2015年6月8日のブックマーク (38件)

  • 「保護者厳しすぎ」養護学校の看護師全員が辞職願い

    「特定の保護者からの厳しい言動」を理由に養護学校の看護師全員が辞職願です。 先月下旬、鳥取県立鳥取養護学校に所属する30代から50代の女性看護師6人全員が一斉に辞職を申し出ました。看護師らは学校で医療的なケアを行っていますが、現在、対応できる職員がいないため、一部の児童・生徒らが通学できなくなっているということです。看護師らは辞職の理由として、「特定の保護者から繰り返し厳しい言動がある」「学校側の改善も見受けられない」などと話し、県や学校側が対応を急いでいます。

    「保護者厳しすぎ」養護学校の看護師全員が辞職願い
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    6人全員なんだから、示し合わせての行動なのだろう。ということは、これまでに散々改善要求を出した挙句のことということ。看護師は売り手市場だからきちんと改善しないとこういう帰結になるのはある意味必然。
  • 【飲み会嫌いになりそう...】飲み会であまり絡みたくない(ドン引きされる)人の言動あるある - ひかる人財プロジェクト

    最近お知り合いになったばかり(お会いするのが2回目)の方(友達友達のさらに友達)と飲む機会があって、その方との飲み会が結構近年あまりないくらい疲れたというかダメージを受けたので、「飲むとこんな人いませんか?」という飲み会「あるある」ネタを愚痴にならないように注意しつつご紹介したいと思います。 誤解の無いように言っておきますが(まだ2回しか会っていないのでおそらくですが)この方は決して悪い人ではないと思います。その飲み会で疲れてしまったのは、私が精神的にタフじゃないし人間的にまだまだ未熟で器が小さいだけだと思っています。ただ私もそこそこの年齢ですし、仕事も人並には頑張っていると思っていますし、人付き合いもそんなに下手ではないというか、苦手なタイプは割と少ないと思っていたのですがその飲み会は珍しくちょっとばっかり凹みました。 私もよくお酒を飲むし、会社の飲み会や接待も多いので、「人の振り見て

    【飲み会嫌いになりそう...】飲み会であまり絡みたくない(ドン引きされる)人の言動あるある - ひかる人財プロジェクト
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    これ、めっちゃかわいいと思った自分は異端らしい。
  • 間違って覚えてたら恥ずかしい!ライター、編集者は知っておくべき正しい漢字の使い方10選

    この記事は2015年6月5日の記事を更新したものです 文章を書いている中で、「あれ、この漢字どっちだったっけ?」と一瞬迷ってしまうことは、よくあることではないでしょうか。 ワードであれば注釈が表示され、瞬時に答えを導き出すこともできますが、ライターや編集者であれば、自分が文章で使う漢字ぐらいは自分の頭の中で把握しておきたいものです。 そこで今回は、意外と間違って覚えてしまっていることが多い漢字を10個選んでみました。基礎知識として知っておけば恥をかかずに済む上に、原稿作成時間の短縮にもなります。 意外と間違ってる?ありがちな漢字ミス10選 1. 「渡る」と「亘る」 「渡る世間は鬼ばかり」の影響か、文章作成ソフトの変換機能では圧倒的に「渡る」が優勢です。 一方、「亘る」という漢字は普段触れることがないので、「長きに渡って」と書いてしまいがちですが、正しくは「長きに亘って」。 「渡る」は場所の

    間違って覚えてたら恥ずかしい!ライター、編集者は知っておくべき正しい漢字の使い方10選
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    「いまだに」は肯定文で使われるのが誤りでないのはおそらく確かなので、「未だに」が唯一の正解とされるとモヤモヤするんだよなあ。
  • ちきりん氏、事実に基づかないことをつぶやく

    中国住み @livein_china 長江の客船転覆事故 今夜21時(日時間22時)頃から、船体をサルベージ船で起こす作業に入ると各メディアが一斉に報じてます 船内にはまだ300名以上が残されてる可能性の中での作業 明日の未明までかかるそうです 2015-06-04 20:14:45

    ちきりん氏、事実に基づかないことをつぶやく
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    さすがにあの状況だと 民主主義か独裁かなんて差より、どうやったら一人でも多く救えるかという技術面からくる差の方が100倍も大きいだろうに。そこまできちんと取材してるとは到底思えない。
  • 「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役立つことが分からないと先に進めない子供」

    shinshinohara @ShinShinohara 子どもの「理解の仕方」は、大きく二つに分かれる。 「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役に立つことが分からないと先に進めない子供」だ。理解(納得)の仕方が全然違うので、指導法を誤ると、学習が全然進まなくなる。 2015-06-04 18:50:15 shinshinohara @ShinShinohara たとえばy=2x+3という方程式があったとして、xに数字を代入したらyが求まるので便利だということは分かったとしても、前者の子の場合、「なぜxに数字を入れたらyの数字が自動的に出てくるのか」、不思議に思う。 この不思議を解き明かさないと、次に進めない気分になる。 2015-06-04 18:50:30

