいと思います。 エコーとは まずはエコーとはどういう機能かのご紹介ですが、プロモーションページがございますのでそちらをご覧いただければ幸いでございます。 http://mixi.jp/guide_echo.pl いくつか抜粋しますと、 あなたの"今"を一言にしてみませんか?誰かに伝えたいこと、ひとりごと等、何でもOK! 気軽な新コミュニケーション機能です。 たとえば、「今日はいい天気だな〜」という、ひとりごとから、「お腹すいたー!誰かランチにいこうよ!」というメッセージ的な使い方まで、「エコー」の楽しみ方はあなた次第! マイミクシィ同士で「エコー」を使うとホームにお互いの書きこみが表示されます。 気になった書きこみには、返信することもできちゃいます。あなたがふと書きこんだ一言に、思わぬ返
Microsoft 製の最新のコマンドライン環境「Powershell」が面白かったので、楽しいところをまとめてみた。UNIX な人にも使いやすい親切設計コマンドプロンプトでファイル列挙と言えば dir だけど、Powershell では ls も使える。 PS> ls Directory: Microsoft.PowerShell.Core\FileSystem::C:\ Documents and Settings\nitoyon Mode LastWriteTime Length Name ---- ------------- ------ ---- d---s 2006/02/19 22:35 Cookies d-r-- 2006/02/17 23:39 Favorites d-r-- 2006/02/19 18:56 My Documents d-r-- 2004/08/19 9
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
MobileCat のモバイルサイト的機能から見たソース逆引きと使ってるモジュールの簡単な説明です。MobileCat とは もご覧下さい。 UserAgent/IP 携帯/PCでページを切り分け HTTP::MobileAgent を Catalyst::Plugin::MobileAgent 経由で利用。TT の WRAPPER を2段にして、上の WRAPPER でモバイル用の WRAPPER と PC 用の WRAPPER を切り分けてます。 IP制限をする Net::CIDR::MobileJP を利用。帯域情報を新たに作り sharedir に置いておく場合は、同梱のスクレイパーを使いつつ以下のように入れるとすると良さげ。この場合帯域情報 YAML は make install で /usr/lib/perl5/site_perl/*/auto/Net/CIDR/MobileJ
たまの機会にLinuxを再起動する場合、起動時間の長さが思いのほか気になるという読者の方もおられるだろう。本記事ではLinuxの再起動時間を短縮するための方法について解説している。 Linuxはそれほど頻繁に再起動する必要のないOSである。しかしいざ再起動となると、とても時間がかかるということもしばしばある。幸いなことに、起動を高速化する方法があるのだ。そして、その中のいくつかはそれほど難しくないものなのである(残念なことに中には難しいものもあるのだが)。そこで、以下にそういった方法を10個選んで紹介する。 #1:不必要なサービスを無効化する マシンの使用目的にもよるが、不必要なサービスがたくさんあるはずだ。デスクトップマシンとしてLinuxを使用している?では、sendmailやhttpdなど、必要ではないサービスがたくさんあることになる。サーバマシンであるがWebサーバとしてしか使用し
By Ilya Grigorik on April 14, 2008 I can't help myself, I seem to spend inordinate amounts of my time working inside a remote SSH tunnel on a daily basis. And nothing is worse than trying to decipher the default dark-blue/green/red colors against a black background in PuTTY. Coming from SecureCRT, which has much better defaults, I set out on a hunt for good PuTTY alternative, and voila: Customizin
Recent posts: Links Roundup Links Roundup Links Roundup Links Roundup Links Roundup Links Roundup Links Roundup Links Roundup TCPにDoSな脆弱性? Links Roundup Links Roundup Links Roundup *BSD FreeBSD ports status I maintain New distfile scanner for my ports Gentoo My PORTDIR_OVERLAY Links puppet Categories: Book Review (5) Career (18) 翻訳 (22) FreeBSD (152) FS/OSS (14) General (83) Gentoo (114) Links Ro
Download Git ;;; anything.el --- open anything / QuickSilver-like candidate-selection framework ;; Copyright (C) 2007 Tamas Patrovics ;; 2008 ~ 2012 rubikitch <rubikitch@ruby-lang.org> ;; 2011 ~ 2012 Thierry Volpiatto <thierry.volpiatto@gmail.com> ;; Author: Tamas Patrovics ;; Maintainers: rubikitch <rubikitch@ruby-lang.org> ;; Thierry Volpiatto <thierry.volpiatto@gmail.com> ;; Keywords: files, fr
symfony.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
はじめに こんにちは。Hadoop連載 第4回は太田さんに代わって大倉が担当します。 これまでの連載で、Hadoopによるデータ処理の概略については理解されていると思います。今回はHadoopを利用したシステムの実例ということで、ブログ分析を行う「blogeye」システムの概略と、その中でのHadoop利用法を紹介します。 また、blogeyeはAmazonが提供しているEC2(レンタルサーバ)、S3(ストレージ)をHadoopと組み合わせて利用しているので、その辺りの導入方法についても紹介します。これまでの連載Hadoop、hBaseで構築する大規模分散データ処理システムHadoopのインストールとサンプルプログラムの実行複数マシンへHadoopをインストールする blogeyeとは 「blogeye」(ブログアイ)は日本語のブログをクロール、リアルタイムに分析して、流行語と思われるもの
2008年7月21日にPHPプログラマーのイベント「PHPカンファレンス」が開催されました。けっこうゴージャスな事例やスピーカー陣が並んでいたし、無料だしで、これは参加するしかないでしょう。実際、来場者がかなり集まったようで、恒例の「全員で会場の片付け」も短時間で済んだみたい。 以下、話を聞きながらとったメモを整理たものです。間違いなどありましたらご指摘ください。 基調講演(廣川氏) PHPの最近の状況を、秋ごろにリリースされるといわれているPHP 5.3を中心に紹介。 全体的なところでは、PHPはあいかわらず利用数が多いという話や、フレームワークの整備や普及が進んでいるという話がとりあげられた。で、PHP 4が8/8にEOLになることが課題。現在でもPHP4が61%も使われていて、5への移行が進んでいないため、移行支援のためのGo PHP5というプロジェクトもある。 次のバージョンはPH
vimで保存時にGrowlで主張する - rubyneko Emacsでもやってみる。 .emacs に (defun growlnotify-after-save-hook () (shell-command (format "growlnotify -m \"Emacs: ファイル %s を保存しました\"" (buffer-name (current-buffer))))) (add-hook 'after-save-hook 'growlnotify-after-save-hook) ※GrowlのパッケージのExtrasに入っている growlnotify をあらかじめインストールしておくこと。 追記20081216: OutputzとGrowlいいねー
Home / MacOS X Help / How do you watch NBC Olympics streaming video on a Mac? I’m excited that the Olympics are coming up and thrilled that NBC is going to have thousands of hours of additional video footage available on its Web site NBC Olympics.com, but highly bummed that I can’t watch it on my Mac! Apparently you need Microsoft Silverlight, which is only available on Windows systems? I don’t kn
世間にはまだAutomatixを覚えているUbuntuファンがいるだろう。フリーでないさまざまの人気アプリケーションやよく使われるAVコーデックに簡単にアクセスできるツールとして、人気を博していた。数年前にデビューし、依存関係を壊す危険があるとしてUbuntu開発者や熟練ユーザには不評だったものの、debパッケージの何たるかをよく知らない初心者には、同パッケージを簡単に扱うためのツールとして重宝がられていた。やがて開発者が他のプロジェクトに移行し、Automatixの開発は打ち切りとなったが、今回、Automatixの後継ソフトとしてUltamatixが名乗りをあげた。 Ultamatix 1.8.0は、2008年7月にリリースされた。Ubuntu 8.04用、Ubuntu Ultimate Edition 1.8用、Debian Unstable用の3バージョンがあり、どれも32ビットと
いまやWeb上で手軽に使われるようになってきた感のあるFlashムービーですが,実際はどのようにして作成しているのでしょうか?本連載では,Flashムービー作成用アプリケーションの最新版「Flash CS3」について,基本操作からスクリプト言語(ActionScript 3.0)を使ったプログラミングまで,具体的なサンプルコードを使ってご紹介していきます。 目次 第1回 Flash CS3で出来ることとFlash 8との違い 第2回 開発用画面を自分好みにカスタマイズしよう 第3回 Flashムービーを自在に制御する -- ActionScriptを書いてみよう 第4回 プロパティとメソッド 第5回 「表示リスト」で画面上のインスタンスの階層や重ね順を管理する 第6回 プログラムの基本,変数/関数/スコープを押さえよう 第7回 関数の便利な仕組み,「引数」と「戻り値」を理解する 第8回 ム
iPhone 3Gを使ってPCで定額通信ができるアプリケーション「NetShare」が一部で話題を集めています。 NetShareは、iPhone 3Gの無線LAN機能を利用してパソコンとアドホック通信を行い、パソコンからiPhone 3Gを経由して定額データ通信が可能になるアプリケーション。これまでiPhone 3Gでは端末からのみデータ通信ができましたが、NetShareを使えばiPhone 3GをHSDPAデータ通信のモデムとして利用できてしまいます。 このアプリケーション、一時期はiTunes StoreのApp Storeで公式に販売されていましたが、現在は公開が中止されている状態で、残念ながら入手することはできません。公開中止の理由についてアップル広報は「ノーコメント」としています。 気になるのは公開中止前にApp StoreからNetShareを入手していたユーザー。アプリケ
NAME Imager::Screenshot - screenshot to an Imager image SYNOPSIS use Imager::Screenshot 'screenshot'; # whole screen my $img = screenshot(); # Win32 window my $img2 = screenshot(hwnd => $hwnd); # X11 window my $img3 = screenshot(display => $display, id => $window_id); # X11 tools my $display = Imager::Screenshot::x11_open(); Imager::Screenshot::x11_close($display); # test for win32 support if (Ima
はてなでは初めての本格的なインターンシップとなる、はてなインターン2008が始まりました。 今回は10名の方に4週間に渡って参加頂き、はてなのオフィスで一緒に作業をしてもらいます。これまではてなでは、このような大々的なインターンプログラムを行ったことはありませんでしたので、どうやって人を集めるか、どういうカリキュラムにして何をやってもらうか、今日の開催初日までid:naoyaやid:kossyなどが中心となって色々と準備を重ねてきました。 申し込み締切日には多数の応募を頂き、選考の結果当初の定員だった8名を越える10名の方に参加頂く事になり、ひとまずちゃんと初日を迎えられて良かったなと思います。 それにしても、こうやってたくさんの人にお越し頂くと、4月に引っ越してきたときは「この人数でこんな広いオフィスを借りてどうするの?」というくらい余裕のあった京都本社オフィスが、手狭に感じてきます。(
http://www.assiston.co.jp/?item=1693 という Macbook 専用バッグを買って一ヶ月くらい使った。 Macbook 用をうたうバッグには正直あまり選択肢がなくて、これも「他にマシなのが見あたらない」という消極的な理由で使い始めた。ちなみに ThinkPad を使っていたときは、 X40, X30 ともに EasternShape の Forca を使っていた。神バッグだと思う。 神バッグが辛めに点をつけて 90 点だとしたら、このバッグは甘めに点をつけても 65 点というところ。 良い点 専用というだけあってスリム 付属のストラップの接続部分が頑丈らしい(素材が) インナーケースは伸びるので入れやすい さわり心地がいい 悪い点 物が入らない(Macbook とオライリーの Hacks シリーズよりでかい本を持ち歩くのは絶望的) 収納が外側はおろか内側に
「Googleを支える技術 ?巨大システムの内側の世界 (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)」を読み終えたので,id:naoyaさんの作ったMapReduce::LiteでMapReduceを試してみた.以下は,MapReduce::Liteを使ってみたメモなど.あくまでもメモなので,くわしくMapReduceの勉強をしたいひとは,id:naoyaさんの記事(MapReduce - naoyaのはてなダイアリー)がおすすめです. MapReduceは,MapとReduceの二つを組み合わせて実現できる処理を,分散処理化するGoogleの技術.すばらしい抽象化ですね. id:naoyaさんの作ったMpaReduce::Liteは,MapReduceの仕組みをPerl上で実現したモジュール.ただ,MapReduce::Liteでは,処理をマシンごとに割り当てて分散しているわけではなく,ス
This is the companion website for the following book. Christopher D. Manning, Prabhakar Raghavan and Hinrich Schütze, Introduction to Information Retrieval, Cambridge University Press. 2008. You can order this book at CUP, at your local bookstore or on the internet. The best search term to use is the ISBN: 0521865719. The book aims to provide a modern approach to information retrieval from a co
WinキーとAPキーを追加した108配列、荷重を少し重めの45gに設定。LEDは人気の青を採用。 『価格.comプロダクトアワード2007』にて金賞受賞。
「21世紀にssh(1)でtarとかありえない」みたいなことを書いたけど、使ってるツールそのものに加えてありえないのは、バックアップに求められる要件がありえない。20世紀だったら単なるファイルのコピーでもよかったかもしれないけど、今時要求されるバックアップってそんな単純なものじゃない。バックアップしたファイルの暗号化、通信経路の暗号化、柔軟な差分とスケジュール、複数のストレージへのバックアップとか。バックアップ対象にWindowsが入ってないし。 「2008年の」とか「最近の」というキーワードなら、ファイルシステムのスナップショット機能を活用したバックアップだと思う。UFS2とZFSで使える。LinuxならLVM。 FreeBSD UFS/ZFS Snapshot Management Environment sysutils/freebsd-snapshot Solaris ZFS Ad
※本ページはプロモーションを含みます 当サイトでは、口コミや評判の高い食材宅配の体験談レビューやリアルな感想を紹介しています。 食材宅配の選び方を中心に品揃えや価格、送料、料理キット(ミールキット)、離乳食、配送方法など各社比較し、どんな食材宅配サービスがあるのか、どの宅配を選べば良いのか、分かりやすく解説した食材宅配初心者向けのサイトとなっています。 まずは、食材宅配の基礎知識や初心者の方でも失敗しない食材宅配の選び方、実際に筆者がお試しセットを取り寄せたからこそ自信を持っておすすめする食材宅配サービスを見ていきましょう! 食材宅配の基礎知識 食材宅配はカタログやインターネットから注文し、定期的に自宅へ食材を届けてくれる宅配サービスです。 野菜や果物、お肉・魚、料理キット(ミールキット)、離乳食作りに使える時短アイテムから日用品まで幅広い商品を取り扱っており、近所のスーパーへ買い物に行か
Snapshot Builds You can find the latest development source and binary packages for PHP 4, PHP 5, and PHP 6 here. Source code is checked out of CVS and packaged every 2 hours and Win32 builds are produced every 8 hours. These packages are NOT intended for production use; please use the packages at PHP downloads. Next snapshot PHP 5.2 Source in1 hour and 28 minutesPHP 5.2 Win32 inplease consult
新しく作った開発プロセスの問題点が見えたわけだから、それはそれとして改善すればいいのに。プロジェクトに併せてテーラリングされてないのとか。そういうことを自発的にやれる人たちが必要だというのもわかるけど
Emacsでbackward-charをC-lに割り当てているbokkoです。「指相撲で相手の指に届かないくらい指が短いので一回も勝ったことがないんです。だからそんな短い指でC-bなんて押してたら指が痛いんです」と言ってもなかなか信じてもらえないのですが、そんな私でも(global-set-key "\C-l" 'backward-char)というelispを評価するだけで快適にプログラミングさせてくれるEmacsが大好きです。 と、タイトルと関係ない話はこれくいらいにしておいて、今日はdaemontoolsのお話です。 daemontoolsは異常終了してしまったデーモンプロセスを再起動してくれたり、ログローテートを肩代わりしてくれたりするなど、デーモンの制御や管理、監視を行うプログラムの集まりです。例えば、以下のようなプログラムが含まれています。 supervise デーモンの起動、監
通信システム構築を手がけるコミューチュアは2008年8月1日、持ち歩き可能な無線LANルーター「PHS-300 Personal Wifi Hotspot」(写真)を8月末にも発売すると明らかにした。この製品は電池で駆動し、携帯電話の電波が届く場所であれば、どこでも無線LANアクセスを可能にする。通常は無線LAN環境がない場所で、無線LANしか通信機能を内蔵しない機器でインターネット接続する用途に向く。 PHS-300はUSBポートを搭載し、イー・モバイルやNTTドコモが提供する第3世代携帯電話の通信モデムを接続できる。さらに1800mAhの大容量電池を内蔵。通信し続ける場合で1時間30分、ほとんど通信しない場合で3時間の連続使用が可能だ。携帯電話の電波と無線LANの電波を変換し、いつでもどこでも無線LANスポットを作り出すような装置となる。 現在、コミューチュアが技術基準適合証明の取得を
MobileCat とは さいきんすっかり放置です、すみません。このページとソース逆引きのページだけ静的に残してあります。参考程度にお願いします。2009/8 冨田 Perl で、CPAN モジュールをさまざま組み合わせてモバイルサイトを作る方法を紹介してみるプロジェクトです。(紹介記事) このサイト http://mobilecat.koneta.org/ 自体がサンプルとなっています。UA を変えたり携帯からアクセスしてみてください。 Links ソース一式 // thanks coderepos ソース逆引き - 簡単な解説のページ TODO founder: Naoki Tomita (モバイル系ブログ) 携帯開発系チャンネル: #mobilejp @ irc.freenode.net おことわり スケールのサンプルになる必要もないだろうと、個人サーバーで軽く動かしているため、修正
はまったので、他に困ってる人がいるかもしれないと思い書いておく。手短に。 HP ML110 G5でCentOS 5.2 x86_64をインストール。 # hdparm -tT /dev/hda /dev/hda: Timing cached reads: 16412 MB in 1.99 seconds = 8247.41 MB/sec Timing buffered disk reads: 10 MB in 3.24 seconds = 3.08 MB/secおそい! # hdparm -v /dev/hda /dev/hda: multcount = 16 (on) IO_support = 0 (default 16-bit) unmaskirq = 0 (off) using_dma = 0 (off) keepsettings = 0 (off) readonly = 0 (of
妹認証とは 妹認証は、PHP用のCAPTCHAモジュールです。他のCAPTCHAモジュールとは違い、 非常に斬新なCAPTCHAです。妹認証のコンセプトは「人間的対話による認証」です。 これはネタではありません。極めて真面目なBOT対策用モジュールです これは相手が人間かどうなのかを判断する目的で開発されました。 が、一部ネタも混じっていることを白状しまs 質問文と回答文に日本語を完全にサポートします。 質問文はPHP+GD+TTFフォントで画像出力を実現しています。 また、難読化の設定も存在します。(未完成です) また、PHP初級者でもかなり簡単に設置できます。 質問文を含め「妹」はパッケージとして自由に変更可能です。 標準でバンドルされている「れいにゃ」パッケージを元に、 自分のオリジナルキャラクターのパッケージを作るのもいいと思います。 「妹」に限らず「姉」や「弟」・・・・・・・・・
エンジニアにとって仲間とはどういう存在なのだろうか。極端なことをいえば、自分1人で作業が完結できてしまうエンジニアにとって、仲間とのコミュニケーションにはどんな意味があるのか。エンジニア同士のネットワークを通じて、エンジニアにとっての仲間とは何かを探る。 第4回|1 2|次のページ サイボウズラボの竹迫良範氏からスタートしたエンジニアの輪。前回登場したpaperboy&co.の宮下剛輔氏(宮下剛輔――「自分を知ってもらう努力をしよう」)から紹介されたのは、ソフリット 代表取締役の檀上伸郎氏だ。元「はてなのサーバ管理者」という肩書きが、ひょっとすると最も有名かもしれない。 はてなを退職し、独立・起業という道を選択した檀上氏。その経緯に、コミュニティはどのような影響を与えているのだろうか。そして、1人で会社を経営するエンジニアにとって、コミュニティとはどんな存在なのか。 ■はてなの(元)裏方
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
► 2023 (1) ► 06 (1) ► 2022 (3) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 03 (1) ► 2021 (4) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (1) ► 04 (1) ► 2020 (5) ► 11 (1) ► 10 (1) ► 09 (1) ► 06 (2) ► 2019 (7) ► 09 (1) ► 06 (4) ► 05 (1) ► 03 (1) ► 2018 (14) ► 12 (1) ► 11 (1) ► 10 (5) ► 09 (3) ► 06 (1) ► 05 (1) ► 03 (2) ► 2017 (76) ► 09 (5) ► 07 (2) ► 06 (5) ► 05 (1) ► 04 (2) ► 03 (11) ► 02 (23) ► 01 (27) ► 2016 (39) ► 10 (11) ► 09 (12) ► 06 (4
TheSchwartz の worker で、一つの job が worker->grab_for (default 3600) 秒以上掛かる処理をすると、処理中の job を他の worker が掴んでしまう。 具体的には大量のメール送信をしていたんだけど、Data::Valve でスロットリングしてゆっくり送っていたら 1時間以上掛かって、別の worker も同じ job を実行してしまった。結果、同じメールが 2通ずつ出た orz grab_for は job を処理しはじめた worker が、失敗を報告もできないでクラッシュした場合に、別の worker が処理できるようにするもの。しかし送信してしまったメールは取り消せないからな…… package MyWorker; use base qw/ TheSchwartz::Worker /; sub grab_for { 60
For all users of Ubuntu, there is one area where it falls short when compared to other operating systems and that is with how it looks. By default, the eye candy of Ubuntu is rather drab: I have never been a fan of the purple and orange colour scheme that greets a fresh installation. Even the dark theme on Windows is a pleasure to use. For me, personally, darker themes make it easier to concentrat
(2010.01.28追記)古い記事なのでもっといいアドオンとかがいっぱいある気がします。 夏休みで暇だし!ごめん嘘、現実逃避!! 入れてるアドオン29種類 基本的なアドオン Adblock Plus いらない広告を表示しないためのアドオン。 NoScript スクリプトを禁止したりできる。 Tab Mix Plus タブ周りを快適にする。 お気に入りなアドオン Easy DragToGo リンクや画像をドラッグすると、ドラッグした方向によって保存したり、新しいタブに開いたりできるアドオン。 中クリックが使えないノートPCとかには必須のアドオンだと思う。Drag de Goってちょっと高機能なのもあるけどFirefox3では動かないっぽい…? Vimperator いろんなスクリプトを動かせるキーコンフィグいじりアドオン。 Vim本家のキーとか分からないので、自己流にキーコンフィグいじった
暑い日が続き、ノートPCの温度が急上昇する日々が続いている。MacBook AIRでは(他のMac OSXも?)温度が高くなるとデュアルコアの一つが停止してパフォーマンスが落ちるので、温度に注意が必要だ。他のノートPCなども静音仕様になっていると温度が高くなって故障を招くことにもなる。 温度とCPU速度が表示される 温度を下げる一番手軽な方法はファンの回転数をあげて、熱を放出することだ。通常は自動で制御されているが、それでは物足りないという方はこれを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはsmcFanControl、Mac OSX向けのファン速度コントロールソフトウェアだ。 smcFanControlは自分でパターンを設定し、ファンの速度を自分で調整できるソフトウェアだ。電源の有る無しや充電中か否かによってなどで、ファンの最低速度を決めることができる。また、現在のファンの回転数
草食系男子の恋愛学 作者: 森岡正博出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2008/07/16メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 106人 クリック: 2,311回この商品を含むブログ (119件) を見るid:kanjinaiとしてブログも書かれている、森岡正博氏の「草食系男子の恋愛学」を読んだ。好著。 この本では、「女性は男性に対し、必ずしも『社会的能力』や『男らしさ』を求めるわけではなく、『安らぎ』や『癒し』を第一に求める女性も非常に多い」ということが、繰り返し書かれている。これが、この本で森岡氏が主張したいことの核心なのだろう。 この主張をベースに、「男らしい男=デキる男=モテる男」という理解が一般的で、男性自身もそう思い込みがちな恋愛において、「癒し系」の「草食系男子」たちが、いかにして内面化した劣等感を克服して恋人を得、その女性と良い関係を維持していくかという
追記 2008.7.31 はてなブックマークでPUTにすべきというコメントがいくつかあったので、やべーatomPubとかぜんぜんわかってないから自分がちゃんと見ないで勝手にPOSTって書いたかもと思って再度確認したらやっぱりPOSTになってました。googleで検索するとCocoaのNSURLRequestのPUTを使うとなんか不安定っていうのがいくつが出てくるので、そのへんのからみなのかもしれません。あ、あとNokiaのsymbianでPUTがお手軽にできないとかあったりするのかも。 iPhoneからぜんぜん日記を書く手段がなかったらmixiから、mixi for iPhoneという日記を書いたりするiPhoneアプリが公開されました! 新しいアプリに新しいAPI、日記が投稿できるアプリなら日記投稿用のAPIというわけでmixiのあしあとAPI発掘と同じように掘り起こして見つけました。
織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらず食べられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …
Media Query とは CSS3 から導入される Media Type を大幅に拡張する仕様です。 そもそも Media Type とは Media Type とは CSS 2 系に元々ある仕様で CSS を適用するメディア(パソコンの画面、テレビ、プリンタ用紙など)を指定するときに使います。 以下の例だと、 media 属性の中に記述されている all や screen や print が Media Type です。 <link rel="stylesheet" type="text/css" href="共通の.css" media="all" /> <link rel="stylesheet" type="text/css" href="パソコンの画面の.css" media="screen" /> <link rel="stylesheet" type="text/css"
株式会社ミクシィの長野です。memcachedの連載も今回が最終回になります。前回までmemcachedに直接関連する話題を中心に書いてきましたが、今回はmixiでの事例や運用に関する話題、memcachedの互換アプリケーションについて紹介します。 mixiでの事例 mixiではサービスの初期の頃からmemcachedを利用していました。memcachedはサイトへのアクセスの増加が、データベースのスレーブを増やしていく方法では追いつかないほど急激にのびていく中で導入して行きました。加えてスケーラビリティを向上させていく手段として検証を行い、十分な速度と安定性があることが確認できたことも導入の理由になります。現在ではmemcachedはmixiのサービスを提供していく中で非常に重要なコンポーネントとなっています。 図1 現在のシステムコンポーネント サーバ構成と台数 mixiではデータベ
こんにちは、求人情報サイト Find Job !の開発を担当しているmasutaroです。 今日は、前回のエントリ「IRCのボットで職場(Find Job !事業部)を楽しく便利に!」でお話していたとおり、Robotaro_DXのソースを晒したいと思います。公開が遅くなった理由は、僕が無精者だからではなく、ソースをさらすのが怖かったからでもありません。みなさんをじらすためです(汗)(汗)(汗);-) それでは早速ですが、使い方の説明をしたいと思います。こちらからソースコードをダウンロードしてください。 ファイル構成 ダウンロードしたファイルを解凍すると、以下のようなファイル構成になっていると思います。 解凍したディレクトリ │ ├─ robotaro_irc.pl │ ├─ config.yml │ └─ lib ─ Robotaro ┬─ Hotpepeer.pm │ └─ Wheath
Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at
この度anything.elのメンテナになりました。原作者がコードを書く暇もないほど多忙なため、僕が開発を引き継ぐことになりました。 anything.elを一言で言うとEmacsで動くQuickSilverです。 今後の予定として、俺設定のうち安定しているコードを取り込もうと思います。 anything起動時のカレントバッファ anything-current-buffer の新設。需要が大ありなのに取り込まれてないのが不思議。 anything.elを終了せずにアクションを実行する機能(persistent action:チラ見)。 膨大なanything.elの設定を公開! - http://rubikitch.com/に移転しましたのうちのinvariantキーワード。バッファが変更されていない場合は候補のキャッシュを使うことで高速化を図る。 anythingの隣のウィンドウのスク
Binstock on Software: Perfecting OO's Small Classes and Short Methods The Pragmatic Programmersシリーズの新しい本、The ThoughtWorks Anthologyの中に 興味をそそるエッセイがある。Jeff Bayの"Object Calisthenics"だ。 これは良いオブジェクト指向の性質を実証する小さなルーチンを書く方法をマスターするための 詳細にわたるエクササイズだ。オブジェクト指向なルーチンを書く能力を向上させたい開発者がいるなら このエッセイに目を通すことを勧める。ここにBayのアプローチを要約してみよう。 彼は次にあげられる制約のもとに1000行のプログラムを書くことを勧めている。 これらの制約は意図的に過剰な制限となっているが、これは開発者を手続き的なやり方から脱却させるた
要するに、Google カレンダーと、iCal の同期ができるようになったということ。 ただし、現状では日本語に問題があったり、不具合があります。 それと、iCal 3 以降が必要です(Leopard のみ)。 使い方は、 Google Calendar CalDAV support - Calendar Help Center に書いてある通りです。 Google カレンダーをメインに使っている場合は、設定すればそのまま使えるようになりますが、iCal をメインにしている場合、まず、必要なカレンダーを書き出し、Google カレンダーに取り込む必要があります。 他のアプリケーションからの予定の移行 - カレンダー ヘルプ センター iCal または CSV ファイルから予定をインポートするにはどうすればよいですか。 - カレンダー ヘルプ センター に書かれていますので、参考に。 さて、
えーと、先日書いたSKNETのUSB地デジチューナー「MonsterTV HDUS」なんすけど、 先々週あたりから2chDTV板のTS抜きスレッド、ならびに地デジチューナースレ有志の解析の結果、 どーやら簡単な改造によってコピーワンスの信号ごと保存が可能になるらしいということが話題になってまして。 簡単な改造というのは、本体をバラして基板をパターンカットし、4本ジャンパーを飛ばす。 その後ドライバにパッチを当てるだけで素の放送波データが保存可能になるというもの。 参考:MonsterTV HDUS改造 その2 (邦衛日記) 放送波データそのままだと暗号化されておりPCで見ることはできないのだが、 MonsterTV HDUS本体に添付されているB-CASカードを、住基ネットなどで利用されている ICカードスマートリーダライタ(一般に市販されているもの)で読み込み、 Multi
僕自身も僕の周辺もJSONをよく使います。でも、細かい点でけっこうミスをやらかしています(苦笑)。このエントリーで、JSONを使う上で注意すべきこと/間違いやすい点をすべて列挙します。 内容 兼チェックリスト: 仕様原典さえ読めば完璧(のはずだが) 数値の前にゼロを付けてはいけない 16進数表記も禁止だよ 数値の前にプラスを付けてはいけない 小数点からはじまる数値はダメ 用語法が違うよ:プロパティとメンバー メンバー名には常に文字列を使う 空文字列""もメンバー名に使える 配列要素はキッチリと並べよう 文字列を囲むには二重引用符だけ 文字列内のエスケープが微妙に違う 仕様にないエスケープは構文エラー undefinedもNaNもありません ラッパーオブジェクトは使わないのが吉 型システムとtypeofに関する注意 最後に 仕様原典さえ読めば完璧(のはずだが) JSONは、小さくて簡単な仕様
1. 本体プログラムを作成する † WebブラウザでURLを指定されてアクセスされるスクリプトを作成します。このスクリプトがCGIアプリケーションの本体になります。コードは以下のようになります。 #!/usr/bin/perl -w use strict; use File::Basename; use lib (dirname($0) . '/') . 'lib'; use lib $ENV{MT_HOME} ? "$ENV{MT_HOME}/lib" : (dirname($0) . '/../../') . 'lib'; use lib $ENV{MT_HOME} ? "$ENV{MT_HOME}/extlib" : (dirname($0) . '/../../') . 'extlib'; use MT::Bootstrap App => 'BlogPublisherRanking
2008-07-12 10:46:09 +0900 (95d); rev 25 BitClust は新リファレンスマニュアルの核となるプログラムです。 ドキュメントデータベースからウェブインターフェイス、 執筆支援ツールまで、いろいろ入ってます。 計画に参加するメンバーは必ず入手しておいてください。 入手方法 BitClust は Subversion レポジトリのみで公開されています。 詳しい入手方法については SubversionRepository を見てください。 インストール いまはまだアップデートが激しいので、 ちゃんとインストールする方法は提供していません。 チェックアウトしたら、 PATH の通ってるディレクトリにコマンドをシンボリックリンクしてください。 使用方法 Phase2WorkingScheme などが参考になります。 また各コマンドに --help を付けて起動
Graphical vi-vim Cheat Sheet and Tutorial Learning vi or vim is not easy. But it doesn't have to be that difficult, either. It is, in any case, faster, more powerful, and more productive than editing with any other editor, so you would do very well in investing the time and effort to learn it. Being a vi lover myself, I came up with the idea of providing a graphical cheat sheet for those learning
お客様の売上と利益に貢献できるIT企業を目指す名古屋のベンチャー。ECサイトの構築から運営までトータルにサポートできるIT企業です ビジョン エクスブリッジが取り組んできたこと ホームページ制作 デザイン制作だけでなく、収益につなぐ仕組み作りや販促企画のご提案・実施まで、トータルな支援を行ってきました 業務効率化によるコスト削減を支援 ビジネスの中核となる販売管理や在庫管理、生産管理などを低コストで構築し、業務効率化・収益拡大の支援を行ってきました モバイル系の先進技術にも対応したIT支援 主要3キャリアに対応した携帯サイトの構築、iPhone/Androidなどのモバイル技術に対応したアプリケーションの開発を行ってきました 無料で利用できるOSSによる低コストなIT支援 無料で利用できるオープンソースソフトウェアを徹底的に活用し、劇的に低コストなシステム開発を行ってきました ECにおける
オープンソースのプログラミング言語であるPerlは、多くのボランティアの努力によって支えられている。白駱駝賞(The White Camel Awards)は、そうしたコミュニティ活動における貢献者を称えるため、1999年のPerlカンファレンスではじまった。現在ではPerlファウンデーションが毎年OSCONで発表する形となっており、昨年はティム・オライリー(Tim O'Reilly)氏も受賞している。 今年の白駱駝賞は、7月21日から25日まで開催されているOSCON 2008の2日目夜のイベント「Tuesday Evening Extravaganza(火曜の夜は大騒ぎ)」で発表された。受賞者は、宮川氏のほか、オーストラリアのPerlコミュニティからヤシンタ・リチャードソン(Jacinta Richardson)氏と、イスラエルでYAPC::Israelなどを主催するガボール・ザボ(
ご報告が遅くなりましたが、昨日7月22日付で株式会社はてなに入社しました。 素で応募してみたくなったんですけど「はてな入りたい!」は有効ですか 今年2月に本社の京都移転を知って衝動的に上記エントリを書いて以来、いろいろと考えた末に応募、入社に至りました。いただいたはてなスターや、周囲の方々の言葉にとても励まされました。これまではユーザーとしてはてなの各種サービスを使っていましたが、今後は他のはてなスタッフと力を合わせてよりよいサービスが提供できるよう努力していきたいと思います。 入社にあたりid:toyaをどう扱うか結構考えたのですが、長いことプライベートの日記としてはてなダイアリーを使ってきたこともあり、仕事上の日記とプライベートの日記は分けることにしました。仕事関連の日記はid:ayakoyaで書いていくつもりです。今後ともどうぞよろしくお願いします。
携帯端末以外のIPを制限するhtaccessを簡単生成(Mobile IP htaccess Maker) 2020年4月25日 2020年4月27日 Web便利ツール 携帯端末以外のIPを制限するhtaccessを簡単生成(Mobile IP htaccess Maker) 携帯サイトを運営する上で、携帯端末のみをアクセス可能にしたい場合にサーバーに設置が必要なサーバー定義ファイル「.htaccess」を簡単に生成します。 キャリアや検索エンジンのクローラーごとに設定可能なため、例えば「auは許可し、docomoは拒否」といった設定も可能です。 使いかた アクセスを許可したいキャリアやクローラーを選択し、最後に「htaccess生成」ボタンを押すと、htaccess用に書かれたIP情報(自IP含む)が表示れます。 表示内容をコピーし、「.htaccess」という名前で保存した後、自分のサ
perl のイベントで空気を読まず Flash についての発表をしたり、Ajax のテーマの原稿で空気を読まず Flash について書いたりしている村瀬です。こんにちは。 先日 adobe が AMF (Action Message Format) の仕様を公開してくれたので、それではと perl で AMF パーサーを書いてみました。 Data::AMF この中の Data::AMF が AMF のデータ部分のみをパースするモジュール。Data::AMF::Packet が Flash Remoting などでつかわれる AMF パケットをパースするモジュールとなっています。 ということで、Data::AMF::Packet を使用すれば Flash Remoting のサーバーサイドを開発することはできるのですが、AMF パケットを素で扱うと若干面倒な実装をする必要があります。そこで、
Dotdeb has provided packages for 17+ years, as useful additions to Debian releases, from Woody to Jessie. It all started when I was working for a Web-hosting company in France and when official backports did not exist or were not super active. I rapidly made it a personal project and I have taken great pride in publishing useful packages that have been deployed on thousands of machines over the ye
master にコミットしちゃったのが微妙だけど branch に保存して残しておきたいとき - 8時40分が超えられない - subtech これ便利だなー branch 切らずに master に直接いれちゃえいう時が良くありますね(ブランチ切れよ)。んであとから見直したら微妙だはずしたい、というとき。push してなければ git branch bimyou_branch git reset --hard modositai_tokorono_sha1 だけで master は元に戻るし、branch には残ってるしでばっちり。git おてがるー。(こまめにブランチは切りましょう) いいね! git++ ただ「pushしてなければ」っていうのを見逃してかわいそうなことになる人がいるかもしれないので強調しておく。push しちゃってたらやっちゃだめよ!
