2015年12月1日のブックマーク (15件)

  • おい、中央日報よ!呼び捨てはないだろが(怒〜普通に非礼な韓国メディア - 木走日記

    今回は敬語の話であります。 韓国と日の敬語の使われ方の違いについて少しばかり触れておきましょう。 韓国の会社では外部からの電話でも、 「金部長様はただいま外出されていらっしゃいます」 と敬語を使います。 つまり、韓国語では、目上の者(上司や父親)のことを話題にするときは話し相手が誰であろうと上位者として待遇するわけです。 これ「絶対敬語」といいます。 それに対して、日語では、電話をかけてきた取引先の人物に対して社員は次のように答えます。 「部長の佐藤は、ただ今席をはずしております」 日語では、たとえ上司のことであっても外部の人に話すときは、「おります」と謙譲語を使い低めた扱いをします。 これ「相対敬語」といいます。 この「相対敬語」か「絶対敬語」かの違いは、敬語を使用する上で「相手(二人称)」の存在に対してどれだけのウエイトを置くかの違いといえます。 話す「相手」が誰であれ目上の人を

    おい、中央日報よ!呼び捨てはないだろが(怒〜普通に非礼な韓国メディア - 木走日記
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/01
    「宮」が「王子」に相当するんだろ。王子に殿下ってつけてないのがその証拠。扱いは完全に一緒。批判は必要なときにするもんであって、こういうのは言いがかりと言う。
  • 上流多産

    子どものころ通った音楽隊の同窓会に20年ぶりに行ってきた。 そのチームはちょっと有名で年に1~2回は 海外公演しちゃうような団体だった。 団員構成は95%が女の子。 それも娘にガチで音楽をやらせることができるような 良いところのお嬢さんばかりであった。 (子供のころは友達の親が何やってるのかなんか全く知らなかったが) そんなメンバーと久しぶりに集まった。 みんな30代中盤になっているのだが、 30人近く集まった人たちは1人を除いて全員既婚者。 そして8割は子供が居て平均で2~3人産んでる。 多いところは5人とか居る。 おいおい少子化ってなんだよというくらい ポコポコ産んでるんだよね。 色々と話を聞くと7割くらいの女の子が音大を卒業して 今では主婦。で、兼業で音楽家とか音楽の先生とかを やっているんだそうな。旦那さんは大概大手のサラリーマンか実業家。 ほとんどタワーマンションとかに住んでて、

    上流多産
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/01
    東京は、人口に対する子どもは多いけど、人口構成に偏りがあるからそれを取り除くと変わらないかむしろ低いんじゃなかったっけ。
  • 賛否両論、美濃加茂市「のうりん」美少女ポスター。炎上は避けられなかったのか - エキサイトニュース

    私自身、最初に見たときの感想は、「うわっ、さすがにちょっとエロすぎる……ほかに画像はなかったのか!? ゾーニングのことを考えてほしい」。 「のうりん」は美濃加茂の農林高校を舞台にした作品で、下ネタやギャグが多いが農業部分はしっかり取材をして描かれている。 原作は挿絵やタイポグラフィを活かした遊びも多く、そういう面から見てもおもしろい。なのに、こんなにおっぱいを強調されたら、まるで単なるエロアニメみたいに見えてしまうではないか……。 そして今回メインに扱われた女の子・良田胡蝶は、「のうりん」のメインキャラクターではあるが、いちばんメインの女子キャラクター(いわば「作品を象徴するヒロイン」)ではない。アニメ公式サイトの「登場人物」ページでも、4番目の紹介だ。 アニメのメインビジュアルは、美濃加茂の山をバックに、メイン登場人物5人が配置されたもの。良田胡蝶の胸は「巨乳キャラ」なので大きいが、今回

    賛否両論、美濃加茂市「のうりん」美少女ポスター。炎上は避けられなかったのか - エキサイトニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/01
    「巨乳キャラは、受け取り手の問題として煽情的に見えてしまう(そういった感情をかきたてる記号を持っている)」←全く分かってない。ポーズと、ボタンの外し方と表情を改善する気はなかったのかってのが肝。
  • お化けは死なない 病気もなんにもない - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    帰宅したら、家族が「水木一郎が亡くなったぞ」というのでびっくりしましたが、水木しげるの間違いでありました。 わたしの日々 (ビッグコミックススペシャル) 作者: 水木しげる出版社/メーカー: 小学館発売日: 2015/07/30メディア: コミックこの商品を含むブログ (6件) を見る漫画家 水木しげるさん死去 NHKニュース NHKでは、いろんな人のコメントを紹介していてさすがの取材力だと思いました。きっと葬儀委員長は京極夏彦がやるんだろうなぁ。 水木漫画の魅力については多くの人が語っているので、ぼくごときが付け加えるのは避けますが、『ゲゲゲの鬼太郎』主題歌で「おばけにゃ学校も試験もなんにもない」と謳っておきながら(作詞は水木しげる)、ねずみ男は「怪奇大学不潔学科卒」という設定にしてしまう(経歴詐称説もあるが)ルーズさが魅力でありました。近年は、設定に矛盾があると「いんだよ細けえことは」

