タグ

UIに関するAutomatorのブックマーク (3)

  • デスクトップアプリケーションのUIパターン - ウインドウ編|usagimaru

    この記事は、2023年7月8日に開催されたmacOSネイティブアプリケーション開発技術を主題としたイベント macOS native Symposium #09 での同名講演が元になっています。講演時のスライドをベースにテキスト解説を書き下ろし、講演では触れなかった解説も追加しています。 Macらしいソフトウェアを形作るには、開発者によるUIパターンの理解が大切です。ひとえにUIパターンと言ってもさまざまなものがありますが、今回はUIパターンのうち“ウインドウ”に着目し、よく用いられるレイアウトや振る舞い方の解説を簡単に行いました。 今回のテーマはMacにおけるデスクトップUIのデザインに関するものですが、他のプラットフォームやiOSなどのモバイルUIにも通ずる考え方が多くあります。そもそも、モバイルUIは基的にデスクトップUIから派生して作られているので、元来多くのコンセプトを共有して

    デスクトップアプリケーションのUIパターン - ウインドウ編|usagimaru
  • Tailwind CSS のテンプレート & UI キット集【まとめ】 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Tailwind CSS のテンプレートサイトを使えば Web サイトを効率よく作成できます。簡単ではありますが個人的に素敵だと思った Tailwind CSS のテンプレートサイトをまとめてみました。 Tailwind CSS テンプレート& UI キットサイト Tailwind UI(有料) https://tailwindui.com/ すべてのテンプレートを使用するにはライセンス購入が必要 シンプルなデザインはとても汎用的 ReactVue を使用したテンプレートも有 Headless UI https://headles

    Tailwind CSS のテンプレート & UI キット集【まとめ】 - Qiita
  • 「高齢者がプリウスで誤発進してしまうのはシフトが原因」は本当か?

    連日のように高齢者ドライバーの事故が報道されていることを受け、ネットのまとめサイトで「高齢ドライバーがプリウスでドライブとバックを間違えるのはシフトパターンが原因ではないか?」という考察が話題になっている。実は1年近く前に上がったものなのだが、「なるほど」と思う人が少なくないらしく、時々思い出したようにSNSで拡散され、そのたびに話題になる。 写真を見て分かるように、プリウスのシフトレバーは、右下がD(ドライブ)、右上がR(リバース=バック)になっている。一方、マニュアルトランスミッションの5速車の場合、Rの位置は右下が一般的だ。これに慣れている人は「Rに入れたつもりで右下にレバーを操作し、バックのつもりでDに入れ、前進してしまうのではないか?」というのがこの説の論旨だ。 当にプリウスは誤発進事故が多いのか ただ、この説は怪しいところがある。最大の疑問は「当にプリウスは誤発進事故が多い

    「高齢者がプリウスで誤発進してしまうのはシフトが原因」は本当か?
  • 1