2015年5月11日のブックマーク (23件)

  • 琵琶湖から塩取れたよ! 「近江塩」に園児沸く

    滋賀県大津市にある「におの浜塩田」で7日、毎年恒例の塩田開きが行われ、地元園児たちが塩作りに汗を流した。 好天に恵まれた今年の塩田開きには市内7つの保育園・幼稚園から園児83人が参加。水着に着替えた園児たちは湖岸に整列し、職人たちとともに順調な塩作りを祈願した。 滋賀県での塩作りは7世紀、大津に都を移した天智天皇の時代までさかのぼる。淡水湖である琵琶湖に含まれるごくわずかな塩分を抽出して取り出す「近江塩」は貴重な調味料として古くから皇族・貴族に珍重されてきた。 また日だけでなく歴代の中国皇帝も好んだと言われており、コロンブスらが新航路を開拓した目的も、東南アジアの香辛料ではなく、近江塩を手に入れるためではないかという説もある。 塩田開きの神事が終わると、塩田内に建てられた製塩プラントが稼働を開始。湖岸に設置した取水ポンプが大きなうなりをあげて琵琶湖の水を汲み上げはじめた。 かつては50m

    琵琶湖から塩取れたよ! 「近江塩」に園児沸く
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    取水口の近くで遊ぶって危ないじゃん!と思ったらそれが目的だったでござる。
  • 山崎 雅弘 on Twitter: "大阪都構想について/都構想のQ&A(大阪維新の会)http://t.co/JcUNRRn7HC 維新の会の回答がひどい。「失敗したらどうなるの?」「失敗する可能性はありません」「大阪都構想は失敗することはありませんので心配ご無用です」 http://t.co/loDsAFXswW"

    大阪都構想について/都構想のQ&A(大阪維新の会)http://t.co/JcUNRRn7HC 維新の会の回答がひどい。「失敗したらどうなるの?」「失敗する可能性はありません」「大阪都構想は失敗することはありませんので心配ご無用です」 http://t.co/loDsAFXswW

    山崎 雅弘 on Twitter: "大阪都構想について/都構想のQ&A(大阪維新の会)http://t.co/JcUNRRn7HC 維新の会の回答がひどい。「失敗したらどうなるの?」「失敗する可能性はありません」「大阪都構想は失敗することはありませんので心配ご無用です」 http://t.co/loDsAFXswW"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    「神国日本が負けることはありません」
  • 【産経抄】5月9日(1/2ページ)

    今年の大型連休は、曜日の並びも良く、北陸新幹線開業ブームも手伝って連休中、JRの利用者は前年より9%も増えた。航空各社の国際線も大いににぎわったが、ただ一つ人気がなかった行き先がソウルだったという。 ▼NHKが、韓国KBS制作のメロドラマ「冬のソナタ」を地上波で放送し、大ヒットを飛ばしたのはわずか11年前。深夜帯にもかかわらず、最高視聴率は20%を超え、「韓流」ブームを巻き起こした。ソウル行きの便は女性客であふれ返り、日テレビ番組には整った顔立ちの美男美女が海を越えてどっと進出した。 ▼それもこれも今や幻となり、影も形もない。3年前の夏、先代の大統領が突如、竹島に上陸し、天皇陛下に過去への謝罪を要求するに及んで、「韓流」熱に浮かされていたおばさんたちが正気にかえってしまったのである。 ▼慰安婦問題を解決しなければ日の首相と会わない、と言い張る朴槿恵(パク・クネ)氏が大統領になると、事

    【産経抄】5月9日(1/2ページ)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    そんなに日韓を絶縁させたいのか産経は。本気でそう思ってるならこういう文章もありかもしれないけど、当てこすりでしかなくて、そこまで期待してる訳じゃないなら、完全に害しかないよね、こういうの。
  • ブックマークするときに「ふむ・・・」とか意味のないコメントやめろ

