2017年5月12日のブックマーク (9件)

  • ○ン○ン○ン←を満たす語は意外と少ない

    晩餐館、新幹線、アンパンマン、糞便瓶、安近短、運鈍根、せいぜいそのくらい。

    ○ン○ン○ン←を満たす語は意外と少ない
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/05/12
    前前前(世)
  • 大学院生の就活

    Shinichi Nakagawa @smoltblue 大学院の修士2年になると皆さん就職活動で研究室を離れます。平均で4ヶ月、長い人で半年ほどでしょうか。現状の人事採用システムでは仕方がない事のようですが、これって、とってももったいない事のような気がします。来ならば受けられるはずの研究・教育の機会を自ら放棄しているわけですから。 2017-05-09 08:49:55 Shinichi Nakagawa @smoltblue アカデミアに進む人であれば、学会発表が品評会のような場になっていますから、そこで良い発表をすれば、ポスドクで来ない?とか、助教で来ない?とか、近未来の就職に直結するので、しっかりと大学院での研究活動に従事することが即就職活動にもなります。 2017-05-09 08:50:10

    大学院生の就活
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/05/12
    修士2年のうち1年近くが犠牲になるって話だけど、学部のときに就活しないってことは4年生時は研究に打ち込めるんだから、やっぱり院に進むと2年分多く勉強できるんじゃないのかなあ。
  • 自民・石破茂氏、安倍晋三首相を批判「勢いで憲法改正していいはずがない」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党石破派(水月会)会長の石破茂前地方創生担当相は11日、安倍晋三首相(自民党総裁)が意欲を表明した憲法9条改正と2020(平成32)年施行を改めて批判した。野党時代の24年に発表し、9条で「国防軍の保持」を明記した党憲法改正草案に触れ「直していかなければならないところもあるだろうが、一つの形がある。あれをどう取り扱うかが一番大事だ」と述べた。 同時に「わが党の議員が自信を持って国民に対し、わが党はこう考えると説明できなくて、勢いで憲法を改正していいはずは全くない」と強調し、党内で憲法改正に関する見解を集約すべきだとの認識を示した。 都内で開いた派閥会合で語った。

    自民・石破茂氏、安倍晋三首相を批判「勢いで憲法改正していいはずがない」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/05/12
    そうそう、憲法に関しては、議員一人一人平等でないといけないと思う。それを敷衍するならば、発議に際しては、絶対に、絶対に、党議拘束をかけるべきではない。それが国会の一番重い矜持だと思う。
  • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "誰がどう思おうと僕は左翼なのだけれども、今の時点でまともな経済政策を提案できているのは安倍政権だけです。民進党は緊縮路線なので論外。共産党は実質的になにも言ってない。自民党内も安倍ちゃん以外は論外の緊縮路線ばっかりですよ。この状況はまずいでしょう。左翼はもっとまじめに考えるべきよ"

    誰がどう思おうと僕は左翼なのだけれども、今の時点でまともな経済政策を提案できているのは安倍政権だけです。民進党は緊縮路線なので論外。共産党は実質的になにも言ってない。自民党内も安倍ちゃん以外は論外の緊縮路線ばっかりですよ。この状況はまずいでしょう。左翼はもっとまじめに考えるべきよ

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "誰がどう思おうと僕は左翼なのだけれども、今の時点でまともな経済政策を提案できているのは安倍政権だけです。民進党は緊縮路線なので論外。共産党は実質的になにも言ってない。自民党内も安倍ちゃん以外は論外の緊縮路線ばっかりですよ。この状況はまずいでしょう。左翼はもっとまじめに考えるべきよ"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/05/12
    安倍さんに批判的な人の多くは、経済以外の言動を批判してるので、そこを直してくれたら支持する人が出てもおかしくない。別に変な話ではないと思うけどな。
  • 安倍首相が不快感を示した「ずぶずぶの関係」という言葉を、かつて安倍首相自身も使っていたという指摘を削ってまとめるブログ群 - 法華狼の日記

    発端は、国会の質疑をつたえる日刊スポーツ記事。 安倍首相、民進党議員の「ずぶずぶの関係」に不快感 - 社会 : 日刊スポーツ 「『ずぶずぶの関係』とか、そんな品の悪い言葉を使うのはやめた方がいい。それが、民進党の支持率に出ている」。 安倍晋三首相は8日、衆院予算委員会集中審議で、学校法人「森友学園」問題に絡み、一時名誉校長に就任した昭恵夫人と学園側が「ずぶずぶの関係」にあったと指摘した民進党の福島伸享議員に、強い不快感を示した。 首相は、支持率が低迷している民進党の現状を念頭に、「そういう姿勢は、はっきり申し上げて誰も支持しない。私は、親切に申している」と述べた上で、「民進党にも少しは、中身のある質疑をしてほしい。少しはね。少しは」と、皮肉った。 しかし、約1年前に安倍首相も民進党と共産党の連携を「ずぶずぶの関係」と表現していたことをyuantianlaoshi氏が指摘していた。 つまり安