    「何故かが分からないと先に進めない子供」と「役立つことが分からないと先に進めない子供」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    自分はどう考えてもメカニズムタイプだ! これはよいまとめ。
  • Plantronics M70/ロジHS400Mで片耳ヘッドセットの魅力に目覚める | @raf00

    Selamat datang dan selamat bergabung di to288 kami, yaitu link untuk daftar situs game online terbesar pembawa hoki tinggi di Asia. Dalam satu kali tekan link game online satu ini anda akan menemukan ratusan permainan terbaik kelas dunia yang memiliki tawaran kemenangan bernilai fantastis. Sebagai satu-satunya situs game hoki tinggi, mencari keuntungan dan kemenangan tidak akan sulit ataupun menge

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    F1はFIFAと比べるとNPBに近い運営形態だよね。興行を仕切る団体によるプロスポーツ。スポーツを仕切る団体による興行とは出自が違うので、求められるクリーンさも格段に違う。
  • 鯨岡 仁 / Hitoshi Kujiraoka on Twitter: "一方、「戦争法案」とか、そういう言い方で国民をあおる左派の姿勢には、全く賛成できない。過去のビジネスモデルを現代にそのまま適用しようという発想に、進歩を感じないし、いただけない。私の懸念は、憲法の最高法規としての規範性を失ってしまうという点だ。立憲主義は民主主義の根幹だからだ。"

    一方、「戦争法案」とか、そういう言い方で国民をあおる左派の姿勢には、全く賛成できない。過去のビジネスモデルを現代にそのまま適用しようという発想に、進歩を感じないし、いただけない。私の懸念は、憲法の最高法規としての規範性を失ってしまうという点だ。立憲主義は民主主義の根幹だからだ。

    鯨岡 仁 / Hitoshi Kujiraoka on Twitter: "一方、「戦争法案」とか、そういう言い方で国民をあおる左派の姿勢には、全く賛成できない。過去のビジネスモデルを現代にそのまま適用しようという発想に、進歩を感じないし、いただけない。私の懸念は、憲法の最高法規としての規範性を失ってしまうという点だ。立憲主義は民主主義の根幹だからだ。"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    憲法の話に「ビジネスモデル」っていう時点で寒気しかしない。何だこれ。
  • 【新国立競技場】契約解除間近のザハ・ハディド案を支持する建築専門家たちのツイート

    未発育都市 @mihatsuikutoshi 建設費は?費用負担は?…どうなる新国立競技場 - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150605-… 「新国立競技場の建設計画が揺らいでいます。建設費が現行の1625億円から2500億円にも膨らむ可能性が浮上し、(続く pic.twitter.com/kIHSKi9wxH 2015-06-06 08:16:04 未発育都市 @mihatsuikutoshi 続き)先行きは見えない状況です」「採用されたデザインは、競技場の屋根にかかる2の巨大アーチが特徴的。ただ、ゼネコンの見積もりでは、この「キールアーチ」と呼ばれる部分だけで、品質が高く高価な鉄が2万トン近く必要になるという」「奇抜なデザインを選んだツケが今になって回ってきた」 2015-06-06 08:16:27

    【新国立競技場】契約解除間近のザハ・ハディド案を支持する建築専門家たちのツイート
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    ザハ氏に落ち度はない、という言い分は理解した。でも、規模やコストが発注主の想定を大きく超える案がコンペを通過したことについて誰が責任あるの? あるいはそこも含めて誰も悪くないの? よく分からないよー。
  • 首相官邸前で集団的自衛権行使に反対する連中は日本人なのか? : 2chコピペ保存道場

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    木に又=権は簡体字じゃねーよ。タテ看文字。これ使うってことは、40代以上でまだ大学闘争の残滓が大学に残ってた世代だってすぐ分かるんだが。教養とは思わんが知識が足りないことわざわざひけらかさんでも。
  • 【民主党】有田芳生「いま眼の前で武力なきクーデターが進んでいる。それに抗する行動が高まっている。波乱騒乱を起こしましょう」 | 保守速報

    1:動物園φ ★@\(^o^)/:2015/06/07(日) 22:32:57.05 ID:???.net 有田芳生@aritayoshifu 3時間3時間前 川崎の差別煽動デモに抗議しました。彼らの主張を聞いていての結論は、まったくのデマ (たとえば取り上げた書籍の題名も内容もデタラメ)。まるで泥酔者の言いがかりです。 「文學界」の特集「反知性主義に陥らないための必読書 50冊」をぜひ。 https://twitter.com/aritayoshifu/status/607491551351074816 有田芳生@aritayoshifu 2時間2時間前 いま眼の前で武力なきクーデターが進んでいる。それに抗する国会外での行動が高まっている。 「立憲主義の危機シンポに1400人 憲法学者 批判続々 安保法制 政権に不信感」(毎日)。 700人収容の会場があふれた。国会会期は6月24日。延長