    「ほう」とか「ふむ」とか「うーむ」とか コメント有として表示されるからいらいらいする 手を挙げたのなら何か言えよ

    ブックマークするときに「ふむ・・・」とか意味のないコメントやめろ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    ちくわ大明神
  • CDB@初書籍発売中! on Twitter: "一国の首相(当時)に対する産経新聞政治部記者阿比留氏のブログ http://t.co/MBVpi6jNVX 「国壊れて菅があり」 「口にするのも汚らわしい、見ただけで食欲が減退しやる気がなくなり、前向きに生きようという気力すら失われる例の『アレ』」 「幸せな人モドキであります」"

    一国の首相(当時)に対する産経新聞政治部記者阿比留氏のブログ http://t.co/MBVpi6jNVX 「国壊れて菅があり」 「口にするのも汚らわしい、見ただけで欲が減退しやる気がなくなり、前向きに生きようという気力すら失われる例の『アレ』」 「幸せな人モドキであります」

    CDB@初書籍発売中! on Twitter: "一国の首相(当時)に対する産経新聞政治部記者阿比留氏のブログ http://t.co/MBVpi6jNVX 「国壊れて菅があり」 「口にするのも汚らわしい、見ただけで食欲が減退しやる気がなくなり、前向きに生きようという気力すら失われる例の『アレ』」 「幸せな人モドキであります」"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    ブーメランとかあまり上品な言い方じゃないけど、阿比留氏の発言はどっちも信念に基づいたものだから、敬意をもってブーメランと表現するのに相応しいだろうね。
  • 世界の日本研究者ら187名による「日本の歴史家を支持する声明」の背景と狙い - macska dot org

    米国をはじめとする海外の日研究者ら187名が、連名で「日歴史家を支持する声明」を発表した。 内容よりもまず注目すべきは、『ジャパン・アズ・ナンバーワン』のエズラ・ヴォーゲル氏、『敗北を抱きしめて』のジョン・ダワー氏、『歴史としての戦後日』のアンドリュー・ゴードン氏、『歴史で考える』のキャロル・グラック氏、『国民の天皇』のケネス・ルオフ氏、『天皇の逝く国で』のノーマ・フィールド氏ら、学問的にトップクラスであるばかりか米国のアジア政策にまで影響を与えるような名を知られた大物が、ほぼ全員名を連ねていること。わたし自身も署名したが、あとになってリストを見ると、わたしなんかが入って当にすみません、と謝りたくなる気分だ。権威主義的だと言われるかも知れないが、これだけ有名人が揃うと壮観。そして、この声明が発表されたことが、尋常ならぬ事態だということが分かる。 声明は、安倍首相が日の総理として

    世界の日本研究者ら187名による「日本の歴史家を支持する声明」の背景と狙い - macska dot org
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    丁寧な解説。/日本の右派は、日本に愛着をもってくれる彼らの言葉を、変に疑ることなく真摯に一回受け止めなきゃいけない。心情的にも、戦略的にも。自分たちの考えが間違ってないと思うなら、余計になおさら。
  • モヒロット on Twitter: "この声明は慰安婦問題に政治介入する中・韓への警告である(と思いたい)。知日派の研究者の声明だからだ(英語と日本語でしか書かれていないが中・韓宛だ)。 / “macska dot org » 世界の日本研究者ら187名による「日本の…” http://t.co/XAoVXvIFQu"

    この声明は慰安婦問題に政治介入する中・韓への警告である(と思いたい)。知日派の研究者の声明だからだ(英語と日語でしか書かれていないが中・韓宛だ)。 / “macska dot org » 世界の日研究者ら187名による「日の…” http://t.co/XAoVXvIFQu

    モヒロット on Twitter: "この声明は慰安婦問題に政治介入する中・韓への警告である(と思いたい)。知日派の研究者の声明だからだ(英語と日本語でしか書かれていないが中・韓宛だ)。 / “macska dot org » 世界の日本研究者ら187名による「日本の…” http://t.co/XAoVXvIFQu"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    「声明」なんだから、第一義的にはそのまま受け取るもんだろうに。
  • 世界の日本研究者ら187名による「日本の歴史家を支持する声明」の背景と狙い/小山エミ - SYNODOS

