2015年12月2日のブックマーク (14件)

  • 「酒を飲み過ぎて記憶がない」という人間を信用できない|今日はヒトデ祭りだぞ!

    酒の席は無礼講。とはいってもやはり守るべきラインというものはある。しかしお酒で気持ちよくなってると、そういうラインも曖昧になっていく

    「酒を飲み過ぎて記憶がない」という人間を信用できない|今日はヒトデ祭りだぞ!
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/02
    最近記憶が怪しいことが増えたのだが、周囲の証言によると寝てるらしいのである意味安心している。
  • 売れると思ったけど売れなかった美人歌ウマ女性歌手5人。【柴田淳】

    まえがき 先日ふと思ったのですが、柴田淳っていう歌手がすごく好きで売れると思ってたけど売れなかったなぁと。ルックスも歌もいいのに。 ということで、僕が売れると思ってCDまで買ったのに売れなかった女性歌手を5人紹介してみようと思います。 ※売れる売れないの基準は分からないけど、もっといけたやろ!と思う人です。 主観ですが5人売れなかった美人女性歌手を… 今回の記事は完全に主観ですし、ファンやご人には申し訳ないとは思っております。 全員僕が好きだった歌手でCDも買ったくらいです。もっと売れて欲しかった、と言い換えるべきかも知れませんが、このままにしておきます…。 1.柴田淳 冒頭で書いた柴田淳。ルックスも歌もいいのに売れなかったですよね。 Mステにも出たことあるんだけど…。 何枚かCD買いました。 一応まだ活動してるので今からヒットする可能性も! 彼女はネット活動が盛んで、今から10年前くら

    売れると思ったけど売れなかった美人歌ウマ女性歌手5人。【柴田淳】
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/02
    谷村奈南とかは「ヒットした」方に入るのかな? 柴田淳、ブサイク騒動で知ったのだけど、ルックスがかなり好みなので聴いてみようかなと思ってまだ聴いてない。
  • チェンジ・オルパルドン! - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    水木しげるの訃報に言及したきのうのエントリに、こんなブクマコメントをいただきました。 お化けは死なない 病気もなんにもない - 男の魂に火をつけろ! <音楽映画ベストテン受付中> 題に関係ないけど、水木一郎による「ザブングル」「ブライガー」辺り超聴いてみたい。2015/12/01 14:28 リクエストにお応えして、b:id:Ayrtonismさん、こちらをどうぞ。 疾風ザブングル 水木一郎Ver. 銀河旋風ブライガー 水木一郎Ver. ほかにも、ガンダムとかダンバインとかイデオンとかボトムズとかあしたのジョー劇場版とかいっぱいあります。変わり種では、河島英五の“酒と泪と男と女”なんかもあります。 ダメだ、歌はうまいのになぜか面白すぎる。 昨日のエントリでも書きましたけど、昔のアニソン業界は「オリジナル音源」があまり重視されず、各レコード会社によって編まれた、ボーカルの違う別バージョンを

    チェンジ・オルパルドン! - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/02
    ありがとうございます! アニソンイベント行くと、出演していない歌手の分も歌うのでとても楽しいですよね。ささきいさお、子門真人、串田アキラ、堀江美都子とか安定感抜群でとてもいいです。/オルパルドンやばい。
  • 全ての人が不快にならない表現

    「全ての人が不快にならない表現」という文が書かれた元のツイートは、既に削除されてしまいました。ですのでどのような文脈であったのかをお伝えすることは残念ながらできないです。「そこまで厳密に言葉尻を捉えて叩かなくても」と擁護する方もいますが、私が見た限りあの文はそういう擁護が厳しい文脈で書かれた物ものだと思います。

    全ての人が不快にならない表現
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/02
    「全ての人が不快にならない表現」って、「眼前に押しつけられたら別であっても、普通に見る分にはスルーできる表現」であればクリアできるよね。正に駅に貼るポスターに求められる要素じゃん。
  • 質問に短歌で答える山形市長 10首披露し議場沸かす (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    「その思い しっかり胸に 受け止めて 市民と歩む 決意新たに」 佐藤孝弘山形市長は1日、市議会定例会一般質問で、自民系会派・遠藤和典氏の公約実現に向けた姿勢を尋ねる質問に、こう答えた。遠藤氏は3年前から短歌を織り交ぜた質問を行っており、市川昭男前市長も「返歌」を披露してきた。 佐藤市長は今回、職員提案も含む10首で答弁。市長自身の「自信作」は、山形出身の経営者らに工場進出や企業版ふるさと納税への協力を呼びかける「いちはやく ご縁をつなげ 募ります ふるさと思う 気持ち大事に」。 議場が一番沸いたのは、「蔵王振興に公募債発行を検討すべきだ」との質問を受けた「お客さん 一風呂浴びたら いがもちと 併せて買ってね 市の公募債」。ただ、市長は答弁後、記者団に「これは私ではなく、担当課の職員がつくったものです」と明かした。(戸松康雄)