    【民主党】有田芳生「いま眼の前で武力なきクーデターが進んでいる。それに抗する行動が高まっている。波乱騒乱を起こしましょう」 | 保守速報
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    「クーデター」がどういう動きに対しての表現なのか理解してないコメがあって笑った。
  • レゴブロックの哲学 緑色が少ないのは「戦闘機を作らないように」 - ライブドアニュース

    > > 2015年6月8日 11時30分 ざっくり言うとレゴブロックに緑色のブロックが少ない理由を紹介している緑が多いと、子供が戦車を作ってしまうという理由から少なくしているそうレゴ哲学のひとつに、「戦争を子どものおもちゃにしない」というのがある意外に知られていないレゴブロックの“深イイ”世界 2015年6月8日 11時30分  世界で最も難解だと言われているグーグルの入社試験。この試験問題にレゴが使われていることはあまり知られていない。  4つのポッチが2列並んだ最も基的なレゴのパーツ。これが6つあったらいくつの組み合わせができるだろうか。答えは9億1510万3765通り。いくつかのレゴブロックと想像力があれば、無限に形を作り出せる。  レゴがすばらしいのは、無限の創造力だけではない。その根底には「子供に最高のものを」という一貫した哲学が流れている。  大量のブロックを整理する基は、

    レゴブロックの哲学 緑色が少ないのは「戦闘機を作らないように」 - ライブドアニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    最近のキット化されたレゴは、プラモみたいで今一つ面白くないよね。いや、それ自体作るのは面白いんだけど、無から有を作り出すのとは質が違うというか。
  • 保守系学者までが違憲と…「安保法制が合憲」だという憲法学者は3人しかいなかった? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    安保法制は憲法違反だ──。昨日4日に開かれた衆議院憲法審査会に招致された3人の憲法学者全員が、現在、国会で審議中の安保法制を「違憲」であるとし、安倍政権に牽制をかけた。 しかも、招致されたひとりである長谷部恭男・早稲田大学法学学術院教授は自民党と公明党、次世代の党が推薦した憲法学者。しかし、長谷部氏は集団的自衛権の行使容認を「従来の政府見解の基的枠組みでは説明がつかず、法的安定性を大きく揺るがす」「外国軍隊の武力行使と一体化する恐れが極めて強い」と、安保法制の危険性をはっきりと指摘。憲法の専門家である学者たちにとって安保法制は現行憲法を無視したナンセンスなものであることが白日のもとにさらされた格好だ。 だが、こうした事実を断固として拒絶したのは、もちろんこの方、菅義偉官房長官である。同日4日に行われた会見で菅官房長官は「法的安定性や論理的整合性は確保されている。まったく違憲との指摘はあた

    保守系学者までが違憲と…「安保法制が合憲」だという憲法学者は3人しかいなかった? - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    その3人にしても改憲論者な訳で、今回の法案が合憲だったら何で改憲が必要なの?と問われたときのことを考えると、合憲に諸手を挙げて賛成してくれる訳じゃなさそうだけど。
  • 林 衛(SciCom_hayashi)氏「増えてるのに統計的に有意でないとして、視認が増えるまで被害特定を待たされた。その歴史は…」

    リョウ・アルジャーノン @ryoFC .@SciCom_hayashi @engeikana 先生、実際、生活する際にはあらゆるリスクを0にすることはできませんよ。だから生きるために公的にor個人的に「閾値」を設けるんですよ。 絶対安全なことなんてありませんよ。わかりましたか? 2015-06-07 13:15:45 リョウ・アルジャーノン @ryoFC .@SciCom_hayashi @engeikana さきほど拝見して混乱してるのですが「被曝との因果関係が証明されてないけれど、実際にはがん死亡が増えてる」と言いたいのですか? イエスかノーでお答えいただければ。 2015-06-07 13:30:53

    林 衛(SciCom_hayashi)氏「増えてるのに統計的に有意でないとして、視認が増えるまで被害特定を待たされた。その歴史は…」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    「何のために」そんなややこしい計算をわざわざやってるのか、を考えれば、「統計的に有意」を無効化するような試みのバカバカしさが分かりそうなもんだけどね。内容は理解できなくとも、目的を理解するのは可能。
  • 補聴器使用者の自転車を警官が止める件

    mayfirst @le_1er_mai @le_1er_mai 「警官がイアホンつけながら自転車乗っているじゃん」という反論をたまに目にするが、東京都道路交通規則では「難聴者が補聴器を使用する場合又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない」とある。 2015-06-04 13:12:02 R ♡☀️ @ksyn_drdr 今、日全国が自転車 取り締まり イヤホン 片耳 で情報が混乱しておりますが補聴器をイヤホンと勘違いされて止められて指導を受けた昨日の私。一体どうしたらいいのですか(真顔)ツイートするか迷いましたけどww今Twitter見たら補聴器でも止められる方々何人かいたので安心しました。 2015-06-04 17:28:18 R ♡☀️ @ksyn_drdr 朝、いつものように仕事行く。チャリ漕ぐ。横断歩道で信号待

