2017年10月26日のブックマーク (13件)

  • Yahoo!ニュース

    「30センチ必要なのに…厚さわずか3センチ」トンネル天井に空洞…ほぼ全てのコンクリ取り壊しへ 照明工事で穴あけ貫通し発覚 和歌山

    Yahoo!ニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/10/26
    ガソリンは不正じゃないし、不倫は本人が認めてる訳じゃない。何で外野が勝手に黒認定してるんだろうね。人民裁判って頭おかしい。
  • 橋下徹「保守の立民推し」は浅いしセコい 現実政治の複雑さを理解できない

    (略) なぜ自称「保守」の連中は共産・立憲民主を推すのか? 希望の党の設立について問題点を挙げればきりがないし、批判しようと思えばいくらでもできる。しかし小池さん、前原さんが希望の党の設立に踏み切った行動は大いに評価できる。野党を分かり易くし、二大政党制の第一歩を踏み出した。二大政党制に向かおうと思えば、民進党の解党というプロセスを踏まねばならず、これは誰かがやらなければならなかったことだ。もちろん、今後希望の党が混乱し、消滅するかもしれないリスクはある。でも希望の党が消滅すれば、それはそれで〔自民・公明〕と〔共産・立憲民主〕の二大政党制に向かっていくので日にとってハッピーなことだ。 (略) 笑っちゃうのが、自称インテリは突き詰めていくと、共産党立憲民主党の支持に向かっていく傾向があるということ。しかも自分は「保守だ!」と言ってる連中に限ってね。漫画家の小林よしのりは立憲民主党の応援、

    橋下徹「保守の立民推し」は浅いしセコい 現実政治の複雑さを理解できない
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/10/26
    時代の寵児じゃなくなると、こんなにも言ってることの訴求力が下がるもんなんだな。昔からこの人のこと評価してないけど、なんというか、オーラがなくなるってほんとにあるんだな。
  • 助けて

    バケットかバゲットかわからなくなった

    助けて
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/10/26
    バケット=バケツ。
  • 「合意に反する」どころか、むしろ河野談話を尊重してると韓国政府が日本政府から感謝されてもいい話 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    最近は“世界の記憶”という日語訳が定着していると思ってたけど、産経の中ではまだ「世界記憶遺産」と訳しているらしい、この件。 2017.10.24 20:01 【歴史戦】「慰安婦資料の登録へ努力」と韓国外務省 韓国外務省報道官は24日の定例会見で、慰安婦関連資料の世界記憶遺産への登録を審査する国連教育科学文化機関(ユネスコ)国際諮問委員会が始まったことに関連し、「韓国政府は慰安婦問題を歴史的な教訓にしなければならないという立場のもと、登録されるよう努力している」と述べた。慰安婦問題をめぐる2015年の日韓合意では「国際社会で互いに非難・批判することは控える」としている。合意に反するのではないかとの指摘に対し、報道官は「同意しない」と答えた。(ソウル 名村隆寛) http://www.sankei.com/world/news/171024/wor1710240042-n1.html 201

    「合意に反する」どころか、むしろ河野談話を尊重してると韓国政府が日本政府から感謝されてもいい話 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/10/26
    負の記憶こそ、しっかりと継承することが大事なんじゃないかな。アウシュヴィッツや文化大革命みたいな。それをやってこそ、逆に人は前に進めるんだと思うぞ。
  • NHK受信料の合憲性、最高裁で弁論「契約の自由に違反」「公共放送の維持に不可欠」 - 弁護士ドットコムニュース

    NHKが都内の男性に対し、未払いの放送受信料を求めていた訴訟で10月25日、最高裁(裁判長・寺田逸郎長官)は15人の裁判官全員で構成する「大法廷」で弁論を開いた。判決日は別途発表。 裁判の大きな争点の1つは、テレビなどの受信機設置者に対し、「契約をしなくてはならない」とする放送法64条1項の解釈だ。NHKはこの規定に基づき、番組視聴の有無などに関係なく、受信機の設置を理由に受信料を徴収している。 今回の弁論で、NHK側は、「NHKスペシャル『無縁社会〜新たなつながりを求めて〜』」(2011年放送)などを例に、質の高い報道番組や災害報道、放送技術の発展などの功績を強調し、国家や企業から独立した「公共放送」を維持するためには、受信料制度による安定した財源が不可欠だと、徴収の正当性を主張した。 対する男性側は、受信料を支払わないことについて、罰則や制裁などの規定がないため、放送法64条1項は法的

    NHK受信料の合憲性、最高裁で弁論「契約の自由に違反」「公共放送の維持に不可欠」 - 弁護士ドットコムニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/10/26
    いわゆる有料放送ではないのは明らかなので、法律の考え方に無理があるから皆の納得感が低いんだと思う。税金に準ずるものなら、そうはっきり書けばいい。
  • 与党で3分の2「多すぎる」51% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