    安倍首相が不快感を示した「ずぶずぶの関係」という言葉を、かつて安倍首相自身も使っていたという指摘を削ってまとめるブログ群 - 法華狼の日記
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/05/12
    肝心の質問に答えたくないもんだから、言葉尻に反応する。森友の問題が上がってから、毎日毎日おんなじ手を使ってるんだから、もうみんな見飽きたでしょ。
  • はてサの経済オンチぶりはマジウケる

    http://anond.hatelabo.jp/20170511170337 ここのブコメに群がってる連中の経済オンチぶりすげーうける。 バカの一つ覚えみたいに「ベーシックインカム」連呼してる連中いるけど、アイツラまったく異なる2種類のベーシックインカム論のいいとこ取りしてるってことわかってないよね。「ベーシックインカム」論には「現在の社会保障や年金予算を全部そのまま全国民に均等に再配分」するのと「既存の社会保障をある程度キープしつつ新たに予算作ってベーシックインカムを配る」の両極端の2種類あるんだけど、前者だと低収入の連中は助かるけど働けない高齢者や病人、難病患者は全員死亡決定の超自己責任社会だし、後者だとそれ実現するには大型増税するしかないんだよ? 「相続税100%」とか気なの?他の先進国では金持ち移民呼ぶためにむしろ相続税とか下げる傾向が進んでるのに日だけ100%とかベネズエラ

    はてサの経済オンチぶりはマジウケる
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/05/12
    コメの、極端なのだけ取り出して論評してるんだから、やってること同じじゃん。
  • 富裕層の年寄りを優遇するなとか富の再分配をしろとかBIを導入しろと

    それって要するに共産主義なんじゃないの? 俺は金持ちになりたいから頑張って働いてるし自分の子孫には資産を残してやりたいけど、お前らは違うの? 追記 id:death6coin 前から資主義と社会主義のハイブリッドが一番まともに回るって言われているじゃん。純粋資主義こそ、今の中国みたいなもんでしょ?あと、子孫に残せるものが換金可能なものしかないとしたら寂しい話だ ほらすぐそういう印象操作するー。 俺はお金「も」残したいって言ってるんだよ。 赤の他人に再分配されるのではなく自分の子孫に残したいわけ。 それってそんなに変な感覚かね?

    富裕層の年寄りを優遇するなとか富の再分配をしろとかBIを導入しろと
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/05/12
    子孫に残したいは分かるけど、何代も前の、顔も知らないような祖先の金が全然目減りしないで残ってて、それでのうのうと暮らせるのはおかしいと思うよ。再分配をある程度やらないと身分制につながる。
  • 青と黒を移動させると白と金……? 見える色が変わるドレスの錯視が再現されたイラストにびっくり

    色が白・金または青・黒に見えるドレスの錯視を再現したイラストがネット上で話題になっています。イラスト自体は昨年pixivに投稿されたものですが、最近になって海外のユーザーに取り上げられ再び話題に。 2015年に世界が2つの意見に分かれたドレスの色(関連記事)を使い、同じ2色でも「青黒」に見えるパターンと「白金」に見えるパターンをイラストでわかりやすく描いています。 やっぱり同じ色に見えない……(画像提供:しぴーさん/pixivアカウント) 投稿したのはしぴー(@pummeluff39)さん。もともとの作品はドレスの再現というわけではなく、「ラブライブ!」の矢澤にこちゃんの服で錯視を表現したもので、スポイトで色を確認しても同じであることが説明されていました。 謎の色のドレスと同様、周囲が明るいのか暗いのかによって認識する色が変わり、実際に「青黒」の一部を切り取って移動させると「白金」になると

    青と黒を移動させると白と金……? 見える色が変わるドレスの錯視が再現されたイラストにびっくり
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/05/12
    こういうのって、何度見ても目が騙される。図形関係の錯視と違って、色の錯視はたぶん慣れることがないっぽいね。
  • 自分で考えろは新人に使ってはいけないと思う

    常々思っているのだが、新人に仕事を教えるときに、自分で考えさせると伸びないと思う。 特に、もともと考える習慣のない新人に対しては厳禁だ。 すぐに答えや手順を教えてやった方が良い。 新人に任せられる仕事など、単純作業だ。 もともと考える余地もあまりないし、右も左もわからない新人から劇的な改善策など出てくるわけがない。 自分で考えさせたところで、無駄に時間がかかって、おまけに間違えてるのがオチだ。 世の中には、なぜか自分で考えろを使ってしまう人が多い。 作業手順を教えるのでもあえて簡略化して教えたり、 結果が間違っていた場合もどこが悪かったのかをすぐに教えず、考えてみろと放置してしまうパターンが横行している。 しかし、これをやったところで考える力などつかない。 むしろ仕事に対して恐怖感を覚え、萎縮してしまい、緊張感から物覚えが悪くなったり、 怒られる恐怖から聞くべきことを聞くこともできず、結果

    自分で考えろは新人に使ってはいけないと思う
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/05/12
    「次はどうするのがいいと思う?」って聞いて、一旦考えさせることは別に悪くない。突き放すのが悪いんだよな。正しいやり方をくり返しやらせることで、仕事に対するセンスが身に着いてくると思う。