2017年11月24日のブックマーク (17件)

  • 使いきれず廃棄される抗がん剤について誤解があるようなので書いた

    http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171123/k10011232821000.html ブクマを見ていて誤解がある、というか、多分元記事を書いた人もきちんと理解していないと思うので書く。 不必要な抗がん剤云々という話ではない。 期限が、とか使う予定だった人が使わなくなったとかいう話でも全然ない。 抗がん剤というのは使う量が体表面積または体重によって決まる。 今話題のオプジーボを肺がんに使うのであれば3mg/kg、体重50kgであれば一回の投与量は150mgである。 ところでオプジーボは1バイアルが100mg/10mLのものと20mg/2mLのものが市販されている。150mgが必要な場合、100mgを1バイアル、20mgを3バイアル用意し、そこから150mgだけ使用するのである。 バイアル内に残った10mg分は廃棄される。 この廃棄分のことが、今回の話題に

    使いきれず廃棄される抗がん剤について誤解があるようなので書いた
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/11/24
    なるほど。最後のがんセンター等での使い回しの件、理論的には可能だと思うけど、万が一事故(取り違えなど)が起きたときのことをことを想像すると、あまり実現性高いと思えないなあ。
  • それは違うと思う。

    半年くらい前、ある作家さんの手作りのネックレスに一目惚れした。 何の気無しにネットサーフィンをしていて、たまたまその作家さんのホームページに載っていたそのネックレスに釘付けになった。 普段は装飾品なんて滅多に着けない自分だが、なんとなくこれを着けている姿が想像できた。 すぐに手に入れたかったけど実店舗は持っていないようで、ある程度作り置きができたらいくつかの雑貨屋に置いてもらったり、たまに開く展示会で販売したりといった形でしか流通していないようだった。 作家さんのホームページやTwitterを覗いて販売情報を確認すること1ヶ月、2ヶ月。中々更新されない。 3ヶ月近く経ったある日、彼女に「最近◯◯って人の〜〜ってネックレスが欲しいんだけど全然売ってないんだよね」と話した。 普段あまり物欲がない自分がそんな事を言ったもんだから彼女も気にかけてくれたようで、それ以来たまに更新情報を見つけると教え

    それは違うと思う。
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/11/24
    自分の了見の狭さに由来する感情を彼女のせいにしてはいけない。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/11/24
    デマそのものも酷いんだけど、「デマだったらとてもじゃないけど表を歩けないレベルに恥ずかしい」ということを思わないとしたら、骨の髄までレイシストってことになるよな、これ。
  • 安倍総理とジンバブエのムガベ大統領を同一視し、日本で軍事クーデターを期待する人々

    きっこ @kikko_no_blog 認可されるかどうか分からない時点で校舎の建設を進めて学生の募集をしていたと言うことは、最初から認可が決定していたことになる。理事長が詐欺罪で刑事告発されている段階で新聞に開学の全面広告を打つと言うことは、最初から不起訴が決定していたことになる。さすがは「バックに総理」だな。 2017-11-18 21:26:36

    安倍総理とジンバブエのムガベ大統領を同一視し、日本で軍事クーデターを期待する人々
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/11/24
    飲み屋で口走るくらいならともかく、それレベルのことを全世界の目に触れるところに書く神経が分からない。
  • 近藤誠氏の『ワクチン副作用の恐怖』に対する批判とその先/NATROM - SYNODOS

    ワクチンの効果は実感しにくい。インフルエンザワクチンを例として考えてみよう。成人の季節性インフルエンザワクチンの有効率は40%~60%程度である(1)。ざっくり50%として、ワクチンなしだと100人中20人が発症する集団に、ワクチンを接種すると、発症を半分、つまり10人に減らすことできる。逆に言えば、ワクチンを接種していても100人中10人はインフルエンザを発症する。 この10人は「せっかくワクチンを接種してもインフルエンザに罹った。ワクチンには効果がない」と誤認しうる。一方、ワクチンのおかげでインフルエンザを発症しなかった10人は効果を実感できない。ワクチンを接種しようがすまいが発症しなかったであろう80人の中に紛れてしまう。 有効率の高いワクチンなら効果を実感できるだろうか。麻疹(はしか)ワクチンの有効率は高く、93%~97%だとされている(2)。集団におけるワクチンの接種割合が高けれ