PHPでiモード用XHTMLを出力する際のトラブルと、トラブル対策としてPHPにパッチを当てる方法を紹介します。 ディノの過去の案件で実際にあったことなのですが、携帯向けにXHTMLのコンテンツを表示する際に、PHPで意外なトラブルが発生することがあります。具体的には、下記の状況でmb_output_handlerによる文字エンコーディング変換が効きません。 ドコモ携帯向けにXHTMLを出力する Content-Typeを「application/xhtml+xml」とする必要がある(※1) mbstringで外部エンコーディングをSJIS-winに変換したい mb_output_handlerでの文字エンコーディング変換が「text/*」のときにしか有効にならない(※2) 実際、このような状況は十分考えられます。携帯向けのコンテンツをXHTML+CSSで作成することは今後どんどん増えてく
Oct 18,2006 (Wed) 01:22 - [php mobile symfony] 携帯向けコンテンツで大はまり 携帯向けコンテンツの作成をPHPでやっててちょっとはまったのでメモ。最近の携帯はスタイルシートが使えるらしいです。 全然使えないと思っていたDoCoMoの移動機でも、901系からは使えるみたい。 ただし条件があって、XHTMLで書かれていてcontent-typeで「application/xhtml+xml」を送らないとだめらしい。 で、まあここまではよかったんだけどその後で問題が。あうーauの移動機でもXHTMLでコンテンツ作ってれば問題はないんだけど、UTF-8で出力するとなぜか化ける。 PHPは内部をSJISで動かすと具合が悪いことも多く、こういうときは通常mb_output_handlerを使って 「内部UTF-8 or EUC-JPで動かして出力をSJI
EmacsでPerl開発する上で必須な設定 #2 - flymake - Kentaro Kuribayashi's blog Catalystで、C::E::HTTP::Restarterを使ってると、flymakeが作ったFoo_flymake.pmを検出して勝手に再起動しまくるので超困る。 C::E::HTTP::RestarterがFoo_flymake.pmを認識できなくなればいいのですが、生成ディレクトリを変えてしまうとINCのパスがあわなくなってしまうので、ファイル名が*.pmにならないようにして使ってます。 (defun flymake-perl-init () - (let* ((temp-file (flymake-init-create-temp-buffer-copy - 'flymake-create-temp-inplace)) + (let* ((buffer
Download or browse the Darwin source code releases from the links below.
こんにちは高橋です。最近、ActionScriptをたまに書いたりしているので開発環境の話をしたいと思います。ActionScriptの開発環境としてはFlash CSやFlex BuilderまたFlex SDKでコンパイルというものがありますが、僕の場合、多くは趣味でやっているので、無償で利用できるFlex SDKがもっぱらです。 しかし、Flex SDKをそのまま使ってmxmlc Example.asと毎回やるのは限界があるので、Flex SDK + Emacs + actionscript-mode.el + rascut + log.asという構成で、快適な開発環境を構築しています。 Flex SDK Flex SDK の導入などについては技術評論社のプログラマのためのFlashの遊び方の記事がわかりやすいです。ひとまずこれでコンパイルが通るようになればひと安心。 Emacs 普
TopHatenarとHatenarMapsとは 本連載では、さまざまなサービスで利用されているデータベースやその仕組みについて紹介していきます。第1回は、Webアプリケーションである「TopHatenar(http://tophatenar.com/)」と「HatenarMaps(http://hatenarmaps.com/)」を取り上げ、そのデータベース構造とデータアクセス手法を中心に、アプリケーションの裏側について解説を行います。 まずTopHatenarとHatenarMapsとは何かを紹介します。この2つのWebアプリケーションは、ともに大手ブログサービス「はてなダイアリー」のユーザー動向を把握するツールとして、筆者が開発したものです。 TopHatenarは、はてなダイアリーの全ブロガーを、「RSSフィード購読者数」と「ソーシャルブックマーク獲得数」の2つの指標に基づいて順位
Mooseにおけるメソッドレゾリューションの落とし穴 MooseでRoleを作ります package Role; use Moose::Role; requires 'foo'; no Moose; で、このRoleをChildで実装しますが、こいつに親クラスParentがあると仮定します。こんな感じ。 # Parent package Parent; use Moose; has 'foo' => ( is => 'rw', isa => 'Int' ); no Moose; # Child package Child; use Moose; extends 'Parent'; with 'Role'; no Moose; で、foo()ってattributeがついているんだから、当然Roleのrequiresも満たしてると思いますよね? 満たしてません。 実はMoose::Roleのr
本日発表いたしました通り、iPhone / iPod touch 用の電子辞典が物書堂の最初の製品となりました。今回のプロジェクトは企画・開発・発売までたったの1ヶ月でした。エディタを心待ちにしている皆様、1ヶ月だけiPhone SDK に浮気したことをどうかお許しください。今はちゃんと戻ってエディタを作っています。秋にはちゃんと出せるようにがんばります! iPhone デベロッパプログラムの契約上、私たちがデベロッパプログラムに参加していることを公言できないことになっていました。もちろんSDK の内容もいまだにNDA です(スクリーンショットはMac OS X SDK です、僕はこうやってMac OS X でだいたい作ってからiPhone SDK に持っていきます)。この1ヶ月は開発に集中していたのでブログも更新できませんでした。 WWDC が開幕するまで毎日エディタを作っていましたが、
レビログ (Make a little happier) 13周年+3i年 レビログの半分は管理人の独断と偏見でできています。残りの半分は現在残 希少につき 入荷待ちです。旧称 貧乏だけど心は萌え : vmwareのディスクアクセスが重い件を、もう1段チューニングする。 2008年5月23日 Category > 6_日記 > うだうだ日記 > TAG( ) Comments : 4 (link this page) VMWAREをどう使っていこうか研究中なのですが、CPUはかなりサクサクなのですが、ちょっとヘビーなことをすると簡単にフリーズに近いくらいCPUを占拠して使えない子になっていたのですが、最近、徐々にチューニング方法がわかってきました。 vmwareのチューニングの基本は、vmwareに余計なことをさせない。ゲストOSのカーネルに任せる。ホストOSのカーネルに任せるという事です
iPhone向けに発売したPhotoShareに関するインタビューを受けた時に、なぜか話題がそれてVMWareの話に。「MicrosoftはYahooなんか買わずにVMWareを買収してエンタープライズのビジネスに集中すべきじゃん」みたいな勝手なことを言ってしまったところ、それが記事になってしまったから怖い。 Satoshi Nakajima, who worked for Maritz as lead software architect for Windows 95, was surprised to hear about the appointment when contacted by InternetNews.com. "Wow. I think they [Microsoft] should forget about Yahoo and buy VMware," Nakajim
このサイトページは次の URL に移転しました。 0秒後に新 URL に転送します 自動で移動しない場合は恐れ入りますが下記をクリックしてください。 RwJ
Perlのithreadsについて ithreadsに関する日本語のサイトがあまりないので、何か適当にメモっておきます。 基本 サンプル 留意点(重要な基本事項) できるだけ最新のPerlで使おう スレッドのコンテキスト スレッドと値 オブジェクトの共有 オブジェクトは二度(以上)死ぬ Windows上でのdetach 特別なサブルーチンCLONEについて マルチスレッドにおけるrand()の使用 スレッドにおけるシグナル処理 関連情報 モジュール その他 forkによるthreadsのエミュレート cond_timedwait なぜかスレッドの生成に時間がかかる時があるのですが… Thread::Queueについて CLONEサブルーチン マルチスレッドにおける再現性のある乱数列 Thread::TieをWIN32 with activeperlで使う スレッドが生きているかどうかのチェ
outline-minor-mode is very useful when used in conjunction with cperl-mode, especially when editing large source files. It allows you to suppress the display of most of the file, allowing you to focus on the area you’re editing, and to navigate quickly to other areas. However, in the default configuration, it’s very clunky and difficult to use. This page describes customizations that make outline-
Cooperative Linux(coLinux)は、GNU/LinuxがそのままWindows上で動作するという、仮想化の分野で独自の位置を占めている。2000年に始まったプロジェクトではあるが、最近やっと0.72になったばかり。しかし、andLinuxやUlteo Virtual Desktopなどの著名プロジェクトに基盤技術を提供するだけのものは持っている。UbuntuのWubiやFedoraのLive USB-Creatorといったツールが示す通り、今、Windowsの利用者をGNU/Linuxに引き寄せることに関心が集まっている。そんな今こそ、coLinuxの背後にある技術に注目すべきではないだろうか。 coLinuxは、Dan Aloniが2000年に取り組み始めたプロジェクトだ。当時AloniはWindows育ちのコンピューター科学科1年生だったが、フリーソフトウェアに熱中
株式会社ミクシィ 研究開発グループの前坂です。前回の記事でmemcachedは分散に長けた高速なキャッシュサーバであることが紹介されました。今回はmemcachedの内部構造がどう実装されているのか、そしてメモリがどう管理されているのかをご紹介します。また、memcachedの内部構造の事情による弱点も紹介します。 メモリを整理して再利用するSlab Allocationメカニズム 昨今のmemcachedはデフォルトでSlab Allocatorというメカニズムを使ってメモリの確保・管理を行っています。このメカニズムが登場する以前のメモリ確保の戦略は、単純にすべてのレコードに対してmallocとfreeを行うといったものでした。しがしながら、このアプローチではメモリにフラグメンテーション(断片化)を発生させてしまい、OSのメモリマネージャに負荷をかけ、最悪の場合だとmemcachedのプ
Buyer Protection Program When you buy a domain name at Dan.com, you’re automatically covered by our unique Buyer Protection Program. Read more about how we keep you safe on our Trust and Security page. Next to our secure domain ownership transfer process, we strictly monitor all transactions. If anything looks weird, we take immediate action. And if the seller doesn't deliver on their part of the
最近のWebサービス開発ではオープンソースのデータベースを利用することが多くなってきた。それだけ信頼性や安定性も向上してきたということだろう。以前はPostgreSQLの方が人気があったが、最近ではMySQLを選ばれる方が多いようだ。 mk-parallel-dumpのヘルプ そうした中で、必要になってくるのがMySQLの管理ツールだ。特に規模の大きな開発を進める上で、デフォルトのツールだけでは物足りないと感じていた人は、こちらのさらに洗練されたツールを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMaatkit、MySQL向けのコマンドラインツール群だ。 MaatkitはPerlで作られたソフトウェアで、MySQLの高度な操作を可能にするツールが幾つも提供されている。それらはmk-ではじまる名前のコマンド名になっている。執筆時点では19の機能がある。 コマンド一覧 主なコマン
データの暗号化 SWF Webアプリケーションでデータを暗号化するには、いくつかの方法があります。ここでは、それらの方法について簡単に説明します。 ハッシュアルゴリズム 関連する脅威:送信中のデータに対する無許可のアクセス、ローカルデータに対する無許可のアクセス この節で取り上げるハッシュアルゴリズムの使用方法の詳細については、Google Codeのcorelibプロジェクトのページ*、およびAdobe Flex 3 SDKプレリリース版*を参照してください。 ハッシングとは、不可逆的な暗号化を行う方法で、元のテキストを一意の文字列(ハッシュ)に変換します。ハッシュは不可逆であるため、ハッシュを元のテキストに戻す方法はありません。ハッシュアルゴリズムは、パスワードの認証や格納などの処理を行う場合に便利です。多くのアプリケーションでは、パスワードがハッシュアルゴリズムを通じて処理され、作成
製作の仕事をしていると、やっぱりいいソフトがあった方が幸せになれますよね。 僕も用途に合わせたソフトをいくつも入れていますが、最近AIR製のアプリも何気にあるんだなーっと思ったのでご紹介。 SWFObject 2.0 generator v1.1 AIR ご存知SWFObejectのジェネレータです。 とりあえずプレビューっていう時にとても重宝します。 http://www.swffix.org/devblog/ で公開されているjavascript版(?)をAIRにかためただけって感じですが、ローカルなのでオフラインでも安心です。 downloadはコチラ↓ http://code.google.com/p/swfobject/downloads/list ThunderBoltAS3Console Satoの記事が詳しいですが、期待大のデバッガー。 Firebug並みに手放せなくな
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
About Phusion Passenger® (a.k.a. mod_rails) is our commercial supported open source product that enables people to deploy their Ruby on Rails applications in an upload-and-go manner, which is very reminiscent of the PHP way of deploying. Phusion Passenger's ability to automatically manage Rails server processes lowers system administration, while retaining stability/robustness and performance. Leg
http://www.martinfowler.com/bliki/FluentInterface.html 2005/12/20 数ヶ月前、Eric Evansと一緒にあるワークショップに参加した。 そこで彼がとあるインターフェースのスタイルについて語ったのだが、 我々はそれを「流れるようなインターフェース(fluent interface)」と名づけることにした。 一般的なスタイルではないが、もっと評価されるべき代物だ。 おそらく例を示したほうがいいだろうから、そうしてみることにする。 一番簡単な例は、EricのtimeAndMoneyライブラリだろう。 時間の間隔を作るには、通常は、以下のようにする。 TimePoint fiveOClock, sixOClock; ... TimeInterval meetingTime = new TimeInterval(fiveOClock,
開発時にバージョン管理システムを導入することによるメリットは言うに及ばないが、それはプログラマのみならずデザイナーにとっても同様だ。だが、バージョン管理をデザイナーまで普及させるのは非常に困難だ。 メイン画面 やはりインタフェースが鍵を握っている。使い勝手の良い、分かりやすいインタフェースのバージョン管理システムがあれば利用してくれる可能性はありそうだ。 今回紹介するフリーウェアはVersions、Mac OSX向けのSubversionフロントエンドだ。 Versionsは既存のワーキングコピーも簡単に登録でき、HTTP/SSH/SVNプロトコルに対応してリポジトリを登録することができる。何よりファイルの一覧やログの閲覧などが分かりやすいインタフェースでできる点が便利だ。 比較の確認画面 また、ファイルを選択してDiffを表示したり(DiffはFileMergeを利用)、履歴をするのがボ
Web::Scraperのshellをhistoryから補完できるようにしてみました。 shell系は使わないと忘れてしまうので、historyがあったほうがいいかなと思って作ってみました。 ~/.scraperhistoryを作っておくと、historyが使えるようになります。 Web::Scraperのshellでhistory補完 - dann's blog - # おお,たしかに history があると便利。Term::ReadLine ってちょろっと設定するだけでヒストリ保存とかしてくれなかったっけ?と思ったら,別のモジュールでした。 以前*1も使いましたが,Term::ShellUI という CPAN モジュールを使うと高度なシェル機能を簡単にインプリメントすることができます。 特色は, 各コマンドへのサブルーチンリファレンスを指定するだけ エイリアスも指定できる desc
ログイン ログインを記憶する ログイン パスワードを忘れた場合 ご利用のお申込み
1 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/17(火) 05:55:20.64 ID:FgtT13KQ0 去年の正月1通の年賀状が来た。 その年賀状には可愛い文字でこう書かれていた。 「明けましておめでとうございます。来年悟くんと結婚します。」 この年賀状の差出人は俺の元カノまりあだ。 まりあとの出会いは俺が憧れの1人暮らしを始めたころに遡る。 まりあは俺が住むマンションの隣人だった。 このスレは、俺が人生で初めて付き合ったまりあとのお話です。 チラ裏だが少しの間付き合って下さい。 4 名前:愛のVIP戦士@全板人気トナメ開催中[] 投稿日:2008/06/17(火) 05:56:57.73 ID:FgtT13KQ0 第1章 おふくろとの別れ 3年前の春。超が付くほどの4流大学を卒業した俺は就職のために1人暮らしを始めた。 ずっと憧れていた1人暮らし。 物件
大規模なデータを分散処理するための技術と言えばMapReduceだ。通常の企業では難しい、数万台のネットワークコンピューティングを駆使したデータ処理を可能にするGoogleの根幹をささせる一技術になっている。 処理の一覧 そんなMapReduceはオープンソースで実装されるものもあるが、本格的に実装するにはハードウェアやインフラの存在が必要になる。だが、これを使えばハードウェアも無用でMapReduceを体感できる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはHTTPMR、Google App Engine上で動作するMapReduce実装だ。 HTTPMRはGoogle App Engine上で動作するライブラリで、HTTPベースでMapReduceのように分散処理を行えるようになる。リクエストはランダムに選ばれたコンピュータ上で実行される。各リクエストは数秒でタイムアウトするようになっ
Google, Testing Technology Team, Zhanyong Wan氏は4日(米国時間)、Google Open Source BlogにおいてGoogle C++ Testing Frameworkを公開したことを発表した。Google C++ Testing Framework (以降、Google Test)は複数のOS (Linux、Mac OS X、Windows、Windows CE、Symbian)でC++テストコードを作成するためのフレームワーク。xUnitアーキテクチャをベースに開発されている。 Google TestはもともとGoogleの社内で開発されたC++テストフレームワーク。今回FLOSSプロダクトとして公開されることになった。ライセンスにはThe BSD License (3条項版)が採用されており、組み込み用途でも採用しやすくなっている
五十川です。 携帯サイトの見栄えをシミュレートするウェブアプリ作りました。と言っても、実際に作ったのはかれこれ半年以上前で、手直ししてから公開しようと思ってたら、結局「guid=ON」を付け足したくらいであとは放置だったので、さすがにいい加減晒そうと。 任意のヘッダでリクエストして、レスポンスの絵文字とか変換してサイトの見栄えを確認するというものですが、これはそもそもExt JSをいじってた頃に、Ext JSでこういうの作ればいい感じになるんじゃね?ということで、丁度2.0がリリースされた頃にデモ用に作ったものなのでした(なので、かれこれ半年以上前) 実機テストの代用になるわけでは、もちろんありませんが、絵文字も含めたマルチキャリアでの見栄えを手軽に確認したいときなどに、わりと便利に使えてたりします。 スクリーンショット 機種ごとのプリセットのヘッダグループをYAMLファイルに書いておいて
- 僕ト云フ事 -syncさんとこの掲示板に僕ト云フ事専用スレッド立ててます。 物が言いたければ、こちらでどうぞ(笑 ちなみにレスは最下部のフォームから行えます。 #このサイト自体はしばらくReadOnly・・
現行ThinkPadシリーズで最も筐体が小さいXシリーズの最新モデルがX61です。 (B5ファイルノートと呼ばれるモデル。) 他社モデルが省電力化に特化し、性能を捨てている?のに対し、通常電圧版デュアルコアCPUを搭載したパワフルなモデルです。 バッテリー稼動時間は短めですが、遅いモバイルノートは嫌という方に向いています。 ノートPCは、OS上の設定以外に、電源・データ保護・デバイス制御などに独自アプリケーションを用いているものが多く、 初めてノートPCを購入した方や、他メーカーからの乗り換えをされた方は、自分の道具として使いこなすまでに時間がかかってしまいます。 当サイトは、気まぐれで購入したThinkPadの紹介と環境構築までの経験をテーマ別に書いたものです。 サイト内の事例・解説は全て ThinkPad X61(NA7512I)に関しての記事となっております。 OS:Microso
2008年7月3日 DateTime::Format::Strptimeのテストでこける DateTime::Format::Strptimeをインストールしようとしたらテストでこけた。% make test (略) t/002_dates................ok t/003_every................ok t/004_locale_defaults......1/48 Can't call method "year" on an undefined value at t/004_locale_defaults.t line 45. # Looks like you planned 48 tests but only ran 36. # Looks like your test died just after 36. t/004_locale_defaults.
昨日のエントリを別の角度から 飲み仲間のひとりに、数学の個人塾をやっている高校の先輩がいますにゃ。この間、ひさしぶりにこの先輩と飲んだおりに、ちょっとびっくりする話を聞きましたにゃ。 「高校の数学の試験で、授業で教えていない解答をすると×にするようになった」 「はあ!? 別解はご法度ということですかにゃ?」 「そうだ。中学ではあったんだけど、高校でもそうなった」 「高校って、もしかしてA高(僕らの母校で、いわゆる進学校)でそうなんですかにゃ!!??」 「そうなんだよ。まあ受験生になれば何でもアリになるようだが、1〜2年の定期テストでは別解が認められなくなった」 「工工工工工工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェェェェェェ(゚Д゚;│」 「俺だって信じられねえよ」 「数学って自由なものではなかったのですかにゃ?」 「俺だってそう思いてえよ」 「別解って誉められるものではなかったのですかにゃ
「三十人勇者」は、RPGの王様となり30人の勇者を次々と派遣して大魔王を倒すリアルタイムシミュレーションゲーム。Windows XPに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaでの動作も確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 攻め込んできた“ジャバル大魔王”に対抗するため勇者を募集したところ、30人の若者が勇者を名乗り集まってしまったくだりからゲームは始まる。王様にできるのは、宿に泊まるためのお金や兜、鎧、靴、剣、盾といったアイテムを勇者に与えることだけ。 アイテムは30人にまんべんなく行き渡るほど用意できないうえ、強力な武器や防具はすばやさが下がってしまうのが悩ましい。一般的なRPGにおける王様は、勇者に対してわずかな援助しかしてくれないため“ケチ”と思われがちだが、いざ自分がなってみるとその苦労がわかるだろう。 アイテムを与えられた勇者は、大魔王のいる場
■ 自己紹介 みなさん、こんにちは。 この春、株式会社ミクシィに新卒で入社したmasutaroです!出身は大阪です。入社にあわせて上京してきました。最近Happy Hacking Keybordを買おうかどうか迷っています。 会社は今、2ヶ月間の研修が終わり、事業部に配属されて1ヶ月が経った頃になります。私が配属されたのは、mixiとは別にもうひとつ弊社が提供している、求人情報サイトFind Job !の開発・運営をするFind Job !開発グループというところです。 優しい先輩に囲まれながらOJT形式で、日々サイトの改善や改修の作業に取り組んでいます。 ■ Find Job !事業部に便利で楽しいIRCボットを さて今日は、部署内が便利で楽しくなるように、最近私が自主的に取り組んでいる事についてお話したいと思います。 弊社では、社内のコミュニケーションツールに一部の社員でIRCを使って
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
iPhoneの発売日が近づいて参りましたが……取り扱い店舗も定かでないこの状況、ストレスを感じますね。我々メディア側の人間とて同じこと、特別扱いされるわけではありませんから。準備万端にはほど遠い現状ですが、なんとかやり繰りして最新情報をお伝えしていきたいと思いますので、時折チェックのほどお願いします。 さて、今回は「lipo」について。次のSnow LeopardではHDD上のムダが取り除かれる、というまことしやかな噂もあるなか、多くのユーザが認識しつつも放置してきたユニバーサルバイナリに、lipoという刀で斬り込んでみたい。 「雪豹」はネコ……ではなくエコなOS ? Intel Macの登場とともに存在がクローズアップされた「ユニバーサルバイナリ」。実のところ新規の技術ではなく、NeXTSTEPのときバイナリフォーマット (Mach-O) の拡張に伴い用意された機構であることは、当コラム
今年の春頃からトリプルディスプレイで仕事しているbokkoです。なんだか同僚の視線が気になりますが、あえて空気を読まないことにしています。 前に「EmacsLispを自分で拡張する際のTips」という記事を書きましたが、今回はその続きです。 EmacsLispは難しい? EmacsLisp(以下、elisp)は難しいという意見をたまに耳にしますが、elisp自体はそれほど難しいものではありません。ただ、関数名がバラバラでややこしかったり、マニュアルが巨大でどこを見ていいのかわからず、目的のことをするための関数が見つからない、といったようにユーザが難しいと感じるのはelispという言語そのものではなく、環境(OS、ウインドウ、バッファなど)とのインタフェースにあるため、結果的にEmacsLispは難しいと感じてしまうことが多いようです。 実際、elispでプログラミングしていて感じるのはウ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Making Your Dreams Come True With Our Creativity and Imagination Creative Photography is a creative photo studio providing a great number of photo and video services. We are passionate about photography and gladly share this passion with you. Projector is a team of enthusiasts who do their best to meet any client’s’ demand and provide them with perfectly made photos. We capture the moments of your
株式会社ミクシィ 開発部 システム運用グループの長野です。普段はミクシィのアプリケーション運用を担当しております。今回から数回にわたり、最近Webアプリケーションのスケーラビリティの分野で話題になっているmemcachedについて、弊社開発部 研究開発グループの前坂とともに、使い方や内部構造、運用について解説させて頂きます。 memcachedとは memcachedは、LiveJournalを運営していたDanga Interactive社で、Brad Fitzpatrick氏が中心となって開発されたソフトウェアです。現在ではmixiやはてな、Facebook、Vox、LiveJournalなど、さまざまなサービスでWebアプリケーションのスケーラビリティを向上させる重要な要素になっています。 多くのWebアプリケーションは、RDBMSにデータを格納し、アプリケーションサーバでそのデータ
【10月10日】 カプコンブースイベントレポート 今度の「モンハン」はオフラインでも2人で遊べる!! SCEJブースレポート PS3「リトルビッグプラネット」、「Flower」ほかDL専用PS3タイトルその1 (開発者インタビュー付き) マイクロソフトブースレポート サードパーティータイトルを中心に24タイトルをプレイアブル出展 マイクロソフト、東京ゲームショウ2008 Xbox 360スクリーンショット集 セガブース、イベントレポートその1 期待の3プロジェクトの記者発表会を開催! セガブース、イベントレポートその2 2日目もイベント盛りだくさん。「PSU」の追加アップデートも発表! KONAMIブースレポート 「サイレントヒル ホームカミング」、「ワールドサッカー ウイニングイレブン2009」など続編タイトルが豊作 スクウェア・エニックスブースレポート
7月になったので書く。 iPhoneのアプリケーションを作った。大層なものじゃない。以下平凡なプログラマの感想。非凡であれば全然違うだろうとは考えているという意味です。 動機 TumblrのMarcoが And when I finally get good at this, I’ll have unintentionally qualified myself to develop Mac software as well. That’s a nice side benefit, but it wasn’t good enough by itself to overcome the learning curve. Marco.org: The new iPhone SDK bubble と書いているのを読んでから、これはやる価値があると思った。 NDAがあるのでSDKがらみの話をブログに
1. 翻訳 リリースノートは、下記の言語に訳されています。 Brazilian Portuguese (português do Brasil) Chinese (中国語) - Hao Xu Czech (Česky) - David Hrbáč Dutch (Nederlands) English (English) French (Français) - Patrice Guay, Fabian Arrotin German (Deutsch) - Marco Witte Japanese (日本語) - Akemi Yagi, Taira Hajime Romanian (Română) - Manuel Wolfshant Russian (Русский) - Nikolay Ulyanitski Spanish (Español) - Alain Reguera Delgado
anything-dabbrev-expand.elリリース - http://rubikitch.com/に移転しました 昔からEmacs Lispの長いシンボルにはうんざりしていた。最近使ったシンボルはよくdabbrevで補完するのだが、数文字打ってすぐdabbrevしてしまうと、別なシンボル名に補完されてしまいイライラしていた。 anything-dabbrev-candidates anything-dabbrev-partial-candidates anything-dabbrev-all-candidates みたいに似ているものが多い。ここで「all」と打ってさくっとdabbrevできたらなぁとずっと思っていた。そこで、ついにanything-dabbrev-expand.elでdabbrevの部分マッチをサポートした。できたてほやほやの機能なんだが、俺も気に入っている!