    米国をはじめとする海外の日研究者ら187名が、連名で「日歴史家を支持する声明」を発表した。 内容よりもまず注目すべきは、『ジャパン・アズ・ナンバーワン』のエズラ・ヴォーゲル氏、『敗北を抱きしめて』のジョン・ダワー氏、『歴史としての戦後日』のアンドリュー・ゴードン氏、『歴史で考える』のキャロル・グラック氏、『国民の天皇』のケネス・ルオフ氏、『天皇の逝く国で』のノーマ・フィールド氏ら、学問的にトップクラスであるばかりか米国のアジア政策にまで影響を与えるような名を知られた大物が、ほぼ全員名を連ねていること。わたし自身も署名したが、あとになってリストを見ると、わたしなんかが入って当にすみません、と謝りたくなる気分だ。権威主義的だと言われるかも知れないが、これだけ有名人が揃うと壮観。そして、この声明が発表されたことが、尋常ならぬ事態だということが分かる。 声明は、安倍首相が日の総理として

    世界の日本研究者ら187名による「日本の歴史家を支持する声明」の背景と狙い/小山エミ - SYNODOS
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    ここまで言われてハッと我に返らないとすれば、そんな連中は一周回って日本を愛してないんじゃないかと思うぞ。己の認識とは反対に。
  • 大学生だけど普段化粧してない

    しろって言われるのが死ぬほど苦痛 意図わからんけどしなよって言ってくる特定の子が嫌い 普段使ってないような安いアイライナーを「それぐらい」しなよって意味で渡されて当に腹が立った 「これ持ってるよ」って言ったら顔マジマジと見られて「え、でも使ってないよね?」って言われた なんでああいう子ってやらせたいならお世辞でも「やればもっといい」って形じゃなく「それくらいしなよ」って言うんだろう。拒否しても抵抗したことになるし、やったらやったで従った形になるからどっちも地獄。 「できない」んじゃなくて(毎日してないから)技術はともかく、数年来コスメ狂だったから整形メイク、ギャルメイクからすっぴん(風仕込み)メイクまでひと通り習得したし、どのアイテムにどういう効果があってどう使うのが効果的なのかも把握してる。新しいブランドを常に把握してる訳じゃないけど、あの業界は雑誌でも読めば即時追いつけるんだよ。それ

    大学生だけど普段化粧してない
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    この増田が言ってることは不当でも何でもないんだし、就職したらまた化粧するつもり、って言ってるんだから、勧めてくる子にこの通りのことを言えばいいんじゃね? 180度思想が違う訳じゃないんだし。
  • 昼はうなぎ、夜はフレンチを食べながら清貧を説く内田樹さん

    PK @PKisk 【おせっかい教育論③】内田樹さん 「貧乏の罠ってあるんですよ。「貧乏な俺」っていう自己認識をいったん受け入れちゃうと、ある意味楽なんです。向上心っていうのは、自分に対して身の丈に合わない幻想を持つことで、いわば「自分自身に対する勘違い」のことですから。」 2012-08-01 06:30:40 内田樹先生 街場の至言(非公認bot) @tatsuruwords あまり言う人がいないから言っておくが、「向上心はかならずしも人を幸福にしない」。幸福の秘訣は「小さくても確実な、幸福」(村上春樹)をもたらすものについてのリストをどれだけ長いものにできるか、にかかっている。 2014-08-22 20:15:17 内田樹先生 街場の至言(非公認bot) @tatsuruwords 経済成長が止まったらもうおしまいだとか、人口がこれ以上減ったらもうおしまいだとか、国際社会でこれ以上

    昼はうなぎ、夜はフレンチを食べながら清貧を説く内田樹さん
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    清貧って心のありようじゃないかなあ。「美味しんぼ」の丿貫のエピソード思い出した。あの頃の「美味しんぼ」はよかった。
  • インターネットで正しい回答を得るための最善の方法は質問することではない。間違った回答を投稿することだ - Nothing ventured, nothing gained.

