2015年11月11日のブックマーク (15件)

  • 日本政府として実態調査する気はないらしい、まあ「美しい国」だからな - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件。 国連特別報告者の「日の女子生徒、13%が援助交際」発言 菅官房長官「到底受け入れられない。不適当だ」 産経新聞 11月10日(火)17時27分配信 菅(すが)義偉(よしひで)官房長官は10日の記者会見で、先月来日した国連の特別報告者が「日の女子生徒のおよそ13%が援助交際に関わっている」と発言したことに関し、「わが国として到底受け入れられず、不適当だ」と批判した。 この問題をめぐっては、外務省が9日、国連人権高等弁務官事務所(OHCHR)に対し発言撤回を要求した。菅氏によれば、OHCHRから日政府の抗議内容を特別報告者人に伝え、対応するよう要請したとの報告があったという。 菅氏は「引き続き、先方の発言撤回と客観的データに基づく対応を強く求めたい」と強調した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151110-00000561-san-p

    日本政府として実態調査する気はないらしい、まあ「美しい国」だからな - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/11
    実態調査をしないならしないでそれは一つの考え方だと思うけど(賛成はしないけど)、調査をしないならしないなりの言い方ってもんがあると思う。この菅さんの発言は調査をしない人の言い方ではない。
  • [クリスマス]なにわのルーピー橋下徹「赤い服を着ている奴は共産党好き」

    あらすじ なにわのルーピー橋下徹は大阪府市W選にあたって栗原貴子候補を「赤い服ばっかり着て、どこまで共産党が好きなんだ!」などと下劣に誹謗中傷した。いくら政策では自民党と勝負できないからといって服の色をどうこう言って低劣なレッテル貼りをするなど政治家として言語道断であるが、橋下維新は今日も平壌運転だ。(※誤字にあらず) 関連まとめ

    [クリスマス]なにわのルーピー橋下徹「赤い服を着ている奴は共産党好き」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/11
    軽口のつもりなんだろうけど、そういうのにこそ地金が出るというね。この場合は知性のほどが知れるというべきか。
  • 例えば、中国政府が国連による自国の人権状況報告に際し情報源の開示を求めたら国連はそれに応じるべきだろうか - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件。 児童売買,児童買春及び児童ポルノ国連特別報告者に対する申し入れ 平成27年11月9日 1 11月2日,外務省は,10月下旬に訪日したマオド・ド・ブーア・ブキッキオ児童売買,児童買春及び児童ポルノ国連特別報告者(Ms. Maud de Boer-Buquicchio, Special Rapporteur on the sale of children, child prostitution and child pornography)が,10月26日の記者会見で,「女子学生の13%が援助交際を経験している」と発言(当初3割としていましたが,後に通訳の誤訳として13%に訂正)したことについて,同報告者側(国連人権高等弁務官事務所(OHCHR))に対して抗議し,13%という数値の情報源及び根拠を開示すべきであると申し入れました。 http://www.mofa.go.jp/mofaj

    例えば、中国政府が国連による自国の人権状況報告に際し情報源の開示を求めたら国連はそれに応じるべきだろうか - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/11
    「女子高生の13%が援助交際をしている」という発言があったという指摘にこの主さんは疑義を呈しているけどね。いくつか前の記事で。しかし、外務省という役所が国内しか見なくなったらおしまいだと思うんだが。
  • ちくわにはブルーチーズを詰めよ

    チーちくを考えた人は天才である。 ちくわにチーズを詰めただけなのに、ちくわとチーズをべる以上にうまい。1+1が4ぐらいになっている。 深夜、買ってきたチーちくがなくなったので、家にあったちくわにキリのクリームチーズを詰めてみた。 うまい! チーちくはたいていプロセスチーズだが、ほかのチーズでもいけるのではないか。 調べてみた。