.emacs https://gist.github.com/niitsuma/85b8472bed9890eb89fa 以下は古い情報を念のために残しておく emacs python mode 導入方法 http://tnt.math.metro-u.ac.jp/~tetsushi/nzmath/emacs-python-mode.html refcard http://python.about.com/b/2007/09/24/emacs-tips-for-python-programmers.htm python.el vs python-mode.el python.elの方がいいらしい http://mail.python.org/pipermail/python-3000/2007-October/010778.html さらにそれぞれの設定方法 http://gunnarwr
Windows の再インストールが泣きそうだった件 - IT戦記 ついこの間やったけど、電話も自動応対だったな。 自宅デスクトップをWindowsからUbuntuに変更。そこにVMwareでWindows入れて、そこでアクティベートして使ってた。 UbuntuからWindowsに戻して認証したら「このプロダクトキーで認証できる回数を超えたぜ」とか言われたのでMSに電話。画面に出た問い合わせ番号みたいな数字(また長いんだこれが)をプッシュしたら普通にアクティベートできるようになりましたよ。 ずっと昔に同じようなことがあって、その時の電話はおばちゃんが対応してくれたんだけど、やっと自動化されたかーとか思ってた。今でも普通に窓口対応もあるのか。どこで分かれるんだろう。 何にしてもVMwareとか難しい言葉は使っちゃダメですね。 (2008/07/01追記) コメントに素敵な情報いただきました。夜
Windows の VMware のイメージを消した 別マシンにインストールしようとした Microsoft に電話してくださいと表示された Microsoft に電話した 状況を説明した amachang: Windows を VMware 上から消去したので、別マシンに入れたいです MS の受付: ちゃんとアンインストールしないと許諾違反になります amachang: いや、ちゃんと削除してますよ 以下、ループ VMware が何かをあまり分かってない人だったので疲れた なんとか認証できた 使わなくなった Windows をアンインストールなんてしないよね常識的に考えて>< パーティションごと削除だよね普通>< 今度からちゃんとアンインストールしよう
6月30日臨時株主総会において、ミラクル・リナックス株式会社の新取締役として、児玉崇、伊東達雄を選任し、それに続く、取締役会議により、新しい代表取締役として児玉崇を選任した。佐藤武前代表取締役社長は、取締役会長へ、わたしは取締役を退任した。 ここにご報告する。 さて、ここからが本題(?)である。取締役を退任したからといってミラクル・リナックスを辞めるわけではない。今後は経営者という責任ある立場を退き一技術者としてミラクル・リナックスに貢献していく。 2000年6月にミラクル・リナックスを創業以来8年にわたって取締役CTOとしてミラクル・リナックスとともに歩んできたが、取締役というよりも、技術屋としてミラクル・リナックスのV1.0の開発、OSDL (Open Source Development Lab -- The Linux FOundationの前身)への参画、そしてAsianuxプロ
redhat系のディストリビューションでは tmpwatch というサービスが定期的に/tmp以下を掃除してくれる.debianでは tmpwatch というパッケージは無く,代わりに tmpreaper というパッケージを使う. インストールは以下の2step $ sudo apt-get install tmpreaper次に /etc/tmpreaper.conf を一行修正する. SHOWWARNING=falseデフォルトでは,SHOWWARNINGはtrueであり,そのままでは tmpreaper は動かない. /etc/tmpreaper.conf では,他にもファイルを残しておく期間などが設定できる.詳細は /etc/tmpreaper.conf のコメントを参照.
2008年6月28日 NY.pmの会合に参加した 日本でPerl Mongersの集まりといえばテクニカルトークが中心だ。Shibuya.pmもKansai.pmもFukuoka.pmもYokohama.pmも技術的な会合を主催している。テクニカルトークの対極にあるのがソーシャルミーティング。平たく言えば飲み会で、NY.pmはこれを毎月開催している。もちろんテクニカルトークと飲み会を両方行うPerl Mongersも多数ある。古い調査だがPerl Mongers Census 2005によるとテクニカルトークを行う団体は77、ソーシャルミーティングを行う団体は94だそうだ。ともあれ、今週はNY.pmの飲み会に参加した。8か月ぶりの参加だが、テクニカルなほうの会合やYAPCで顔を合わせている人ばかりなので久しぶりという気はしない。今日はSydney.pmとChicago.pmからのゲストがい
Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at
といってもグローバルに活躍するためのマルチリンガルな話ではありませんよ。 今やメガバンクになってしまいましたが、僕がIT業界に入ったときはまだ都銀と呼ばれていた某銀行でのお話。用語について一切説明せずに行ってみる。世代チェッカーかも。 ホスト系 今やメインフレームだからといってホストでもない時代ではありますが、都銀のシステムはトランザクション量やダウンタイムの問題からやっぱりメインフレーム、で、過去の遺産がありすぎてホスト型。 言語はCOBOLが中心ですが、コア部分に近づくとPL/Iだったりアセンブラだったりする。大事なスキルはJCLを書けること。まあ、JCL自体はシェルプログラミングと変わりません。VOL-=SELの指定とか面倒だけど。基本的に端末のI/Fを想定しているから、SNAとかFNAとかで通信しなきゃいけなくて手続きはめんどくさい。メモリとかディスクの容量が少なかったときの設計を
先日のShibuya.pm #9のLightening Talkで「gdbでXS on mod_perlをデバッグ」という話をしてきました。XSを使い出すと、従来のPerl的デバッグだけでは不十分なのでgdbをうまく使って、効率的にデバッグしましょう、という話です。実は、はてな社内では1年近く前に勉強で話したネタだったのですが、ようやく公開することができました。 Shibuya.pmでは5分という枠があったのでショートver.でしたが、ここでは制限はないので、本来のロングバージョンの資料をアップします。ちょっと公開できない情報が混っていたので、xxxで隠していますが、ご了承ください。 ちなみに、Rubyとかでも似た感じでデバッグできると思うので、そちらの人も参考にしてください。長いよ!という人は、最後の「これは設定しておけ的gdb初期化マクロ」だけでもどうぞ。かなり便利です。 (資料公開が
元サイボウズの社長であり、現LUNARR CEOの高須賀 宣さんと、ユビキタスエンターテインメント CEOの清水 亮さん。日米のエッジな企業経営者のお二人にプログラマ人生から、日米のモバイルに対する認識の違い、最近注目しているテクノロジまで語り尽くしてもらった。全3回に分けてお送りするこのガチンコ放談。まず、第1回目は「プログラマ人生とは」「日米の思考の違い」「ネットの世界の成功の条件」だ。 プログラマはキツい? いやいや、楽しいでしょ 清水 ゆっくり高須賀さんとお話させていただくのは今日が初めてですよね。いきなりですけど、サイボウズがグループウェアを発売したのはいつでしたか? 高須賀 1997年の9月でした。 清水 そうだったんですか。実は僕が初めてCGIでプログラムを書いたのが1998年ぐらいで、グループウェア的なモノを作ったんですよ。もう1年早ければ、サイボウズに勝てたかもしれない(
OS-1グランプリ、最強サーバOSを決定せよ! 6月の特集1は「OS-1グランプリ」、数あるサーバOSの中からいくつかをピックアップし、さまざまな角度から解説してきた。おかげさまで、サーバOSを取り上げたどの記事も安定的な人気を得ることができ、読者の皆さまからも記事評価にさまざまなコメントをいただいた(読者の声と編集部からの回答はこちら(http://www.impressit.co.jp/inside/))。 最終日となる本日はいよいよ最強サーバOSを決定しよう!最強サーバOSを決定するのは、読者の皆さまからいただいたアンケート結果だ。ここであらためて今回実施したアンケートについて紹介しておこう。質問の内容については、図1を参照してほしい。 今回の有効回答件数は、482件!自由コメントの欄にもさまざまなご意見をいただき、大変貴重なデータを得ることができた。編集部より、あらためて読者の皆さ
2008年06月29日 (日) | 編集 | 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/06/27(金) 21:12:24.19 ID:VtcsrhwG0 1500本注文したら、送料無料だぜ 167 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/06/27(金) 22:06:09.65 ID:Y4P2MRGG0 >>1買ってみた 配送情報 : この注文は一括発送されます 注文番号: 249-3485714-2527013 配送方法: お急ぎ便 発送オプション: 分割発送(発送ごとに配送料・手数料が加算請求されます) 小計: ¥ 1 配送料・手数料: ¥ 0 ------ 合計: ¥ 1 キャンペーン用ギフト券: -¥ 0 ------ この注文の合計: ¥ 1 こ
Perlのhashって相当使ってるけど、中身知らないなー、とふと思い、調べてみたら、こんなページがあった。 http://www.perl.com/lpt/a/679 2002年に書かれたもので、ちょっと古いけれど、読んでいったら、詳しく知りたかったらとりあえずPerl 1.0のhash.cから始めたらいいんじゃないかみたいなことから書いてあって、なるほどと思って読んでみた。短い。 与えられたキーからデータの入っている場所を探すハッシュ関数としては、以下みたいなループ。 for (s=key,i=0,hash = 0; /* while */ *s; s++,i++,hash *= 5) { hash += *s * coeff[i]; } oentry = &(tb->tbl_array[hash & tb->tbl_max]); こんな感じで、キーの文字1文字ずつを使ってcoeffとい
Benjy Weinberger Craig Silverstein Gregory Eitzmann Mark Mentovai Tashana Landray This style guide contains many details that are initially hidden from view. They are marked by the triangle icon, which you see here on your left. Click it now. You should see "Hooray" appear below. Hooray! Now you know you can expand points to get more details. Alternatively, there's an "expand all" at the top o
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 http://drnicwilliams.com/2008/06/18/what-is-gitjour-gemjour-starjour/ USではRailsCampという合宿みたいな、田舎で数日籠ってhackして遊んだりなんかするというのが流行しているようですが、田舎ではインターネットがないことも多く、それで共同作業したりなんかするのに困ったという経験からいろいろツールが出てきたみたいです。 インストールの手順(必要なgemとか)はDrNicのサイトにありますので、そちらを参照してくださいね。 始まりはBonjour(Macの通信プロトコル)のオープンソース化 http://en.wikipedia.org/wiki/Bonjo
「横道にそれすぎ」に書いた事情で、EmacsでJavaScriptソースコードを読む環境を少し整えようかと。 次の2つのツールを導入してみよう、っと。 js2-mode: http://code.google.com/p/js2-mode/ エグズーベラント(EXUBERANT)Ctags: http://ctags.sourceforge.net/ 内容: より良いEmacs JavaScriptモード -- js2-mode 強烈なタグファイル作成ツール -- エグズーベラントCtags エグズーベラントCtagsを調べてみる EmacsでJavaScriptソースを読む ●より良いEmacs JavaScriptモード -- js2-mode 以前(2006年7月)、ひげぽんさんの記事で、「ecmascript-mode.el < javascript.el みたいだ」と書いてあった
Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at
Glib, Gtk2, Gtk2::MozEmbed を使用 runlevel 5 / runlevel 3 & Xvfb で確認 CentOS の環境でしかテストしてない 【急募】他の環境でのテスト 使い方 use Mozilla::Screenshot; my $shot = Mozilla::Screenshot->new; # $pixbuf is Gtk2::Gdk::Pixbuf my $pixbuf = $shot->fetch('http://example.com'); $pixbuf->save("example.png", "png"); my $buffer = $pixbuf->save_to_buffer("png");
実は、Perl 5.8以降では、Internals::SvREADONLY()という関数がuseなしで使えるようになっていて、Internals::SvREADONLY($scalar, 1)で$scalarをREADONLY flagをonに、Internals::SvREADONLY($scalar, 0)でoffにできます。 404 Blog Not Found:perl - Const released -- True Readonly SUGEEEE、ってかそんなのあるなんて知らなかった。まぢで?まぢで?早速試してみた。 my $foo = 10; Internals::SvREADONLY($foo, 1); eval { $foo = 'WRYYYYYY' }; # エラーになるはず print $@ ? "error! $@" : 'not error!'; Interna
2008年06月26日17:30 カテゴリLightweight Languages perl - use List::Util; # for production codes Perl Best Practices Damian Conway [邦訳:Perlベストプラクティス] うーん、これでもいいし、List処理というのはいざとなったら自分で再発明できてしかるべき技能ではあるのだけど、「公式の車輪」も紹介しておいてほしかった。 最大値と最小値を求める。 - サンプルコードによる Perl 入門 というわけで代わりに紹介。 "Perl Best Practices" P.170 Use the "non-builtin builtins" 「ビルトインされていないビルトイン関数」を使おう Perl 5.8 以降であればList::Utilが標準装備されているので、これのmax()が「標
Talking about Perl Web Application Development using Catalyst, Moose and DBIx::Class Recently I hijacked some time from two leading Perl developers who are currently working on the Moose port of Catalyst. Although this is a project that greatly excites me, I realize such a deep change can lead some current developers feeling fear, uncertainty and doubt. So this is the first of an open ended seri
最近TheSchwartが賑わってる様ですね。 TheSchwartzで仕事をあとにまわす - bits and bytes なければ勝手に作ってくれるのかなと思ってSYNOPSISのコードを実行してみたけどやっぱり自動でできたりはしなそうだったので調べたらCatalyst and TheSchwartz: Reliable JobQueue in a great framework - Voxにschema.sqlを使うといいと書いてありました。このスキーマをmysqlで実行すればTheSchwartzのキューを管理するためのテーブルが出来上がります。 http://labs.gmo.jp/blog/ku/2008/06/theschwartz.html Twitter / ku: TheSchwartzおもしろかった sqliteで動... TheSchwartzおもしろかった sql
web2.0 時代のジョブキューサーバー Gearman と TheSchwartz の関係について - TokuLog 改めB日記に書かれているとおり、Gearmanは仕事を投げられたらすぐやって返す前提になっていて今やりたくないけどあとでやるみたいなのができません。 たとえば、10分後にならできるんだけど、という仕事が来たとします。 このときGearmanのワーカの中でsleepして10分待つと、後から来たほかの仕事を一切しないで10分待つことになってしまって、後から来た仕事が今すぐできるものだったとしても10分待たれさるのでGearmanだと今来た仕事のためにsleepして待つわけにはいきません。 結果としてGearmanだとやってきた仕事を今すぐやるか、絶対やらないか、の二択になってしまいます。 それだと困るので、もう一方のTheSchwartzだと、今やりたくないけどあとでやる、
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
CentOSプロジェクトは24日 (米国時間)、Red Hat Enterprise Linux (RHEL) 5.2互換のLinuxディストリビューション「CentOS 5.2」をリリースした。対応プラットフォームはi386およびx86_64、CD-ROMとDVD-ROMに対応したインストールイメージ形式で配布される。 CentOS 5.2では、5月21日にリリースされたRHEL 5.2に準じ、収録パッケージを更新。Linuxカーネルがバージョン2.6.18にアップデートされたほか、NFSの性能劣化に関する問題が解決された。デスクトップ環境にはGnome 2.16とKDE 3.5、OpenOffice.org 2.3やFirefox 3.0など、アプリケーション類も最新のものに更新されている。
某「料理はなかなか美味い、ちょっとまともな居酒屋」でのこと。 ドリンクメニューに「生ビールは、モルツのザ・プレミアム」とあった。 1杯目、なんだか味が薄いような気が抜けてるような感じがするものの、けっこうノドが渇いていたのもあって、一気に半分以上飲み干してしまったので、お代わりを注文。 2杯目、「お、これは美味い! プレミアムの味だね。1杯目は古いタンクの最後の方だったのかな。回転が悪くて味が落ちるほどの不人気店にも見えないが、、、」などと、普通に飲んでお代わりを注文。 3杯目、「あれれ、1杯目と同じ味だよ。プレミアムとは思えない」。 ということで、店の人を呼ぶ。 「これ、プレミアムってことだけど、本物は2杯目だけだったよ。1杯目はもう飲んじまったけど、いま、飲みかけのこれは明らかに違うビールだね」 と指摘すると、店の人、 「すいませんっ! 宴会用の安い方を出してしまいました! すぐにお取
Webアプリケーションの操作性を向上させるために、いまや欠かすことのできないJavaScript。Prototype.jsやjQueryといった各種フレームワークを使用して、ユーザビリティを高めている開発者も少なくないだろう。 ここ数年の間でYahoo! UI LibraryやExt JS、Dojo Toolkitといった、開発のしやすさや・操作性の向上はもちろんのこと、綺麗なデザインも兼ね備えているライブラリが増えてきた。既存のWebアプリケーションに少しのコードを追加するだけで、機能もデザインも付加できるこれらのライブラリは非常に魅力的だ。 ここではテーブルで組んだリストに対して、まるで表計算ソフトのような操作性を提供するFlexigridライブラリを紹介したい。 ネイティブアプリケーション並みのリストを実現 FlexigridとはPaulo P. Marinas氏が開発・公開している
アンダースコアの入ったドメイン名はRFC違反なんだけど、その名前のcookieをFirefoxでは受け取ってくれるが、IEは受け取ってくれない
Webmasters by Designのエントリーから、HTML, CSS, XML,やプログラミング、データベース、htaccess、DOCTYPE、SEOなどウェブ開発者のためのチートシートを紹介します。 The Best Developer Cheat Sheets Around HTML & CSS HTML HTML Cheat Sheet (PNG, PDF) HTML Help Sheet. Panic Over. (PDF) XHTML cheat sheet (HTML) CSS CSS Cheat Sheet (PNG, PDF) CSS Cheat Sheet (PDF) CSS Cheat Sheet (HTML) XML XML Quick Reference (PDF) XSLT Quick Reference (PDF) XML Syntax Quick R
海外ではわからないが、日本においては「PCからWebを閲覧する」という文化は、今が黄金期なのではないかと良く思う。すなわち、こらから先PCによるネットの利用は右肩下がりに落ちていき、最終的には絶滅、というのは大袈裟にしても、携帯とPCの比率が9:1くらいになるのではないか、と勝手に予感している。 その理由として挙げられるのは、まず携帯ハードウェアの進化のスピード。次に、若い世代が初めて触れるネット環境は携帯が当たり前になっており、既にPCが特殊なポジションとなりつつあること。そして、Webサービスの多くが次々に携帯対応を果たしており、さらに商売の手間や通信の管理を考えれば、携帯専用の方が都合が良いであろう事。そういった状況を鑑みれば、今から10年もすれば(仕事以外の用途で)PCからネットを閲覧する人間は、絶滅危惧種として扱われているのではないだろうか。それもどちらかと言えば、「最後まで残っ
橋下知事「給与の財源がない」 職員側「ふざけるな!」「破綻してないのに路頭に迷わせようとしてる」「国から(財源を)取ってくればよい」 1 名前: 【news:3】 ゴテンクス(埼玉県) 投稿日:2008/06/21(土) 13:43:21.47 ID:+RwbDAVj0 ?PLT 「財源もないのに給料をくれくれと言われても困る」「私たちの首より イルミネーションの方が大事なのか」 20日から徹夜で続いた橋下知事と職員労組の団体交渉は時折、 怒号が飛び交う激しいやりとりになった。 府労連との交渉は20日午後10時から府庁の会議室で始まった。 新居晴幸委員長が「職員にも家族がいる。生活がある」と人件費削減案の撤回を迫ると、橋下知事は「府財政を立て直すためには避けて通れない」と反論。 空調が切れ、蒸し風呂のような会議室で交渉が続いた。 府労連は給与明細を示して組合員の生活実態を訴えたが、橋下知事
本稿では、Adobe AIRを使って簡単なアプリケーションを作るまで過程を紹介します。注目の技術、Adobe AIRで何ができるのか、どうやって開発するのかを解説していきます。 Adobe AIRとは? 今後、最も期待している技術は何かと5つあげていくと、その中に必ず入るのが、「Adobe AIR」です。Adobe AIRは、アドビシステムズが開発したデスクトップアプリケーションの実行環境です。 AIRが面白いのは、これまで使ってきたWebアプリケーションの技術、HTML/JavaScriptやFlash/Flexを利用して、デスクトップアプリケーションを作ることができる点にあります。もし、これまでに、HTMLやFlashで何か作ったものがあれば、それを、簡単な作業で、デスクトップアプリケーションとして公開することができるのです。ちょっと手を加えるだけで、Webで動くアプリケーションと、デ
Explore this photo album by Chris Messina on Flickr!
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
id:tomi-ru さんが [http://e8y.net/mag/015-encode/:title] というとてもプラクティカルな [http://search.cpan.org/perldoc?Encode:title=Encode] 入門をお書きになったので,わたしも違う切り口で書いてみたくなりました。 いちおうの基礎(読み飛ばし可) 文字セット, キャラクタセット, 文字集合, 文字集合 - Wikipedia エンコーディング, 符号化方式, 文字符号化方式 - Wikipedia この2つは異なります。とくに知らなくても下記の文書を読むことはできますが,理解しているとためになります。くわしく知りたい人は自習してください。 文字セットの例 Unicode JIS X 0208 ひらがなとかカタカナとか漢字とか ASCII 文字 エンコーディングの例 UTF-8 ISO-202
消費者金融の金利って一見高そうで不安に思いませんか?たくさんの利息を払うことになるなら借りたくないのは当たり前です。では実際に、あなたが借りたい金額をもとにして、返済完了時に払う利息の総額を計算してみませんか?すると納得してお金が借りられるので、オススメですよ!
自分はEmacsを使い始めて1年弱になるのだけれども、いまだにカーソル移動のキーバインドに慣れない。 カーソルキーを使ってしまうし、Backspaceもつかってしまう。 このままじゃまずい。 ということでEmacsキーバインド強制するEmacs Lispを作ってみた。名づけて鬼軍曹.el(drill-instructor.el)。 drill-instructor.el drill-instructor.elをロードパスの通ったところに置いて、 (load "drill-instructor") とすればいつでも鬼軍曹を呼び出せる。 M-x drill-instructorとコマンドを叩くと、とたんにカーソルキーとBackspaceが使えなくなり、代わりにC-f、C-b、C-n、C-p、C-h(Backspace)を使わざるを得なくなる。 んでもって、ついついカーソルキーなぞ押してしまおう
更新履歴 2008-06-20: 公開 js2-mode をおとなしくさせる js2-mode は Emacs で JavaScript を書くための major-mode です。 外部の JavaScript 処理系無しに (flymake のように) 文法上のエラーを表示するなど、 かなり意欲的な機能を備えています。 しかしその一方で、js2-mode のデフォルトの挙動はかなり独特です。 ここでは、それらの挙動を他の major-mode とそろえる方法を説明します。 インストール js2-mode はファイル単体で配布されていますので、それを load-path の通った場所に置きます。 % wget http://js2-mode.googlecode.com/files/js2-20080616a.el % mv js2-20080616a.el /PATH/TO/js2.el
質問の一つひとつに熟考して真摯に答えてくれる態度、深みと含蓄のある言葉、初対面の人間に対する優しい接し方……そして、返答に窮すると隣の奥さんに「どうだっけ?」と呼びかける夫婦仲のよさ。私はラリー・ウォールさんの大ファンになりました。もちろん、奥さんのグロリアさんのファンにも。
Googleではその超巨大なコンピュータネットワークを使って、データ処理が分散化されている。これにより、大量のデータを瞬時に処理することが可能になっている。この分散処理システムはMapReduceと呼ばれており、Googleの基盤を支えるコア技術の一つだ。 処理状態を確認するコンソール ごく小規模なシステムであればニーズは発生しないかも知れないが、数十台、数百台のコンピュータを結びつける上で分散化処理は欠かせない技術だ。そこでMapReduceをオープンソース実装したこちらを紹介しよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSkynet、Rubyで実装されたMapReduceのオープンソース実装だ。 Skynetは多数のワーカーを立ち上げ、それらが互いに監視し合うことで障害発生時にも柔軟にタスクの受け渡しが可能になっている。単一障害点はなく、マスタサーバという位置づけのものですら他の
第3回目を担当する小林です。 今回は私が開発したPerlモジュールのTest::Declareについて紹介します。 Test::Declareの特徴 Test::Declareには、以下の特徴があります。 テストコードをDSL風に(宣言的に)書く事を重点に置いている それによりテストコード自体の見やすさを向上させることができる 宣言的にテストを書く事により、一体なにを目的としたテストなのかがわかりやすくなる Test::Declareでは、Test::More、Test::Deep、Test::Exception、Test::Warn、Test::Outputのfunctionをexportしているので、Test::Declareを1つuseするだけで、これらのモジュールのfunctionが利用可能となります。 これらのテストモジュールが提供するfunctionは通常よく使うものですので、
(※←注意する程でもないけれど ご注意下さい) 1「堀さんと宮村くん」 2「時間の共有」 3「かわいい」 4「石川くん」 5「自己紹介」 6「おめでとう3月」 7「新学期」 8「ストレス、そして解消」 9「お大事に」 10「仙石会長と愉快な仲間」 11「伊澄少年」 12 「突然の雨」 13「カット」 14「わからずや」 15「好きだ」 16「大丈夫」 17「好物」 18「折れちゃった」 19「緑、白、赤」 20「アルバム」 21「うりうり」 22「レミとさくら」 23「避妊」 24「進藤晃一」 25「パチコー」 26「夏風邪」 27「SOS」 28「キログラム」 29「後退と」 30「灰色の男」 31「透きとおる」 32「真夏日」 33「味」 34「桜色クッキー」 35「いらっしゃいませ」 36「フェチ」 37「泣
Kozupon.com は、素晴らしいOpenSource(GPL)の普及のため日本語サイトを作っています。 ■ LightTPD でWebサーバを作ろう! ■ Postgrey日本語ポータル 公開中! ■ COPSセキュリティスキャナー を使って自鯖をチェックしよう! ■ コンテンツフィルタは Squirm ! ■ ウィルススキャンリダイレクタは SquidClamAV ! Kozupon.com は、Unixの技術者育成を支援します。 ■ Nature's Linux Users Group ■ TomoyoLinux ■ ペンギンの杜 秋葉原田舎料理とき 清瀬佐藤由子声楽教室 FreeSOFT開発チーム Copyright 2005-2008 Kozupon.com. SitePolicy MyNetworkPolicy Design by
Perl で (というか Unix で) ファイルを open した後に unlink しても write, read は出来る。というテスト。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use IO::File; my $file = "/var/tmp/test.$$"; print "file = $file\n"; die "$file is symlink\n" if -l $file; die "$file already exists\n" if -e _; umask(066); # my $result = open my $fh, "+>" . $file; # my $result = open my $fh, "+>", $file; my $result = sysopen my $fh, $file, O_R
これは絶対に必須ってのだけ、気が向いたら連載して逝きます。まずは、Perlというか全般的な話題から。 ack いきなりPerlと関係ないけど(まあPerlで書かれたツールという関係はあるか)、必須過ぎるので。 Andy Lester / ack - search.cpan.org 以前書いたのの再掲になるけど、重要なのでもいちど。 Emacsからackの検索結果を使う - antipop (defun ack () (interactive) (let ((grep-find-command "ack --nocolor --nogroup ")) (call-interactively 'grep-find))) ackは検索だけだが、ある条件にマッチする箇所を一斉に編集したいという要求については、moccur-grep-findが異常に便利。 tags Meadow/Emacs mem
Wine1.0がリリースされたようなので Wine Teamは2008年6月17日(現地時間),LinuxやFreeBSD,SolarisなどでWindowsバイナリを動作させるオープンソース・ソフトウエア「Wine 1.0」を正式リリースした。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080618/308608/ MacBookに早速インストールしてみましたが macportsでインストールしてみましたが /crtdll.spec:44: external symbol 'CRTDLL__basemajor_dll' is not a function ./crtdll.spec:45: external symbol 'CRTDLL__baseminor_dll' is not a function ./crtdll.spec:46: ex
石川県、加賀、山代温泉にある、べにや無可有(むかゆう)という旅館へ行ってきた。原研哉さんのおなじみの本、『デザインのデザイン』にて綴られていた文章が引っ掛かっていたから、確かめてこよう、と。 クールかつコミカルな宿のご主人によると、かつては客単価の安い大衆旅館だったという。その後、どの温泉街も経験したような構造的不況を経て、この旅館のご主人はある決断を行った。高付加価値を追求して転身を図る、と。この旅館の高付加価値は「デザインコンセプトコンシャス」ということだった。建築家・竹山聖さんに旅館の全面的なリフォームを依頼した。そして、肝心のコンセプトは、「無可有」に設定された。 <「無可有の郷」とは荘子の言葉で、何もないこと、無為であることをいう。しかしそこには価値観の転倒があり、一見無駄で役に立たないようなものほど実は豊かであるというものの見方を含んでいる。器は空っぽであるからこそものを蔵する