    質問に短歌で答える山形市長 10首披露し議場沸かす (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/02
    タイトルを狙ってつけた朝日だが、「を」を入れないのは照れ隠しかな?
  • 胸元強調アニメポスター批判相次ぎ撤去 岐阜・美濃加茂:朝日新聞デジタル

    アニメキャラクターを使った岐阜県美濃加茂市観光協会のポスターをめぐり、「セクハラ」などの批判が相次ぎ、協会が駅から撤去していたことが分かった。担当者は取材に「刺激的な図柄で、批判を真摯(しんし)に受け止めた」と話した。 ポスターは、テレビアニメ「のうりん」に登場する少女のキャラクターを使い、胸元が強調されたデザインとなっている。原作のライトノベルの舞台のモデルが、美濃加茂市の県立加茂農林高校だったことから、採用された。 協会はファンを呼び込むため、アニメと連携したスタンプラリーを企画。11月4日、公式ツイッターにポスターを投稿すると、下旬ごろから「女性の目から見て不愉快」「会社に貼ったらセクハラ」との批判が続出。同月29日、唯一掲示していたJR美濃太田駅(同市)からポスターを撤去した。 昨年度も「のうりん」の別のキャラクターを使ったスタンプラリーを行い、国内外から観光客を集めたという。協会

    胸元強調アニメポスター批判相次ぎ撤去 岐阜・美濃加茂:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/02
    仮にこの女性キャラが、作品の中では年がら年中こんなポーズでこんな顔つきしてたとしても、駅に貼るポスターに登場するときは健全な立ち方と顔つきにするしかない。当たり前のことだと思うんだけどなあ。
  • 【流行語大賞】自画自賛ではないのか? 「アベ政治を許さない」呼びかけ人の鳥越俊太郎氏が選考委員長(1/3ページ) - 産経ニュース

    1日に発表された「2015ユーキャン新語・流行語大賞」のトップ10には、「アベ政治を許さない」「一億総活躍社会」「SEALDs(シールズ)」といった政治関連の言葉も3語が選ばれた。安全保障関連法制など政治への関心が高まった世相が反映されたという。ただ、「アベ政治を-」は、選考委員長自身が携わった安保反対運動から生まれたスローガンで、“身びいき”“自画自賛”と受け止められかねない。 「新語・流行語大賞は日の社会の現実を映す鏡。日の社会がトップ10の中から見えてくる。選考委員は、歪みのない現実を映す鏡を作ったつもりだ」 賞の選考委員長を務めるジャーナリストの鳥越俊太郎氏は1日、東京都内で開かれた表彰式で、こう語った。配布された鳥越氏の選評文には「今年は自民・公明が支える安倍政権が衆・参両院で安保法制を強行採決した結果、国民の反対運度(原文のママ)も広がり、政治関連の言葉がどうしても多数とな

    【流行語大賞】自画自賛ではないのか? 「アベ政治を許さない」呼びかけ人の鳥越俊太郎氏が選考委員長(1/3ページ) - 産経ニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/02
    別に税金遣ってやってる訳じゃないし、ごり押しして大賞にした訳でもないし、何を怒っているのか。
  • 西向く侍さんはTwitterを使っています: "まさにこれ。シールズの連中には死を賭した覚悟が感じられない。本気で安保関連法案を止めたかったら、安倍首相と刺し違えて討ち死にしろっての��

    西向く侍さんがリツイートしました たまき まさにこれ。シールズの連中には死を賭した覚悟が感じられない。気で安保関連法案を止めたかったら、安倍首相と刺し違えて討ち死にしろっての。そこまでして、ようやくホントの世論が動くかも知れないってものだ。 https://twitter.com/whoistheworst1/status/669155803736092672 … 西向く侍さんが追加

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/02
    当てこすりじゃなきゃ熱いエールと取れなくもないんだけどね。差別主義者にはネットは100年早い。
  • 岐阜県職員、「同性愛は異常」に賛同ツイート:朝日新聞デジタル

    岐阜県技術検査課の30代の男性主任が先月、ツイッターで同性愛者や沖縄県民、報道機関などを批判する投稿をしたことがわかった。主任のプロフィル欄には「36歳某県庁職員」とある。県人事課は「県の信用を失墜させる行為で遺憾」として処分も検討中だ。 同課によると、主任はツイッターで先月29日、神奈川県海老名市議による同性愛批判に「同性愛は異常でしょ」と賛同。米軍普天間飛行場の移設問題で沖縄県民を中傷したり、1987年の朝日新聞阪神支局襲撃事件に絡み「もう1回襲われてしまえ」などと書き込んだりもしたという。 同日夜から複数の情報提供が県にあり、主任は1日までの県の調査に自身の行為と認めたという。主任はツイッターで「西向く侍」と名乗り、1日には「ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」と投稿を削除した旨を述べている。

    岐阜県職員、「同性愛は異常」に賛同ツイート:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/02
    こういうレベルの低い“思想信条”を全世界に向けて開陳するという頭の出来が最大の問題じゃないか。
  • 久美・C・薫さんはTwitterを使っています: "こういうのが西洋人の目には児童ポルノと映ってしまう。だから恥ずかしいということではなく、日本のおたくカルチャーは児童ポルノと同じ進化�

    久美・C・薫 @kumi_kaoru Now non-stop talking primarily in Japanese, occasionally in English, Chinese, French and German.