    ちくわにはブルーチーズを詰めよ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/11
    メガネのべつやくさんいい。
  • 「権力のおごりだ」 放送業界、自民党の反論に困惑と反発 : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送倫理検証委員会が総務省や自民党を批判した意見書に対し、政府、自民から反論が相次いだ9日、放送業界には困惑が広がり、識者からは「まさに権力のおごりだ」と批判する声も上がった。 「放送法は表現の自由のためにあるのか、それとも行政によるかせなのか」―。自民党が今後も放送局幹部を呼んで説明を聴く可能性を示し、ある放送関係者は、放送法の解釈をめぐる対立の深刻化を嘆いた。 立教大の 砂川浩慶 (すなかわ・ひろよし) 准教授(メディア論)によれば、放送法が放送による表現の自由を保護しているとの解釈は研究者の定説だという。「自民の行為は表現の自由を侵しかねない。政権与党が個別の番組で放送局幹部を呼びつけるなんてことは、民主主義が成熟した国ではあり得ない」と非難する。 政治家が個別の番組に異議を申し立てる事例は増えている。放送局関係者はこう言ってため息をついた。「選挙が

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/11
    権力とテッテー的に闘う意思を見せてくれ。ジャーナリズムの本質を見せてくれ。
  • brayan - ぶっさん on Twitter: "「君たちね、ブスなんだからね、騒いじゃ駄目だよ。ブスなんだから。美人だとね、まだ許せるんだけどね、君たちブスなんだから。」 って車内で騒いでる女子高生に注意してるおじさん、マジ社会の厳しさ教え過ぎてヤバい。"

    「君たちね、ブスなんだからね、騒いじゃ駄目だよ。ブスなんだから。美人だとね、まだ許せるんだけどね、君たちブスなんだから。」 って車内で騒いでる女子高生に注意してるおじさん、マジ社会の厳しさ教え過ぎてヤバい。

    brayan - ぶっさん on Twitter: "「君たちね、ブスなんだからね、騒いじゃ駄目だよ。ブスなんだから。美人だとね、まだ許せるんだけどね、君たちブスなんだから。」 って車内で騒いでる女子高生に注意してるおじさん、マジ社会の厳しさ教え過ぎてヤバい。"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/11
    このおじさん、きっと美人にも対して同じこと言える神経の持ち主だと思う。「ブスだから」説教した訳じゃなくて、反論の余地を残さないためのレトリックだから、その子たちの容姿はたぶん関係ない。
  • 政府 南京大虐殺否定派をユネスコ会合に同行

    政府は10月4~6日にアラブ首長国連邦のアブダビで開かれた国連教育科学文化機関(ユネスコ)の国際諮問委員会にオブザーバー参加した際、「南京大虐殺」の教科書への記述を「自虐的」と批判してきた明星大学の高橋史朗教授を同行させていたことが、紙の取材で分かりました。 外務省は「日の案件に加え、中国の案件の審査もあったために、民間の方として同行してもらった」と述べ、高橋氏の同行を認めました。 外務省は公式ホームページの歴史問題Q&Aで、「南京大虐殺」について、「日政府としては、日軍の南京入城(1937年)後、非戦闘員の殺害や略奪行為等があったことは否定できないと考えています」としています。こうした見解を示しながら、「南京大虐殺」に関する記述や展示を「自虐的」と批判してきた研究者を国際会議に同行させる政府の見識が問われています。 ユネスコ同行教授 「南京大虐殺」記述を攻撃 日政府がユネス

    政府 南京大虐殺否定派をユネスコ会合に同行
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/11
    南京大虐殺否定論って、そもそも研究って呼んでいいレベルじゃないよな。
  • ジュンク堂「民主主義フェア」、再開へ 選書を見直し:朝日新聞デジタル

    東京都渋谷区の「MARUZEN&ジュンク堂書店渋谷店」は10日、ネット上で「選書が偏っている」などと批判を受けて中断していたブックフェアを、「タイトルと並べるを見直して13日から再開する」と明らかにした。 新しいフェアのタイトルは「今、民主主義について考える49冊」。「自由と民主主義のための必読書50」から変更した。運営する「丸善ジュンク堂書店」の広報担当者は「政治離れや政治への無関心を打破したいというのが書店員の思い。表面的な政治の動きや議論よりも、民主主義の根的な仕組みや成り立ちについて理解を深められるようなを並べる」と話した。49冊は13日に公式ホームページ上で公表する予定。 同店のフェアは9月にスタート。だが、店員が店名を冠した「非公式」のツイッターアカウントで「夏の参院選まではうちも闘うと決めましたので!」などと発信したことを機に批判が続出。店側は「フェアのタイトルに対し、