    しばらく前になるが、ある「むっちり女子のイラスト」がTwitter上で話題になった。154cmで44kgという設定で描かれた女の子のイラストが、その設定にしては太り過ぎているということで、特に女性から異論が噴出した。 炎上かと思いきや、実際にその体型の女性が自撮り写真をメンションするなどして、逆に現実的なデータが取得できるという結果になった。 togetter.com 元の投稿者のイラストが魅力的だったことや異論を聴く姿勢が好感を呼んだのだとも思うが、一連のやりとりを見て、次の言葉を思い出した。 The best way to get the right answer on the Internet is not to ask a question, it's to post the wrong answer. インターネットで正しい回答を得るための最善の方法は質問することではない。間違っ

    インターネットで正しい回答を得るための最善の方法は質問することではない。間違った回答を投稿することだ - Nothing ventured, nothing gained.
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    自分の考えや知識に自信がないとき、質問するより断定口調で書き込んじゃう方がリアクションが得やすい、ということか。/でも、デマ拡散に手を貸す可能性も無視できないわなあ。
  • エミコヤマ氏に対して「本当に英語できないんだね」と勝ち誇るフミタン氏の会話。

    エミコヤマ @emigrl あなたはIWG報告を当にちゃんと読んだの?わたしは読んでいるけど。もし当に読んでいれば、そんな誤読はあり得ないと思うんだけどなー。 @v2atrocketeer @pooh390629 政府のIWG報告で決着済み。 米国が7年を費やして調査、戦争犯罪は残念ながらないと。 2015-05-10 13:14:16 Blackbriar @v2atrocketeer @akahata_PR 米国でのIWG報告の認知度は上がっているので、いいきっかけになります。 The Economistも歴史捏造を報道済み。 学会を上げて議論してもらいましょう。 ただ単に売春婦だったという実態の証拠だらけ。 2015-05-10 13:26:08

    エミコヤマ氏に対して「本当に英語できないんだね」と勝ち誇るフミタン氏の会話。
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    この件かつ英語力で小山氏に喧嘩売るなんて、度胸だけはすごいな。
  • 子に「努力は報われる」と刷り込んではダメだ | It Mama | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

    運動会の駆けっこの練習。毎日、毎日頑張っています。でも、番では転んでビリになってしまいました。でも、ここでこそ「世の中、努力しても報われないこともある」ことを経験をさせる絶好のチャンスです。 そこで今日は、『ひとりでできる子が育つ テキトー母さんのすすめ』の著者の立石美津子「努力しても報われないこともある」についてお話ししたいと思います。 「ピアニストになれなかったら」失敗ですか? 小さいうちからピアノの猛特訓。雨の日も風の日も体調が優れなくても、泣いてもぐずっても練習。でも、皆が皆、有名ピアニストになれるわけではありません。ピアノの先生や幼稚園の先生になるかもしれません。 そんな時「せっかく幼い頃から時間とおカネをかけて習わせていたのに、趣味で弾いている程度に留まってしまった。生かせる職業といったら保育士くらい。努力は無駄だった」と思わないようにしましょう。 ピアノがまったく弾けない人

    子に「努力は報われる」と刷り込んではダメだ | It Mama | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    結果を出すことの大事さと、結果に関係なく努力することの大事さとをバランスよく教えるのは本当に難しい。
  • 日本人すごい!と痛い日本人のぼくが外国人に自慢したら残念すぎる結果になった - あしたはもっと遠くへいこう

    「日人すごくない?」って、外国人に向けて自慢してみたことはありますか? こんにちは。オーストラリアで1年間のワーキングホリデーを終えて、日に帰国してきたまえちゃん@Maechan0502です。 さて現在「日人のすごさを日人・外国人がほめたたえるテレビ番組」が日では大絶賛放映中ですが、あれって、テレビで編集されているから、結構うさんくさいですよね。しかも番組を作ってるのが日人なんで、都合のいいところばかりを切り取っているように思えます。 じゃあ当のところはどうなんでしょうか?ぼくは、この2年間でフィリピンに3ヶ月、オーストラリアに1年間住んでました。そして世界中に友達ができたので、実際にちょっと外国人の友達に対して、「すごい日人」の自慢を試みたことがあります。 もちろん今流れているテレビ番組みたいな「すごい日人」を自慢を直接したことはありませんが、「日って台湾やフランス、