    補聴器使用者の自転車を警官が止める件
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    さっさと警察内部で共有して、怒鳴るのを止める、外させるのは論外、といった辺りの対応をお願いしたい。じゃないと単なる差別に陥るぞ。
  • 東京新聞:「学者は9条字面に拘泥」 高村氏、参考人に反発:政治(TOKYO Web)

    安全保障関連法案をめぐり、衆院憲法審査会で憲法学者三人が憲法違反との見解を表明したことに対し、自民党の高村正彦副総裁は五日午前の役員連絡会で「憲法学者はどうしても(戦力不保持を定めた)憲法九条二項の字面に拘泥する」と反発した。高村氏は法案に関する与党協議の座長を務めた。

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    立憲主義は否定しないけど、立憲主義が我が身に及ぶことは否定する…だと…??
  • 《発言全文》安保法案「違憲」とバッサリ、与党推薦の長谷部教授が語った「立憲主義」 - 弁護士ドットコムニュース

    《発言全文》安保法案「違憲」とバッサリ、与党推薦の長谷部教授が語った「立憲主義」 - 弁護士ドットコムニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    これが身に沁みたら、行動を起こすべきだと思うんだ、自民党の良心ある議員たちは。
  • 礒崎首相補佐官、市民との論戦で、違憲戦争法案による自衛隊の海外派遣は「参戦」、「湾岸戦争は戦争ではなかった」と公言

    礒崎陽輔 @isozaki_yousuke どうも限定容認論が理解されていない。他国への侵略が開始され、次は我が国に来襲する明白な危険がある場合に限って、海外派兵は行わずに同盟国の戦いを支援するのが、限定容認論の下の集団的自衛権です。これは、「他国防衛」では決してないと私たちは考えています。 2015-06-06 09:41:15 礒崎陽輔 @isozaki_yousuke 長谷部教授は、私との対談の中で、憲法解釈の変更はあっても、「従来真っ黒だと言っていたものを白といった例はない。」とおっしゃいましたが、全部白と言ったわけではないのです。限定容認論は、国際法上認められた集団的自衛権のうち自衛の措置としての部分だけを認めたものです。 2015-06-06 09:42:20 礒崎陽輔 @isozaki_yousuke 小林教授は、「後方支援は、前から参戦したのか、後ろから参戦したのかの違いだ

    礒崎首相補佐官、市民との論戦で、違憲戦争法案による自衛隊の海外派遣は「参戦」、「湾岸戦争は戦争ではなかった」と公言
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    「クウェートとイラクの間に戦争はあった」と「正当な自衛権の発動は戦争と呼ばない」が同居できるとは…。無理を通そうとして、脳内の道理が引っ込んじゃったか。
  • 明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか): 戦争法案は合憲って語る憲法学者、「たくさん」いるなら出てこーい

    衆議院の憲法審査会で、参考人として呼ばれた研究者が全員、 安保関連法案(いわゆる戦争法案)は「違憲」と批判して、与党が 大慌てだそうです。 与党は長谷部恭男先生を推薦したそうですが、なぜ事前に、 長谷部先生が集団的自衛権の行使は憲法違反だと主張なさって いることくらい確認しなかったのか…(-_-;)、 憲法を変えたい変えたいと主張しているわりには、普段、憲法の 勉強をまったくしていないのかなー…なんて、思ったり。 さて、背中から撃たれたくらいのミスを慌てて取り繕う中、 菅官房長官は記者会見で、 「憲法前文、憲法第13条の趣旨をふまえれば、自国の平和を維持し、 その存立を全うするために必要な自衛措置を禁じられていない」 「そのための必要最小限の武力の行使は許容されるという、以前の 政府見解の基的な論理の枠内で合理的に導き出すことができる」 と述べた上で、 「全く違憲でないと言う著名な憲法学

    明日の自由を守る若手弁護士の会(あすわか): 戦争法案は合憲って語る憲法学者、「たくさん」いるなら出てこーい
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    八木秀次や百地章を佐藤幸冶や樋口陽一、長谷部恭男、小林節と同列に語るとしたら日本全国失笑の渦じゃないかな。
  • 新国立設計ザハ氏と契約解除へ…文科省など検討 : 社会 : スポーツ報知

    新国立設計ザハ氏と契約解除へ…文科省など検討 2015年6月6日6時0分  スポーツ報知 国際コンペで選出された当初の新国立競技場デザイン案(JSC提供) 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場(東京都新宿区)の整備計画が大幅に見直される問題で、文部科学省などがデザイン監修者としたイラク出身のザハ・ハディド氏(英在住)の事務所との契約解除を検討していることが5日、分かった。政府関係者が明らかにした。ザハ・ハディド・アーキテクツ側と設計を変更するよう交渉を行い、不調に終わった場合、契約を解除する方針だ。 政府関係者によると、現行案の「キールアーチ」と呼ばれる幅約370メートルある2の鉄骨部分が最大のネックとなり、現状の構造を維持する限り、整備費や工期の見通しが立たないと判断した。 すでに当初案から規模などを約2割縮小しており、ザハ氏側に再度の設計変更を依頼すること