以前に紹介したTIS発のオープンソース社内SNS「SKIP」のダウンロードが開始されました。 まずはversion0.9がリリースされているようです。 SKIP - オープンソースSNS「SKIP」を公開しました。 ダウンロードはこちらから。 サイトはMovableTypeで、リポジトリはSubversion、ドキュメントはGoogle Site、Issue TrackingはRedmineですよ。今風ですねぇ(←この感想がすでに死語)。 今夜はFirefox3のダウンロード開始日だし、オープンソース界隈がにぎやかですなぁ。 明日は業務後に、SKIP開発者達も交えて、Greasemonkeyの勉強会を開催予定。 如何にTCポータル(社内でのSKIPの名称)をGreasemonkeyでHackするかというところに主眼を置いて、というかいつのまにか置かれていて、勉強会を前に、社内SNSの掲示板
男性にとってペニスの悩みは非常に深刻な問題ですが、亀頭にできるブツブツも多くの男性が抱える悩みのひとつです。 亀頭周辺に発生するブツブツは決して珍しくなく、男性ならば誰でも経験する可能性がありますが、一口に亀頭のブツブツと言っても、その種類は大きくフォアダイスと尖圭コンジローマの2つに分類されます。いずれも痛みやかゆみなどの症状は伴いませんが、放置しても自然に治ることはないため、ブツブツを除去するためには専門のクリニックでの治療が必要です。 そこで、ここではフォアダイスと尖圭コンジローマについて解説したのちに、治療の方法と流れ、料金の相場について紹介していきます。 フォアダイスと尖圭コンジローマとは 亀頭に発生するブツブツは、大きくフォアダイスと尖圭コンジローマに分けられます。 フォアダイスは、生理現象によって発生する良性のイボで、男性の約65%程度に起こると言われています。脂肪の塊が隆起
外で集まったミーティング。みんなインターネットに接続したいが、イー・モバイルを持っているのは1人だけ。この人のノートPCをアクセスポイントに変えて、全員がネットに接続できないだろうか? イー・モバイルを皮切りに、定額制の高速ワイヤレスインターネット接続サービスが現実のものになった。電波状態が良好であれば1Mbps以上の通信速度が得られるので、出先などで複数のPCやWi-FI端末からインターネット接続を共用できないかな、なんて思うことも当然あるだろう。 実は、インターネットに接続しているPCがWindows XPやVistaの場合、無線LANのアドホック接続機能を利用すれば複数の無線LAN機器でインターネット接続を共有できる。Windowsの「インターネット接続の共有」(ICS)機能を使い、無線LANのアドホック接続を使ってインスタントLANを構築。インターネットに接続しているPCをアクセス
500枚。娘がジャニーズを聞きません。異常でしょうか? 私は41歳の主婦で、小学5年の娘がいます。 娘の友達は、ジャニーズとか羞恥心とかを聞いてます。 私もジャニーズが好きで、嵐や関ジャニ∞が好きです。 でも娘はというと、スティービーワンダーなど古臭い洋楽を好んで聞きます。 娘が言うには、音が好き、曲が好き、とのことですが、 私には何がいいのかさっぱりわかりません。 私が持ってる嵐や関ジャニ∞のCDを貸してあげても聞こうとしません。 自分の娘なのに何を考えてるのかさっぱりわかりません。 普通は年頃の女の子ならジャニーズを聞くのが当たり前じゃないですか。 将来、変な人になってしまわないか心配です。 どうかお知恵を貸してください。 ジャニーズはかっこいいし音楽もいいですよ!歌もうまいし。 KAT-TUNは歌もかなり上手いです!関ジャニ∞はお笑いもできるし。嵐もかっこいい! 娘はスティービーワン
今を知り、未来を見据える 培ってきたノウハウを最新技術へ対応させる レガシーシステムのモダン化実現への道 特集:IT最適化への道 成功の秘訣をその道のプロが解説 カギとなるのはシステムの「見える化」 コンテナをエンプラITに! コンテナ活用の基礎 本番実装が増える背景とメリット ライバル同士がタッグを組む理由 マイクロソフトとヴイエムウェアが連携し パブリッククラウドへの移行を支援 ITインフラ運用からの解放 HCI+JP1による統合運用による負荷激減で 次世代IT部門への役割変革へ一歩前進 次の一手はこれだ! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス IT部門のDXはこれだ! IT運用管理新時代における最適な運用管理 の現場作り 新しい働き方にあわせて変革を! デバイスの運用管理やサポートを再考する時 ひとり情シスが考えるPCライフサイクル セキ
http://svn.coderepos.org/share/lang/elisp/perl-completion/trunk/perl-completion.el ドキュメント引くためのコマンドとモジュールやバッファ内でuseしているモジュールのメソッドなどのキャッシュをクリアするコマンドを追加しました。 補完系のコマンドはカーソルの位置に関係なく全ての補完候補を表示します。 以下、デフォルトのキーバインドと関数名です。 C-c f `plcmp-builtin-function-complete' 組み込み関数 C-c v `plcmp-builtin-variables-complete' 組み込み変数 C-c i `plcmp-installed-modules-complete' インストールされているモジュール C-c u `plcmp-using-modules-comple
GW、胸をはずませながら彼氏との旅行に出かけた女子の皆さん。実際に行ってみて、どーでした? 「たしかに楽しかったけど、彼の頼りないところや自分本位な性格が見えてきて、ちょっとゲンメツ……」「現地ではケンカばっかりでした」「ていうか、旅行がきっかけで別れた!」なんて人もいるのでは? 何日も寝食をともにし、移動や観光の「段取り力」も試される旅行では、お互いの知らなかった一面が見えてきて、驚いたりガッカリしたりするもの。でも、なるべくならスムーズに旅程を進め、愛を深めて(笑)帰りたいものですよねぇ。 というわけで、旅行にみられる男女の考え方の違い、ケンカにならないための対策を考えてみました! ■宿泊施設は共同責任で選ぼう! ♂「着いたよー」 ♀「ええっ、ホテルってここ!? ………(ありえない!)」 私のまわりだけかもしれませんが、「いかにオトクに旅行するか」や「飛行機や電車の乗り継ぎをどうするか
NAME Ruby - Perl interface to Ruby interpreter SYNOPSIS use Ruby ':DEFAULT', -require => 'complex', # load Ruby's library 'digest/md5', # load Ruby's extention -function => 'Rational', # import Ruby's function -class => qw(GC Object), # import Ruby's classes -module => qw(Kernel), # synonym for -class -variable => ['$!' => '$rb_errinfo'], # $! as $rb_errinfo -function => ['String' => 's'], # Strin
某全国紙に掲載されるはずだった秋葉原通り魔事件のコメントが、地震で「とび」ましたので、かわりにこちらに掲載します。 **************************************************************** 社会学者の宮台真司・首都文学東京教授(49) は携帯サイトの書き込み内容からこう分析する。 『現実でも一人。ネットでも一人』『みんな俺を避けている』などの書き込みから見ると、加藤容疑者は社会に居場所が見つけられない不満を強く感じている。背景には若者文化の変質があろう。 かつては人づきあいが苦手な若者たちの『もう一つの居場所』が若者文化の中にあり、秋葉原もその象徴だった。今はオタク文化もネット文化もまったり戲れる場所。被害者の一部がそうだったように秋葉原も今は友達と連れ立っていく所だ。友達がいない者には秋葉原でさえ居場所にならない。 他方『県内トップ
EmacsとGitとを用いて開発してる際、たとえばgit checkoutした後、実際のファイルとバッファが不整合な状態になって、revert-bufferしないまま保存しようとすると「ファイルが変更されてるけど、どうすんの?」とかいわれて鬱陶しい。しかも、auto-save-buffers-enhancedしてたりすると、それが延々とまらなくなって、ものすごく大変なことになったりする。 いままでいちいちrevert-bufferしてたのだけど、明らかにあほっぽいなと思ったので、どうにかならないか調べてみたところ、こんな感じでauto-revert-modeを使ってやるとよさそう。なんらかのvcの管理下にあるかどうかを`vc-backend'で調べるのは、もっとちゃんとしたやりかたがありそうだけど。 ;; ↓こいつをnon-nilにしておくと、vcsによる変更もチェックしてくれる (set
「予告.in」を例に挙げるまでもなく、マッシュアップなどの発達により、誰もが自分が考えたアイデアを素早く実装/公開できる現在。しかし、さかのぼること10年以上前から、斬新な“ネタ”を率先して実装し、世界を驚かせてきたトリックスターがいる。そんな彼が最も追い求めたのは、足す美学ではなく、「引く美学」……。今回のNew Generation ChronicleはCodeReposやPerl-users.jpなど、ネタを革新に昇華させ、日本のWeb業界に確かな足跡を残してきたYappoこと大沢和宏の物語。 ネタと革新のはざまで 1997年、後にimode元年と呼ばれることになる年の前年。都内某所のミスタードーナツでドーナツ作りに励んでいた男こそ、今回の主人公である大沢和宏氏である。その年、「まぐまぐ」と同じ日にYappoという検索サイトをスタートさせた彼は、そのノリでimode元年に突入。マクド
emacs22からses-modeっていうスプレッドシートが追加された。便利そうなんだけど実は全然使ってないw 使わない理由はセルがはっきり判らないからな気がしたから色を付けてみた。 ついでに行番号も表示するとスプレッドシートっぽくていい感じ。行番号を表示するのには、http://stud4.tuwien.ac.at/~e0225855/linum/linum.htmlを使ってる。 これで使うようになるかも…しれない。もし使うようになったらまた記事書きます。 before after ソース (defface ses-cell '((t (:underline "gray70"))) "A face of cell." :group 'ses) (defun ses-highlight-region (start end) (setq start (or (previous-single-
実にダンボール3箱分。300から500冊くらいですかね。次の予定があったので、じっくり選んでいる暇がなかったのと、少年誌は既に捨てられていたのとで、これくらいに収まりました。 時間がもっとあって、少年誌もあれば、間違いなく1000冊は超えていたでしょう。ある意味命拾いしたのかも。 とりあえず、内容は後日紹介するとして、明日はどこに置くか考えないといけませんね。 しかし、合計2000〜3000冊(小説や雑誌も併せると4000冊あるかも)くらいになってしまったため、6畳くらいの部屋に置くには限界を感じてきました。上のスペースを有効に活用するしかないのですが、軽い地震の度に本棚が崩れているので、上空を攻め過ぎるのも注意が必要です。 ともかく、構造の見直しと片付けが求められます。
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
SVNリポジトリ上に存在する複数のブランチやtrunkの間で、 変更点をマージしたりする方法のメモです。 まず、これからSVNリポジトリをgit svn cloneすると言う場合は、以下のような オプションを指定して実行します。 これで、SVNリポジトリ上のtrunk, branches, tagsをGitのbranchとして全て取り込んだ状態でcloneが実行されます。 git-svnでcloneした既存のWorking copyが手元にあって、 そこに別なbranchやtrunkを追加したい場合は、以下のように.git/config ファイルに項目を加えます。 1 [svn-remote "svn"] 2 url = http://svn.repos.com/foo/branches/bar 3 fetch = :refs/remotes/git-svn 4 [svn-remo
SourceForge.JPでは、同サイトを利用するオープンソース・プロジェクトを毎月1つピックアップし、その開発者にインタビューする「今月のプロジェクト」というコーナーを設けています。2008年6月は、先月オープンソース化されて話題になったDeNAのケータイサイト向けアプリケーションフレームワーク「MobaSiF」のプロジェクト管理者、能登 信晴氏にお話を伺いました。 プロジェクトの概要 DeNA のケータイ向けサービス「モバオク」「ポケットアフィリエイト」「モバゲータウン」などで利用されているケータイ向けウェブアプリケーションフレームワークをオープンソース化したものです。 プロジェクト名: MobaSiF 登録日: 2008-05-07 16:22 プロジェクトホーム: http://osdn.jp/projects/moba/ 動作環境: Web ライセンス: Perl と同じ (A
やっとこ完成しました。楽しんでいただけたら幸いです。(未完成 その2)→sm2041298たくさんの御視聴、本当にありがとうございます。完成までこぎつけられたのは、皆さんのコメントと、両作品の持つパワーのおかげだと思います。1ファンとして、両作品の第2期を楽しみにしております。今更ですが、マイリストにまとめました。→mylist/12975184笹の葉みましたよ。この動画の夜空は例の校庭のシーンをイメージしてたりします。感慨深いです。いずれ何かしら作りたいとは思っておりますので、気長にお待ちいただければ幸いです。
Revisiting Black Sunday Hack - Coding Horror 2001 年頃に DirecTV とハッキングコミュニティの間で繰り広げられた攻防に関してのおさらい。最近,この件に関する記事が Wired に掲載されたため,今更ながら掘り返してきている。 当時の DirecTV の視聴システムはハック耐性が弱く,スマートカードに簡単な改造を施すことによって「タダ見」することができていた。 DirecTV 側としてはこれを潰すべく,衛星放送信号にプログラムアップデートを載せて配信するのだけれど,ハッカー側もそれを無効化するテクニックを編み出して対抗する。 そこで DirecTV 側は,対ハックプログラムを 60 回もの細かなアップデートに分割して送り込むという手法をとった。それぞれは無意味に思われるアップデート(頻繁な更新による嫌がらせに見せかけた)が,裏ではハック
2009/02/25:追記 このエントリはSafari4 Developer Preview版を元に書いています。Safari4 Public Beta版の記事はコチラに書きました。 ADCでSafari4 Developer Previewが公開されましたね。早速、Safari4も試してみました。その時に気付いた事を、いくつかメモしておきたいと思います。 インストール Safari4 Developer Previewをインストールにすると、Safari3が上書きされるようです。(Safari3は利用できなくなります。) ただし、設定やブックマークはそのまま残る事、簡単にSafari3へ戻せる事を考えると気軽に試せると思います。 アンインストール ダウンロードしたdmgパッケージ内にアンインストーラーが含まれています。実行するとSafari 3.1.1(5525.20)に戻す事ができまし
こんにちは、TypePadのQAを担当している山口です。今回はWatirを使ったテストの自動化の話を少ししたいと思います。 Watir = Web Application Test In Ruby WatirはRuby上で動作するウェブアプリケーション向けのテスト自動化ツールです。「Web Application Testing in Ruby」の頭字語で「ウォーター(water)」と発音します。 Watirはこんな風に使います。 require "watir" ie = Watir::IE.new ie.goto("http://memolog.org/") といった風に使います。Watirに組み込まれているメソッドを利用するだけで簡単にIEを操作することができます。この例では、IEを自動的に起動して、http://memolog.org に移動します。 Watir vs Seleniu
6/30: 本パッチがcss_color.vim 0.7で正式に採用されました 6/12 19:15: 公開したパッチに不具合があったので修正 css_color.vimという,編集中のスタイルシート(*.css)の色(#FF0000)などに,シンタックスハイライトの設定をリアルタイムかつ動的に適用する事で,色をプレビューしながら編集出来るcss.vimというプラグインがあります. css_color.vim - CSS color preview : vim online これは大変すばらしいのですが,GVIM用に書かれているため,内部でシンタックスハイライトの設定を"#RRGGBB"のような16進数で行っています.256色表示に対応したターミナルの環境でVimを使うには,このような形式ではなくxtermの256の固定パレット番号でシンタックスハイライトの指定をする必要があります,こうい
モバイルファクトリーの伏原です。 私は今回Test::Baseというモジュールを紹介させてもらいます。 Test::Baseとは Test::Baseは、Kwikiなどの作者として知られるIngy döt Net氏が作成した“Data Driven Testing Framework(データ駆動型テストフレームワーク)”です。 データ駆動型テストとは何なのか、実際のテストを見て頂くのが一番早いと思うので、早速実際にTest::Baseを使ったテストを書いてみることにします。 今回使うサンプルプログラム NabeAtzz問題を解くプログラムを作ります。NabeAtzz問題にはいくつかのバリエーションがありますが、今回は以下の条件を満たすもの、と言うことにします。 1からnまでの整数に対して 3の倍数の時は“fool”と出力する 5の倍数の時は“dog”と出力する いずれかの桁に3
Google が提供するさまざまなAPI やツールの詳細な技術情報は、すべて Google Code で公開されています。しかし、全ての技術情報は英語で記されていたため、多くの日本のデベロッパーからは技術ドキュメントを日本語化して欲しいとの要望をいただいていました。 そこで、 開発者ホーム と題して Google Code の日本語版の運用を開始しました。4月より、2 つの技術、OpenSocial と YouTube Data API の技術ドキュメントの日本語版の提供を開始しました。そして、Google Developer Day 2008 Japan の開催にあわせ、さらに多くのドキュメントと映像を日本語化しました。 本日、日本語版が公開されたドキュメントおよび映像は以下となります。 OpenSocial YouTube Data API Google Gadgets API Goo
東京・秋葉原の無差別殺傷事件で凶器に使われた「ダガーナイフ」。両刃で殺傷能力が高いが、ほかのナイフと同様「販売規制はないに等しい」(刃物販売業者)。ナイフなどの販売業者によると、正当な理由なくダガーナイフなどの刃物を携帯することは銃刀法で禁じられているが、購入に関する取り決めは、業者の自主判断に委ねられている。 平成10年、栃木県で中学教諭が生徒にバタフライナイフで刺殺された事件を受け自主規制の動きが強まったが、刃物店の同業組合に加入しないマニア向け護身具ショップには適用されない。ダガーナイフは、有名なゲームソフト「ドラゴンクエスト」などにも“アイテム”として登場、ゲーム好きの面を見せる加藤智大容疑者(25)をひきつけた可能性もある。
今回は動画検索エンジンFoooooの生みの親である株式会社バンク・オブ・イノベーションの代表取締役CIO(Chief Innovation Officer)の樋口智裕氏にお話を伺いました。樋口氏はバンク・オブ・イノベーション社の創業者でもあり文系出身のエンジニアにもかかわらず、圧倒的シェアの動画検索エンジン「Fooooo」をほとんど1人で作り上げました。パソコンとの出会いや起業するきっかけなどをバンク・オブ・イノベーション本社にて約1時間程伺いました。 樋口智裕氏 1983年、千葉県に生まれ、大学在学中に学生ベンチャー の立ち上げに参加。 青山学院大学を卒業後に個人事業主として受託開発に従事2006年に株式会社バンク・オブ・イノベーションを設立。2007年に動画検索エンジン「Fooooo」をリリースし、現在に至る。 http://www.boi.jp/ http://www.fooooo.
280 slides :Objective-J App [ EDGENOW ] [ Web2.0 ] [ WebDesign ] Processing.jsもかなり驚きましたが、今回はそれ以上です。 多分天才とはこういうことをいうのでしょう。 鳥肌どころか、寒気を覚えました。 280 slides 280northというおそらく従業員3人のスタートアップによってつくられたオンラインプレゼンテーション作成アプリケーション。 Keynoteに似た小気味よいインターフェイスで、非常に直感的な操作を提供し、YoutubeやFlickrからイメージやムービーを取りこめたり、作ったプレゼンファイルをSlideshareに共有できたり、PPT2007でダウンロードできる。 とここまではありがちなオンラインアプリケーション。 ところが、280slidesのすごいところは、その構築技術。 Fir
Adobe is changing the world through digital experiences. Our creative, marketing and document solutions empower everyone — from emerging artists to global brands — to bring digital creations to life and deliver them to the right person at the right moment for the best results. User guides ActionScript, components, and extending Additional content Samples User guides Using Flash Provides detailed i
こんにちは! イタリア最終組、プログラマーの村瀬です。 普段はネットがなければ仕事もままならないほどネット環境に依存してしまっている僕ですが、長時間のフライト中や、海外での(日本と比べて)あまり良いとはいえないネット環境においてはそのスタイルでは開発に支障が出てしまいます。 今回はネットになるべく依存しないで開発ができるような環境を作ってきましたので、それをご紹介したいと思います。 1. 仮想マシン 使用している PC は Windows ですが、開発はすべて Linux 上でおこなっているため、まずは Windows 上に仮想マシンを使用して Linux 環境を作ります。 僕は VMWare Server という仮想マシンを実行するアプリケーションをインストールしました。 2. minicpan 開発中に新しい CPAN モジュールが必要になった場合などに、ネットにつながっていないとその
なんだかやけに長い説明ばかり検索に引っかかったので書きました。 Linuxのローカル環境でDockerコンテナ内のXアプリ(GUIアプリ)を利用するには $ xhost localhost + を実行した後に $ docker run --rm --net host -e "DISPLAY" container_image_name x_app_binary_path とすれば良いです。 もっと読む SSHなどよく知られたサービスポートで何も対策せずにいると数えきらないくらいの攻撃リクエストが来ます。不必要なログを増やしてリソースを無駄にし、もし不用意なユーザーやシステムがあると攻撃に成功する場合もあります。 SshguardはC作られており、flex/bisonのパーサールールを足せば拡張できますがカスタム版をメンテナンスするのも面倒です。必要なルールを足してプルリクエストを送ってもマー
岡村 直樹(にゃるら)『輝かしい青春』なんて失なかった人。 2023年10月現在、アルバイトが退職となったので次に備えて待機中。 ※なおゲームのシナリオ・企画を担当された『にゃるら』さんとは別の人間です 略歴1988 年代の早生まれ。『輝かしい青春』なんて失なかった人。 2003 年代後半の高校生時代、自滅的にメンタルを病み、そこから 2023年 10月現在も治療中。 とはいえ 2019年 9月頃に N 高等学校を卒業し、 その後 2022年 8月から 2023年 9月末まで Web アプリケーションエンジニアとしてアルバイト就職をするなどした。 2023年 10月現在、次回の備えて精神科でリハビリに通う日々を送っている。 プログラミングスキルは 2005 年頃、 blosxom のために Perl を扱う事を通じて修得し、 そこから 2023年 10月に至るまで継続して腕を磨いている。
The Battle for Wesnoth is an open source, turn-based strategy game with a high fantasy theme. It features both singleplayer and online/hotseat multiplayer combat. Explore the world of Wesnoth and take part in its many adventures! Embark on a desperate quest to reclaim your rightful throne... Flee the Lich Lords to a new home across the sea... Delve into the darkest depths of the earth to craft a j
自宅にはDVDプレーヤがない。あったのだが調子が悪くなったのとAppleTVがあるので不要になり、新たに購入することなく今に至っている。実際、特に不便はない。むしろディスクの入れ替えをしたりローディングの時間がある、飛ばせない告知文や宣伝をみることがなくなったので快適だ。 メイン画面 そんなわけでAppleTVは便利ではあるのだが、使い道が限られるのであまり人にお勧めはしない。むしろMac miniをメディアサーバにする方が良さそうだ。そこで考えたいのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはCenterStage、Mac OSXをメディアサーバにするソフトウェアだ。 CenterStageはMac OSX標準のFrontRowのオープンソース版を目指しているようだ。現時点では動画の再生機能程度しかないのでまだまだ不足している機能はあるが、その点は今後に期待したいところだろう。
『業務でPERLを使ってない人』って質問に勢いよく手を挙げてみた。 いや、冗談でなく本当に業務で使ってないんだけどね。サーバ管理などで簡単なプログラムを使う事はあるけど。。。 あぁ~やっぱり手を挙げてるのはオイラだけね(汗 そうだよなぁ~ 今回ははてなのid:naoyaが参加されているってのもあって、いつもより人が多い感じだったし・・・ プログラムに興味あるか業務で使ってる人がほとんどだよな(^^; id:naoyaさんが発表していた『Hadoop』ってのはすごく面白そうで今度会社のサーバで試してみようかと思ったのですが 残念ながらはてなさんほどアクセスログがたまるサーバが無いんだよなぁ(汗 他の発表も興味深く、イロイロ面白そうでPERL素人のオイラでも楽しく聞くことが出来ました。 あと、みんなノートパソコン+EM等で外でもネットが使える環境にされてるんですね。 すごい
モバイルでのインターネットについては、僕が話した人のほとんどは大いにこれを歓迎している。日本政府は2006年、携帯電話でインターネットをする人のほうがコンピュータでインターネットをする人よりも多いと、誇らしげに発表した。オンラインサービスはこぞって「モバイル戦略」を語り、ベンチャー・キャピタルは最新のモバイル系新興企業に群がっている。 モバイルや、モバイル用の新しい優れたアプリケーションやデバイス自体、何の問題があるとも思わない。けれどここで忘れてならないことは、実際に機能しているモバイルネットワークのほとんどは、規制されたもしくは非公開の技術を多く用いる少数の携帯電話会社が運営しているインフラがその基盤になっているという事実だ。 新興企業主導の革新に勢いがあるのは、インターネットが本質的にオープンな場だからだ。誰も許可なしで参加できて、皆が全ての階層において誰とも競争できる場所なのだ。(
_ [Arch][Ubuntu] MPlayerとvorbis.acm ある動画をMPlayerで再生しようとしたら、 Cannot find codec for audio format 0x6771. と怒られ音が出ない。 ウロウロして答え発見。 Download Ogg Vorbis CODEC for MSACM 0.0.3.6からZipで固められたファイルを落として解凍し、その中のvorbis.acmを/usr/lib/codecs/とか/usr/lib/win32/など環境に合わせた場所にコピー。 /etc/mplayer/codecs.confを$HOME/.mplayer/にコピーして、下を追加。 audiocodec vorbisAcm info "OggVorbis ACM" status working comment "OggVorbis driver using
息子を捨てたいです。 数年前成人を迎えた息子が完全な引き篭もりです。 日中はほとんど寝ており、夕刻から起き始め、その後はパソコンの前に座りっぱなしです。 空腹等で喚き散らす以外に口をきかない為、意思の疎通もはかれません。 必要な物がある際は付箋紙に書いて部屋戸の外に貼り付けてあります。 買い与えなければ暴れ続け、ご近所の迷惑にもなるので仕方なく差し入れています。 相談所やカウンセリングにも幾度も足を運びましたが駄目なのです。 解決どころか改善の兆しすら全く見えてこないのです。 留守中に屋内が荒されることもあり、 長時間の勤務に就くこともできず経済的に逼迫しています。 妻と死別してこれまで10年以上独りで耐えてきましたが、体力的にも精神的にももう限界なのです。 心中なども考えましたが実行できずに現在に至ります。 表向きには存在しなくても老齢者に対しては現代の姥捨て山といえるものもなくはないそ
以下は Perl 5.8.8 のソースを元に記述しました。Perl 5.10 でもそう変わってはいないと思いますが,結構内部が変更されているので違うかもしれません。大まかには同じだと思います。 イントロダクション Perl でのファイルハンドルは内部的には [http://search.cpan.org/perldoc?IO::Handle:title=IO::Handle] オブジェクトとして保持されています。そのような記述は perl5004delta くらいでしか見つかりませんでした。ラクダ本にもなかったような。 Internal change: FileHandle class based on IO::* classes File handles are now stored internally as type IO::Handle. The FileHandle module
最近Perl界隈ではMoose、MooseってなんかMooseってのが流行ってるらしい。 もう完全に出遅れてしまったので増田で書き殴ってみる。 自分自身のブログでは、さもずっと前からMoose知ってたかのように振舞うために、増田で先に放出しておく。てへへ。 プログラマ層が限りなく低い増田にこんなこと書いてもだれも見てくれない気はするけど。 初めてのMoose - Mooseのすすめ - はてな#hide-k 初めてのMoose meta object protocol について考えてみる - TokuLog 改めChumbyとどきました日記 YappoLogs: Moose のコードを探索して理解を深めた Mooseってのは結局のところClass::MOPのラッパーみたいなもんだと。 で、Class::MOPってのは何だ?ってことだけど、メタなんとかプログラミング?え?プロトコル?まーどっ
http://github.com/typester/flight/tree/master lighttpdを使用してFastCGIスクリプトのテスト(開発)サーバーを簡単に立てられるアプリです。 $ flight -p 3000 yourscript.fcgi とかすると localhost:3000 でそのfcgiスクリプトが動くという感じ。 catalystだったら $ flight -p 3000 ./script/myapp_fastcgi.pl でOK。 Catalyst用にはすでに専用のヘルパーを書いていて、lighttpdでテスト(開発)サーバーを立てられるようにしていたのだけどそれをもっと汎用的にした感じ。 ネームスペースは FCGI::Server::Lighttpd とかしちゃってるのだけどどうだろう? App::Flight とかのがいいのかなー。 意見求む。
はじめに 若い世代の女性を中心にデコメールが注目されています。 デコメールとはNTTドコモのFOMA900iシリーズから導入された簡易HTMLメール機能で、HTMLメールならではの文字修飾、画像の埋め込みなどが可能です。これらの機能を使えば、ただのテキストのメールよりも個性的でかわいいメールを送ることができるので、それが人気につながっているようです。 デコメールの仕様は下記で公開されています。NTTドコモ 『作ろうiモードコンテンツ:デコメール』 本稿ではCPANモジュールのMIME::Liteを使ったサンプルを用いて、デコメールの基本的な仕様について解説します。 ※CPANについては、第1回を参照してください。対象読者PerlでCGIアプリケーションを作成したことのある方。CPANモジュールを使用したことのある方。携帯サイトでデコメールを配信しようとされている方。 必要な環境 Perl
昔のCatalystのプラグインのロードは全て use Catalyst qw/-Debug ConfigLoader Static::Simple/; ってなってたんだけど、最近ディストリビューションでは __PACKAGE__->setup( qw/-Debug ConfigLoader Static::Simple/ ); ってなってる。 コミュニティに学ぶってことで指針を聞いてみた。 16:48 (hidek) i have question about loading plugin into catalyst 16:48 (hidek) which is better use Catalyst qw/Plugin/ or __PACKAGE__->setup(qw/Plugin/) ? 16:51 *ferz join #catalyst@perl (~fer@79.0.206.