    日本人すごい!と痛い日本人のぼくが外国人に自慢したら残念すぎる結果になった - あしたはもっと遠くへいこう
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    自分が「○○人」であるという事実と、相手が何人であれ、向き合うのは個人対個人以外の何物でもないという事実は、全く問題なく両立する。
  • 大枝瑛一と近所の医者さんはTwitterを使っています: "2型糖尿病患者が贅沢のせいではなく、貧困ゆえの炭水化物長期間摂りすぎで罹患悪化しているケースがやたらめったら多い事をを知って�

    2型糖尿病患者が贅沢のせいではなく、貧困ゆえの炭水化物長期間摂りすぎで罹患悪化しているケースがやたらめったら多い事をを知って欲しい。自炊で一200円コースはホント死ぬ。

    大枝瑛一と近所の医者さんはTwitterを使っています: "2型糖尿病患者が贅沢のせいではなく、貧困ゆえの炭水化物長期間摂りすぎで罹患悪化しているケースがやたらめったら多い事をを知って�
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    食事のベースを米や麺、パンから卵・豆腐・納豆・もやしに移行すると、出費アップを最小限にしつつ脱糖質できる。
  • 専用レーンを走る自転車の最大の敵、実は自転車だった! - 日経トレンディネット

    最近になって、あちこちの道路の車道の脇に、自転車専用レーンが開設されているのにお気づきだろうか。 この自転車専用レーンの作り方には2種類ある。縁石などでクルマが走る部分と自転車用のそれを物理的に仕切る「構造分離」と、ペイントで色分けして自転車専用レーンを明示するだけの「視覚的分離」だ。ちょっと考えると、きっちりと仕切る構造分離のほうが安全そうに思えるが、このやりかたは自動車レーンと自転車レーンの融通が利かないので、それぞれをかなり幅広い道路として作る必要がある。 自転車は、種類によって速度の差がかなり大きい乗り物だ。時速15kmで走るママチャリも、時速30kmのロードバイクも同じ自転車として、自転車専用レーンを走ることになる。となると、構造分離の自転車専用レーンは、自転車自転車を追い抜くことを想定して幅を広くしなくてはならない。 視覚分離は主にペイントだけなので整備コストは安く、構造分離

    専用レーンを走る自転車の最大の敵、実は自転車だった! - 日経トレンディネット
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    でかい道と細い道はいいのだけど、中途半端な片側一車線+狭い歩道の道が多いからなあ。こういう道はどこを走っても怖い。
  • 北○州予備校の実態にワロタwwww : キニ速

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    夏まではペース上げない方が結果的にはいい気がする。
  • 海外で大絶賛中の「指の長さ」で性格を当てる診断が話題に

    人の性格を指ごときで当てられてしまっては身も蓋もないということですが、まあ指を使ったお遊び程度に考えておけばよいのかもしれないコチラの診断テスト。ご覧のとおり人間にはABCどれかのタイプがあてはまるそうで、それのパターンによって性格がわかるとのことです。果たしてそれぞれどのような性格となるのでしょうか早速ご覧ください。 いつも周りに人がいて、みんなに愛されるチャーミングな人。ちょっと空気が読めないときもあるけれど、悪気はない。そこまで含めてチャームポイントにしてしまう魅力があるのだ。問題解決能力はピカイチ。困ったときは一度相談してみよう。エンジニアや研究者に意外と多いこのタイプ。なぜかパズルが得意な人が多い。

    海外で大絶賛中の「指の長さ」で性格を当てる診断が話題に
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    指の付け根からの長さなのか、先端の位置だけを問題にしてるのか、やっぱりよく分からない。
  • 男性の描くランジェリーの違和感と、女性の描くメカの違和感

    公益財団壁尻ミュージアム @_B0X 私が男性漫画家の描く女の子お下着が「こんなにお洒落で可愛い子がこんなクソダサいもん履くわけないでしょ可哀想に…」的案件でめちゃくちゃがっかりする気持ちと男が女性漫画家の描くバイクとか銃が適当でがっかりする気持ちってほとんど同じだと思う 2015-05-09 22:59:46

    男性の描くランジェリーの違和感と、女性の描くメカの違和感
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    元ツイートは、「読者の受け取り方」の話しかしてないのに、作り手の話に引き寄せて反論するのってずるくない? ずれた反論であることを承知してるなら、そう断って書かなきゃ。
  • 宗教まなんでる人間が、無宗教の人間と結婚するリスク。 http://blogos.com/artic..