    新国立設計ザハ氏と契約解除へ…文科省など検討 : 社会 : スポーツ報知
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    桂文枝師匠(元三枝)が椅子からずっこける様が目に浮かぶ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「学科の存続は難しいが、コースで音楽を学ぶ場を確保」鹿児島国際大学音楽学科、26年度募集停止 音楽文化コース新設

    47NEWS(よんななニュース)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    これだけ大勢の憲法学者が「違憲」って言ってるってことは、もはや「通説」「定説」のレベルを超えてるよな。条文そのものの範囲を明らかに逸脱してるってことじゃない?解釈なんぞ不要なレベルで。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    『最遊記RELOAD -ZEROIN-』PV曲の作編曲者が制作のこだわりポイントを詳細に解説!(編集部)

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    一応順序としては、今回の法案が固まる→でも憲法に照らすと違憲→憲法解釈を変更して閣議決定→法案提出という流れだから、「現在違憲であること」を認めた訳じゃないけどね。でもまあ、ダメだよね。
  • 安倍晋三内閣は現代の「ビリケン内閣」だ(ビリケン=非立憲) - kojitakenの日記

    安倍政権や自民党の言い分に全く理がないことがますますはっきりしてきた。長谷部恭男ではなく佐藤幸治が衆院憲法審査会に出席していたとしても「3人全員が『違憲』と発言した」事態は必ずや起きていた。 憲法改正:「いつまでぐだぐだ言い続けるのか」 佐藤幸治・京大名誉教授が強く批判 - 毎日新聞 憲法改正:「いつまでぐだぐだ言い続けるのか」 佐藤幸治・京大名誉教授が強く批判 ◇「立憲主義の危機」シンポで基調講演 日国憲法に関するシンポジウム「立憲主義の危機」が6日、東京都文京区の東京大学で開かれ、佐藤幸治・京大名誉教授の基調講演や憲法学者らによるパネルディスカッションが行われた。出席した3人の憲法学者全員が審議中の安全保障関連法案を「憲法違反」と断じた4日の衆院憲法審査会への出席を、自民党などは当初、佐藤氏に要請したが、断られており、その発言が注目されていた。 基調講演で佐藤氏は、憲法の個別的な修正

    安倍晋三内閣は現代の「ビリケン内閣」だ(ビリケン=非立憲) - kojitakenの日記
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    当てこすりだけど、中傷というほどのもんじゃない。この記事が中傷というのは、いささかナイーブに過ぎるというもんじゃないかなあ。
  • ジャイアンが出木杉を殴らないわけとは? : 戦国ixa~夢は無課金トップランカー~

    最近、集団的自衛権の行使とか何とかで周りが五月蠅いです。 買い物に行くために駅の近くを歩いていたら共産党が集団的自衛権について自分の誇大妄想を民衆に力説していました。 数年前から中国が軍備の拡大に動いていたり、最近ではisisとかが騒がしいですし国防を考える上では集団的自衛権の行使も仕方ないのかもしれません。 どうやったら攻撃されずに済むのか?出木杉君とジャイアンの関係から探っていきます ジャイアン(映画版を除く)といえば、横柄で都合の悪いことがあればすぐ暴力を振るうクズの代表格です。 対して出木杉君は頭脳明晰・スポーツ万能・容姿端麗の3拍子揃った優等生。 そのためか、個性がほとんどなく、なかなか登場機会に恵まれない残念な子です。 そんな出木杉に対してジャイアンが暴力を振るわないのはなぜでしょうか? 彼の性格からいけば、毎度毎度暴力を振るってもおかしくないと思います。 それは、出木杉を殴る

    ジャイアンが出木杉を殴らないわけとは? : 戦国ixa~夢は無課金トップランカー~
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    長い目で見れば、尊敬される国でいるのがリスクを下げるのは当然の話。それに加えて、下手に手を出せば火傷するというのが加われば完璧。どっちかというと日本は、後者はかなり達成されてて前者が全然なのだけど。
  • 安保法制:憲法学者が不信感 シンポに1400人 - 毎日新聞

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    憲法学界による総スカンの図。そりゃ、ここで物申さなかったら、今まで自分が半生をかけて研究してきたものが台無しになっちゃうわけだからな。
  • 憲法改正:「いつまでぐだぐだ言い続けるのか」 佐藤幸治・京大名誉教授が強く批判 | 毎日新聞