    近藤誠氏の『ワクチン副作用の恐怖』に対する批判とその先/NATROM - SYNODOS
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/11/24
    反ワクチンは本当に罪深い。医学の歴史に燦然と輝く事績なのに、否定されるの見て本当に悲しい気持ちになる。何億人の命を救ったと思っているのか。
  • 記者を名指しし「娘さんは慰み者になります」 百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明 - 沖縄タイムス+プラス

    沖縄県マスコミ労働組合協議会(沖田有吾議長)などは21日、百田尚樹氏が名護市で講演した内容に抗議し、撤回を求める声明を発表した。紙記者を名指しして「娘さんは慰み者になります」などと発言したことを「侮蔑的な言葉で記者と家族の人権を著しく侵害した」「報道活動への露骨な脅しであり圧力」と批判した。 百田氏が基地建設反対運動に中国人や韓国人が参加しているとし、それが「怖い」と述べたことを「ゆがんだ民族観がにじんでおり差別的だ」と非難。参加者への日当、中国の工作員の介在への言及は「事実でない陰謀論」と指摘した。 また、「沖縄マスコミを敵視する百田氏の発言は、いつ他社に矛先が向いてもおかしくない。人権侵害や事実無根の言説に反論することは県内マスコミ共通の使命」と表明した。声明は新聞労連沖縄地連、民放労連沖縄地連、沖縄マスコミOB9条の会、沖縄のマスコミを支える会との連名。

    記者を名指しし「娘さんは慰み者になります」 百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明 - 沖縄タイムス+プラス
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/11/24
    口を開くたびに下らないことしか言えないんだから、そろそろ「人間性自体が下らない人」フォルダに入れようかしらん。
  • 山尾志桜里議員「自衛権に歯止めかける改憲を」

    山尾志桜里議員「自衛権に歯止めかける改憲を」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/11/24
    「自衛権」に歯止めとは、実質的には「自衛権の名のもとに行われる行為」に対する歯止めな訳で、必要じゃない“訳がない”。一部ブコメはそんなシンプルなことも分からんアホなのか。
  • 琉球新報社説「黙秘は許しがたい」 弁護士会が懸念表明:朝日新聞デジタル

    那覇地裁で続いている沖縄県うるま市の女性殺害事件の裁判員裁判をめぐり、元米軍属の被告が黙秘したことに対し、地元紙の琉球新報が社説で「黙秘権行使は許し難い」などと非難した。沖縄弁護士会は22日、「公平な裁判を受ける権利を軽視している」と懸念を示す会長談話を発表した。 17日付の社説は、殺人などの罪に問われた元米軍属のケネフ・フランクリン・シンザト被告(33)が黙秘したことについて「順法精神と人権意識の欠如の延長線上に、黙秘権の行使があるのではないか」「遺族が納得する判決を期待したい」などとした。 これに対し、照屋兼一・弁護士会長は「正当な権利である黙秘権を行使したこと自体を厳しく論難し、一定の方向性をもった判決を期待する旨表明することは、黙秘権及び公平な裁判を受ける権利を軽視し、裁判員に影響を及ぼすことも懸念される」と指摘。社説の再検討などを求めた。 琉球新報は22日、「被告は全てを話すべき

    琉球新報社説「黙秘は許しがたい」 弁護士会が懸念表明:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/11/24
    なんかブコメに「敵の敵は味方」みたいな人が多くてヘキエキ。/「お前に黙秘権など認めない」と「黙秘せずに事実を自ら語るべきだ」は似てるけど違うと思うがなあ。
  • 「エロ本ではない、一般向けの本だ」と言うのは無理筋でむしろ危険