    宗教まなんでる人間が、無宗教の人間と結婚するリスク。 http://blogos.com/article/111805/ 宗教まなんでる人間からすると、無宗教者は学の無い(精神的に未熟な)野蛮人に見える。 無宗教の野蛮人を舐めていると痛い目を見る。 利己的(自分さえよければ他人はどうでもいい)で他人に冷たく、自我を抑制できないし、 調子の良いとき、順調な時は情緒は安定してるけど、 何か問題が起きると直ぐに情緒不安定になる(信念が無いから) だから、宗教学んでいる人間からすると、 同じ宗派以外の人間と付き合ったり結婚するのは極力避けたいのが音。 宗教学んでいる人間としては、無宗教者に常に利他的に行動するけど、 利他的であるが故に無宗教者から好かれたとても、全力で拒絶すべし。 この相談者のケースとしては、野蛮人と結婚したことがの最大の失敗だった。 友人も同じ、常に利他的に接してきたのに、

    宗教まなんでる人間が、無宗教の人間と結婚するリスク。 http://blogos.com/artic..
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    「宗教を学ぶ」というと、島田裕巳先生みたいな宗教学の人かと思っちゃうね。ここは自信を持って「信仰をもつ」と言っていただきたかっった!(児玉清ふう)
  • 神社は燃えるもの

    端的にまとめると: ある人たち「短期間に神社の全焼が相次いでいる!在日韓国朝鮮人によるテロだ!」→まとめ主「統計的にはそれくらい普通じゃね?」 結論:もちつけ

    神社は燃えるもの
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    こういう自浄作用がネット社会で十分機能するようになると、もっと日本(いや世界か?)はよくなる。
  • LGBTの奴らが嫌い

    伝統的な家族の概念がなくなる…とかどうでもいい。とにかくあいつらのことが嫌いでしょうがない。 LGBTが嫌い。そう声にすると差別がどうとか言い出すんだろうけど。ただの言論封殺だよね。 オタクが気持ち悪いというのと同レベルな話だと思うんだが。別に陰でやる分には文句言わないけど、「私たちは虐げられているんだ!」みたいに被害者面して、私たちがいたってあなたに迷惑かからないでしょ?とか言ってくる。 いても構わないよ。公の場で被害者面すんな。

    LGBTの奴らが嫌い
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    短い文章なのに色々錯綜してるな。少なくとも、ヘテロカップルが街中でやっても気にならない水準の行動が、LGBTだと気持ち悪い、というのなら、それは頑張って克服しなきゃいかん。それが現代人のある意味義務。
  • ライブによく行く人(特に女性)は耳栓を買ったほうがいい~ライブ難聴で耳が聞こえなくなりました~ - 二度漬け禁止

    仰々しいタイトルだなと思うけど、この間当に怖い思いして反省したし、私自身とても勉強になったし、ライブ好きな人にはぜひ広く知ってほしいと感じたのであえて強いタイトルにしてみた。タイトルみてちょっと気になると思った人はぜひ最後まで読んで欲しい。 事の発端~楽しいライブ参戦、女性エリアの罠~ GW最終日。特に遠出の予定もなかった私は、この日のライブをとても楽しみにしていました。吉祥寺近くのライブハウスで友達と待ち合わせし、入場。番号も遅めだったので、そんなに近くで見れると期待してなかったんですが、中には下手側前方に女性エリアが設けてあり、思ったよりかなり広くスペースがとられてました。ラッキーだね、これはかなり近くで見れるね、と友人とワクワクしながら女性エリアに入ったんですよね。 女性でライブ参戦が多い方、なおかつ男性が多めのアイドル現場などに参加が多い人はよくわかって頂けるかと思うんですが、大

    ライブによく行く人(特に女性)は耳栓を買ったほうがいい~ライブ難聴で耳が聞こえなくなりました~ - 二度漬け禁止
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/05/11
    あ、3段きのこだ。