    立憲デモクラシーの会主催のシンポジウム「立憲主義の危機」で講演する佐藤幸治・京大名誉教授=東京都文京区の東大で2015年6月6日午後6時20分、森田剛史撮影 「立憲主義の危機」シンポで基調講演 日国憲法に関するシンポジウム「立憲主義の危機」が6日、東京都文京区の東京大学で開かれ、佐藤幸治・京大名誉教授の基調講演や憲法学者らによるパネルディスカッションが行われた。出席した3人の憲法学者全員が審議中の安全保障関連法案を「憲法違反」と断じた4日の衆院憲法審査会への出席を、自民党などは当初、佐藤氏に要請したが、断られており、その発言が注目されていた。 基調講演で佐藤氏は、憲法の個別的な修正は否定しないとしつつ、「(憲法の)体、根幹を安易に揺るがすことはしないという賢慮が大切。土台がどうなるかわからないところでは、政治も司法も立派な建物を建てられるはずはない」と強調。さらにイギリスやドイツ、米国

    憲法改正:「いつまでぐだぐだ言い続けるのか」 佐藤幸治・京大名誉教授が強く批判 | 毎日新聞
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    憲法学界のレジェンド登場。そして、立憲主義の根幹の部分では、先の3人と言ってることはまるで同じという。そりゃそうだよ。そこ抜きにして法治国家はあり得ないという、法学の基礎の基礎だもの。
  • Tカード退会の罠?

    Chujiro氏 ( @Chujirorx ) が行っていたTカード退会にまつわる一連のtweetをまとめてみました。 退会させないように腐心するとともに、ちゃんと削除されたのかが疑わしい手続きになっているように見えるあたりが、CCCクオリティ?

    Tカード退会の罠?
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    一つのカード、一つのIDで取得できる個人情報には限りがあるのであまり気にしてないのだけど、色々紐づけようという動きはちょっと勘弁。それをやられるとしまいには丸裸だよ。
  • 運転士、水飲んでも報告不要! JR東海が規定見直し:朝日新聞デジタル

    電車の運転士らに熱中症とみられる症状が相次いだため、JR東海は乗務中に水分を補給した際に義務づけていた報告を不要にした。今月から在来線で始めている。 JR東海の乗務員は停車中に水分補給が認められているが、飲んだ場合、乗務中の無線報告と業務終了後の報告書の提出が義務づけられていた。飲んだ時間や場所、理由や乗客の苦情の有無も記していた。 ところが5月下旬、東海道線で運転士や車掌が熱中症とみられる症状で搬送され、電車が緊急停止して乗客が閉じ込められるなどの事態が続いた。このため、報告を不要にして水分補給を促すことにした。

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    これ、お客様目線のアカンやつだよねえ。
  • 長尾たかし・前衆議院議員 on Twitter: "年金情報漏洩問題。一番悪い奴は、犯人です。っと言及しましたら「問題をすり替えるなっ!!!」と野党席からヤジを浴びました。えっ??えっ??? 犯人だろうっ、やっぱり。問題をすり替えるような、おかしなことを言ったでしょうか??※つづく・・ http://t.co/aKoz6U1Gz3"

    年金情報漏洩問題。一番悪い奴は、犯人です。っと言及しましたら「問題をすり替えるなっ!!!」と野党席からヤジを浴びました。えっ??えっ??? 犯人だろうっ、やっぱり。問題をすり替えるような、おかしなことを言ったでしょうか??※つづく・・ http://t.co/aKoz6U1Gz3

    長尾たかし・前衆議院議員 on Twitter: "年金情報漏洩問題。一番悪い奴は、犯人です。っと言及しましたら「問題をすり替えるなっ!!!」と野党席からヤジを浴びました。えっ??えっ??? 犯人だろうっ、やっぱり。問題をすり替えるような、おかしなことを言ったでしょうか??※つづく・・ http://t.co/aKoz6U1Gz3"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    セキュリティに関するやり取りの中では、犯人が悪いって話をするのはすり替えに決まっとる。分かって言ってるのか真性のアホなのか。
  • これだけ読売新聞が社説で焦るのは潮目が変わりそうだから「集団的自衛権 限定容認は憲法違反ではない」 - Everyone says I love you !

    最新刊。 周到に計画された一連の報道により巨大メディアが目指す“ある目的"とは何か。明治の創刊時から現在に至るまでの読売新聞の報道を丹念に渉猟し、政局の形成と世論の誘導に果たした新聞ジャーナリズムの真の姿を検証した労作。 安倍内閣の支持率がいつまで経っても高止まりだと何度も怒ってきたのですが、これだけ世論調査で過半数が反対していることを次から次へとしでかしても、支持率40%代と言うのは凄いことだと思うんですよね、やはり。 しかし、二つの出来事で潮目が変わってきたと感じています。 一つは、漏れた年金問題(笑)。 消えた年金問題も第一次安倍政権の時に起きた問題でしたが、あれは長い自民党政権の金属疲労が出たような話で、安倍政権の時にちょうどばれたのは天啓のようなものでしたが、決して偶然ではありませんでした。 今回の漏れた年金問題もマイナンバー制度施行直前のジャストタイミングで起きたという意味では