    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/11/24
    元増田の言い分に大変違和感があったのだけど、こういうことだったのか。こういう人が、規制反対派にいることが重要だと思う。
  • 日本批判へ公平性を要求するhagakuress氏は、いかなるバランス感覚をもっているか - 法華狼の日記

    従軍慰安婦問題にまつわる国連人権理事会からの勧告への、的外れな反論をいくつか指摘する - 法華狼の日記 id:hagakuress 北朝鮮韓国中国からの「勧告」。ただし「歴史の真実」は我々によって単純悪魔化されたコンテクストを無修正で受け入れろ!慰安婦問題はホロコーストに並ぶ人類への大罪とせよ。と続いていく話だからなぁ。。 報じられている韓国の今回の勧告は、日政府も建前としては継承している談話の範囲内にとどまっている。日政府が反論できる立場ではないはずだ。 先日に上記エントリで批判したhagakuress氏だが、今回は朝日新聞の社説に下記のようなコメントを残していた。 はてなブックマーク - (社説)姉妹都市 市民交流を続けてこそ:朝日新聞デジタル hagakuress 中朝韓の国家、民族主義が人権を隠れ蓑に使う政治案件に乗っかって、米軍の戦時性暴力問題を希薄化したい側との交流ねぇ

    日本批判へ公平性を要求するhagakuress氏は、いかなるバランス感覚をもっているか - 法華狼の日記
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/11/24
    朝日がどういう問題を起こしたのか、ほんのちょっと前のことなのに、記憶がすり替わってる人々という感がある。そして、各紙軒並みおんなじ「誤報」をしてたけど、謝罪したのは今のところ朝日だけ。
  • 大阪市 少女像問題でサンフランシスコとの姉妹都市解消へ | NHKニュース

    大阪市の吉村市長は、アメリカ・サンフランシスコの市長が慰安婦問題を象徴する少女像などの寄贈の受け入れを承認したことを受けて、「姉妹都市の信頼関係は消滅した」とするコメントを発表し、姉妹都市を解消する考えを示しました。 サンフランシスコのリー市長は10日以内に拒否権を行使することが可能でしたが、22日、寄贈の受け入れを承認しました。 これについて、大阪市の吉村市長は23日、コメントを発表し、「リー市長に思慮深い対応、ひいては拒否権の行使を要請してきたが大変遺憾だ」としています。 そのうえで、「姉妹都市は強固な信頼関係に基づくものと理解しており、リー市長の行動により大阪市とサンフランシスコ市との姉妹都市の信頼関係は消滅した。今後、姉妹都市解消に向けた内部手続きを行い、来月中には手続きを完了させたい」として、サンフランシスコとの姉妹都市を解消する考えを示しました。

    大阪市 少女像問題でサンフランシスコとの姉妹都市解消へ | NHKニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/11/24
    すごい。全く意味が分からない。大阪市民はこの方針を支持するの?
  • サンフランシスコ市の慰安婦像について“あの10億はなんだったんだ”とか“日韓合意は何だったんだ”とか言われてもねぇ・・・ - 誰かの妄想・はてなブログ版

    この件。 サンフランシスコ市長、慰安婦像の寄贈受け入れに署名 サンフランシスコ=宮地ゆう2017年11月23日11時16分 米サンフランシスコ市のエドウィン・リー市長は22日、市民団体が同市内に建てた慰安婦像と、その維持費の寄贈を受け入れる決議案に署名した。これにより、慰安婦像は市の所有となり、寄贈を受け入れないよう求めてきた大阪市が姉妹都市関係を解消するのは確実になった。 議案は、市長が24日までに拒否権を発動しなければ自動的に寄贈受け入れが確定するものだった。リー市長は、その前に署名することで、議案を支持する姿勢を明確にしたとも言える。リー市長はこの日、報道関係者の問いかけには答えなかった。 大阪市の吉村洋文市長はリー市長が議案への拒否権を行使しなければ姉妹都市関係を解消するとの考えを示してきた。リー市長が署名したことで、姉妹都市解消は確定的になった。(サンフランシスコ=宮地ゆう) h