    お化けは死なない 病気もなんにもない - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/01
    本題に関係ないけど、水木一郎による「ザブングル」「ブライガー」辺り超聴いてみたい。
  • 「これは2ブクマで終わるような増田じゃない」

    これがわたしの力作の贈られた3番目にして最後のブクマでした。 この日浴びるように飲んだやけ酒は生涯で一番美味でした。 誰かこの気持に名前をつけて下さい。

    「これは2ブクマで終わるような増田じゃない」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/01
    予言が当たったのに何だろうこの心の渇きは!的な?
  • 「手術が必要だから過剰診断ではない」とは必ずしも言えない

    過剰診断とは「症状や死亡を引き起こさない病気を診断すること」です。病気を診断した時点で100%過剰診断だと確信が持てるのなら、治療は必要ありません。しかし、ほとんどの場合、診断した時点では100%の確度を持って推測することはできません。過剰診断である可能性が高いとか、低いとかはある程度推測できます。 治療したほうがいいかどうかは、過剰診断である確率(確率が高ければ高いほど治療の必要性は小さくなる)、治療の侵襲性(侵襲性の小さい治療で済むなら過剰診断である確率が高くても治療したほうがいい)、生じる症状の重大さ(死亡の原因になるなら過剰診断である確率が高くても治療したほうがいいし、命に別状がない軽い症状しか引き起こさないのであれば治療の必要性は小さい)、患者さんの価値観などによって決まります。 続きを読む

    「手術が必要だから過剰診断ではない」とは必ずしも言えない
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/01
    わからずや!って言い返したくなる。地道に発信されてて、本当に頭が下がる。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/01
    「ゾーニングが大事なんだ」っていう、建前を自らぶち壊しちゃいかんわな。駅に貼るポスター(だよね?)はゾーニング的には「1、2歳児が見てもOK=潔癖じゃなきゃいけない」っていうカテゴリーだろうがよ。
  • 東京新聞:渋谷区条例「日本の価値観否定」  練馬区議が議会で批判:社会(TOKYO Web)

    東京都練馬区の小泉純二区議(64)=自民=が三十日、区議会会議の一般質問で、同性カップルに「結婚に相当する関係」の証明書を発行する渋谷区の条例を「男らしさや女らしさ、男女による結婚を尊重し祝福する日社会の価値観を否定するもの」と批判した。 小泉氏は「婚姻は次の世代を産み育てること」「同性カップルから子どもは生まれない」などと発言。「憲法に『結婚は両性の合意のみに基づく』とあり、(渋谷区は)条例制定権を逸脱している」とも述べた。条例が学校教育で「性的少数者に対する理解を深める」と定めることも「教育への介入で、子どもの価値観を混乱させかねない」と批判した。

    東京新聞:渋谷区条例「日本の価値観否定」  練馬区議が議会で批判:社会(TOKYO Web)
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/01
    同性婚カップルは、身寄りのない子どもの受け皿として機能する可能性がある、という指摘は割と見かける。生めなくても「次の世代を育てる」ことに貢献する可能性があると知ることは大事だと思うよ。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/01
    補修せずに保存したらただの薄汚い野良猫の巣になるだけだからなあ。補修したらまた金が出て行く。京大の頭痛の種だな(いや別に吉田寮の自治会が悪いという訳でもないんだが)。
  • 「クイズ質問」の民主・小西氏、政治資金で自著爆買い

    民主党の小西洋之参院議員の関連政治団体が、小西氏の自著の購入代として政治資金から約319万円を支出していたことが30日、平成26年分の政治資金収支報告書で分かった。 小西氏は同日、自身のツイッターで「自著『いじめ防止対策推進法の解説と具体策』を政治団体で買い取りをしている」と認めた。その上で「いじめから子供の命と尊厳を守るために、事務所経営上も膨大な財政負担を覚悟の上で、政治活動としてあえて自費出版をした」と経緯を説明。「自費出版においては著者が一定部数の買い取りを行い、出版物を世に送り出すことになる」と記した。 発行元の出版社のホームページによると、小西氏の著書は26年3月に刊行、定価1900円(税別)。収支報告書では、この出版社に対し「書籍購入代」として同月31日、319万2千円を支出したと記載している。