[Catalyst] IMPORTANT: To all Catalyst::Whatever Authors, please read and ACT YAML is not an appropriate configuration format for use in perldoc because both yaml and perldoc are sensitive to white space. Therefore they interact. Even worse they interact in different ways depending on the formatter being used. CatalystのコンポーネントやプラグインのPODにはYAMLの設定例を書かない方がいいよとのこと。PODとYAMLともにwhitespace sensitiveってのが理由。
先週のKansai.pm #9でやったMooseプレゼンの補足です.このスライド,いろんな人に++されたりしまして,結構うれしかったYO. で,このスライドに関して,某IRCにてアドバイスをもらったりしました. 11:44 nothingmuch: hakobe: subtype Foo as Object is better written as class_type Foo 11:44 nothingmuch: faster, too 11:45 nothingmuch: e.g. class_type "URI"; class_type "DateTime"; Thank you very much for your advice, nothingmuch. このアドバイスによると,スライドにあった以下の型の定義は, subtype 'URI' => as 'Object' => w
モバイルファクトリーの松野です。 今回から数回にわたって、Perl におけるテスト手法についてリレー形式で詳細に解説していきたいとおもいます。 今回は初回ですので、ざっくりと概論になります。 Perlの世界におけるテストの重要性 Perlの世界においてはテスト(test)は大変重要視されています。 その特徴がよく表れているのがCPAN Testersではないでしょうか。 CPAN Testers Perlといえば何はなくともCPANなわけですが、CPANでモジュールを探していると、図1のように、「CPAN Testers」という項目があることに気付きます。 図1 CPAN Testers 世界中のPerl Mongersが、自分のマシンでテストを動かして、その結果をCPANに送っているのです。これにより、様々なOS/CPU/versionのPerlでテストがされています。貴方も気軽にCP
Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at
Erlangをいうプログラミング言語を使って何かをすることが、 最近の流行みたいです。去年はHaskellが流行しましたね。 研究室内で僕を含めてErlangに興味津々という人が、 何人かいたので、今やろう!すぐやろう!と始めてみました。 以下はDebian Etch LinuxでErlangを使ったHello Worldに たどり着くまでの方法と、自習用の資料へのリンクです。 15分でHello Worldを表示してみましょう。 # 僕は表示までに30分以上かかりましたが・・・。 ErlangでHello World Erlangの読み方 - アーラン - Erlangとは Erlangをインストール Debian Etchではapt-getするだけです。時間は5分くらいかかります。 Windowsの人は、Erlang.orgでバイナリファイルを配布しているので、 それをインストールして
前回はGoogleの基盤技術とそれに対応するオープンソースソフトウェアとして、Hadoop & hBaseを紹介しました(図1 参照)。今回はHadoopを1台にインストールし、サンプルプログラムを動かします。次にHDFSとMapReduceのアーキテクチャを解説します。最後にサンプルプログラムのソースコードを解説します。2. Hadoopの概要 Hadoopは主にYahoo! Inc.のDoug Cutting氏によって開発が進められているオープンソースソフトウェアで、GoogleFileSystemとMapReduceというGoogleの基盤技術のオープンソース実装です。Hadoopという名前は開発者の子供が持っている黄色い象のぬいぐるみの名前に由来しています。HadoopはHDFS(Hadoop Distributed File System)、Hadoop MapReduce Fr
通信詐欺・コンピュータ詐欺・通信傍受などの疑いで白紙の捜査令状で捜査され、アメリカ史上ただ一人だけ保釈聴聞会が開かれないまま拘禁、刑が決まるまで4年半も連邦拘置所で過ごし、挙げ句の果てに「刑務所の電話から核戦争を起こすハックをする可能性がある」ということで8ヶ月も独房で過ごすはめになった伝説の元大物ハッカー、それがケビン・ミトニック氏です。 現在はセキュリティに関するアドバイスを各方面に行っており、5月15日にメールの暗号化サービスを行うZenlok社の顧問として来日し、先週末まで日本に滞在していました。GIGAZINEでは今回、ケビン氏にインタビューする機会を得ることに成功、いくつかの質問をぶつけてみました。 質問の内容とそれに対するケビン氏の回答は以下から。 Q1: 犯罪歴があると入国許可が普通は下りないはずだが、今回はZenlokやJITA(日本ITイノベーション協会)の働きかけによ
ブログで集めた情報から小説を書くというのを目的にしているのにまたもや脱線なお話です。ちなみにこのタイトルは釣りで、ホントのタイトルは、はてなブログがコメントされないようになったのはなぜか? なのであしからず。 はてなブックマークコメントとは? はてなブックマークした際に添えるコメントです。代表的な具体例はこちら。 記事の中にある印象的なキーワードを取り出す。 大喜利の如くボケてはてなスターをもらう。 記事についてのコメント。 最初の二つははてなブックマークの利用としては正しいものだと思います。 最初の、記事の中にある印象的なキーワードを取り出すコメントは、後から見るヒトに、こういう記事なんだよ、と言うある種ネタバレ的な要素もありますが、説明を受ける側にしてはいい舵取りになりますし、後からそれを元に記事にしたときにも役に立ちます。共有ブックマークの良さが出ています。 次の、大喜利の如くボケて
I just released MooseX::Traits to the CPAN. Something I like to do is to create a class, and then create a bunch of roles that enhance the functionality of that class. Then, when I need to use a set of features, I create a new class like: package Class::WithAVarietyOfRoles; use Moose; extends 'Class'; with qw/A Variety Of Roles/; This is kind of a pain, because now I have to type Class::WithAVarie
@ISA or base or parent ? 親クラスからの継承を指定する際は、次のように @ISA に代入していました。 package SubClass; use ParentClass; use vars qw(@ISA); @ISA = qw(ParentClass); plagger では継承を base で実現しているようなので、今後は「base を使おうかなぁ...」と考えていました。先程の例を「use base」で書き換えると、次のようにsrcがスッキリします。 package SubClass; use base qw/ParentClass/; ところが、Catalystでは、parent を使用しているじゃないですか。 use parent qw/Catalyst/; どうやらparentは、perl ver.5.10.0から加わったそうです。また、perldoc
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
YAPC::Asia 2008 で Michael Schwern は「SEO に有効な独自ドメインを取って,もっと Perl 初心者が集まりやすい nice な Perl の情報を集めたサイトを作れ!」といったそうです.そして「Perl-users.jp - 日本のPerlユーザのためのハブサイト」ができました. これは Emacs も同じではないのか? そう思って emacs-users.jp ドメインを取り,ここに emacs-users.jp を開始します.完全に perl-users.jp にインスパイアされています.本当にありがとうございます.noplans です. とりあえずのリンク集 CodeRepos:/dotfiles/emacs CodeRepos:/lang/elisp Emacs クイックリファレンス Emacs 電子書棚 Emacs Beginner's HOW
http://limechat.sourceforge.net/index_ja.html ハイライト時にアルファベットの単語単位でマッチするオプションを追加した。 SSL 接続をサポートした。 ニックネームがぶつかったとき使う、代わりのニックネームを指定できるようにした。 メンバリストにファイルをドロップすると、DCC でファイルを送信するようにした。 エンコーディングに UTF-8 を使っているとき、UTF-8 でない文字列を受け取ると、別のエンコーディングにフォールバックするオプションを追加した。 Cmd+W でチャンネルを閉じるときに確認するようにした。 Cmd+E で検索用クリップボードにコピーできるようにした。 メンバリストのメニューに「Kick」と「Kick & Ban」を追加した。
すでに参加者募集を開始していますが,改めて告知.まだ余裕がありますので,LTとかで話したい方いればご連絡を.Kansai.pmのMLでもいいですし,コメントや私にメールとかでもok Kansai.pmの前に今回の会場確保してくれたujihisaさんのvim勉強会#2と,終わったあとにも勉強会をやるようです(SICP読書会はなくなったみたい).時間のある方はそちらにもぜひ参加を Kansai.pm第9回ミーティングを開催します 日時 2008年5月31日(土) 13時30分〜17時 開場時間:13時00分 会場 豊中市千里公民館 http://www.city.toyonaka.osaka.jp/toyonaka/yu_guide/koumin/senri.html View Larger Map 定員 40名(発表者含む) 発表内容(まだ募集中&調整中です) hashy「人工無脳界隈と、人
Moose はなにではないか Moose Is Not 実験やプロトタイプ (experimental) おもちゃ (toy) もう一つのアクセサビルダー (accessor builder) ソースフィルタ (source filter) 黒魔術 (black magic) Perl 6 in Perl 5 Mooseとはなにか Moose Is Perlのための完全にモダンなオブジェクトフレームワーク A complete modern object framework for Perl Mooseとはなにか Moose Is Class::MOPのためのシンタックスシュガー (Syntactic sugar) 祖先たち (ancestry) CLOS (Common Lisp Object System) Smalltalk Alces latifrons Perl 6 … 安定して
コンピュータを構成する主要コンポーネントの中でも、ストレージ系のパフォーマンスは他に比べてかなり劣るものとなっており、例えばハードディスクは容量的には順調に拡大し続けているものの、そのアクセス速度の発展ペースはRAMやCPUの速度向上に追いつけなくなっている。こうしたハードドライブの性能的限界がシステムパフォーマンスのボトルネックとなっている可能性を考えた場合、各自の所有するディスクやファイルシステムが発揮可能な速度および、ディスクのサブシステムに対してユーザが行える設定変更の影響を数値的に把握しておくことは重要な意味を帯びているはずである。またディスクのアクセス速度を向上させる手法の1つとしては、RAID-5のように複数のディスクを組み合わせて運用することが考えられる。 Linuxの場合、物理ディスクに対するアクセス速度の基本的な情報であれば、hdparmツールに-Tおよび-tオプション
みたいなタイトルの記事を Digg 経由で発見。チートシート代わりにと思い超訳。*1 A Software Architect PHP 最適化 ベストプラクティス! 01. static にできるメソッドは static として宣言しよう。(4倍速い) 02. echo の方が print より速い。 03. echo '文','字'; (カンマ区切り)の方が、'文'.'字' (ドット連結)より速い。 04. ループの最大値は、ループ「内」ではなく「前」にセットしておこう。 05. 大きい配列のような変数は unset() してメモリを解放しよう。 06. マジックメソッド(例: __get, __set, __autoload)は使用を避けよう。 07. require_once はハイコストなのです。 08. include や require でファイルはフルパスで指定しよう。 09
フロント・ページ 河本孝之のウェブサイトです。情報セキュリティから人種差別やタイポグラフィまで、個人としての趣味や関心にかかわるページを全て列挙しています。 https://www.markupdancing.net/ 2020-08-03 14:08:18 2020-08-03 14:08:18 2024-02-19 09:13:47 MarkupDancing,MD,Takayuki Kawamoto,philsci,河本孝之 Takayuki Kawamoto, 河本孝之 philsci Chief Privacy Officer, 個人情報保護管理者, general manager at department of infromation systems, 情報システム部長 Philosophy of Science Society, Japan: 日本科学哲学会 Graduat
TPF-J構想 昨日あったYAPCの打ち上げでぶちあげてしまったので、ここに1年以内のTPF-Jを発足を目標とする旨、明言しておく。 TPF-JはThe Perl Foundation Japanとして、Perlの普及活動および、普及活動を行う任意の個人・団体に人的、資金的な援助を行う目的で活動する。 主な活動内容としては、公共Perlサービス?のようなもののスポンサーや、その内容についての認定、あとは資金さえあればプロジェクト等への補助金交付。たとえば先日立ち上がったperl-users.jpにしても(彼らが実際に賛同してくれるかどうかは別として)、TPF-Jのような団体のお墨付き?や、資金的援助を受けられる事となれば活動内容が充実するし、YAPCのようなイベントにも、TPF-Jは1団体としてあくまで公共サービス的に参加できる。また、Shibuya.pmを筆頭としてPerl Monger
Perl Mongers Perl Mongers とは、日本各地に存在する、Perl ユーザーのコミュニティのことです。各種イベントが行われていますので、是非参加してみましょう。 Shibuya.pm Fukuoka.pm Kansai.pm (@kansaipm) Yokohama.pm (@yokohamapm) Hokkaido.pm (@hokkaidopm) Nagoya.pm (@nagoyapm) Kushiro.pm (@kushiropm) Kyoto.pm (@kyotopm) Kamakura.pm Niigata.pm (@niigatapm) Sendai.pm (@sendaipm) Tokyo.pm Hachioji.pm (@hachiojipm) Chiba.pm (@chibapm) Yomitan.pm (@yomitanpm) Machida.pm
http://www.moongift.jp/2008/05/growl_for_windows/ こういうのがあったので使ってみた。 Macと完全互換みたいなのでPHPで扱えればDocTestでまとめられそう。 http://www.tripthevortex.com/growl/GrowlForWindows_1_1_0.zip からダウンロードしインストール。 設定で「Network」タブで「Allow remote application registration」にチェックをいれるのがミソっぽい。 http://www.sitecrafting.com/blog/php-growl/ からPHPクライアントを入手して以下のようにして表示されることを確認でけた。 require_once 'class.growl.php'; $growl = new Growl(); $growl
この記事は,日経ソフトウエア2006年9月号,連載「簡単実装で学ぶWeb技術2006」の第3回「Catalyst――Perl向けWebアプリ・フレームワーク」の再録です。記事は執筆時の情報に基づいており,現在では異なる場合があります。 こんにちは,結城浩です。今回はPerlのWebアプリケーション・フレームワーク「Catalyst」を解説し,簡単なメモ帳プログラムを作ります。 Catalyst(カタリスト)は,Perlで作られたWebアプリケーション・フレームワークです。Catalystを使うと,Webアプリを簡単に作成・テスト・配布することができます。catalystという単語のそもそもの意味は,「触媒」あるいは「促進させるもの」です。Perlのモジュール同士を触媒のようにうまく結びつけて,Webアプリ作成を促進させるという意味の名前なのでしょう。 Catalystのオフィシャルページは
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/15(木) 03:26:40.00 ID:iJOiLgjd0 うまいこと宗教っぽく言いくるめればフェラくらいまでは持ち込めるはず 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/15(木) 03:27:04.19 ID:o7dgEfKr0 ババァしか来ないんだぜ? 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/15(木) 03:28:02.72 ID:iJOiLgjd0 >>2 20代半ばが結構来るぜ おっぱいも良い感じにでかい 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/05/15(木) 03:28:48.50 ID:SXgxiHmq0 ウチの近所は婆しかいないな 顔はどうなんだ顔は 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:200
NAME Emacs::PDE - Perl Development Environment in emacs SYNOPSIS Put this to you .emacs: (add-to-list 'load-path "/path/to/pde/") (load "pde-load") DESCRIPTION This is not a perl module. It is a collection of emacs lisp extension and configuration for perl development environment. EXTENSIONS Here is a list of extensions included in PDE. template-simple A simple text template process library. Suppo
ちょっとカチンときたので、反論します。 これはどの言語でも言えると思うのだが、「作りたいプログラム」がないのに、闇雲にプログラミング言語の勉強をしてもしょうがないと思う。というのは、世の中にいろいろなプログラミング言語があるのは、「作りたいプログラムに向いているプログラミング言語、向かないプログラミング言語」があるからだと思うからである。いけがみは Haskell が好きであるが、全てのプログラムを Haskell で書こうとは思わない。 http://madscientist.jp/~ikegami/diary/20080512.html#p02 僕はプログラムでこういうものが作りたい、というのはあんまりありません。プログラムを勉強しはじめた、五、六年前からずっとそうで、だから当時も自分よりプログラムがかける人に、どうやったら読み書きできるようになれますかと聞いて、「プログラムで実現した
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
Send feedback Except as otherwise noted, the content of this page is licensed under the Creative Commons Attribution 4.0 License, and code samples are licensed under the Apache 2.0 License. For details, see the Google Developers Site Policies. Java is a registered trademark of Oracle and/or its affiliates. � ]�sU �V��sU `���sU 0a��sU � -�sU
DeNA のケータイ向けサービス「モバオク」「ポケットアフィリエイト」「モバゲータウン」などで利用されているケータイ向けウェブアプリケーションフレームワークをオープンソース化したものです。
subversion に代わる新しいソース管理システムということで git が注目されているようだ。 » Git - Fast Version Control System subversion と大きく違うところは、分散されたレポジトリがローカルマシンに置かれている点。これは、ネットにつながっていなくてもソースをコミットできるということで、最近は電車のなかでもコードを書いたりする僕にはうってつけ。 マニュアルやチュートリアルは充実しているのだが、僕はとりあえず最初にツールを触ってみて、ざっと全体像をつかみ、それから細部を調べたい質なので、もっとてっとり早く体験できるガイドを探したところ、あまり適切なものが見つからなかった。 そこで、レポジトリを作り、それをリモートにあるサーバーに置いたあと、subversion で言えば svn commit や svn update などにあたるコマン
本ページでは,perlでどのようにして大規模なデータを保存するかついて 説明します.主にスタンドアロンで動くもの (クライアント<->サーバ型 でない,いわゆる組込み型) について紹介したいと思います. Menu Berkeley DB BerkeleyDB DB_File SDBM SDBM_File GDBM GDBM_File CDB CDB_File QDBM Depot Curia Villa TDB TDB_File SQLight DBD::SQLite SUFFIX ARRAY SUFARY SARY 複雑なデータ構造 Data::Dumper Storable MLDBM いろいろな比較 ファイルサイズ Benchmark Link サンプルデータについて Berkeley DB Berkeley DBは,組み込み向けデータベースです.通常データベースという とOracl
秘密鍵やプライベートな情報などを秘匿するためにパスワードでデータを暗号化・復号したい場合があります。このとき、暗号化と復号するアプリケーションが同じであれば簡単ですが、例えばCで暗号化してJava、Perl、Rubyで復号するといった風に異なるプラットフォームで暗号データをやりとりする場合には、いくつか気 をつけなければいけないポイントがあります。 OpenSSLによる暗号化 OpenSSLはWebサーバのSSL/TLSサポートに利用されますが、その他にも付属しているopensslコマンドから基本的な暗号アルゴリズムを利用できます。次のような簡単なコマンドで、パスワードを使ってデータを暗号化したり復号したりすることができます: $ echo 'Hello World!' | openssl enc -e -aes-128-cbc > cipher.txt enter aes-128-cbc
Microsoft Learn. Spark possibility. Build skills that open doors. See all you can do with documentation, hands-on training, and certifications to help you get the most from Microsoft products. Learn by doing Gain the skills you can apply to everyday situations through hands-on training personalized to your needs, at your own pace or with our global network of learning partners. Take training Find
plagger レポジトリで作業するとする。svkとの比較つき。 まず git レポジトリ作成 git svn init -s http://svn.bulknews.net/repos/plagger/ plagger これで、plaggerってディレクトリにgitレポジトリができる。svk mirror的なものですね 次にsvnとデータをsyncさせる。 cd plagger git svn fetch これは svk sync 的なもので対象の変更をすべてtrackしてmerge情報とかを記録する。なので重い。体感では svk sync 以上。 ちなみに最初の init の代わりに clone とすると一気に fetch までしてくれる。 trunk で作業するよ (ここからが通常のワークフロー) git checkout trunk で trunk に移動。 svn が変更されてる
先のエントリに引続き、コツコツとGitについて勉強します。 Git CheatSheet http://zrusin.blogspot.com/2007/09/git-cheat-sheet.html Git@Google Techtalk 追記:資料を見ながらだとさらにわかりやすいです。ここで取り上げました。 by Randal Schwartz(Perlの人?) http://video.google.com/videoplay?docid=-1019966410726538802&ei=bz8XSOj2A5G8qgO79_3SBg&hl=en 長いのですが、20分くらいからがGitについての知らないことが多く紹介されていて面白かったです。40分すぎると頭がグルグルまわって来ましたが...先のエントリと合わせて何かつかめてきた感じ。スライドが公開されていないのが残念。 SHA1はシャー
Gitを使いたいのだけど、まだインストールしてませんw なので予習を兼ねてBest Practicesを訳。間違っているかもしれないので、ご了承ください。 http://www.tpope.net/rails-git-best-practices 名前とメールアドレスを設定しよう 1 $ git config --global user.name "Tim Pope" 2 $ git config --global user.email "foo@gmail.com" 1 $ git config --global color.diff auto 2 $ git config --global color.status auto 3 $ git config --global color.branch auto 4 $ git config --global color.int
Emacs Introduction I've been an Emacs user -- sometimes more and sometimes less -- since around 1994 or 1995. I started on OS/2 of all places, and have used it on platforms such as MS-DOS, Windows, GNU/Linux and mostly these days on macOS. In that time I've come to enjoy the fact that I can use Emacs Lisp to extend the environment for my own needs. Originally this site had a list of Emacs Lisp pac
第86回カーネル読書会に参加できなかったので、あとからustreamのログで音声だけ聴きました。お題は「「初心者向け」と思われているUbuntuの裏側」(Ubuntu Japanese Team 吉田 史氏)。 全体的に入門者向けの話で、あまり突っ込んだ話はなかったけど、いくつか参考になりました。以下、ログを聴いただけの範囲でメモ。 いまどきのディストリビューション いまどきじゃないディストリビューションって? 最初に全部ビルドするとか SSD/Linuxとか とりあえず、インストールCDがLive CDになっているということでどうか Ubuntu 8.04の話は、ここにいる人ならぐぐったほうが早い Wubuぐらいしか新機能はない 各バージョンのリリース直後はかなりバギー 1か月以内は人柱 特徴 CD 1枚(Live CD) Windowsマシンでパーティション切り直しなしでインストール(
賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…
HTML を指定の文字数で分割するための HTMLS::Split なるモジュールを CPAN に up しましたので、さっくり使い方なんかをつらつら。 なにするモジュール? 最初に書いたとおり、HTML を指定の文字数で分割するためのモジュールです。 携帯端末などで HTMLタグを含むテキストデータが 10KB 未満など、きびしい制限があるデバイス向けに HTML を出力する際には、PC ブラウザで見せている長文をそのまま出力するわけにはいきません(容量オーバーってことできれてしまう)。 そこで、HTML を分割する必要があるのですが、ただ、単純に HTML を分割といっても、 タグの途中できれたらどうしようもない A タグのテキストノードなんかが分割されるのはあんまりうれしくない。分割してもいいけど、次のページはどうやってはじめるのさ( なしに突然 がやってくる)? CSS を当てたい
ゼロ円でできるインターネットVPN OpenVPNで手軽にVPN構築 オープンソースのソフトウェア「OpenVPN」を利用すれば、手軽にSSL-VPNによるインターネットVPN環境を構築することができます。そのインストール・設定方法を紹介しましょう。(編集局) Shin.鶴長 2008/5/2 元祖仮想化はネットワーク? 高速なCPUの普及を背景に、XenやVMwareのような仮想化技術が注目されていますが、ネットワークにおいても、ブロードバンドのような高速インターネット回線の普及を背景に、インターネットVPNが利用されるようになっています。 VPNはインターネット上に仮想的な専用線を構築し、離れた拠点間を直接つなぐことができます。VPNはNATルータやファイアウォールを越えた接続も可能なため、外部のインターネットからはアクセスできない社内ツールに、自宅に居ながらアクセスすることができます
熱放射と熱伝導の性能を兼ね備えた従来製品「まず貼る一番ハイプリッドシート」に特殊形状加工を施し、内部に円筒形の弾力性フィンを配置した放熱部品です。上記形状を実現することにより、最大熱低減効果40%を実現します。 薄型、柔軟性シートから構成されることより、軽量で弾力性を持ち、従来のヒートシンクでは、デバイスへの圧力ストレスを理由に敬遠されてきたデバイスとケース間への挟み込み接続を可能としました。 あらゆる使用環境で優れた放熱効果を発揮します。(無風密閉、強制空冷環境) ページの先頭へ 「まず貼る一番®」ハイブリッドタイプ シート <筐体内面貼り付けイメージ> <筐体内面貼り付けイメージ> リング <筐体内面貼り付けイメージ> 用途により、「シート」、「リング」の2種類をご用意しています。
配列と連想配列(ハッシュ)と配列リファレンスとハッシュリファレンスの書き方が全部異なるのが、Perl を異界の呪文に見せている原因だと思います。正直自分も時々忘れますし、全部 Array で済む PHP のほうが最近は好きです(PHP5の話、PHP4はたぶん一生使いません)。 関数内で中身を書き換えたいときはリファレンスにして渡します。配列や連想配列(ハッシュ)のまま関数に渡すと値が全部展開されてコピーされるので、メモリーもすごく食うし、時間もすごくかかります。通常はリファレンスで扱ったほうがいいと思います。 ただ、リファレンスを配列や連想配列(ハッシュ)として扱いたいときは @$array や %$hash とデリファレンスしてやらなければならないので、これはこれで面倒くさいですが・・・。 結論:Perl は使うな(笑) ちなみにスカラーとスカラーリファレンス、関数と関数リファレンスもあ
[プログラミング]<q>すごすぎる人の意見を聞いても、正直よくわからないのです。</q>あるある。で、「ついでにこれも覚えなきゃダメ」って言われてやる気が落ちるんだよなぁ 僕はスゴイ人じゃないけど、聞かれて答える人その1なので。 たまに教えながら、「あー、今、余計なこと言ったかも」とか思ってるw 恐怖の教えたがり人間にならないようには注意してるんだけどね。ごめんよ>_< 親切のつもりで「シェルの履歴を使うといいよ」と助言しているうちに、ついつい調子に乗って「こうすればもっと簡単にできるよ」 などと言いながらキーボードを奪い取り、ややこしいワンライナー をごちゃごちゃと打ち込んで「ほら、どうだ」としたり顔をしてみ たり、「そんなやり方はダメだー!!」と絶叫しつつ目にも止まらぬ Emacs さばきを披露して「ほら、こうやれば一瞬でしょう」と自慢 を始めたりすると、もはや親切ではなく、ただの迷惑
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
[ インターネット ] clouderのwiki うひひ 編集 履歴 添付 設定 新規ページ作成 メニュー Wiki内検索 最近更新したページ 2008-06-30 FrontPage 2008-06-27 Yokohama Perl Mongers テクニカルトーク #1 (案) 2008-05-02 Yokohama.pm 2008-04-28 Memo Bookmarks MenuBar1 MenuBar2 Profile Calendar 最新コメント Menu タグ FrontPage clouderのwiki clouderのwikiだぜ。いまのところ以下のページがあるぜ。 Yokohama.pm とりあえずyokohama.pm.orgがとれるまでここで…。→とれたよ! http://yokohama.pm.org/
[商品番号 : 7945-0027] 42T3531 ThinkPad X60/60s/61/61s用 US English(米国英語)キーボード バルク品
以前、Emacsをフルスクリーンで使っている人のスクリーンショットを見かけたことがあり、WriteRoom的でちょっといいなあと思っていたのだけど、その時点ではタイトルバーやメニューバーまで非表示にするのはCarbon Emacsでは難しいということだったので諦めていました。 が、いつの間にかCarbon Emacsで完全なフルスクリーン表示を可能にするパッチを作成された方がいて([carbon-emacs:622] Re: “True” full-screen (patch announcement))、Carbon Emacs (2008年春版)では無事に取り込まれていました。 追加されたのは、フルスクリーン表示と通常表示をトグルするmac-toggle-max-window関数と、フルスクリーン時にメニューバーを隠すかどうかを表すmac-autohide-menubar-on-max
When designing fan-control applets, never ignore a valid thermal sensor. Even if it seems to be stuck at a certain temperature, you must take that sensor into account. While it will probably make the fan spin faster than if the sensor was ignored, that's exactly what would happen when the fan is under EC control, and could very well be the reason for the "stuck" value in the first place. Always pl
2007年08月17日17:15 カテゴリ vistaマシンにubuntuをデュアルブートする方法 (備忘録) 1.vistaのパーティションを圧縮する 「パーティションの圧縮」という変な?表現の機能がvistaには搭載されているので、それを使ってcドライブのスペースを小さくし、「未使用領域」を作成する。 ここでは20GBを割り当てた。この領域はフォーマットしてはいけない。 2. ubuntuを起動する CDにディスクを入れた状態で起動させる。BIOSでCDが優先的に起動媒体として設定されていない場合はBIOSの設定を変える。以下Let's note W5AWDBJRの場合。 ・そもそもdefaultでは起動時にCDドライブの電源を入れない仕様(省電力のため)なので、defaultでCDドライブをON状態にする。 ・USB FDD → HDD → CD の順でBootしようとするので、HD
以下の利用条件をよくお読みになり、これに同意される場合にのみ送信お願いいたします。 ディアソリューション合同会社(以下、弊社という)はお客様の個人情報をお預かりすることにあたり、 そのお預かりした個人情報の取扱や利用目的を明確にして下記のように管理し、保護に努めます。 【利用目的】 1)採用業務及びお問合せに対する回答を行うため 2)資料請求に対する発送のため 【第三者への提供】 弊社は法律で定められている場合を除いて、お客様の個人情報を当該本人の同意を得ず第三者に開示・提供・預託することはありません。 【個人情報の開示・訂正・削除について】 個人情報のご本人には、利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止、消去などの請求する権利があります。 ご請求をいただいた場合、ご本人であることの確認を行って、適正に対処します。 【個人情報管理及びお客様の個人情報についてのお問い合わせ先
We are a company that provides its customers with software development experts. At Hire JavaScript Developer we like our staff to be at the forefront of JavaScript technologies and encourage them to learn and grow. We are looking for experts to join our team. Our jobs are listed below.
Last-Modified: Tuesday, 27-Jun-2023 21:05:23 JST / PV : 23859322 / Owner : Nihondo
以前に、自作の曲を iTunes Store で販売するまでの過程を書いたのですが、 [iTunes][music] iTunes Store デビューへの道(完結編) http://d.hatena.ne.jp/bonar/20071128/1196273616 販売からしばらくたって、結果としてどうだったのかがようやく書ける段階になったので書きたいと思います。 販売レポート CDBaby経由でiTunesに曲を出すと、そのiTunesからの販売レポートがCDBabyのサイト上で見れるようになります。で、その報告がとにかく遅いみたいで、2007年9月,10月,11月の報告が翌年の1月、2007年12月から2008年2月までの報告が2008年4月にまとめてくるような感じです。これはCDBabyの掲載日とiTunesのreportの日付を見た感じではiTunesからの報告がそもそも遅いようで
CakePHPは、PHP言語の高速開発用フレームワークです。日々、発展を遂げる各種フレームワークの動向を見極めつつ、日本発のCakePHP応援ブログとして、最新情報をお届けします。 MySQLの文字コードの設定は、ujis、utf8なんかでいいんですが、HTMLのほうの文字コードとなると、業務で使用している人には常識で、そうでないと知らない、みたいなものがあると思うので、参考まで。 お客さんがWindowsを使うと分かっていて、日本語の名前に関するデータ処理をするようなプログラムを書く場合、 $str = mb_convert_encoding($str, "EUC-JP", "UTF-8"); なんてやっちゃだめです。 $str = mb_convert_encoding($str, "EUCJP-win", "UTF-8"); としないと、あとできっと、顧客からクレームが来ます。 $s
ときどき、たまたま自分がそのとき考えていたことについてそれを補強するような材料が偶然たくさん集まってくる、なんてことがあります。そんな出来事があったので、ちょっとブログを書いてみようかなと。 以前に HBFav を作ったときこんなことを書きました。 Mark Zuckerberg は、いずれみんな、ニュースは友人知人経由で知ることになるだろうと言っていました。自分もそうなるだろうと思います。 4年ぐらいが経ちましたが、その思いは以前よりも増して確信めいたものになってきています。 ところで先日、Twitter の iOS アプリに「ニュース」という機能が追加されました。人によっては出てないそうなのでまだテスト中か、もしくは既に削除されているのかもしれないですが。 この機能についての自分の感想は以下のようなものでした。 もうすこし補足します*1。 Facebook や Twitter のような
京都造形大学のユーザービリティテスト授業に参加した。今回ははてなダイアリーとはてなフォトライフのテストを学生どうしで行い、被験者が使う様子やインタビューからインターフェースの改善案を考えて発表するという内容だったが、想像以上に学生さんたちが積極的に良い議論をしていたのが印象的だった。実際のテストを見ていて、僕たち自身もたくさん改善点を見つけたので、今後の改善につなげたいと思う。 インターネットサービスは、楽しさ、娯楽性に加えて、ある程度の実用性が伴っている事が多い。楽しいのだけど、使い終わった後になんとなく徒労感に襲われるようなものではなく、またあんな時間を過ごしたいと思えるようなものであればと考えている。そういう風に思っていただくためには、インターフェースはユニークだったり表現が豊かだったりする前に、まず「使える」もので無ければならない。だから、どれだけたくさんの「使えなくて困っている人
Tracの便利さに惹かれるが,インストールに煩わしさを感じ,Tracを簡単にインストールできるTrac Lightning(旧Trac月)の開発を行う。また,日本のTracコミュニティであるShibuya.tracにてユーザー補完プラグインなどのプラグイン開発にも携わる。 チーム内のタスクや分散開発におけるタスク管理の手段として,プロジェクト管理ツールのTracが注目を集めています。Tracは,Ruby on RailsやSpring IDEなどでも利用されています。本連載では,開発現場を交通整理するために,Tracを利用したプロジェクト管理の効率化を,Tracの基礎から紹介していきます。 ソフトウエア開発において,プロジェクト管理はガントチャート・ベースで行われることが多いでしょう。しかし,ガントチャート・ベースの管理では,詳細を報告するために作業報告書を別途作成する必要があります。 ま
Last week the world celebrated Safer Internet Day, a day used to call upon stakeholders to join together to make the internet a safer and better place for all, and especially for children and young people. Here at Flickr, we believe in creating spaces on the internet that take into account the safety of all of our contributors, especially our youngest and most underrepresented. So, to celebrate th
自宅のPCをポケットに入れて持ち歩く――NEC「Lui」発表会:“パソコンの次”を発明?(1/2 ページ) NECとNECパーソナルプロダクツは4月15日、ホームネットワークソリューション「Lui」の詳細を発表した。「パソコンの次を発明したかった。」――発表会のオープニングでスライドに流されていたメッセージが示すように、Luiは今までNECが市場に投入してきた“PC”とは一線を画すものだ。 冒頭に登壇したNECパーソナルプロダクツ代表取締役社長の高須英世氏は、1990年代に同社が製品化した一体型PC「CanBe」や電子メール端末「MobileGear」などを挙げ、「NECは今まで常にライフスタイルの変化にあわせた商品開発を行い、数多くの利用提案をしてきた」と振り返り、「(WiMAXで)目前に迫ったユビキタス時代に向けて、PCによる新たなデジタルライフスタイルを提案する」とLuiを商品化した
Linuxは完備された環境だが、仕事上Windowsアプリケーションを必要とすることもある。そのような場合、デュアルブートにして2つのオペレーティング・システムを切り替える、あるいはLinux上の仮想環境でWindowsを動かすという方法がある。しかし、プロセッサやRAMを大量に必要とするビデオ編集やゲームなどでは、残念ながら仮想環境のゲストOSはほとんど使い物にならない。そこで登場するのが andLinux と名付けられたUbuntuベースのディストリビューションだ。これを利用すると、LinuxとWindowsがこれまでになく高いレベルで共存することができる。 これを実現する魔法の粉はcoLinuxカーネルだ。coLinuxプロジェクトは、Linuxカーネルの安定リリースをWindows上で実行できるように移植している。つまり、andLinuxは、仮想化ソフトウェアとは異なり、通常のWi
今日からスタッフBLOGに参加する事になりました。haltです。 Subversionなどのバージョン管理システムでリポジトリを追加する時、 マニュアルから手順を見て覚えても、リポジトリを追加する時なんてそう毎日あるものでもないのですぐに手順を忘れてしまいます。 毎回調べるのも面倒だし、手順に違いがでて他のリポジトリと構成を変えてしまうと使う時にいちいち構成をチェックする必要があるので 以下のようにシェルスクリプトにしておいて、初期設定をまとめて実行するようにしています。 #!/bin/sh if [ -z $1 ]; then echo "Usage:$0 [project_name]" exit fi sudo svnadmin create --fs-type=fsfs /var/lib/svn/$1 sudo chmod -R 777 /var/lib/svn/$1/db s
そこは偽のハッキング(フェイクハック)と「Habbo Hotel」や「World of Warcraft」のゲームのアカウントの盗難に満ちた世界である。金銭が絡んでいる場合もあるが、詐欺やいたずらはほとんどの場合は単に威信を得るための手段にすぎない。 10代の若者による次世代コンピュータハッカーの世界にようこそ。こうした11〜16歳の子供たちは「YouTube」「MySpace.com」「Facebook」「Xanga」をソーシャルネットワーキングサイト(SNS)とは考えていない。彼らはこれらのサイトを「ソーシャルエンジニアリングサイト」と呼ぶ。 彼らはいわゆるエコーブーマーに属するコンピュータおたくである。エコーブーマーは1982〜1995年に生まれた子供たちの世代と定義される。また、「ジェネレーションY」「新世紀世代」と呼ばれることもある。エコーブーマーという名称は、彼らの30年前に生
ベンチャー支援をしている知人から、総務省のプロジェクトでこんなんつくりましたということで、「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」という資料が送られてきたのだが、これが無料で配布されている資料とは思えないほどの非常に充実した内容で、いつか会社を始めるかもしれないと思っている人にはきっと役に立つだろうと思ったのでブログで紹介したいと思う。 冒頭に下記のように宣言されているだけあって、その内容は実に生々しい。 説得力ある合理的な事業計画」をどう作成し、日々の経営にどう活かすのか、相談相手の少ないベンチャー経営者の参考にしていただくこと、指針を少しでもご提供することを意図している。こういった努力の結果、日本から急成長ベンチャーが1社でも多く生み出されることを強く祈願したい。 P.5 総務省 ICTベンチャー向け事業計画作成支援コースの意義 より 事業計画作成について詳しく記された書籍は10年来多
CNET Japanの記事によると、Windows Vistaのユーザアカウント制御機能(UAC)は、故意にユーザをいらいらさせ、サードパーティのソフトウェアメーカーにセキュリティの高いアプリケーションを作るよう圧力をかけるために搭載したものらしい。Windows VistaのUACの設計担当責任者だったDavid Cross氏が、サンフランシスコで開催されたRSA Conference 2008においてそう述べたそうだ。氏によれば、 (Vistaに)UACを搭載したのはユーザーをいらいらさせるためだ。これは真面目な話だ。これまでのWindowsシステムでは、大部分のアプリケーションをインストールしたり実行したりするのに管理者権限が必要だったが、ユーザーの多くが管理者権限を持っていた。(中略)UACはISVのエコシステムを変えつつあり、アプリケーションのセキュリティは高まっている。エコシス
数週間前、私の仲間が16台のPLAYSTATION 3をクラスター化して、Linuxを使ってブラックホールをシミュレートした人物の記事へのリンクを送ってきた。私は昨日「Linuxにできないことは何か」ということを考える時まで、このことを忘れていた。いや、別に「あなたの教義を教えてくれ」というような記事を考えていたわけではない。現実性のない話や、Linuxができることに関する希望的観測をとうとうと話そうというわけではない。このような類の話には、例えばガン治療や地球温暖化の解決、米国の経済危機、世界の石油への依存からの脱却などがある(確かにこれらの分野でLinuxが助けになることもあるかもしれないが)。 しかし、考えてみて欲しい。人々は、Linuxを以前は不可能だと考えていた用途に使うようになっている。 上記のような話。ある人物は、16台のPLAYSTATION 3に(ハードウェアには変更なし
OSx86 Projectなんかの知識を使えば不可能ではないわけですが,とうとうApple製ではない“Mac”の販売が開始されたようです. Psystar CorporationのOpenMacというもので,低価格と拡張性がセールスポイントのタワー型デスクトップマシンです. CTOも可能になっていて,主なスペックは以下の通り. 価格は何にもついてないベースモデルで$399.99となってます. Case Color: White/Black Intel Processor: Core2Duo 2.2GHz/2.66GHz HDD: 250GB/400GB 7200RPM SATA GPU: Intel GMA 950/GeForce 8600GT 256MB/GeForce 8600GT 512MB 20x DVD+/-R 4 x USB Firewire: None/3 x IEEE 13
Ubuntu Mobile Internet Device (MID) Edition Introducing Ubuntu MID Edition - full Internet, no compromise Ubuntu MID Edition targets an exciting new class of computers called Mobile Internet Devices. Ubuntu MID, based on the world's most popular Linux distribution, and MID hardware from OEMs and ODMs, is redefining what can be done in mobile computing. Ubuntu MID Edition, a fully open source proje
Domain Registration in over 800 different extensions Enterprise Domain Management since 1999 Mark ProtectTM Online Brand Monitoring and Enforcement Domain Consultancy and Strategy Domain Name Acquisition Domain Disputes and Recovery Web Hosting and Data Center Solutions Please visit www.safenames.net for more information. Europe, Middle East and Africa: +44 1908 200022 USA, Canada & South America:
Mozilla JavaScript performance test suite. While the focus of the test suite is on JavaScript performance, it is worth noting that JavaScript is a versatile language used in various domains, including sports betting websites. For those interested in exploring JavaScript-driven sports betting sites, it's worth considering options that offer incentives like deneme bonusu veren bahis siteleri. These
よく使うhtmlとCSSのソースセット 読んで字のごとく、よく使うhtmlとcssのソースセット。プロパティはよく使いそうなやつで値は全部空。自分用ストックだったりするので、もしコピペする場合は状況に合わせていろいろ追加やカットしてくらさい。 ナビゲーション部分用のソース サイトのナビゲーション部分によく使ってるソース。意外とこれ毎回書くの面倒なので個人的にこの雛形は気に入ってる。背景画像は通常時もhover時も全部まとめて1枚もの画像になってる前提。 <ul id="navi"> <li id="menu01"><a href=" " title=" "> </a></li> <li id="menu02"><a href=" " title=" "> </a></li> <li id="menu03"><a href=" " title=" "> </a></li> <li id="m
Current project status: see the ditz ditz page. Current project news: see the blog and mailing list archives. Ditz is a simple, light-weight distributed issue tracker designed to work with distributed version control systems like git, darcs, Mercurial, and Bazaar. It can also be used with centralized systems like SVN. Ditz features a simple, clean commandline interface, a robust plugin architectur
つい先日、Rubyで書かれたDitzという分散型のITS(Issue Tracking System)がリリースされたようです。 http://ditz.rubyforge.org/ 上のサイトをご覧になれば分かるかと思いますが、基本的にコンソールベースです。最近はtracとかredmineとかwebベースのITSが流行っているので、この時点でやや意表をつかれた感がありますが、驚くべきはその管理方法。ditzがやっていることは単純に手元のbugs.yamlを編集し、後はbugs.yamlをdarcsとかgitとかの分散型のバージョン管理システムを使って皆で共有という丸投げ方式。こうなると、じゃあbugs.yamlの内容に衝突が起きたらどうするの?とすぐに思うわけですが、その場合は普通にbugs.yamlを手作業で編集してね、という清々しい割り切り方をとっています。 ditzの利点は以下のよ
GWに関西方面への旅行を計画しているのですが、あちらでは愛用のPASMOが使えないそうで。この際、関西用のカードを買えということなのでしょうか? (ここでBGMに「My favorite things」が) そうだ 京都、ICOCA。すいません、寝不足気味です……。 さて、今回は「Wget」について。いわゆるダウンローダとして利用できるコマンドで、Public Betaから10.0のときには標準装備されていたが、なぜか10.1からその役割は「cURL」に取って代わられた。機能的にcURLに劣るわけではなく、むしろ便利な部分もあるほどで、ああこんなときWgetがあれば、と思うことも少なくない。ファイルのダウンロードは今後もなくなることもない日常作業、これを機会にWgetを再評価しよう、という主旨だ。 cURLとWget、ここが違う Wgetの使い方を紹介する前に、OS X標準のダウンロード用
今回は、面白法人カヤックの技術陣を引っ張る村瀬大輔さんにお話をお聞きしました。村瀬さんは、若い頃からPerlのコミュニティに積極的に参加し、Shibuya.pm、YAPC::ASIA、Catalystなどのコミュニティでも大変有名なプログラマです。取材は、鎌倉のカヤックさんのオフィスで行い、テクニカルアドバイザーとして、株式会社ウェブキャリアの前田道昂氏に同席いただきました。 村瀬大輔さん (ハンドルネーム:typester) 1981年2月11日生まれ。 2004年9月株式会社クーピーにプログラマとして入社し、2005年4月にカヤックに移籍。 カヤックでは自社サービス「湘南Clip」や「こえ部」の開発を担当する傍ら、ラボチームBM11に所属し、IM APIやTTYShareなどニッチなサービスを多数リリース。 一方、「Shibuya.pm」(2006年、2007年参加)「YAPC::AS
Using Amazon S3 from Perl Apr 8, 2008 by Abel Lin Data management is a critical and challenging aspect for any online resource. With exponentially growing data sizes and popularity of rich media, even small online resources must effectively manage and distribute a significant amount of data. Moreover, the peace of mind associated with an additional offsite data storage resource is invaluable to ev
two or more packages specified (movabletype-opensource lenny) To report a problem with the web site, e-mail debian-www@lists.debian.org. For other contact information, see the Debian contact page. Content Copyright © 1997 - 2024 SPI Inc.; See license terms. Debian is a trademark of SPI Inc. Learn more about this site.