    ジュンク堂「民主主義フェア」、再開へ 選書を見直し:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/11
    店員のツイッターでのやらかしはちょっとダメダメだったけど、フェア自体に問題があった訳じゃないからなあ。
  • 三菱の硬質色鉛筆7700番の「赤」以外の生産終了に対するアニメ関係者のツイートまとめ

    uni MITSUBISHI PENCILの公式HPのお客様相談室のページにて正式に硬質色鉛筆7700番の「赤」以外の生産終了の情報が来てしまい、それについてのアニメ関係者さん達の反応をまとめさせていただきました。アニメ業界、特に愛用されていた手描きアニメーターさんには厳しい情報ですね…なんとか全色の継続またはツイートでもあるように水色だけでも残せないものなんでしょうか…

    三菱の硬質色鉛筆7700番の「赤」以外の生産終了に対するアニメ関係者のツイートまとめ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/11
    こういうニュース見ると「そんなにいいものなのか、買ってみようかな?」っていう変な感情が湧くんだけど、色鉛筆さすがにほっとんど使わないからなあ。
  • 人を躊躇なく殺したガンダム主人公に対してBPOに苦情 「年齢制限しろ」 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ

    人を躊躇なく殺したガンダム主人公に対してBPOに苦情 「年齢制限しろ」 1 名前: (´・ω・`) ★@\(^o^)/:2015/11/10(火) 15:30:14.55 ID:???*.net 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ第3話、三日月が乗るバルバトスとクランク・ゼント二尉のグレイズの一騎打ち。その衝撃の結末が話題になっている。 以下、ネタバレ含む ◆躊躇なく射殺 一騎打ちの結果、ゼント二尉の敗北というかたちで決着、自ら命を絶つことのできないゼント二尉がミカに介錯を頼むのだが、ミカはなんのためらいもなく射殺。 まだ過去など明かされてはいないが、少年兵として育ってきたミカが躊躇なく射殺することはおかしいことではないと思うのだが、これを見た視聴者からは、「PTAとBPOからクレームがきそう」「規制がかかるのでは」という心配の声が多数あがっていた。 追記:「年齢制限を設けてほしい」BP

    人を躊躇なく殺したガンダム主人公に対してBPOに苦情 「年齢制限しろ」 - 痛いニュース(ノ∀`) : ライブドアブログ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/11
    生身の人間を殺す描写だからなあ。小学生には見せたくない、とかそういう反応が出ること自体は分かる。応えなきゃいけない、という風には思わないけど「うるせえなあ」っていう返しはよくないと思う。
  • 宮崎あおいとか安室奈美恵。離れ目(遠心顔)の女性ってすごく可愛い!!

    遠心顔というものについて 今回は僕のタイプを皆さんに紹介して誰かしらが共感してくれたらなぁと思います。 僕は目と目の間が離れた女性が好きです。目が離れた系女子の画像を数枚貼っていくので魅力が伝わればと思います。 以下リストです 宮崎あおい 離れ目系のトップに君臨する宮﨑あおい。何だかんだあったけど未だに好きです。 目と目が離れているとキュートな感じが増しません? 安室奈美恵 安室奈美恵。年々可愛くなってますよね。離れ目系歌姫。とっても素晴らしい遠心顔。 菅野美穂 菅野美穂。うちの姉に少し似てる。 相武紗季 相武紗季。最近あまり見なくなりましたね(TдT) miwa miwaちゃん。離れ目系シンガーソングライター。ラジオ大好きでした。歌も勿論好き。2015年発売の夜空。feat.ハジ→は名曲ですね。某上原さんに似てるのもGOOD!w 佐藤聡美 佐藤聡美。離れ目系声優。けいおんの「りっちゃん」