    これだけ読売新聞が社説で焦るのは潮目が変わりそうだから「集団的自衛権 限定容認は憲法違反ではない」 - Everyone says I love you !
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    立憲主義を尊重する政権がいいよー。憲法を変えようとするのは、そりゃ個人の考えだから止めないけど、立憲主義を放棄したらダメ。立憲主義という基礎がしっかりしてて初めて憲法はちゃんと国の柱たりうるのだから。
  • 田母神氏「自衛隊自身が独自に動けるようになれば国民が知らない間に中国を追い払ってくれる」→「それ、なんて関東軍?」

    田母神俊雄 @toshio_tamogami 我が国には自衛隊に任せると戦争になるという誤った歴史観がある。このため国の命令がなければ自衛隊は動けない。しかし国は中国との摩擦を恐れて命令を出せない。今のままではやがて尖閣は中国に盗られる。国際法に基づき自衛隊に任せれば自衛隊は国民が気付かないときでも中国軍を追い払ってくれる。 2015-05-25 08:40:34 かぷへぷ @riveryai なぜ第二次大戦までは、国民も、政治も、法律さえも、帝国軍を制御できなかったものを、いまは(自衛隊を)制御できるようになったと言えるのでしょうか。我々は何かそんなに抜的に変わったのでしょうか? twitter.com/toshio_tamogam… 2015-06-02 08:56:59 かぷへぷ @riveryai むしろ特定秘密保護法のおかげで、戦争が始まったことも知らされず、気づいた時には「も

    田母神氏「自衛隊自身が独自に動けるようになれば国民が知らない間に中国を追い払ってくれる」→「それ、なんて関東軍?」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    軍に開戦の裁量を与えて上手くいったケースをむしろ知りたい。
  • “20歳なのに投票できず” 制度問う初の裁判 NHKニュース

    現在の選挙制度では、20歳になって新たに選挙権を得た人が選挙前の3か月間に転居すると、新旧どちらの住所の自治体でも投票が認められない事態が生じています。こうしたケースで去年の衆議院選挙の投票ができなかった20歳の大学生が、「制度の不備によって若者の選挙権が制限されている」と主張して、選挙制度の妥当性を問う初めての裁判を東京地方裁判所に起こしました。 去年10月に20歳になり、選挙権を得ましたが、12月の衆議院選挙ではその直前に転居したことが原因で投票が認められませんでした。 現在の選挙制度では、転居後、選挙まで3か月以上住んでいないと新しい住所の自治体では投票できず、以前住んでいた自治体で投票する決まりになっています。これは、選挙のときだけ応援する候補者の選挙区に住民票を移すという不正行為を防ぐための措置です。 ところが選挙前の3か月間に転居し、その前後に20歳になった人は、以前住んでいた

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    制度に改善の余地があるのは明白で、制度変更に(放置による不平等の大きさに比して)大した負担がないのも明白。こういうのにパッと飛びついて法改正を命じれば、現政権の評価も少しは上がるのになあ。
  • 中谷防衛相「憲法をいかにこの法案に適用させていけば…」→えええええええええ | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]

    安全保障関連法案の改正をめぐって与野党の攻防が続いている衆院安全法制特別委員会で、中谷元防衛相が「現在の憲法を、いかにこの法案に適応させていけばいいのか、という議論を踏まえて閣議決定を行なった」という驚きの発言を繰り広げたことで話題を呼んでいる。 どうやら中谷防衛相としては、「安保関連法案が違憲かどうか」を問題にするのではなく、「憲法を法案に適応させていく」つもりなのだ。 憲法学者が「違憲」 すでに伝えているように、安全保障関連法案の衆院憲法審査会では、自民党ら与野党が推薦した3人の憲法学者がいずれも、違憲であるという見解を示したことで与党は対応に追われている。 「安保関連法案で学者の意見を聞こう」「違憲だ」「…学者はすぐ憲法にこだわる」←イマココ これに対して、自民党・高村正彦副総裁が「憲法学者はどうしても憲法9条2項の字面に拘泥する」と反発するなど、ワケが分からない政府が火消しに追われ

    中谷防衛相「憲法をいかにこの法案に適用させていけば…」→えええええええええ | THE NEW CLASSIC [ニュークラシック]
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    むしろ、これでクビが飛ばないというのが、この国のレベルを表してると言えるんじゃないかねえ。
  • x.com

    x.com
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    こういうの見ると、自衛隊拡張主義は、発想に問題があるのはもちろんなのだけど、運動論的にも失敗しているのがよく分かる。
  • 憲法学者の限界! アメリカが「世界の警察官」をやめた今、日本はどう生きるのかを考えるべき(髙橋 洋一) @gendai_biz

    中国の南シナ海での埋め立てに抗議する人びと(フィリピン、マニラ) photo getty images 憲法審査会で、与党の参考人が、安保法制を「憲法違反」とする異例の事態があった。4日の衆議院憲法審査会で、憲法学の専門家3人の参考人質疑が行われた。自民党が推薦した長谷部恭男教授は、今国会で審議されている安保法制を憲法違反とした。 そもそも参考人質疑とは? 国会での参考人は、各党の推薦で決まる。実際には、各党国会議員や担当者から人に都合などの打診があって、その後に国会担当者からの実務的な連絡があることが多い。法案を推す省庁からの要望を与党が受けて参考人にすることもある。 各党国会議員や担当者は、参考人に頼む人をよく知っているので、参考人の意見も当然知っているのが普通である。各党の推薦する参考人が各党の意見と異なるのはまず考えにくい。この意味で異例である。 ただし、これは自民党国会議員のミ