    「クイズ質問」の民主・小西氏、政治資金で自著爆買い
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/01
    ん?自費出版を買い取りするのってごくごくごくごく普通のことなんだけど。関連団体に買い取らせても違法じゃなきゃ完全無問題。しかし2つもレッテルを貼るとか、なかなか品のないタイトルだこと。
  • トランプ氏、米同時テロめぐる発言「撤回する気はない」

    ワシントン(CNN) 米大統領選の共和党候補指名レースで首位を走る不動産王のドナルド・トランプ氏が2001年9月の米同時多発テロをめぐり、国内で多数のイスラム教徒が歓声を上げて喜び合っていたと発言した問題で、同氏は29日、発言を撤回するつもりはないと改めて主張した。 米NBCのインタビュー番組に出演したトランプ氏は、「私は非常に良い記憶力を持っている」と強調。イスラム教徒による大規模な「祝賀」シーンを「テレビで確かに見た」と繰り返した。 トランプ氏によれば、同時テロに喜ぶ人々の姿はニュージャージー州内のジャージーシティー、パターソンなど複数の都市から伝えられたという。地元当局や警察は大規模な集まりなどなかったと指摘するが、同氏のスタッフは発言が正しいことを証明するため、当時のテレビ映像を調べているという。 同氏は「ほかにも多くの人が映像を見たり、直接目撃したりした」と主張。自らの団体に対し

    トランプ氏、米同時テロめぐる発言「撤回する気はない」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/01
    米国内で、だろ? 仮にムスリムで喜んだ人がいたとしても、それをテレビで報じるような雰囲気では全くなかったと記憶してるんだがなあ。
  • 「ネタバレOKな人とNGな人」その違いは記憶能力のタイプにあった!

    ultraviolet @raurublock 人間の記憶能力にはエピソード記憶と意味記憶があるが、ネタバレを許容するかにも記憶の傾向が結構影響する。エピソード記憶中心の人は「初見でどういう感情を抱いたか」を重要視するので、それを損なうネタバレを強く嫌う 2015-11-30 12:43:17 ultraviolet @raurublock 一方意味記憶中心の人は、初見ではあまり感情を抱かず、何度も見たり考えたりして脳内に意味ネットワークを少しずつ構成・強化していくことに楽しみを見出し、意味ネットワークの成長とともに感情も湧き起こってくる。ネタバレもそのプロセスの一部として許容されやすい 2015-11-30 12:43:44 ultraviolet @raurublock エピソード記憶に強く依っている人と意味記憶に強く依っている人で感想を語り合うのには困難が伴う。エピソード記憶が強い人

    「ネタバレOKな人とNGな人」その違いは記憶能力のタイプにあった!
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/01
    作品の性質にもよるよなあ。自分はミステリー始めオチが決定的に大事な作品のネタバレは嫌だ。一方で、例えば「スター・ウォーズ」とか何度も楽しめるの分かってる作品はあまり気にならない。
  • 禁煙は綱渡りじゃなくて散歩だから。「ゆる~い禁煙」始めませんか - ポジ熊の人生記

    2015-12-01 禁煙は綱渡りじゃなくて散歩だから。「ゆる~い禁煙」始めませんか 煙草 時は平成27年11月30日、午後11時50分。私は最後の煙草に火をつけ、こう呟いた。「よくこんな不味いもの吸ってるよね」 <目次> さよなら煙草 12月1日、禁煙開始 禁煙は綱渡りじゃなくて散歩。怖くない! さよなら煙草 過去に何度か事のタイミングについては「自分の腹に聞くのが一番」なんて豪語してたけど、このニコチンとタールはどうなの?自分に聞いて、それがベストだと思って吸ったのかい? 収縮する血管。末梢の循環不全で手足は冷たくなり、心拍数は微量ながら増大。脳血管の収縮も始まり、目をつむって直立姿勢を保てないほどにクラついてる。同時に、脳血管収縮に伴う悪心(吐き気)を催す。 「冗談じゃない、これで終わらせてやる」 過去に投げた灰皿の代わりに、一度は捨てた秋刀魚のかば焼きの空き缶に張った水へ、赤々と

    禁煙は綱渡りじゃなくて散歩だから。「ゆる~い禁煙」始めませんか - ポジ熊の人生記
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/01
    禁煙することって、喫煙者にとっては「何かを始める」という感覚なんだーって少し新鮮だった。
  • 罪には問われないけどダメなこと

    ・ごはんを残すこと ・もう会うことがないからって無礼を平気ではたらくこと ・舌打ち ・「は?」 ・ひたすら好きな人を好きでいること

    罪には問われないけどダメなこと
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/01
    残すなら最初から少なくする方がいい。
  • 関係を続けるためにセックスはしなくてもいいという提案

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/01
    若いカップルあるあるだのう。