    宮崎あおいとか安室奈美恵。離れ目(遠心顔)の女性ってすごく可愛い!!
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/11
    離れ目というといきものがかりのちゃんきよが真っ先に浮かぶ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/11
    果実の皮がスピーカーにちょうどいい大きさと固さであるのってなかなかないだろうから、いい目の付け所な感じがある。
  • 「敷居が高い」は「敷居が高い」としか言いようがない

    現在広く使われている「敷居が高い」は来の意味とは異なった使い方だということは分かっている。 だが、「敷居が高い」を言い換えようとする時、自分が伝えようとしている「敷居が高い」というニュアンスに合致した言葉がない!! 色々調べてみてもしっくりくる言い換えがない…とモヤモヤしていたところ、 このようなまとめを見つけた。→ http://togetter.com/li/748601 「敷居が高い」が「気軽に体験できない」の意味で使われだしたのは1980年代以前ですが、広く知られたのは2000年以降です。当時『三省堂国語辞典』は誤用と認定。この用法への批判を助長した疑いがあります。現在の版では誤用表示はやめました。 pic.twitter.com/z5ih1Ltn7R— 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2014, 11月 22 「哲学書はむずかしくて敷居が高い」のような用法は、「ハード

    「敷居が高い」は「敷居が高い」としか言いようがない
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/11
    ○○警察的な発想は嫌なんだけど、少なくとも自分の中では、誤用だって一度思っちゃったら気持ち悪くて使いづらい。
  • そうだ!人生の約半分を占めていたタバコを辞めてみようと思ったので、色々調べてみた件について。 - YUチャンネルBlog

    スポンサーリンク こんにちは。YUチャンネルです。 私の中でどうしても辞めたくても、辞められないモノがあります。 タバコ。 うん、これは大変よろしくないことです。大学生の頃に友人から勧められて始めたタバコ。 最初のうちは、ゲホゲホ言いながら喫っていた記憶があります。 社会人になってからも、これではいかん!と思い、禁煙セラピーのを読んだが、3日で挫折。 その次は、体調を崩してベッドで寝たきりになっていた時に6日間喫えなくて、元気になった7日目で挫折。 今では、禁煙外来などで辞められる人も大勢いらっしゃいます。 また、電車のホームにあった唯一の喫煙ルームも今ではもうほとんど見かけなくなりました。 【タバコを吸うメリット】 全くありません。他人に迷惑をかけるだけです。自分のカラダにモロ影響が出ます。 しかし、タバコを喫うものだけが集まって出来る会話。タバコ仲間ってやつです。でも、それも今や社会

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/11
    今の状況で吸い続けてる人って、「意地でも止めない」って決意してる人が多い印象だったので、こういう思い切りは偉い。
  • 映画を意味不明な理由で低評価付ける馬鹿は滅びろ

    映画が好きでよく見るんだよね。 そんで見る前になるべく失敗したくないという貧乏根性でその映画の評価とかを見るんだ。 んで、低評価なのを今までなるべく避けて来たんだけど、どうしても見たい抵評価の映画があってそれを見たんだ。 そしたらなんのすげーいい映画なの。 えっなんなの?と思って評価の詳細とかを見たらすげー理不尽な理由で低評価付けられてるのな。 ついでに今まで見た評価がイマイチだけど俺は面白かった映画の評価の詳細を見てみたのよ。 もう無茶苦茶。 あーこの世の中には頭のおかしい人達がいるんだなって考えさせられる評価がいっぱい合ったの。 「後味が悪かったので☆一つです」 いやいや。映画の予告見ればハッピーエンドじゃ無いって分からないの?バッドエンドがイヤだったらクレヨンしんちゃんでも見てろよ。 「すごく恐かったので☆一つです」 はっ?題名やパッケージから考えてもお前の見た映画はホラー映画だよね

    映画を意味不明な理由で低評価付ける馬鹿は滅びろ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/11/11
    まあそもそも「自分が面白いと思ったかどうか」を投稿しあって、それが集まることで結果的に様々な人の参考になるようにしよう、ってシステムだからなあ。