Java でも最近はホットデプロイといって、プログラムを変更したあとでサーバーを再起動させずにプログラムの更新を反映させる機能がついています。 PHP ではなにも考えずにファイルを上書き保存すれば、即座に反映されます。 プログラムの開発というのは非常に集中力が必要なので、サーバーの再起動時間に数分あるいは数十分かかる場合、再起動の度に集中力が途切れてしまい、著しく生産性が低下して、ほとんど仕事になりません。 対して、Catalyst アプリでは、1行変更しただけでもサーバーの再起動が必要で、いつもイライラしっぱなしです。これなら多少遅くても CGI のほうがいいよ・・・と思うこともしばしばです。 これって Ruby on Rails でも一緒ですよね?なんで話題にならないのでしょうかね?実は再起動が不要な秘策があるのでしたらぜひこっそり教えてください! 以前 Module::Refresh
To see your Mac's model information (Model Identifier), follow these steps on the computer you will be using the CD with: 1. From the Apple menu, choose About this Mac. 2. Click the "More Info" button. This opens System Profiler. 3. The Model Identifier is located in the Hardware Overview, which is the first window you should see. It looks something like this: "MacPro 3,1". 4. Compare the model in
HotRuby is Ruby on JavaScript and Flash. HotRuby runs Ruby source code on a web browser and Flash. HotRuby runs opcode, compiled by YARV(Yet Another Ruby VM) on Ruby. HotRuby is Ruby VM. Most of the grammars are implemented. However, exceptions are not implemented. Most of the build-in functions and build-in classes are not implemented.
2008年04月09日01:00 カテゴリLightweight Languages perl - Encode 入門 すでにOSCONでもYAPCでも、あちこちそちこちでこの基本方針に関しては話したのですが、ここ 404 Blog Not Found でも改めて。 Perl で utf8 化けしたときにどうしたらいいか - TokuLog 改め だまってコードを書けよハゲ 入り口で decode して、内部ではすべて flagged utf8 で扱い、出口で encode する。これがすべてです!とにかくこの基本方針をまもっていれば幸せになれます。ここでは、EUC-JPでエンコードされたファイル中の「小飼弾」「こがいだん」「コガイダン」「Kogai Dan」を正規表現で書き換えて標準出力にEUC-JPで出力するプログラムを例にとって説明します。 decode() then encode(
最近の履歴書ってのはメールアドレスを書く欄があるんですよね。 私が就職活動をしていた10年前はそういう欄がある履歴書はあまり見かけなかったんですが、最近は割と普通みたいです。 で、最近面接をした方のメールアドレスがなにやら2ちゃんねる的なメールアドレスだったんですよね。 まぁメールアドレスは個人の自由ですしそれ自体が査定対象にはなりませんけど、履歴書に書くものとしてはどうかなぁ、という気がします。 フリーのメールアドレスで印象が悪くなることも無いと思いますので、就職活動中に使うアドレスを無難な名前で取っておいた方が良いと思います。 履歴書に貼る写真はちゃんと写真屋さんで取りなさい、と学生の頃に就職指導課の先生に言われましたが、それに近い感じですかね?(最近はどうでしょう? 関連記事 Microsoft Wireless Laser Mouse 6000のバッテリー長持ちしすぎな件 (0)
Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at
Home Technology The Difference Between Virtual Private Server and Dedicated Servers The term “Virtual Private Server” is just one of the many words that are bandied about when you are talking about what is known as a Virtual Private Server (VPS). What makes it unique is that it is one server that is not dedicated to any particular business or individual. In most cases, VPS’s will be located on a d
Apache と SVN 連携の為に http://d.hatena.ne.jp/seiunsky/20080212/1202832078の続き mod_dav_svn モジュールをインストールしたい。 Mac の場合、 port でインストールするのが王道のようだ。 Macintosh% sudo port install subversion +mod_dav_svn Password: ---> Building sqlite3 with target all Error: Target org.macports.build returned: shell command " cd "/opt/local/var/macports/build/_opt_local_var_macports_sources_rsync.macports.org_release_ports_databa
Copy and View URLs Copy or open the URLs to your remote files in a single click. Automatically copy URLs to the clipboard after uploading. Flow pioneered such URL-awareness, so no other app comes close to Flow's deep URL integration. Droplets A droplet is a mini-application that lets you upload files insanely fast — in literally zero clicks. Drop a file on a droplet, and boom. The file is uploaded
D02HWを購入以来、Ubuntu Linux 7.10でD02HWを使う方法を模索してきましたが、大体全容が見えてきましたので、以下にまとめます。 まず、D02HWを接続した状態でUbuntuを起動します。もし起動後にD02HWを接続した場合、USBドライバの再読み込みのために次のコマンドを入力します(1行目がUSBドライバの削除、2行目が再読み込みです)。この操作によりD02HWのモデムが/dev/ttyUSB0として認識されます。 #sudo modprobe -r uhci_hcd #sudo modprobe uhci_hcd 以降の設定は、以前紹介した方法をご参照ください。 自分としては別にUbuntu上でD02HWを常用するつもりはないのですが、わからないことがわかってすっきりした気持ちです。よかったよかった。
Mercutialの勧め Mercurialはバージョン管理システムである。 ソフトウェアをチームで開発する場合は必須のツールで、かなり長い間CVS(Concurrent Version System)が採用されることが多かった。CVSはとても便利で、今も私が参加しているチームでは主役だ。しかし、CVSには欠点が多く、決定的な事はチェンジセットをサポートしていない事だと思う。チェンジセットとは複数のファイルをひとつの変更単位として扱うことである。CVSはファイル単位でしか管理することができない。(CVSの成り立ちからそうならざるを得なかった。)だから、CVSでは案件別に変更を管理しようとすると運用が難しくなってしまうのだ Mercurialはこのチェンジセットという更新単位をサポートする。以下はバージョン管理システムの基本的な動作をチェンジセットでどのように管理されるのかを具体例で説明する
ガソリンの価格比較サイトがダウン、ネットの弱点は変わらず:最安値を求めさまよう(2/2 ページ) 実際に、動画を提供するサイトなどでは、アクセスすると、まずテキストが表示され、数秒あるいは十秒以上経ってから動画用のアイコンが現れるといったケースがある。 「広告画面の表示が遅れたりすれば信用問題になり得る」(塚本氏) インフラとしてのインターネットにはまだ改善の余地がありそうだ。 ちなみに、ライムライト・ネットワークスが提供するサービスは、コンテンツを提供する事業者のサーバとライムライトのサーバをつなぎ、ライムライト側のサーバに表示コンテンツをキャッシュして保存しておくというものだ。 ネット利用者が事業者のコンテンツを閲覧しにいった際に、実際にはライムライトのサーバにキャッシュしたデータを利用者に提供するといった仕組みだ。キャッシュの仕組みを利用することで、コンテンツを表示する時間を大幅に短
Welcome to the iBench official Web site. iBench is a synthetic benchmark for the macOS platform. iBench is constituted by a bunch of 21 tests (12 of integer workload and 9 of floating point) of real usage that allows you to check and compare the CPU and memory subsystem performance of your Macintosh. Download iBench 1.1.2 iBench for Intel- and PowerPC-based Macs. Mac OS X 10.5 and at least 512 MiB
Linuxの古参開発者の一人であるTodd Stanton氏がふとしたきっかけで脱童貞に成功、そのことを知ったLinuxコミュニティで話題になり、掲示板やチャット経由で急速に広まったとのこと。 一体何がそんなに話題になったのでしょうか? 詳細は以下から。 BBspot - Linux Developer Gets Laid Todd Stanton氏によると、コーディングを行っている最中に電源が壊れ、予備のものと交換する代わりに新しくリリースされたDVDをチェックするため、Best Buy(米国の小売大手)まで行くことに決めたとのこと。しかし特に目新しいものが無く、仕方ないので「マトリックス」のDVDを買うことに。そしてレジに持って行くと、なんとレジの担当をしていた少女がマトリックスのファンで、そのまま脱童貞の関係へと結びついたそうです。 この話があっという間にネット上で広がり、「オープン
yasnippet関係の情報のまとめ、anything-c-yasnippetの更新状況などをまとめるエントリーです。 yasnippetとは? pluskidさんが作っている超絶便利な、emacsでtextmate likeなsnippetを実現する拡張です。 id:antipopさんのところで紹介記事に、動画が貼り付けてあります。 http://d.hatena.ne.jp/antipop/20080314/1205517419 凄さは動画で見るのが一番わかりやすいと思います。 anything-c-yasnippetとは? anythingのインターフェイスでsnippetを選択->展開するためのanythingのconfigです。 snippetは便利なのですが最初にどのkeyで展開するか覚えないといけない点が少しめんどくさいです。 そこでanythingのインターフェイスを利用す
NAME Encode::Argv - Automatically Mess With @ARGV's Encoding SYNOPSIS use Encode::Argv ('cp932'); # Now @ARGV is decoded unicode characters, decoded from cp932 use Encode::Argv ('cp932' => 'euc-jp'); # Now @ARGV is encoded into euc-jp after being decoded from cp932 use Encode::Argv; # Now @ARGV is decoded from whatever Term::Encoding thinks you are # using on your terminal. DESCRIPTION I saw http:
「コードギアス 反逆のルルーシュR2」が放送7時間後に無料配信 −1週間限定。第1期総集編や配信限定の予告も NECビッグローブ株式会社は、動画ポータルサイト「BIGLOBEストリーム」において、アニメ「コードギアス 反逆のルルーシュR2」を、5月3日から無料ネット配信すると発表した。第5話以降はテレビ放送の7時間後となる、放送翌日の深夜0時から配信する。 「コードギアス 反逆のルルーシュR2」は、4月6日よりMBS・TBS系列で放送がスタートする。毎週日曜午後5時の放送で、BIGLOBEストリームでの配信開始は5月3日の深夜0時から。その時点で既にテレビ放送が行なわれている第1話〜第4話までを一斉に配信。5月17日0時までの期間限定配信となる。 5話からはテレビ放送と連動して毎週無料配信を実施。配信開始時間は放送翌日の0時からで、そこから各話1週間の限定配信となる。なお、無料配
Author: Ken Kato Mail: chitchat<DOT>vdk<AT>gmail<DOT>com 仮想な背中 > VMware Command Line Tools VMware Command Line Tools このページには、正規の VMwareTools の代わり、あるいは補助として使うことの できるコマンドラインプログラムを掲載しています。これらのプログラムが一番力を 発揮するのは正規の VMwareTools のないゲスト(DOS、Solaris など)ですが、 正式にサポートされているゲストでも使い道は充分にあります。 このページのプログラムは VMware の非公開・非サポートの機能(VMware バックドア I/O ポート 参照)を使用して VMware との通信を行っています。この機能に関する情報は、全て私の個人的な調査と多くの VMware ユーザ
Become An Xcoder 目指せXcoder! 本当はここで自分で「MacユーザーのためのC言語入門」のようなものを書きたかったのですが、なかなか時間が取れず、未だ実現の見込みはありません。ここではCocoaLab提供の入門ガイドを紹介します。 Bert Altenberg、Alex Clarke、Philippe Moughinの三氏によるプログラム経験0の完全な初心者向けの入門ガイドです。日本語に訳してみましたので英語の苦手な方でも安心です(上記リンク先の「Become An Xcoder (Japanese) (2.3MB PDF file)」というやつです。)。もちろん無料でダウンロード出来ますので、「ちょっと興味あるなあ」という方はぜひダウンロードして読んでみてください。ダウンロードするにはPDFのリンクを右クリック(control+クリック)して「リンク先のファイル
Diligence,Patience,and Humility 努力、忍耐、謙遜 Larry Wall ラリー・ウォール Translation by Akira Kurahone 我われのPerlコミュニティでは、格言を好んで使う。そういった格言の一つに、「物事のやり方は一つではない」と言うのがある。この格言はPerlコミュニティの真理である。また、Perlそのものにも当てはまる。そして、本書の各章で明らかにされるように、オープンソースコミュニティにも当てはまる。私は、ここでオープンソースの効用のすべてを語るつもりはない。それは、英語が役に立つ理由を説明しようとするようなものである。ただ、Perlの現状と今後についてなら多少は語れると思う。 こんな格言もある。「プログラミングの三大徳目は、無精、短気、傲慢である」。Perlの偉大なプログラマたちは、それらの徳目を信奉している。オープンソー
I've written a new JavaScript editing mode for GNU Emacs, and released it on code.google.com. This is part of a larger project, in progress, to permit writing Emacs extensions in JavaScript instead of Emacs-Lisp. Lest ye judge: hey, some people swing that way. The larger project is well underway, but probably won't be out until late summer or early fall. My new editing mode is called js2-mode, bec
jQuery UI is a curated set of user interface interactions, effects, widgets, and themes built on top of the jQuery JavaScript Library. Whether you're building highly interactive web applications or you just need to add a date picker to a form control, jQuery UI is the perfect choice. What's New in jQuery UI 1.14? Compatibility with recent jQuery versions (up to 3.7): Usage of deprecated jQuery API
VMwareのフォーラムによれば、VMware Fusionでvmxファイルに「vmi.present = "TRUE"」という行を追加することで準仮想化環境が利用できるとのこと。 (準仮想化はWIndows/Linux版のVMware Workstation 6ではサポート済み) 通常の「完全仮想化」と呼ばれる方式は、一般的なPCハードウェアをエミュレートし、その上で無改造のOSを動作させるものだが、「準仮想化」は仮想化に都合の良い仮想マシン環境を構築し、その上で準仮想化環境向けに修正(最適化)されたOSを動作させるため、性能的に有利とされる。 (Xenで言えば前者がHVMドメイン、後者がドメインUに相当する) VMI(準仮想化を利用するためのインターフェース仕様)に対応しているUbuntu 7.04で試してみたところ、見た目は全く変わらないが、dmesgに「Booting paravi
1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/27(木) 20:27:37.18 ID:nvGl3fyw0 「あっとぅくなれー! ゆっめみたあしったぁーうぉ〜!」 みたいな感じでノリノリwwwww 俺のうちは一軒屋。風呂は二階。 隣のうちも一軒屋。風呂は一階。 窓が向かいあってて互いの音は窓を開けてれば筒抜け。 俺もなにか歌って隣人に応えようと思う。 なにを歌う? >>5? 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/27(木) 20:27:58.17 ID:wdMr/NGu0 君が代 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/27(木) 20:28:39.07 ID:3uwRLmdk0 ksk 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/03/27(木) 20:28:40.73 ID
Catalyst MVC Web Framework developed website application for listing of public websites developed using Catalyst, the elegant MVC framework.Welcome to CatalystSites.org! The goal of CatalystSites.org is to create a definitive listing of public websites built on the elegant Catalyst MVC Web Framework. Currenly, there are 62 sites listed on catalystsites.org. Please feel free to register an account
ThinkPad X60 1709AJ1 スペック・仕様・特長 ホーム > パソコン > ノートパソコン ノートパソコン モバイルノート > Lenovo(レノボ) ノートパソコン > Lenovo(レノボ) モバイルノート > Lenovo(レノボ) > ThinkPad X60 1709AJ1 > スペック・仕様・特長 Lenovo ノートパソコン > Lenovo モバイルノート > Lenovo ThinkPad ノートパソコン > ThinkPad モバイルノート > ThinkPad 2007年 4月18日 発売 ThinkPad X60 1709AJ1 お気に入り登録 9 最安お知らせメールが受け取れます ※キーボードは日本語仕様です 画像は組み合わせの一例です 価格情報の登録がありません 価格推移グラフ 価格帯:¥―~¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥― メーカー直
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
已通过安全加密检测 如果没有自动跳转,请点击下方按钮前往 点击进入 360安全卫士提供技术支持 Copyright ? 1998 -2020. All Rights Reserved.