    憲法学者の限界! アメリカが「世界の警察官」をやめた今、日本はどう生きるのかを考えるべき(髙橋 洋一) @gendai_biz
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    立憲主義=改正反対ではない。立憲主義は近代国家なら装備してて当たり前、それを崩したら少なくとも先進国とはみなされず、下手したら中世並みって言われる。立憲主義を理解しない改正案は論外なのは自明。
  • めざましテレビがTwitterの面白ネタに乞食行為を仕掛けるも一瞬で撃沈

    フジテレビで放送されているめざましテレビの公式Twitterが勇気あるTwitterユーザーの一言で撃沈したと大盛り上がりしている。 事の発端は、発売が復活したペヤングがセブンイレブンで大々的に売られているとknob(@knobonzo)さんがツイートしたこと。 レジ前でここまで並べるとはすごいアピールの仕方だ!このツイートは890リツイートもされて一躍人気ツイートに…。 そして、そこにハイエナのように近づいてきたのが、めざましテレビTwitter(@mezastaff)だった。「おらぁ!その面白ネタうちに寄こせや!」 「投稿についてお伺いしたく…。ダイレクトメッセージでやりとり…」と回りくどく書かれているが、要するに「番組で画像を使いたいから許可をよこせ」という話だろう。他人の褌で相撲を取る実に楽な仕事だ。 さて、それを一瞬で見抜いたknobさんはこんな返信をツイートした。爽快! 短い文

    めざましテレビがTwitterの面白ネタに乞食行為を仕掛けるも一瞬で撃沈
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    さも自分が取材したかのように画面に登場させるということならこの対応をされてもある意味当然なのだけど、「今ネットではこんなことが話題になっている」という切り口なら一定の敬意はあるかな。どっちか知らんが。
  • アラサー喪女、二度目のデート。

    二度目のデートに行ってきました。 二度目のデートは、「カラオケに行ってストレス発散しませんか」って私から誘いました。(LINEで) 「いいですね」って返信来て、「じゃあ○○時に迎えに行きますね」って言われて、えっ待ち合わせじゃないんだ、と思いました。 歩いて迎えに来るのかしらと思っていたら、レンタカーでいらっしゃいました。 「ドライブがてらちょっと遠くまで遊びにいこうかと思って」って言われました。 前回、服装がそうとうやばかったっぽいので、今回は普通に白いブラウスに空色の膝丈フレアスカートにストッキングにこげ茶のワンストラップのぺたんこにしました。 職場が制服じゃないので、いつもとあんまり変わらないカッコだなぁと思ったのですが、もう奇をてらうよりシンプルのほうがいいかな、と・・・。 男性はスーツなので、私服の彼を見るのは二回目。 オシャレ白シャツのインに細ボーダーのTシャツ、デニムパンツ

    アラサー喪女、二度目のデート。
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    これはよいごちそうさま案件。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「学科の存続は難しいが、コースで音楽を学ぶ場を確保」鹿児島国際大学音楽学科、26年度募集停止 音楽文化コース新設

    47NEWS(よんななニュース)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    もうこの年で講演なんてしなくてよいよ、という天の声では? いやマジで、そろそろ休養していいと思う。
  • 谷垣氏に帰れコール 「帰れだけで平和は来ない」と反論:朝日新聞デジタル

    「『帰れ』と叫ぶだけで平和は来ない」――。自民党青年局が主催して7日に全国各地で開いた街頭演説活動で、聴衆から「帰れ」コールがおき、谷垣禎一幹事長が反論する一幕があった。谷垣氏は「反対であっても国会でみなさんの代弁者を通じて、しっかり議論しようじゃありませんか」と呼びかけた。 街頭演説は安全保障関連法案と拉致問題をテーマとし、7日を中心に全国約100カ所で開いている。谷垣氏が参加したのは東京・新宿会場だった。 谷垣氏は、4日の衆院憲法審査会で憲法学者3人全員が関連法案を「違憲」と断じたことを念頭に、「違憲・合憲を判断する最高裁は、日が持つ固有の自衛権として集団的自衛権も否定してはいない。今度の法案も、まさに最高裁の憲法論の枠内で作られている」などと主張した。 これに対し、「憲法壊すな」「立憲主義を守れ」などのプラカードを掲げた聴衆が「戦争反対」「9条守れ」と声を上げ、次第に「帰れ、帰れ」

    谷垣氏に帰れコール 「帰れだけで平和は来ない」と反論:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/06/08
    じゃあ、そもそも何で必要なのか、都度特措法を作るんでは何が間に合わないのか、そこから分かるように説明してちょ。