    衆院選の結果を受け、朝日新聞社は23、24日、全国世論調査(電話)を実施した。自民党と公明党合わせて定数の3分の2を超える議席を得たことについて尋ねると、「多すぎる」が51%で、「ちょうどよい」32%を上回った。 自民大勝の理由については「安倍首相の政策が評価されたから」は26%で、「そうは思わない」の65%を下回った。自民支持層でも「評価」45%、「そうは思わない」48%だった。立憲支持層では「評価」9%に対し、「そうは思わない」が89%に達した。 自公で「3分の2」については、比例区で自民、公明に投じた人も、それぞれ3割が「多すぎる」と答えた。年代別では、18~29歳で「ちょうどよい」56%が「多すぎる」23%を上回ったが、他の年代は、いずれも「多すぎる」の方が多かった。60代は、69%が「多すぎる」と答えた。 今後、安倍晋三首相の進める政策に対しては「期待の方が大きい」29%に対し、

    与党で3分の2「多すぎる」51% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/10/26
    投票行動の実感と結果が合ってないんだったら、選挙制度を見直そうって話になるのが自然だと思うんだけどなあ。政党支持率=議席数シェア、となるのがいちばん合理的だと思うんだが。
  • 今度は立憲民主党が「排除」!? 維新と希望が国対委員長会談に呼ばれず 維新幹部が不快感

    維新の会の遠藤敬国対委員長は25日、立憲民主党が同日に開催を呼びかけた野党国対委員長会談に招かれなかったとして「『排除の論理』だ。野党筆頭としてどうなのか」と述べ、立憲民主党の対応に強い不快感を示した。国会内で記者団に語った。 関係者によると、国対委員長会談には、維新のほか、希望の党にも呼びかけがなかった。立憲民主党幹部は「(2党の)体制が決まっていないから呼べなかった」と話している。衆院選前は、民進、共産、自由、社民の野党4党の枠組みで国対委員長会談を行っていた経緯がある。 希望の党の小池百合子代表(東京都知事)の「排除の論理」に反発して結成された立憲民主党は、衆院選でも「分断と排除の政治が行われ、立憲主義が壊されている」(枝野幸男代表)と訴えていた。 遠藤氏は「(小池氏と)同じことをしているのではないか。『自分たちと同じ考え方でなければだめだ』というのは、ちょっと違う」と語った。

    今度は立憲民主党が「排除」!? 維新と希望が国対委員長会談に呼ばれず 維新幹部が不快感
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/10/26
    「衆院選前は、民進、共産、自由、社民の野党4党の枠組みで国対委員長会談を行っていた」元から呼ばれてねーじゃん。「仲間に入れて」って維新が言ってないだけなのに、「排除」って言いたいだけじゃないかと。
  • 立憲民主党に食われて大惨敗、共産党の見えない明日 | 文春オンライン

    2000年から委員長 ©共同通信社 22日に終わった衆院選。事前の予想に反し、大失速したのは、希望の党だけではなかった。 「ああ、ほっとしたなあ」 日付の変わる10分前に沖縄1区で小選挙区唯一の当選者となる赤嶺政賢氏に当選確実の報道が出ると、共産党の志位和夫委員長は小池晃書記局長と拍手で喜んだあと、思わず小声で呟いた。 共産党は、前回獲得した21議席を大幅に下回る12議席にとどまった。特に比例代表での「過去最多となる850万票」の目標は幻に終わり、北海道中国、四国ブロックでは議席を獲得できなかった。政治部記者が語る。 「共産党は『確かな野党』として衆院選、参院選、東京都議選と議席を伸ばしていた。自民党も嫌だが、民進党も嫌という層の取り込みに成功していたのです」 この勢いで、衆院選でも民進党、自由党、社民党との選挙協力で議席増を狙っていた。 「多くの選挙区で候補を取り下げ、野党統一候補に一

    立憲民主党に食われて大惨敗、共産党の見えない明日 | 文春オンライン
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/10/26
    大丈夫だよ、希望は次の総選挙のときにはないから。
  • 向川まさひで on Twitter: "高校教員が、主権者教育の一環で『政党名を伏せて』各党の主要公約を読ませ、比較させたうえで模擬投票させたところ、共産党と公明党がそれぞれ第一、第二党になったと書いていた。驚くのは、生徒たちに実際の政党を明かした時、共産党の政策を「これは自民党だ」と思って投票した生徒がいたらしい。"

    高校教員が、主権者教育の一環で『政党名を伏せて』各党の主要公約を読ませ、比較させたうえで模擬投票させたところ、共産党と公明党がそれぞれ第一、第二党になったと書いていた。驚くのは、生徒たちに実際の政党を明かした時、共産党の政策を「これは自民党だ」と思って投票した生徒がいたらしい。