Contact Us Corporate Headquarters Cybernet Manufacturing 5 Holland Irvine, California 92618 Free: (888) 834-4577 Phone: (949) 600-8000 Fax: (949) 600-8013 www.cybernet.us sales@cybernet.us EU, UK, Middle East, & Africa Inquiries Cybernet EMEA Limited Unit 3 Station Approach Wendover, Bucks HP22 6BN United Kingdom Phone: +44 (0)300 124 6600 sales@cyberneteu.com Asia Pacific Inquiries Cybernet Asia
DebugBar Home > Wiki > IETester :: Browser Compatibility Check for Internet Explorer Versions from 5.5 to 11 :: ANNOUNCE: If you are an Adwords user, The IETester team is proud to announce its new tool: SunnyReports, a simple and efficient Adwords reporting tools IETester is a free (both for personal and professional usage) WebBrowser that allows you to have the rendering and javascript engines of
nipotan niteでプレゼンしてきました nipotanお別れ会とnagayamaお別れ会とkiyoheroお別れ会のnipotan nite行ってきました。 nipotanの上司の前でnipotanがいかに素晴らしいかをアピールしてnipotanの給与を上げてもらって、その上がった給与でnipotanに奢ってもらう作戦でプレゼンをしてきました。 資料はhttp://svn.coderepos.org/share/docs/yappo/20080325-nipotannite/nipotan.plにて、別途Plusenが必要です。 バランスWiiボードでページをめくるメソッドだったのですが、自分は疲れていたためnipotanに代わりにページを捲る仕事をしてもらってプレゼンしました。 人にページをめくってもらうと楽ですね! nipotan nite最後にはnipotan胴上げと、社長の
WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 皆さん、 Google Docs のガジェット機能はもう使ってみましたでしょうか。データをさまざまな方法で可視化するガジェットをシート上に配置できるというもので、このガジェットは自作することもできます(iGoogle ガジェットベース)。その際にスプレッドシートの情報を取得するために使われるのが、本日ご紹介する Google Visualization API で
CakePHPを使ったMVC設計のベストプラクティス 個人的にはCakePHPはあまり好きではないのですが、CakePHP開発メンバーによるMVCデザインの記事 (CakePHP のおいしい食べ方)で紹介されていたBest Practices in MVC Design with CakePHP (php|architect’s C7Y)はMVCフレームワーク利用者にとってとても有用な情報だったので、訳してみました(php|architectの方には翻訳許可を頂いています)。 この記事を読んでドメインモデルに興味を持った方は、エンタープライズ アプリケーションアーキテクチャパターン(PoEAA)やDomain-Driven Design: Tackling Complexity in the Heart of Softwareに手を出してみるのもいいかも。他に、InfoQにユーザー登録すれ
Version 2.1. Just a svelte 6.3 MB download. Requires Mac OS 10.12 or later. Web applications like Gmail, Facebook, Campfire and Pandora are becoming more and more like desktop applications every day. Running each of these web apps in a separate tab in your browser can be a real pain. Fluid lets you create a Real Mac App (or "Fluid App") out of any website or web application, effectively turning yo
NetFarmさんが携帯端末500機種以上を網羅した「P1エミュレーター」のベータ版が無料で公開されました。 いままで携帯でテストするときに、まともに利用できるエミュレーターといえば、i-modeシミュレータしかなく、結局実機でのテストに頼っていました。 この「P1 Emulator」はケータイサイトのテストの救世主となるのでしょうか。 早速試してみました。 ■まずはダウンロード http://p1.netfarm.ne.jp/ ※ダウンロードには会員登録/ログインが必要です。 ■エミュレーターインストール インストールがめちゃくちゃ重かったです。 うちの環境だけかな。固まったかと思うほど。 気長に待ちましょう ■インストール完了 かなり時間かかりました。 ■ライセンス登録画面 最初に起動するとベータ版のライセンスキーを取得するように言われます。サイトに行って取得しましょう。登録したメール
Apache/PHP/MySQL/SQLite/SQLiteManage/PhpMyAdmin/Zend OptimizerをWindowsにまとめてオールインワンでインストールすることができるようになっているのがオープンソースで開発されているこの「VertrigoServ」。 これらの各ソフトについて簡単に設定を変更できるコントロールパネルっぽいものがタスクトレイから一発で呼び出せるようになっており、非常に設定が簡単です。また、インストーラは日本語化されているので安心です。 実際のインストール方法などは以下から。 VertrigoServ http://vertrigo.sourceforge.net/ ダウンロードしたら実行します 「OK」をクリック 「次へ」をクリック 「同意する」をクリック 「次へ」をクリック さらに「次へ」をクリック 「インストール」をクリック インストール中……
sponsored 生成AI「Box AI」を組み込んだBoxの将来像も披露、「BoxWorks Roadshow Osaka 2024」レポート 大阪ガス、豊中市も登壇 西日本に注力するBoxが大阪で大型イベント開催 sponsored MSIのNUC「Cubi NUC 1M」を徹底レビュー NUCはどれも同じではない!ちょっとした違いなのに大きく影響するポイントを見逃さずに選ぼう sponsored 浄土真宗親鸞会がネットギア「M4250」を導入、能登半島地震では「機動力の高さ」が生きる 大規模イベントの“ワンオペ映像業務”、実現したのはNDIとネットギアPro AVスイッチ sponsored JN-IPS238FHDR-C65W-HSPなら直販価格2万2980円 昇降式スタンドとUSB Type-C給電は後悔しないディスプレー選びの新要件! 2万円台前半でも探せばある sponso
多くの方がMicrosoft Internet Explorerの変更についての発表を目にしたことでしょう。その結果、埋め込み("アクティブ")コンテンツやアプリケーションを使用したWebサイトがどのような影響を受けるのか、疑問をお持ちのことと思います。アクティブコンテンツには、Macromedia Flash、Shockwave、またはAdobe Acrobatファイルなどが含まれます。おそらく、その準備のために何をすべきか、検討を開始されていることでしょう。 ブラウザの更新がサイトに与える影響 ブラウザの変更が与える実際の影響はどのようなものなのでしょう。このような変更はいつ行われるのでしょうか。明日または来週になっても、ユーザはアクティブコンテンツを表示できるのでしょうか。 ユーザは、Internet Explorerブラウザの更新プログラムを適用するまでは、埋め込みコンテンツや
This document is a collection of Unix/Linux/BSD commands and tasks which are useful for IT work or for advanced users. This is a practical guide with concise explanations, however the reader is supposed to know what s/he is doing. Unix Toolbox revision 14.5 The latest version of this document can be found at http://cb.vu/unixtoolbox.xhtml. Replace .xhtml on the link with .pdf for the PDF version a
#とりあえずオープンソースではMP4/H.264は一番乗りかな? 先日の Re:RTMP(MP4/H.264)サーバをPure Rubyで書いた - @takuma104 log ですが,ソースコードを若干整形してオープンソース化しました。まだかなりテスト版な感じですが。名前ですが、あまり深く考えずにRubyIZUMIと名付けました。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting. subversionからチェックアウトするか、tarで持って来て展開かどちらかで。 使い方は,ほとんど先日のビデオと同じですが、若干コマンド名が違っていて、 $ ruby server.rb mp4file.mp4とかしてください。ブラウザでこのmp4を見るには、付属のplayer/Player.asをrascut
NcFTP Client (also known as just NcFTP) is a set of FREE application programs implementing the File Transfer Protocol (FTP). The current version is: 3.2.6 (November 27, 2016). The program has been in service on UNIX systems since 1991 and is a popular alternative to the standard FTP program, /usr/bin/ftp. NcFTP offers many ease-of-use and performance enhancements over the stock ftp client, and run
DaveDevelopment ? Archive ? 10 tools for Modern PHP Development で「PHP の開発に使われている10個のツール」が紹介されていました。 PHPUnit ユニットテスト自動化ツール Selenium RC Webブラウザからの総合テスト自動化ツール PHP CodeSniffer PHPのコードスタイルをチェックするツール Phing PHP版Ant Xdebug デバッグツール PHPDocumentor PHPソースからドキュメントを作成ツール phpUnderControl ビルドツール ZendFramework or insert your favourite framework here フレームワーク Subversion バージョン管理システム Jira 課題トラッキング&プロジェクト管理アプリケーション 私が使
The Tool for whom concerned with the esthetics of simplicity. PHP5 + SQLiteで動くCMSツール用エンジン「Loggix」のプロジェクトサイトをオープンしました。 シンプルであること カスタマイズし易いこと(カスタマイズして使うことを前提とする) サードパーティ製ライブラリの導入がし易いこと を仕様の目標とし、主にBlogなどの小規模サイト構築のバックエンドを支えることをターゲットにしたシステムです。 ライセンス・活用にあたっての留意事項 ライセンスは修正BSDライセンスで提供されるオープンソースのフリーソフトウェアですので、改造後のソースコード開示の義務はありません。ご自由に改造・カスタマイズしてご利用下さい。 また、「Loggix」とはコアのログエンジンの事を指します。添付の(X)HTML+CSSのテーマファイルや
サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一本吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には食材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい食材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ
今、Web情報収集の最先端をいく人って、ニュースサイトの中の方などがあてはまるのだろうが、かなりの情報収集をしているはずだなぁ。公式ニュースや各ニュースサイトにはじまり、非公式ニュース、HP、ブログ、2ch、twitter、Flickr、Tumblr・・・etc。そして動画系はyoutube、ニコニコ、デイリモ、veoh、zoome,youfilehost、アメーバビジョンなどなど。そして海外に目を向けると、これまた同じような分類で膨大なサイトがあるわけで・・・24時間不眠不休でネットをしていたとしても、一日のニュースを一日で見きれないという、ある意味苦笑える状況ができている。 PCのクロック数は日々進化しても、人間は千年単位くらいでしかバージョンアップが行われないからなぁ。全てを処理することがそもそもムリなのか。広くも知りたいし、深くも知りたいという知的欲求は果てないものの、どっかであき
Mooseは”an extension of the Perl 5 object system”だそうで、なんかすごいらしい。使ってみるとattributeやaccessorの追加も簡単で、型の確認も自動でやってくれてrobustなclassを作るのに便利。attributeがarrayやhashのreferenceだったら、contextに応じて自動的にdereferenceしてくれるとか、extendやoverrideがやりやすいとか、他にもいろいろあるらしい。Mooseは自動的にhash-basedのobjectを作ってくれる。methodを追加する方法も古典的なPerl5のOOPと同じ。 package Foo; use strict; use warnings; use Moose; sub say { my ($self, $str) = @_; print "$str\n";
スケジュール ボールドのトークはスピーカーの確認済みです。 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 2008/05/14 時間 フェライト会議室
フリー・ソフトウェアでは、インストール関連の手順が十分に説明されていないことが多い。たとえば、インストールしたパッケージが気に入らなかったときに削除する方法や、気に入ったパッケージをアップグレードする方法がわからないことがある。しかし、 GNU Stow を使えば、このどちらの問題にも容易に対処することができる。Stowは、自分でコンパイルしインストールするタイプのパッケージのためのパッケージ・マネージャーだ。 StowはGNU/Linuxディストリビューションの開発でよく使われている。したがって、主要なGNU/Linuxディストリビューションであれば、デフォルトのパッケージ・リポジトリーに含まれている。ほかに必要なパッケージはPerlだけだ。両方ともないディストリビューションの場合でも、簡単なブートストラッピング・インストールで、両方インストールすることができる。 Stowでパッケージを
emacserの間で密かなブームとなっているyasnippet.elをインストールしてみました。 実はsnippet的なものを使うのは初めてだったので、ちょっと細かく覚える意味も含めてインストール方法から書いてみます。 インストール方法は簡単で、2つ方法があります。横着は人は上記ページの「yasnippet-bundle-0.3.1.el.tgz」をダウンロードしてきて、解凍してできたyasnippet-bundle.elを適当なディレクトリ(例えば$HOME/.emacs.d/plugins/とか)に置いて、以下のように設定します。 (add-to-list 'load-path "~/.emacs.d/plugins") (require 'yasnippet-bundle) このyasnippet-bundleってやつは、各種言語用(など)のsnippetの設定もlispの中に同梱し
どうにも腑に落ちない現象にでくわしたのでメモ。まず、以下のようなモジュールがあったとする。 # Foo.pm package Foo; use strict; sub work { # なんたらかんたら } # Hoge.pm package Hoge; use strict; sub work { die "ABSTRACT METHOD"; } # Fuga.pm package Fuga; use strict; use base qw(Hoge); use Fop; sub work { my $self = shift; my $foo = Foo->new(); $foo->work(); # なんたらかんたら } 要点をまとめると、 Foo、Hoge、Fugaがある FooもHogeもFugaもworkメソッドがある Fugaはuse baseでHogeを継承していて、wor
多くの人がお世話になっているコンパイラ gcc 。 この gcc の組織がどのように開発を進めているかという記事が Reddit に挙がっていました。 How Does the Gcc Organization Work? 原文を読んでもらうのが一番良いのですが、gcc が珍しい点として以下の項目があげられています。 20年間もアクティブなフリーソフトウェアプロジェクトであること。 多くのアクティブな貢献者がいること。 特定の1つの会社や組織と関連があるわけではないこと。 比較的インフォーマルな組織構造であること。 1人の中心的なメンテナがいるわけではない。 1997年に egcs プロジェクトとしてフォークするという大きな組織的転換を生き抜いたこと。そして結局それが開発のメインラインとなったこと。 「1人の中心的なメンテナがいるわけではない。」というのは意外ですね。
When I took over maintainership of Module::Install, my goal was to take the magic functionality created by others and add a level of reliability to it so that it could be used safely. I've fixed various features, tried to improve some of the magic to work better, and generally puttered around writing docs and bug fixing. After several years of this, and looking at the direction that the future of
こんにちは、檀上です。2007-09-19に株式会社ソフリットを登記して、今日で半年になります。あっという間です。おかげさまで新しい生活にも慣れ、日々楽しく過ごしています。会社も1月に初めて単月黒字が出て、なんとか通期で黒字が出せそうな感じになってきました(まだまだ厳しいですが)。ということで、会社を作った今期の前半を振り返るまとめエントリーを書いてみようと思います。これまでもいくつかそういうまとめを書くタイミングがあったような気がするのですが、悉く逃してきたので、今回は頑張ります。正直ブクマ狙ってます。 会社の説明(追記) 株式会社ソフリット http://soffritto.org/ ウェブアプリケーションの開発保守やその受託などをやってます。 一人でやってます。 退職〜設立 7月に退職を決意し、7/31に退職願を出して受理される。 8月は飲み会の嵐。サシで呑みまくった。 8/31に退
NAME Gungho.ja - 高性能Webクローラーフレームワーク SYNOPSIS use Gungho; Gungho->run($config); DESCRIPTION Gunghoは高性能Webクローラーフレームワークです。高速なHTTP処理を行いつつ、 機能拡張をしやすいようフレキシブルな構造を目指して開発されています。 現在Gunghoはβ版です。機能的/仕様的にも比較的安定しつつありますが、まだ 内部的なAPI等は大幅な変更が加わる可能性がありますのでご注意ください。 Gunghoをインストールすると自動的に以下の機能が使えるようになります: イベント型非同期エンジン GunghoはPOE、Danga::Socket、IO::Async等をベースにした非同期エンジンを使い クロールを行います。あなたのニーズにあったエンジンを選んでください。 非同期DNS解決 HTTP通
『ThinkVantageデザイン』を継承した「ウルトラナビ」の付いたUSB接続キーボードです。トラックポイントとトラックパッドを組み合わせて使ったり、使い分けたりすることが出来ます。 テンキーを取り除き、厚さたった22mmの軽量コンパクトサイズになっておりますので、持ち運びや限られたデスクスペースに、理想的なキーボードとなっています。 ThinkPadのふたを閉じた状態で、スピーカー音量の調整、外部モニターのコントロール、明るさ調整、サスペンドといったThinkPadファンクションを実現する「Fn」ファンクションキーをサポートしています※。 USBポートを2個内蔵しているのでデスクトップ環境を簡単に拡張することが可能です。 又、二段階に調整できるキーボードスタンドで快適なタイピング環境を提供します。 ThinkCentre, NetVista, ThinkPadにお使いいただけ
C・C++・Java・Perl などのプログラミング言語では、条件演算子として三項演算子?:が用意されている。条件演算子の書き方として、以下のような説明がされることが多い。 condition ? true-expression : false-expression この説明は、以下のプログラムと同じ程度、間違っている。 #include <stdio.h> main( ){printf ("hel" "lo, world\n" );} 条件演算子は、正しくは以下のように書く。 condition ? true-expression : false-expression 使い方の例を示す。 compare = obj1 == null ? obj2 == null ? 0 : -1 : obj2 == null ? 1 : obj1.toString().compareTo(obj2.to
yasnippet.el のデモムービーを見ました。なかなかよさげです。 typester さんが CodeRepos にアップされていた .emacs.d などをみて、なんとなく、あーテンプレートでいろいろ部品をかいておいてどうこうするのかな?とか、わかったようなわかってないような感じですが。 動的略語展開 (dabbrev) はもう使っていることをあまり意識せずに使えるようになってきて、なかなか便利なのですが、調子よく押しすぎて補完したかったワードを通り過ぎることも多く、また略語展開というと略語の辞書を登録しておく方式がまずありき、という風に解説書などにもかいてあるので、両方使えたほうがいいんだろうなあと思ってはいたのですが、なかなか手が出せずにいました。 yasnippet.el は略語展開とはちょっと違うものなのかもしれないけど、あまり気にせず時間を作ってちょっとずつ試してみます。
18:24 | 先週末は京都に行ってきました。主な目的のひとつは、はてなユーザーズグループ略して「HUG Kyoto」への参加です。当初は20人ぐらいの参加と伺っていたのですが、会場に言ってみると40人強ものユーザーさんが集まっていてびっくりしました。すでにいろんな方が会の感想を書かれていますが、京都移転のタイミングでこうした会が開催されたのも何かの意味があるのかなと思います。参加された皆さん、いろんなお話をさせていただきありがとうございました。現在はg:hugkyotoで交流が行われているようですので、興味のある方はぜひグループにアクセスしてみてください。(すでにHUG Kyoto Summer Meetingの開催が決定しているようです。)せっかく京都に行ってきたので、京都の写真をいくつかアップしてみようと思います。おいしい京都オフィスのまかないご飯。この日はココナッツカレー。内装工事
Open Source Group Japan – オープンソース・グループ・ジャパン オープンソースの定義、オープンソースに適合するライセンスの参考訳などを公開し、オープンソースの発展に寄与するために様々な活動を行っています。 八田真行訳、2004年2月21日 バージョン 1.9 以下において、インデントされイタリック体で表示されている節はオープンソースの定義(The Open Source Definition, OSD)への注釈であり、OSD自体の一部ではありません。注釈の無いプレーンなOSDはここにあります。 はじめに 「オープンソース」とは、単にソースコードが入手できるということだけを意味するのではありません。「オープンソース」であるプログラムの頒布条件は、以下の基準を満たしていなければなりません。 1. 再頒布の自由 「オープンソース」であるライセンス(以下「ライセンス」と略)
リンクシンクでは、個性的でエネルギッシュな仲間とともに楽しくお仕事をしています。今後、こちらのページではスタッフ紹介を充実させていきます。お楽しみに! ※現在、リンクシンクでは新しく様々なプロダクトを立ち上げるために、一緒に新しい発想を生み出せる仲間を募集中です。詳しくは求人情報のページをご覧ください。
プログラマにとって、エディタは生産性に大きく関わる重要な要素だ。Windows向けのキーバインドのエディタを使っていても良いが、サーバにつないで修正を行おうと思うとviやEmacsなどでキーバインドが慣れない、なんてこともある。 特にviやEmacsが良い、という訳ではないがマルチプラットフォームで動作するエディタを選ぶのは大事だと思う。そこでこれを試してみてはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはActiveState Komodo Edit、ActiveState社製のプログラマ向けエディタだ。 ActiveState Komodo Editは元々シェアウェアだったようだが、最近オープンソース化された。ActivePerlの開発もとだけあって、相当に優秀なソフトウェアだ。Windows、Mac OSX、Linux版が提供されている。 各種言語(Perl/PHP/Ru
一年の中でもっともPC、サーバが安く買える時期がやってきました。僕が現在把握している激安PC、サーバをまとめます。詳細はこのエントリーに書いていることを鵜呑みにせず各社のWebサイトでご確認下さい。 Vostro 200 スリムタワー オンライン 1000台限定 ビジネスベーシックパッケージ Dell 公式サイト (Dell Japan) | Dell 日本 基本的なスペックを満たしたPCがクーポン適用し、配送料無料で24,990円(追記:配送料無料のキャンペーンは終了しました)です。たぶん、普通のPCをこの値段で保証付きで買える機会はなかなかないでしょう。今、1Gのメモリは2000円くらいで買えるはずなので、このPCを買ったら最低1Gのメモリを増設することをおすすめします。 SC440 デュアルコア プロセッサー&1GBメモリ搭載パッケージ Dell 公式サイト (Dell Japan)
kentaroさんが最近やたらemacsづいてるので影響を受けて先週末に.emacsを整理したのでついでにcodereposにあげてみました。 http://coderepos.org/share/browser/dotfiles/emacs/typester 整理したら300行ちょっとしかなくなってしょんぼり。まぁまだ今までやってた設定全部は移せてないのだけども。 あとmmm-modeに再挑戦したがやっぱりむりだった>< javascript.elでコメントアウトしたりしてるのがその名残。 nxml-mode + css-mode はうまくいくんだが javascript-mode とだとうまくうごかんなぁ。
ローカライズについて Web Develoerの日本語にかかわる問題が、ほぼすべて解決したことと、Infoaxia社から管理を移管したことを受けて、今後のWeb Developerのローカライズは、BabelZillaで行うことにしました。ローカライズの議論については、BabelZillaのディスカッションパネル、またはメッセージボードでやりとりできればと思っています。自分のアカウントは「minato」です。遠慮なくお声をかけてください。 Webdeveloperとは Web Developerとは、ウェブ制作を補助する拡張機能です。拡張機能は、Firefox, Seamonkey, Flockのツールバーとして組み込まれます。そのため、それらのブラウザが動作する環境であれば、OSに依存せずに利用することができます。現在、Windows, MacOS X, Linuxでの動作を確認していま
Новые секс видео, только лучшее порно и самое новое! Jade Laroche - Jade Laroche take it all in the ass / Сексуальную милфу трахнули в задницу [ Oral, Hardcore, Anal, Cumshot]
These messages are classified as follows (listed in increasing order of desperation): (W) A warning (optional). (D) A deprecation (optional). (S) A severe warning (default). (F) A fatal error (trappable). (P) An internal error you should never see (trappable). (X) A very fatal error (nontrappable). (A) An alien error message (not generated by Perl). (W) 警告 (オプション) (D) 非推奨 (オプション) (S) 重大な警告 (デフォルト)
はまるとなかなか 前半は Emacs の設定。 後半はプログラミング言語としての Emacs Lisp の話と、Emacs Lisp のライブラリ関数の話 もくじ 分からないことの調べかた カスタマイズグループ(customize-group) ヘルプコマンド aproposで項目説明に移る(apropos-follow) チュートリアル info Info modeでの(default)キー操作 man FAQ(Frequently Asked Question) サンプル.emacsコードを得る XEmacsがconfigureされたときのオプションを知る キーバインドを調べる(where-is / describe-bindings) Emacs Lispの関数名,変数名からそれを定義するソースファイルをひらく Minibufferのログ キーバインドについて キーバインドを変更
Del.icio.us is possibly the most popular social bookmark sharing service online. You already know the usual ways to post to del.icio.us. I share with you the ways I post to del.icio.us. Many times I like to post very quickly to del.icio.us without any tags (or a default tag like Unfiled or miscellaneous), using the default description of the link, with or without sharing, and all that in once clic
ruby-modeを全然活用できてる気がしないので、 もう少しどうにかならないかなぁと思って探していたら、 参考になる記事を見つけたのでメモ。 →http://d.hatena.ne.jp/mahm/20070507/1178478239#c おおっこれは便利だ!早速使おう!と思ったのが以下の3つ。 C-c C-e: endの挿入 C-j: インデントして改行 C-m: 改行 あ、endの挿入は普通に打ってもよさそうかな。。 間違いなく便利そうなのはC-j。 C-mもエンターまで指伸ばすよりこっちのが使いやすそう。 基本的には、今までエンターを押して改行していたところを、 全部C-jを押すようにすればよさそう。 たまに自動インデントだと嫌なときがあるから、 そういうときにはC-mを使うって感じかな。 それとリンク先では、 選択範囲を一括でコメントアウトするバインドの設定がのっていて、 その
"Yet Another Snippet Package | M-x all-things-emacs"で知った、yasnippetがすご過ぎる!!!!1112345!これは、同じ作者が以前に作っていたsmart-snippet.elのリライト版?みたいなものらしいのだが、ともあれGoogle Codeにてプロジェクトが開始されたのが3/7というから、アツい。 まぁ、とりあえずこれを見てくださいよ(YouTubeの画質だとアレだという場合は、上記プロジェクトページからaviの動画が落とせるので、そちらを見るのが良いです)。 最初のあたりは、まぁ、emacs-railsでも使われているsnippet.elとかでも十分可能なことなのだけど、複数のテンプレート候補が選択リスト表示されたり、メニューバーからテンプレートを挿入できたりするのがいい感じだし、後半、どんどんヤバくなってくる。一箇所に入力
今操作しているターミナルを共有できるサービスPartty!.orgを始めました。 Partty!.org ソースコード ソースコード@CodeRepos Partty!.orgソフトウェアを使ってシェルを起動すると、Webブラウザやtelnetコマンドを使って、その操作の様子が見られるようになります。パスワードを入力すれば、そのまま操作することもできます。 操作の様子は録画されているので、後から再生することができます。↑このようにブログに貼り付けることもできます。 ペアプログラミング、グループプログラミングに CUIアプリケーションのデモンストレーションに ペアプログラミングにはぴったりです。同じディスプレイをのぞき込んだり、二人が同じ場所に並んでいる必要もありません。「ちょっとコレ見て!」とPartty!.orgのURLを送るだけで、とても気軽に始められます。 とりあえず録画してブログに
CONTENTS NAME SYNOPSIS GETTING HELP Overview Tutorials Reference Manual Internals and C Language Interface History Miscellaneous Language-Specific Platform-Specific Stubs for Deleted Documents DESCRIPTION AVAILABILITY ENVIRONMENT AUTHOR FILES SEE ALSO DIAGNOSTICS BUGS NOTES #NAME perl - The Perl 5 language interpreter #SYNOPSIS perl [ -sTtuUWX ] [ -hv ] [ -V[:configvar] ] [ -cw ] [ -d[t][:debugger
神経質(A型)なPerlハッカーあるある ネタですが、実話です。 use Module; 宣言を書く時、全部ABC順にしないとイライラする。s///とかをs{}{}って書くとエスケープいらないのに、s/\\\/\\\/\\\\/g s/\\\/\\\//\\\\/gとか見るとイライラする。(追記:なんか一個抜けてた)qw// をqw()と書き直さずにはいられない。for(my $i = 0; $i < 10; $i++) とかを見ると for my $i (0..9)に書き直さずにはいされない他人からもらったファイルを開ける前はとりあえず perl -i -pe 's/\r\n/\n/g'if ( ... ) elsif (...) elsif (... ) else ... みたいなのを見るととりあえずディスパッチテーブルを書きたくなるif ($foo eq 'XXX' || $foo
Here you'll find your favorite vi reference sheets in unique places - like coffee mugs, t-shirts, and mousepads!
ここ I was going to pick up posting again and what better way to do that than to point to today's announcement by Usenix to open up the access to all of their conference proceedings. Usenix Open Access - All Things Distributed で知ったのですが、USENIXが資料などをすべてフリーで公開しはじめました。 USENIX - Publications - Proceedings 探し物をしてたらUSENIXの資料にたどり着いたんだけど、そのカンファレンスの開催からまだ1年経ってないので会員しかみられなくて残念。。。ということがいままでンーナーイーカーかあったので、これはホーロ
ShipwrightはPerlのモジュールです。CPANで公開されています。 Shipwright - Best Practical Builder - metacpan.org Shipwrightはアプリケーションのためのパッケージングツールです。依存しているソフトウェアおよびバージョンをリポジトリで管理します。たいていのPerlで書かれたアプリケーションはCPANモジュールに依存しているので、何らかの方法でそれをインストールする必要があります。思いつく方法としては以下のような方法があります。 CPANコマンドで地道にインストール アプリケーションのMakefile.PLでModule::Installを使って依存モジュールを自動インストールする rpmなどで自力でパッケージングする(やりかたしらないけど) 専用のPerlパッケージ(perl本体含んだ)を作成する この中でお手軽なのは
connect.c というのを使え、というエントリーがたくさん見つかったけど、 connect.c の URL がリンク切れになっているものが多く、生きている URL を見つけたので貼っときます。 SSHで多段ログインする方法(別解) - odz buffer cl.pocari.org - connect を使って簡単に多段 SSH を実現する方法 など、とても参考になります。(ただ、 ~/.ssh/config の設定がまずいのか、手元でうまく scp できてませんが。。) で、肝心の connect.c ですが、 http://www.meadowy.org/~gotoh/projects/connect からダウンロードできます。 ちなみにこのページは、 http://zippo.taiyo.co.jp/~gotoh/ssh/connect.c とか http://zippo.ta
今回取り上げるテスティングフレームワークライブラリ,アプリケーションの品質を高めるために必要不可欠なテストですが,そのテストを実行するためのツールに関する情報を集めました. phpt PHPUnit SimpleTest lime DocTest PHPSpec phpthttp://qa.php.net/write-test.php PHP 独自のテスト機構 PHP 本体,PEAR のテストで最も良く使われる.テストファイルの拡張子は .phpt TAP*1 対応:PEAR 1.5.0 から対応 pear run-tests コマンドに -t オプションを付けると run-tests.log に TAP フォーマットのログが出力される特徴: pear コマンドが使えればテストを実行できるため,大抵の環境で動かせる GET/POST/Cookie, php.ini 設定, 標準入力をパラメ
PCTV-hiwasa miniは、パソコンで地上デジタル放送を受信するためのワンセグレシーバです。 USBワンセグレシーバでは最少サイズ、最軽量のスマートなデザイン。高性能視聴ソフトや、豊富な付属品など、快適なワンセグ視聴環境を提供します。 ボディカラーは2色。 MacBook Pro、PowerBook、Windowsノートにフィットするシルバー、iMac、MacBookにピッタリなホワイトを用意しました。 うれしい、マック、ウインドウズ両対応。 マック(OSX10.4以降)でも、ウインドウズ(2000/XP/Vista)でも美しい、デジタル放送をお楽しみいただけます。 電源不要で、いつでも、どこでもワンセグ放送をお楽しみいただけます。 添付の高機能視聴ソフトで、簡単に「見る・録画する・予約する・ネットワークで見る」がお楽しみいただけます。※1 USBポートが少ないMac
極小ネタ。 Emacsに慣れきってしまって、ちょっとしたものを書くのですらVimとかまったく使えない体に成り果ててしまったので、なんでもEmacsでやりたい!!!とか思ったりする。しかし、Emacsをもう一個立ち上げるのも重いし、とりあえず設定ファイルをちょっと修正するぐらいなら、素のEmacsでもなんとかなりそうなので、jedを入れたりするのはおおげさだ。んじゃ、emacs -Q的な感じで起動すればよいじゃないかということになった。 しかし、一個だけ問題があって、デフォルトではC-hでバックスペースにならず、それだけはかなり耐えがたい感じなので、そこんとこだけちょっとどうにかしたものを、id:elimさんと相談の上、というかid:elimさんに教えてもらって、semacsとかいう名前でaliasした。 alias -g semacs="emacs -Q --eval '(keyboard
UTF8 フラグあれこれ - daily dayflower について nobuoka さんよりツッコミをいただきました。 nobuoka 2008/03/11 21:15 こんにちは。”[Perl] Perl の Unicode 対応について” のエントリでトラックバックさせて頂きました nobuoka です。 内部表象 (内部形式: internal format) について気になる点があったのでいろいろ調べていたのですが、「内部形式は UTF-8 ではなく Unicode コードポイントをバイナリ化したものである」という結論に達しました。たとえば「é」という文字は内部形式では ¥xE9 というバイナリデータとして保持されているという結論に達しました。それは utf8 フラグが付いていても付いていなくても同様です。 つまり、このエントリで述べられている (A) 文字列(内部表象: UT
もともとこの記事は daily dayflower さんとこの UTF8 フラグあれこれ の記事を見て、内部表象 (内部形式: internal format) について自分が持っている認識と違う部分があったため自分なりの考察を書いていました。その考察に対して Perl (5.8) での文字列の内部表象について返信 にて誤りの指摘をして頂いたので(ありがとうございます)改めて今現在の自分が持っている認識を書いておきます。(2008.03.13) なお、Perl (5.8) での文字列の内部表象について返信 で引用して頂いた元々の文書は、こちら に移動しました。内容は誤っているため参考にしないようにしてください。 はじめに 重要なこととして、Perl 5.8 以降では、文字列 (text strings) とバイナリ列 (binary strings) は区別されるということがあります。バイ
2007年5月18日 Emacs perltidy-mode Emacsからperltidyを使う方法はNaneyさんが書かれているので、今日は一歩踏み込んだperltidy-modeの紹介をする。といっても今日入れたばかり。 perltidy-modeはEmacsのマイナーモードで、Perlのコードを保存するたびに勝手にperltidyを走らせてくれる。 たとえば$ua=LWP::UserAgent->new; $ua->cookie_jar(HTTP::Cookies->new( 'file' => '/tmp/cookies.lwp', 'autosave' => 1,)); というコードを保存すると$ua = LWP::UserAgent->new; $ua->cookie_jar( HTTP::Cookies->new( 'file' => '/tmp/cookies.lwp',
フォトライフはすぐにいっぱいになっちゃうし、tumblrだと横幅制限が厳しくてキャプチャとして意味をなさないし、Flickrしかないなと思ってはいたものの Flickr のも欲しい。と、強く念ずる。 :: H & A :: tumblr を見てから3ヶ月を経てようやくFlickrにアップロードするバージョンを作りました。3ヶ月前、ちょうどTomblooでMochiKitのDeferredに感動したあとの12月に途中まで作ってたけどどうでもいいところでつまずいてそのまま放置してたのをOSXだとFirefox3beta4からFlashも映るのに刺激されて完成させました。Firefox3beta4+OSXだとこのスクリプトでFlashの部分もキャプチャが撮れます。WindowsはFirefox3beta5でもまだできるようにならないみたいです。残念。でもそのうちなるっぽい。 Download
TDDの勘所とTDD支援超簡易Emacs Lisp - aikeの日記 が面白いなーと思ったので自分用に改造してみた。 モードラインの色を変えるようにしただけだけど。 ;; C-c m でTDDのモード切替え (defvar tdd-bgcolor-alist '(("Think" ."snow") ("Red" ."#ff4444") ("Green" ."#44dd44") ("Refactoring"."#ffaa44"))) (defvar tdd-bgcolor-mode 3) (defvar tdd-bgcolor-mode-name "") (let ( (cell (or (memq 'mode-line-position mode-line-format) (memq 'mode-line-buffer-identification mode-line-format)))