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/02
    何でも性的な視点で見るのはアレだけどな。とは言え、「響け」はストーリー展開とかやたらと百合っぽいのは事実。
  • おたく文化と児童ポルノ

    It happens sometimes @ElementaryGard こういうのが西洋人の目には児童ポルノと映ってしまう。だから恥ずかしいということではなく、日のおたくカルチャーは児童ポルノと同じ進化環境で進化してしまったということ。それにしても男根の代わりにでっかい吹奏楽器と絡むこの構図はいったい。twitter.com/animesama/stat… 2015-11-30 18:14:17

    おたく文化と児童ポルノ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/02
    フロイトっぽい。
  • 国立大授業料、54万円が93万円に 2031年度試算:朝日新聞デジタル

    文部科学省は1日、年間約54万円の国立大学授業料について、2031年度には93万円程度に上がるという試算を示した。大学の収入の核となる国の運営費交付金が大幅に減らされる可能性があり、大学が減らなければ、授業料で減収分を賄う必要性があるという。 財務省は、全86国立大学の収入の3~4割を占める運営費交付金約1兆1千億円を31年度までに約9800億円にする方針だ。この日の衆議院文部科学委員会の閉会中審査で、畑野君枝委員(共産)が、減収となった際の対応を尋ねた。 文科省の常盤豊・高等教育局長は「授業料で賄うとして試算すると(31年度には)約93万円。年間2万5千円の値上げが必要」と答えた。馳浩文科相は「学生になるべく教育費負担をかけないようにする必要がある」として、来年度予算で交付金の額を充実する考えを示した。 財務省は10月、「財政制度等… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお

    国立大授業料、54万円が93万円に 2031年度試算:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/02
    物価上がってないのに学費だけぼんぼん上げるんかい。人材育成に投資せんとこんな資源のない国に将来はないぞ。
  • 牛丼屋はなぜハードボイルドな演出を行わないのか

    今日も松屋にいった。 12月という季節柄、店でかかっている有線からは、古今東西のクリスマスソング。 一方、店内にいる客は、自分も含め独り身のしおれたおっさんがほとんど。 明らかに客層にあっていない。 お店としては、店内を明るくして聞きなじみのよいBGMを流すなどして 女性や子供も入りやすい店内にしたい意図があるのだろうが、実際客の殆どはおっさんである。 (もちろん店舗の立地や時間によるが) もっとおっさんのナルシシズムを刺激する空間にしようとか思わないのだろうか。 店内を少し暗めにして、BGMJAZZにして、 おっさんが、もっと牛丼屋で牛丼をっている俺、かっこいい と思わせるような演出はしないのだろうか。 おっさんがナルシシズムに浸れる空間が、減っている気がする。

    牛丼屋はなぜハードボイルドな演出を行わないのか
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/02
    中島みゆき様「おーおかみにぃーなーりーたいぃぃー♪ おーおかみにぃー……」
  • 断捨離=コレクションを勝手に捨てる、になりつつある - 最終防衛ライン3

    断捨離の意味が変わってきていようなので、言葉の変遷追跡人として記録しておこうと。 関連 「使い捨てカメラ」は「インスタントカメラ」じゃないよ - 最終防衛ライン3 死亡フラグを追いかけて - 最終防衛ライン3 断捨離とは 断捨離 - Wikipedia 断捨離とは、やましたひでこが提唱する、ものへの執着を捨てることを基とした思想のこと。2010年の流行語にも選ばれました。ヨガなどを参考しているそうで、漢字にはそれぞれ意味があるそうです。 断=入ってくる要らない物を断つ 捨=家にずっとある要らない物を捨てる 離=物への執着から離れる 断捨離は思想であり、整理整頓は運用である - 最終防衛ライン3 にも書きましたが、断捨離は処世術など生き方の指針であって、整理整頓の方法論ではありません。 断捨離と最近ネットで見かけるミニマリストとほぼ同義でしょう。断捨離はやましたひでこが提唱する思想であり、

    断捨離=コレクションを勝手に捨てる、になりつつある - 最終防衛ライン3
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2015/12/02
    「断捨離」って、元々の意味付けのうち「捨ててスッキリする」の印象がかなり強い感じ(この記事の転用もその部分を借りてる)。「シンプルな生き方」みたいなニュアンスは「ミニマリスト」の方がよく出てるよね。