    向川まさひで on Twitter: "高校教員が、主権者教育の一環で『政党名を伏せて』各党の主要公約を読ませ、比較させたうえで模擬投票させたところ、共産党と公明党がそれぞれ第一、第二党になったと書いていた。驚くのは、生徒たちに実際の政党を明かした時、共産党の政策を「これは自民党だ」と思って投票した生徒がいたらしい。"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/10/26
    「書いていた」って言ってんだから、一次ソース=当の高校教員が書いた文章を読んでるの明らかじゃん。こんなはっきり書いてるのに「ソースがない」って、言いがかり以下じゃん>一部ブコメ
  • 前原氏、希望合流「賭けだった」 民進・参院議員らの批判集中も - 共同通信

    民進党の前原誠司代表は25日の講演で、希望の党(代表・小池百合子東京都知事)との合流に関して「ある意味、賭けのようなものだった。みんなで合流したいと思っていたが、約束を守れなかった」と述べた。自身が主導した合流について「詰め」が十分でなかったことを認めた発言。民進党に残っている参院議員らの批判が集中しそうだ。 講演で前原氏は、衆院選の公示前に枝野幸男元官房長官らによる立憲民主党設立を「想定内」としたことに関し「言い方は気を付けたつもりだったが、(報道機関に)そこだけが切り取られ拡散された」と釈明した。

    前原氏、希望合流「賭けだった」 民進・参院議員らの批判集中も - 共同通信
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/10/26
    誠実を貫くべきところを、奇手奇策に訴えて負けたんだから、こりゃダメだとしか思わないな。
  • 橋下氏、当選の維新議員に反発 「お前が勝てたのは…」:朝日新聞デジタル

    衆院選で議席を減らした日維新の会の松井一郎代表(大阪府知事)の進退をめぐり、党内で意見が飛び交っている。ツイッターでは、代表選の実施を求めた衆院議員に対し、前代表の橋下徹氏が猛反発する「場外戦」にも発展。橋下氏は、現在就いている法律顧問の辞任も宣言したが、松井氏がいさめる事態にもなっている。 22日の衆院選で、維新は公示前の14議席から11議席に減少。地盤の大阪でも候補者を立てた15選挙区のうち三つしか勝てなかった。24日の維新大阪府議団の会合では、落選した元府議が「(松井知事は)日維新の代表は退くべきだ」と声を上げ、府政改革に集中するよう求めた。 維新の党規約では、国政選挙から45日以内に臨時党大会を開き、代表選を実施するかを決めることになっている。ただ、橋下氏と松井氏以外の候補者が出たことはなく、これまで選挙になったことがない。 大阪19区で当選した丸山穂高衆院議員(33)は24日

    橋下氏、当選の維新議員に反発 「お前が勝てたのは…」:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/10/26
    品がないなあ。
  • 森友への値引き6億円過大 国有地売却、会計検査院が疑義 - 共同通信

    学校法人「森友学園」に大阪府豊中市の国有地が、ごみの撤去費分として約8億円値引きされて売却された問題で、売却額の妥当性を調べていた会計検査院が撤去費は2億~4億円程度で済み、値引き額は最大約6億円過大だったと試算していることが25日、関係者への取材で分かった。 官僚の「忖度」が取り沙汰された問題は、税金の無駄遣いをチェックする機関からも、ごみ撤去費の積算に疑義が突き付けられる見通しとなった。検査院は関連文書の管理にも問題があったとみており、売却に関わった財務省と国土交通省の責任が改めて厳しく問われるとともに政府に詳しい説明を求める声が強まるのは必至だ。

    森友への値引き6億円過大 国有地売却、会計検査院が疑義 - 共同通信
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/10/26
    そりゃあ、そうだよな。さて、こういう結果が出た以上は、首相は不正を解明するよう命じないと。国民の財産を預かっているんだから、当然のこと。
  • 黒人男性が白人至上主義者をハグしながら「なんで僕を嫌いなのか?」と聞き続けたら衝撃的な回答が返ってきた | ロケットニュース24

    » 黒人男性が白人至上主義者をハグしながら「なんで僕を嫌いなのか?」と聞き続けたら衝撃的な回答が返ってきた 特集 肌の色、生まれた場所、性別、外見、身分、職業……人間はさまざまなことで、正当な理由もなく他者を差別する。「◯◯だから、しょうがない」「これは差別ではない」などの舌先三寸な言い訳も聞かれるが、これからお伝えするような場面でも全く同じことが言えるのだろうか? ある黒人男性が、白人至上主義者にハグをしながら「なんで僕のことが嫌いなのか?」と質問し続けたのだ。すると思いもよらぬ答えが返ってきたのだとか……。 ・白人至上主義の男性 「アメリカは白人男性だけのものだ」。そんな過激な発言で知られる白人至上主義「オルタナ右翼」の指導者リチャード・スペンサー氏が、この度、米フロリダ大学でスピーチを行った。 米メディア『New York Daily Mail』によると、大学周辺には、スペンサー氏を

    黒人男性が白人至上主義者をハグしながら「なんで僕を嫌いなのか?」と聞き続けたら衝撃的な回答が返ってきた | ロケットニュース24
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/10/26
    「分からない」ことを、この白人男性が「受け入れる」きっかけになったとすれば、それだけでもグレートなことじゃないかな。