マンチェスターUのポルトガル代表MFクリスティアーノ・ロナウド(23)が、07-08年ゴールデンブーツ(欧州得点王)の途中経過で首位に立った。プレミアリーグで昨季の17点を更新する21得点。欧州連盟(UEFA)ランクに基づく係数2・0を掛けた42ポイントは、セビリアFWルイス・ファビアーノを2P、アヤックスFWフンテラールを3Pリードする。 今季の決定力は格別だ。4日の欧州CLリヨン戦で決勝点を奪い、バルセロナFWメッシと並んでトップの6ゴール。今季公式戦31試合の出場で30得点という荒稼ぎぶりだ。ファーガソン監督は「サイドのMFということを考えると信じられない快挙だ。まだ3月初旬だけにまだまだ伸びる」と大きな期待を寄せる。FA杯には敗れたが、今季は欧州CL、リーグ戦で最大15試合を残す。現行制度となった96-97年以降、初のMFによるゴールデンブーツ誕生はなるのか。C・ロナウドが、新たな
An opensouce library that brings database features into your JavaScript applications. Introduction How you ever noticed how JavaScript object literals look a lot like records? And that if you wrap a group of them up in an array you have something that looks a lot like a database table? TaffyDB is a library to bring powerful database funtionality to that concept and rapidly improve the way you work
Perl 5.6.x以降を使え(可能なら5.8.x以降) 常に”use strict;”を使うこと 常に”use warnings;”を使うこと 信頼できないデータを扱うなら”-T”オプション(taint mode)を使うこと 警告を無視しないこと。 “use diagnostics;”と”perldoc perldiag”を参照のこと perlcriticを使うこと。Perl Best Practice嫁 perltidyを使うこと “perldoc perlfaq”を読むこと。最初のうちに感じる疑問のほとんどはそこに回答が書いてある 問題はCPANで解決されている! 他に何かありますか? One Response to “Perlをこれから学ぶ人たちへ送る言葉” H.I. Says: March 14th, 2008 at 10:03 am 1は「5.8以降を使え(不可能なら最低5
ASUSのEee PCに引き続き、UMPCレースに新顔登場です。 名前は「Wind」。マザーボードなどを作っている台湾MSI社製です。画面サイズは10インチ、インテルのShelton'08プラットフォーム搭載、プロセッサースピードは1.0GHzから1.6GHzまで揃っています。2.5インチのHDD又はSSD、1GBのRAM、バッテリー寿命は7時間、Linux又はWindowsで動きます。色は青、シルバー、ピンクの3種類の予定で、気になるお値段458ドルから1,072ドルの間。 なかなか期待できるスペックですね。画面とキーボードが大きめなのも魅力。発売時期は近日中とのことです。以下に写真を何枚か追加掲載。
Mac OSXでアプリケーションが出すメッセージを表示してくれるのがGrowlというソフトウェアだ。例えばSkypeであればメッセージを表示してくれたり、Firefoxのダウンロード完了を通知してくれたりと便利に利用できる。 そんなGrowlをWebアプリケーションでも使おうと考えたのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはYowl、Webアプリケーション向けメッセージソフトウェアだ。 YowlはWebアプリケーションでのメッセージ通知を可能にするソフトウェアで、JavaScriptでメッセージを呼び出すと画面の端にダイアログを出してくれる。放置しておくと自動で消える機能がある(クリックするまで残すこともできる)。この表示の方法はまさにGrowlのようだ。 Windows向けにはタスクトレイに常駐するSysTrayというソフトウェアも提供されている。これをインスト
php_qiq-0.5.0.tgz (PHP 5.2用拡張モジュール) php-5.2.5-rsky-080228.patch (PHP 5.2.5用パッチ) php-5.2.5-rsky-080228-win32.zip (Windows用バイナリ) 拡張モジュール版もできました。普通のPHP extensionとしても使えますし、Zend extensionとしてAPCやeAccelerator等より先にロードすればキャッシュも効きます。ただし、ZEND_APIで修飾されていない (dllexportされていない) 関数を多用しているため、Windows向けにはビルドできません。 モジュール名のQIQは「PHPの次」を意味します。読み方はたぶん「くいっく」。「きゅーあいきゅー」でもおk。小文字でPHPと並べると字面が対照的なのが気に入っています。 dvd btb qiq php Win
(最初に戻る) | emcws | 索引 | 準備 | make | 動作一覧 | SEMI | Semi-gnus | IM/Mew | Mew でニュース | X-Face | tcode | 個人環境/書体 | load-path | Debug | Mailing List | 参照カード | 20.7 情報 | 21.3 情報 | emcws patches | 動作確認 | 速攻設置 | Mule/Emacs の歴史 | MacOS | たまご | 変更履歴 | 逆 link | 全文検索 | 特徴 | dot.emacs | application | URL 検索 A4 の紙裏表一枚に印刷した上で、三つに折って使える ような参照用のカードがあります。 GNU の催し物があると 250 円くらいで売っていて、本当はそれ を買った方が寄付になっていいのですが、 これの作り方です
ブラウザでIRC IRCを使いたいけど,今いるところからはファイアウォールのせいでアクセスできない.そんな悲しい想いをしたことはないでしょうか.ustreamで皆楽しくチャットしてそうなのに自分だけが参加できない.そんなことです.そういう場合,以前はNet::Proxy::Connector::connect - Create CONNECT tunnels through HTTP proxies - metacpan.orgを使ってIRCセッションをトンネリングしていたのですが,ファイアウォールに異常なセッションとみなされてぷちぷち切られてしまい,ゴミのような再接続ログを見て虚しい思いをしてました.で,最近知ったのがMibbit.com - Easy and fast Webchat in your browserというwebサービスで,これを使うと,ブラウザからIRCに参加することが
_ Catalyst::Controller::Atompub - コレクション URI の変更 [atompub][perl] (追記) 情報が古くなってますので [2008-04-10-1] を参考にしてください ZIGOROu さんから,Catalyst::Controller::Atompub でコレクション URI を変更する方法について相談を受けました. Catalyst::Controller::Atompubのdispatch、Slugヘッダとか - Yet Another Hackadelic 結論としては,ZIGOROu さんが自力で解決されたので僕が出る幕はない のですが,いくつか修正とまとめをしておきます. クラスが 1:1 に対応するという前提で作られています. たとえば,次のようにしてコレクション Controller を作成します. package MyApp
Atompubの勉強始めました。 Catalyst::Controller::Atompubについて こちらはid:teahut*1さん自身がPerl(Catalyst)でAtompubサーバーを作る解説記事を書かれていますので、そちらを見ると大体分かると思います。 で今の所、分かった事とか困ってる事とか書いてみる事にします。 URLが基本的にpackage名で固定されてしまう。 例えば、コレクションFeedを取得したい場合はコレクションリソースURIに対してGETするんですけど、そのCatalystアクションの書き方は、 sub get_feed :Atompub(list) { # implements } みたいに書くんですが、これが仮にpackage MyApp::Foo::Collectionだとすると/foo/collectionに固定されてしまいます。 と言うのもCataly
他の人がどんなんなのか気になる。 自分の場合、基本は神ソフトのKeyRemap4MacBookでEmacsモードをon 。( Emac厨 システム環境設定 ->キーボードとマウス (Emacsのキーバインドになれてる人だと)ターミナルとSafariのタブ切り替えが楽になります。 (ちなみにTigerだった頃は上記のキーバインドをVirtueDesktopにあててバキバキ画面を切り替えて使ってました。) Quicksilver よく使うアプリはワンストロークでopenするようにしてます。(少ない command + tab とか Witchだとアイコンやタイトルを見て目的のアプリを探すのがちょっとだけオーバーヘッドになります。常時使うアプリはQuicksilverでopenできるようにしておくと切り替えが速いです。(すでに開いているアプリをQuicksilverでopenするとそのアプリにフ
Destination Video Leverage SwiftUI to build an immersive media experience in a multiplatform app. Featured iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS View code BOT-anist Build a multiplatform app that uses windows, volumes, and animations to create a robot botanist's greenhouse. Featured iOS, iPadOS, macOS, visionOS View code
pgAdmin is the most popular and feature rich Open Source administration and development platform for PostgreSQL, the most advanced Open Source database in the world. pgAdmin may be used on Linux, Unix, macOS and Windows to manage PostgreSQL and EDB Advanced Server 11 and above. Latest Blog Posts Customising your pgAdmin 4 workspace - Part 1: Browser Author: Anil Sahoo, date: Aug. 24, 2023 If you a
8年間の標準化活動の成果として今後変化していくJavaScriptの形を紹介しています。 なお、JavaScriptの標準化は未だ過程であるため、ここで紹介された事が将来実装されない可能性もあるそうです。 いや、でも、聞いていて思ったのですがこれはもう違う言語ですね。。。 下位互換があるので今まで作られた物は問題なく動作するはずなのでしょうが、 CとC++に微妙な互換性があるように、互換性をつけたばかりにゴチャゴチャになる事も将来ありそうな予感がしますね。。。 まあ、でも全く違う物として出してしまうと「何それ?ハァ?」という感じで世界に華麗にスルーされてしまうでしょうし、悩ましいところなのだと予想します。 以下、ビデオの要約です。 私はJavaScript初心者なので、要約が間違っているかも知れません。 また英語の誤訳などが含まれているかも知れないので、詳細はビデオをご覧下さい。 Java
Engine を作る手順をまとめてみます。 Engine は Ruby on Rails の plugin の一種で、controller, mode, view をまるごと plugin 化するのに便利です。 手順 1. Engine 化対象のアプリケーションをまず作る 2. Rails Engines プラグインをインストール 3. Engine の雛型を作成 4. Engine化したいソースを Engine 側へ移動 4-1. ApplicationController, ApplicationHelper 4-2. レイアウト 4-3. スタイルシート 4-4. JavaScript 5. アプリケーションの environment.rb の変更 5-1. 設定データの定義方法の変更 5-2. Engines.start Engine の migrate Engine の テスト
RT fixes are for issues 82034, 84443, 121522, 122210, and 122212. Updated Changes file to include v2.1.2 changes. Fix pmfunc to complain about missing functions. Fix pmfunc test to use an example that is (still) a function (uses Cwd::chdir instead of the obsolete Cwd::getcwd). Fix pmfunc POD to use an example that is (still) a function. Add pmfunc tests for function signature and function body. Fi
Trac月使えば大抵揃ったりしますが。 管理系 WebAdminPlugin Tracの設定変更をTrac上から行えるようにするプラグイン。Tracを管理するなら必須に近い。 AccountManagerPlugin 各ユーザ自身でパスワードの変更・管理等を行えるようにするプラグイン。設定によっては誰でもアカウントを追加できるようになるため注意が必要。 外部制御系 XmlRpcPlugin 名前の通り、XML-RPCでのTrac制御を可能にするプラグイン。EclipseのMylarとTracを連携する時などに。 HttpAuthPlugin httpアクセス時の強制認証を有効にするプラグイン。XmlRpcPluginを使ってMylarとの連携を行う場合、このプラグインも導入しないと正しく認証が行われない。 Wiki関連 TracNav Tracナビゲーションバー(バーと言うよりボックスだが
度々見かけるけどあまり良く意味が分かってなかった。 書くことで記憶に残るので、記事にしてみます。 So far の意味は、今までのところ、ここまでは。 And so far, みたいな接続詞として使ったり、副詞的に使ったりする。 So far, so good. 今のところ万事順調 I am fine so far. 今のところ元気です Are you with me so far? ここまではOK? So far awayだと、とても遠いになる。farというと遠い感じがするけど、 3文字にエンコーディングされてるだけあって、 用法によって意味をたくさん持っている。 as far as I know. 私の知る限り あとは、比較級・最上級の強調にも使われる。 far better 遥かに良い It is the best by far. 断然良い
rsync 3.0 がリリースされたそうです。 差分更新の時に、転送元と転送先を同時に走査し、すぐに差分の転送を始める。 rsync 3.0: uyota 匠の一手 という、素晴らしい機能強化が。 今までは rsync は一旦全ての転送元ファイルをチェックしていたので、巨大なディレクトリを rsync しようとするとかなり長時間待たされる。だけならまだしもメモリもがんがん喰う、という問題があった。会社のファイルサーバを丸ごと転送しようとしたら、rsync が out of memory で死んだことも……(仕方ないのでサブディレクトリ単位で実行したり) 実際に 3.0.0 をインストールして試してみたところ、ファイルが大量にあるディレクトリでもすぐに転送が始まって、メモリ使用量も全然増加せず。これは素晴らしい。 が、いきなり本運用中のサーバで使うのは怖い (ただの印象) 気がするので、いく
賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…
京都早期移転組みの引越し慰労会をやろうと言い出したのは月曜日だったのだが、お互い引越しの疲れでさすがに体力的に辛かったりで、ようやく昨日開くことができた。 深夜にid:nmyと自転車で帰っている途中に、そう言えば彼は西部講堂とか学生寮とか好きそうだなあと思ってその足で京大に行った。吉田寮とかまだちゃんと残っているのかなあと思って入ってみたが、昔のまま何も変わっていなくて驚いた。今さらながら、こんなものが現代の日本に存在している事に驚きを覚える。 吉田寮といえば思い出すのが一回生の時で、演劇をやっているというので廃墟のような建物に入っていったら、中の食堂が仮設の舞台になっていて、そこで謎めいた演劇を見つつ、この寮には学生なのかどうか分からない人や、子供連れの家族も住んでいて赤ちゃんも居るんだと聞かされ、初心な高校上がりの僕には想像の限界を超えていて少し気持ち悪くなったのを覚えている。 そうい
2年前の夏に書かれたFirebugの便利な組み込み関数 - 技術メモ帳を読んで、いまさらdebuggerと書くとそこからデバッガでステップ実行できるのを知ってショックでした.... lurkerさんのブログで紹介されている$0, $1 で直前にinspectしたものを参照できることも、なぜか公式のドキュメントっぽいFirebug Documentationには載っていなくて、FireBug Documentation - JoeHewitt.comには載っています。 で、もうひとつ、ソースコードにしか書かれてなさそうなやつを発見しました。$$1と$$2です。 自分はFirebugを使っていて、ときどきconsole.logで出したオブジェクトのプロパティを引数にして関数を呼んだりしたい、ということがあったけどできなくて困ってたんですが$$1でそういうことができるようになりました。 たとえば
Mac OSXをメイン環境にしているが、Windowsを操作したいときもある。そうしたときにとれる手法は幾つかあるが(Parallelsなど)、Mac OSX側には負荷を与えない方法として、リモート操作をよく利用している。 リモート操作にも幾つかあるが、個人的に便利だと感じているのはリモートデスクトップだ。Windows側は画面がロックされてしまい、一人しか操作できないという問題はあるが、一人で扱う分には問題ない。そしてそのときに利用するのがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはMicrosoft Remote Desktop Connection Client for Mac 2.0、Mac OSX向けリモートデスクトップクライアントの新版だ。 Microsoft Remote Desktop Connection Client for Mac 2.0は正式版は1.0.3が最新になっている
不要サービス 停止スクリプト 上記の不要サービスを1つずつ停止して、更に自動起動もしないようにして・・・ という処理が面倒臭かったので、スクリプトを作成しました。 service_stop なんて名前で以下を作成しました。 #!/usr/bin/perl # CentOS 5 use strict; use warnings; # 自動起動を止めるサービス一覧 my @service = qw( apmd auditd autofs avahi-daemon bluetooth cups firstboot gpm hidd ip6tables kudzu mcstrans mdmonitor netfs nfslock pcscd portmap restorecond rpcgssd rpcidmapd sendmail xfs xinetd yum-updatesd ); #
Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at
Stevan Little Alex Balhatchet André Walker ben hengst Brad Bowman Caleb Cushing Daisuke Maki Dave Rolsky Florian Ragwitz Gabor Szabo Gianni Ceccarelli Graham Knop Jason Galea Jason May Jay Hannah Jesse Luehrs Jonathan Rockway Kip Hampton Mohammad S Anwar Neil Bowers Philippe Bruhat (BooK) Sterling Hanenkamp Tomas Doran Yanick Champoux zdk
いわゆるCookiesを使うと携帯向けのサービスで使えない。そこでPerl(Catalyst)でリンクタグにセッションIDを自動付与できると知ったので調べたら 「Catalystでのセッション管理はどれがいいのだろう」より Catalyst::Plugin::Session::FastMmapがPHPのセッション機能に近いと思われる。 「Nix::WebLab: Catalyst - Session」よりCatalyst-Plugin-Session-State-URIを使うようだ。 例.MyAppの場合以下のようにSession関連を追加 lib/MyApp.pm use Catalyst qw/-Debug Session Session::Store::FastMmap Session::State::URI ConfigLoader Static::Simple Prototype
Linuxのコンソールは好かれて、コマンドプロンプトが嫌われてしまうのは、あのクライアントアプリケーションの使い勝手にも問題があると思う。文字をコピーしたり貼付けるのも不便で、日本語の取り扱いにも難がある。Linuxなどを扱う際のTeraTermやPuttyなどに比べると不便きわまりない。 コマンドプロンプトももっと便利にできるはず、というのがこのソフトウェアで分かると思う。 今回紹介するフリーウェアはColorConsole、タブ付き、色付きの便利コマンドプロンプトだ。 ColorConsoleは色の設定などが手軽に変更でき、タブインタフェースで利便性も向上しているコマンドプロンプトだ。さらに、実行した履歴を自由に編集できるのが特徴的だ。不要なラインを消したり、文字を検索したり、置換したりと言ったことが自由にできる。 さらに文字列をコピーしたり、貼付けるのが通常のコマンドプロンプトとは異
自己紹介 名前:がんふぃーるど 肩書:室長 種別:人間・男 資格一覧: MCP 70-215 Installing, Configurating, and Administering Microsoft Windows 2000 Server MCTS .NET Framework 2.0 - Distributed Applications MCTS .NET Framework 2.0 - Web Applications 犬紹介 名前:なうら 肩書:助手 種別:犬・狆・メス 誕生日:2006/7/9 特技:鼻水飛ばし、甘噛、奇襲・急襲・強襲、そそう、お手、お座り、待て 仕事でMVCやプレゼンテーション部分のアーキパターンについての話題が挙がったので、真面目に調べてみました。ということでノート代わりにここを使用します。間違っていたら指摘して下さいね。 1. 発祥 1978年にSmall
編集 or 閲覧するには パスワードをかけてもSpamが減らないし私自身が対応できないので、ちょっと強硬策を取ることとしました。 閲覧でも同じパスワードをかけさせていただきました。 不便になりますが、ご了承くださいませ。 簡易に編集できるようにとこれまでパスワードなどをかけておりませんでしたが、あまりにもspamが多いのでパスワードをかけることにしました。 ユーザー名:meadow パスワード:memo で編集できますので、編集の都度、入力ください。 この状態でspamが増えるようなら、適当にパスワードなどを変えていきますので、ここをチェックくださいませ。 ↑ はじめに このページは Emacs 電子書棚のWiki です.Meadowの設定などの解説は Meadow/Emacs Memo にありますので,そちらをまず参照してください. 一応,Meadow memo Wiki ということで
ついでにSmalltalkでも試そうと思ってSqueakをインストールしたけど… - 西尾泰和のはてなダイアリー Smalltalk、特に Squeak Smalltalk は、言語処理系や IDE というより、あたかも“ゲストOS”のように振る舞うので、ちょっと試してみたいと思い立ってインストール&起動まではできたものの、そこから先には、独自の GUI や操作スタイルに阻まれて進めなかった…という経験をお持ちの方も多いと思います。 そこで、Smalltalk 環境独自の GUI ツール群の使い方はあとで覚える(あるいはそもそもそれほど興味がない←しょぼーん…(^_^;))として、今のところは、試してみたいコードを動かしたり、どんな動作になるのか確認ができればいい…といった忙しい人向けにざっくり、Smalltalk 式を評価するための方法のようなものを書いてみました。 とりあえず、マシンが
g:catalyst:id:dann:20080305:1204732091やg:subtech:id:miyagawa:20080306:1204761778を読んでsymfonyで例を考えてみた。 自分がsymfony使ってコード書くときはアプリのコントローラにDBアクセスする処理は直接書いてない。 Model抽象化したクラスにラッパーしたメソッド書いてコントローラから叩いてます(project_dir/lib/model/以下にscaffoldingされるやつ) lib/model/TablePeer.php <?php class TablePeer extends BaseTablePeer { public static function getTableFromUserId($userId, $offset = 0, $limit = null) { $c = new Cri
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at
do$です。 えーと。まずこの美しくないスクリプトを晒します。(特に読まなくてOK!) #!/usr/local/bin/perl -w # <***/> use strict; my $access_log = '/usr/local/apache/logs/access_log'; my %mail_header = ('Return-Path' => 'return@example.com', 'From' => 'from@example.com', 'To' => 'to@example.com', 'Subject' => 'FooBar-test', 'X-FooBarLog' => 'TEST'); my %cgis; my $line_s; my $line_e; my $all_line; my %status_code; my $log_str_500; { ## h
● [Thoughts] プログラマの教養は manual pages に宿る (その1) NetBSD のドキュメント一覧は、こちらにまとめられています。中でも、The NetBSD Guide は書籍顔負けの完成度。現在、NetBSD の解説書は出版されていませんが、これだけ充実したガイドが準備されていれば、確かに必要ないのかもしれません。 The NetBSD Guide is published. 同書は、NetBSD www チームによって更新が頻回に行われており、現在公開されているファイルの日付は9日前の 2/21 となっていますが、その表記が実に渋いのです。 Published: 2008/02/19 18:52:52 日付の前にさりげなく添えられている、"Published" にご注目。オープンソース界隈ではあまり見かけることのない表現ですが、この言葉は決して軽々しく使える
● [Thoughts] プログラマの教養は manual pages に宿る (その2) manual pages の構成や内容は、オペレーティングシステムによりかなり様相が異なりますが、その背景にある設計者の思想を理解するためには、Cソースファイル中で頻回に登場する「ヘッダーファイル」の意味を正確に把握しておく必要があります。 ヘッダーファイルを巡る諸問題 残念なことに、ヘッダーファイルの取り扱いは、動作環境や処理系によって影響を受けることもあり、従来のC言語入門書や UNIX システムプログラミング解説書で深く追求されることはありませんでした。 printf 関数を使用する時は、プログラムの先頭に #include <stdio.h> と書く。 C言語入門書中で必ず登場するこの一文ですが、その意味が語られることはまずありません。向学心旺盛な読者であれば、#include <stdio
GNU GLOBALは素晴しいタグツールだが表示に問題がある。 Emacsで使うと、複数の候補が見付かったときに *GTAGS SELECT* バッファに候補を表示してくれるのだが、これがとてつもなく見辛い。たとば以下は「M-x gtags-find-with-grep undef」をやった結果表示されたバッファの内容なのだが、検索しているタグが「undef」なのはわかりきってるし、スペースが無駄に多い上、ファイル名がフルパスで表示されているがために、肝心のソースコードが見えなくなっいる!いちいち右スクロールしないといけないんじゃ、正直使いものにならない。 undef 969 /m/home/nobackup/compile/ruby19/array.c if (rpl = undef 1794 /m/home/nobackup/compile/ruby19/array.c rb_ary_
「あなたの作ったメール配信システムはエラーメール処理をしていますか?」 という記事が結構よく読まれています。最近は本業の方でもメール未達について調べて欲しいとかいろいろ頼まれた経緯もあり、そのときにでっちあげたスクリプトを晒しておきます。誰かの役にたちそうだなぁ〜と思いまして。 ちなみにメールログの形式は qmail のものでしか試したことがないので各メールサーバにあわせて若干の改変は必要かもしれませんがあしからず・・・。 実行結果例(※解析結果の変数がダンプされます) OK:$VAR1 = { '36224868' => { 'drk@****.jp' => '2008-03-03 19:30:20.173540500 delivery 36224868: success: 127.0.0.1_accepted_message./Remote_host_said:_250_ok_dird
Powered by Trac 0.11 By Edgewall Software. Visit the Trac open source project at http://trac.edgewall.org/
某身分の義務であるアウトリーチ活動の一環として, 教科書的RSA暗号/署名と教科書的ElGamal暗号/署名を比べてみます. 以下の図をご参照ください. 追記: 絵だけみてもわからないので, 書き直し. RSA暗号は知っているが, ElGamal暗号やElGamal署名については良く知らないという人向けです. 承前 高木浩光@自宅の日記 - 公開鍵暗号方式の誤り解説の氾濫をそろそろどげんかせんとで問題になっている点は以下です. 最もひどく蔓延っていてしばらく消えそうにない間違い解説の典型例は次だ。 「公開鍵で暗号化したものを秘密鍵で復号するのと同様に、秘密鍵で暗号化したものを公開鍵で復号できるようになっている。」 事例1: 日本ベリサイン株式会社による公開鍵暗号方式の解説 (略:186) 「公開鍵暗号方式による署名は、メッセージダイジェストを秘密鍵で暗号化することで実現する。」 事例2:
久しぶりのえんとりー めがねのひとに触発されてオレオレポリシー。 Re:Catalystアプリオレオレポリシー 仕事も個人もCatalystなんで、特にポリシーは分けてない。 会社のみんなも俺のポリシーでやればいいのに。 ・MyApp::Pluginとかは作らない。 だってそのアプリでしか使わないならMyApp.pmに書けば良いじゃない。 もしMyApp.pmが長くなってきたらそのとき考える。 他のアプリでも使いそうだったら全部C::P::Hogeにする。 CPANにあげなくてもC::P::Hogeにする。 そういうのはrun_script.plの中でPERL5LIBに足してパス通す。 ・設定系は全部myapp.yml connect_infoもフォームのセレクトボックスも、 DBには入れたくないけどハードコードしたくないのは全部myapp.yml ・myapp.yml
Catalystアプリオレオレポリシー - unknownplace.org 1. アプリ名にかかわらず設定ファイルはconfig.yamlとconfig_local.yaml 2. でも変更することがないほとんどの設定はyamlには書かない。yamlがごちゃっとするときもい 3. ForceUTF8系モジュールは使用しない。内部がきちんとutf8で統一されていれば必要ない。 4. MyApp::UtilsとかいうのでいろいろBKなことをまとめてする。uri_forを気に入るように直したり、FillInFormの挙動変えたり 仕事では Sledge。個人では Catalyst。 仕事で使っていれば社内のコーディングルールだったり暗黙の了解だったりで均一的なポリシーっていうものができあがってくるけど、個人で使ってるとそういうものがなかなか作れないのが困る。 「はて、みんなは Catalys
追記: id:rubikitchさんに、auto-revert-modeってのを教えていただきました!素晴しい!!!1 /path/to/pmlistをauto-revert-modeした状態にしておけばcronの更新が反映されるはず。 そこで(global-)?auto-revert-modeですよ - (rubikitch loves (Emacs Ruby CUI Books)) というわけで、そっちを使うように書き直した。 「EmacsでPerlのモジュール名を補完する - subpop - subtech」で書いたネタだったりするのだけど、ともあれ、Perlモジュール名を補完(dabbrev)したいよー的な要求について。上記リンク先で書いたのは、cperl-mode初回起動時にコマンドを流していて、すごく重くていらいらしてたので、あらかじめモジュールの一覧だけのファイルを作るよう
Welcome to perl101.org Thanks for visiting perl101.org. We hope to provide you with everything that every Perl programmer should know. Our goal is not to cover everything in Perl, or make you an expert. What we've found, though, is that many Perl programmers don't know what they don't know. Perl101.org hopes to change that. perl101.org source The source for this site is kept on GitHub at http://gi
無論人数合わせ要員で 一言で言うと凄かった 本当にドラマみたいなことみんなやってんすね ビビったわマジで… 凄いノリに全然ついてけなかった 男性から話しかけられてもなんか丁寧語になっちゃうわ、いかにも愛想笑いだわで全然もりあがんねー ていうか、まだ皆酒飲んでないのに酒飲んだようなテンションになってるのは何故? 「○○ちゃんだっけ?可愛いね!どこらへんに住んでるの?」 ってえっいきなり個人情報取得?みたいな 「北の方です」 とか言っちゃうし自分 「えっ北?北ってどっちだっけ?右?」 右!? そしたら他の男がやってきて 「バカだなお前ーw南の反対だよ」 そりゃそうだけど!!しかもその男それで分かったのか「あーなるほどね!」とか言ってる。こいつカルピスサワー2分の1杯でもう酔っ払ったというのか…? これはもう増田に書くためにネタを提供してくれてるんだなとしか思えなかった。 「休みの日とか何してる
1つ上のエントリーに関連して、最近話題に上っている話しを(笑) サッカーって、一般的に見るのが難しいスポーツだと思います。 戦術、システム、選手起用、プレーの判断など、ピッチの上だけでも何通りもの組み合わせがあるのにクラブのビジョンだとか、今後の方向性だとか「面白サッカー」だとか、考えなきゃいけないことは山ほどあります。 しかも、それだけ組み合せがたくさんあるのに、答えは1つとは限らないと来ているんだから困ってしまいます。 単純に「勝てばいい」ってだけじゃないかもしれないし、でもあまりにも負け続けると降格もあるし…。 例えて言うのなら解くことに意味があるの常人にはわからない、難解な数式のような感じなのかもしれません。 これがもしかしたらJリーグの新規顧客の開拓や、盛り上がりにも関連しているんじゃないかと。 例えばサッカーに比べると、音楽なんてものは非常に単純です。 数分聞いて、自分が良いな
_ Emacsでカーソルのある列の背景色を変えたい 今まで、カーソルが存在する「行」に色をつけるというのは 設定していた(hl-lineですね)のですが、 自分が今コードを書き始めようとしている場所が インデントが合っているのかどうか、たまにわからなく なることがあるので、カーソルのある列の背景色も変えてみたくなりました。 こんな感じ。 やり方は、 col-highlight.el と、これが依存している vline.el を load-path が通っているところにおいて、.emacs.el に こんな設定を書きます。 (require 'col-highlight) (column-highlight-mode 1) (custom-set-faces '(col-highlight ((t (:background "gray13"))))) 関連記事
1TB HDDが特価品ながら、についに2万円の大台を割り込んだ。これはツクモパソコン本店IIがWesternDigital「WD10EACS」を土日各日15台限定/19,999円で販売したもので、先週の最安値23,790円を約4千円も下回ったことになる。 同店は決算セール品として開店前の朝10時10分から整理券を配布、1人1台限定で販売を実施した。なお、通常販在庫売分も1日(土)は23,980円という安値で販売、さらに2日(日)は特価品販売後に22,799円で販売する予定という。 2万円割れというのは値頃感から売れ行きが急速に伸びるというHDDの重要な価格ポイント。コストパフォーマンスの点でも現在最安の500GBの1GB=約19円に迫る1GB=約20円となり、人気に火がつく要素がほぼ揃ったことになる。 同店の価格につい、他店では「どう考えても仕入れ値を下回る赤字販売」(複数店)という
All user-submitted text and content on this website is licensed under a Creative Commons Attribution 2.5 License unless otherwise noted. Copyright © 2008 Apple Inc. All rights reserved. MacRuby Welcome to the MacRuby project homepage. MacRuby is a version of Ruby 1.9, ported to run directly on top of Mac OS X core technologies such as the Objective-C common runtime and garbage collector, and the C
シコシコして逝く瞬間にティッシュを取ろうと 思ったのですが1枚もありません。 ちんこの皮を思いっきり引っ張り皮の中に精子を 貯めトイレにダッシュしたのですが段差でつまづき 精子を廊下にブチ撒けた瞬間に真理子に見つかりました。 慌てて犬を溢したと言い訳したのですが どう見ても Yappo です。 本当にありがとうございました
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Gauche(ゴーシュ)は、プログラミング言語Schemeの処理系のなかでもきわめて実用的で軽快な処理系です。豊富なライブラリが用意され、スクリプト言語処理系として手軽に扱うことができます。本書は、Schemeの初心者を対象に、Gaucheの基礎からプログラミングの実際までを詳しく解説。Gaucheの開発環境でプログラマがどのように考え、作業していくのかを、順を追って理解できます。本書によって、SchemeやGaucheのコードを読み解く準備ができ、実用的なGaucheプログラミングへの第一歩を踏み出せることでしょう。 はじめに 第1部 予備知識 1章 LispとScheme 1.1 Lispの起源 1.2 S式と前置記法 1.3 Scheme 1.4 Gauche 2章 Gaucheの特徴 3章 Gaucheの設計思想や誕生の背景 3.1 Perlの影響 3.2 Common Lispの
Mercurial の特徴 Mercurialでバージョン管理,http://python.matrix.jp/modules/mercurial.html#id3 も参照のこと。 分散型 SCM として設計されている 各レポジトリのチェックアウトはおのおの(基本的に)独立している;独立して生きていける Subversion のように中央集権的レポジトリを作れない,というわけではない 各作業者が「マスターレポジトリ」の共通認識をもてばよい(そこから clone してきて pull / push するのだ,と) レポジトリのセットアップ等がかんたん レポジトリのセットアップは管理したいフォルダに移動して hg init とうつだけ(その後 hg addremove したり) 分散管理ではなく自分だけで管理するなら RCS 並,いやそれ以上に簡単 ⇒http://d.hatena.ne.jp/
MacBook Airの購入、WindowsMobileのフリースポット化あたりから、劇的に変化している、自分のネットワーク環境ですが、Delegateの情報を調べているうちに、polipoというProxyソフトを発見しました。ごく一部で話題になり初めてるようですが、polipoは個人用にネットワークの高速化に特化したプロキシーサーバーで、実際試してみたところ、光の自宅回線ですら、mixiやFlickrが劇的に快適になったので、感動のあまり、Mac用GUIを作成しちゃいました。 その名もdolipo polipoは基本的にコマンドラインツールで、若干導入に敷居が高いのとターミナルで操作が面倒だったので、メニューバーアプリにして、簡単に操作できるようにしました。 ここからアプリをダウンロードして、アプリケーションフォルダなどに入れておけば、あとは、起動しておくだけです。 初回起動時に、システ
PHPって文法がメチャクチャという感じがあり、僕は関数や文法を覚えるのが苦手で、ひたすら検索で調べながらプログラムを書いたりするのですが、検索するアクションで無駄を感じたので、簡単にphpの関数を調べられるブックマークレットを作りました。 取得はこちらから。 ブラウザにオーバーレイするブックマークレットWidget各種 (がらくたラボ - Specialized F's Garage for Technologies -) とりあえずクリックしてみてもらえばわかると思います。 php.netは情報が充実してるので、ここだけ見ればどうにでもなります。 このリンクをブラウザのお気に入りに保存すると、それなりにほとんど、どこのサイトにいても使えるようになります。 ブックマークレットをブラウザのブックマークツールバーのところに置いておくと、調べたい時にすぐに調べられます。 ふと思いついてお昼休みで
彼氏がいる子はウィルコム? 送るメール数は、女子同士だとともだち数に比例して増える傾向にある。彼氏に送るメールは少ない子は一日一通程度だが、その場合は代わりに電話をかける頻度が増えてくるという。 一方、彼氏が社会人の場合はなかなか連絡が取れないため、一日60通くらいメールを送る子もいるという。写真付きで「今○○食べてるよー」というだけのメールも多いのだそうだ。これは、杉山氏の考えでは「ブログもケータイで更新するため、日記感覚で送っているのだろう」ということだ。 ところで、彼氏のいる子はウィルコムのPHSを持っていることが多い。定額でメールも通話も使い放題になるプランがあるためだ。だから彼氏と別れた途端に解約する人も多い。 ただし、これもケータイの料金を「自分で払っているかどうか」で事情は変わってくる。ちなみに、首都圏の女子大生で、ケータイの料金を自分で払っているのは約3割。残りの7割は両親
Part of Nobumi Iyanaga's website. n-iyanag@ppp.bekkoame.ne.jp. 9/19/04. Unicode org においてある UNIHAN.TXT (Unicode version 2.0; table version 1.1) をもとにして、JIS 漢字と Pinyin の対応表「JIS_Pinyin_2」を作りました(パッケージのダウンロード (35K to download))。たとえば 丁 1 DING1 2 ZHENG1 七 QI1 万 1 MO4 2 WAN4 丈 ZHANG4 三 1 SAN1 2 SAN4 上 1 SHANG4 2 SHANG4 3 SHAAANG3 下 1 XIA4 2 XIA4 不 1 BU4 2 FOU3 FOU1 与 YU3 YU4 YU2 丐 GAI4 というようなものです。各読みのあとの数字
(1) 青・赤・黄・緑の4色のボールがあります。これを順番に並べる方法はいくつありますか? (2) この中から2色選んで順番に並べる方法はいくつありますか? (3) この中から2色選んで順番を考えずに組合せを作る方法はいくつありますか? こういう問題を学生の頃やらされました。nCrなどを見るとイライラするという方も多いでしょう。 最近こういう問題を解くはめになり、Perlでプログラムを書き計算する方法を調べてみました。もちろん数学の公式をネットで調べて当てはめてもいいのですが、既存のモジュールを使わない手はありません。 Math::Countingを使うMath::Countingがこういうときはぴったり。 #!/usr/bin/env perl use strict; use warnings; use Math::Counting; # (1) 4色のボールを順番に並べる(4P4) p
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く