    サンフランシスコ市の慰安婦像について“あの10億はなんだったんだ”とか“日韓合意は何だったんだ”とか言われてもねぇ・・・ - 誰かの妄想・はてなブログ版
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/11/24
    日本政府や大阪市長が気にくわないのは、まあしょうがないとして、日韓合意とは無関係なのはその通りだよねえ。だから、理由として持ち出しても、相手にはさっぱり伝わらない。悪手の極み。
  • 想田和弘 新作「精神0」・新刊「なぜ僕は瞑想するのか」「人薬」「下り坂のニッポンの幸福論」 on Twitter: "つまり風評被害撲滅運動には、乗りたくても乗れないんですよ。あれがたとえば、東電や国の責任も同時に追及した運動であるなら、僕だって共感します。でもそこはなぜか避けられていて、放射能を怖がる人ばかりが悪者になる。おかしいと思いますよ。… https://t.co/EZcss5lyl8"

    つまり風評被害撲滅運動には、乗りたくても乗れないんですよ。あれがたとえば、東電や国の責任も同時に追及した運動であるなら、僕だって共感します。でもそこはなぜか避けられていて、放射能を怖がる人ばかりが悪者になる。おかしいと思いますよ。… https://t.co/EZcss5lyl8

    想田和弘 新作「精神0」・新刊「なぜ僕は瞑想するのか」「人薬」「下り坂のニッポンの幸福論」 on Twitter: "つまり風評被害撲滅運動には、乗りたくても乗れないんですよ。あれがたとえば、東電や国の責任も同時に追及した運動であるなら、僕だって共感します。でもそこはなぜか避けられていて、放射能を怖がる人ばかりが悪者になる。おかしいと思いますよ。… https://t.co/EZcss5lyl8"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/11/24
    想田さんが乗れるか乗れないかだけの話だから、踏み絵ではなくない?/別問題であることと、風評被害を批判する人が東電や国に対して批判的でないことは、さらに別問題。
  • 「宮中晩餐会の同性パートナー出席、反対」自民・竹下氏:朝日新聞デジタル

    自民党の竹下亘総務会長は23日、天皇、皇后両陛下が国賓を迎えて開く宮中晩餐(ばんさん)会をめぐり、「(国賓の)パートナーが同性だった場合、私は(晩餐会への出席には)反対だ。日国の伝統には合わないと思う」と述べた。岐阜市内で開かれた党支部パーティーの講演で語った。 竹下氏は講演で、まず異性間の事実婚に言及。オランド前仏大統領が来日した際、事実婚相手の女性を宮中晩餐会に伴ったことについて、「奥さんではないパートナーだという女性が天皇、皇后両陛下と並んで座るわけだから、どう対応しようかと宮内庁は悩んだ」と指摘した。 そのうえで同性同士のケースに触れ、「そのパートナーが同性だった場合、どう対応するか。日国として必ず近い将来、突きつけられる課題ではないか」と述べた。

    「宮中晩餐会の同性パートナー出席、反対」自民・竹下氏:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/11/24
    何の伝統だっての。聞いたこともないぞそんなの。
  • 親愛なるはてなのおっさん達へ。今回だけ助けてください。

    俺はなんでこれを書くんだろうね。 ここに書くしかないというこの状況が終わっているのかもしれない。 まっとうな皆さんはきっと家族や友達や同僚に話したりするんだろうね。 ​ 八方塞になってしまった。 ​ 生まれてはじめて打ったよはっぽうふさがり。 塞がりって送り仮名いらないか知らないけど今は調べる気力もないわ。 ​ まぁでもね。 自業自得であることは間違いないんですよ。 最初はさ、一方二方ぐらいの塞がりだったんだけどね。 まぁ見ないフリするわけですよ。六方はまだ空いてるし。 なんだこの抽象的な話。でも続けますね。 でもまぁなんとかなるかななんて思いながら暮らしてたら八方塞がっちゃいまして。 塞がっちゃいちゃいチャイコフスキーでして。最後の二方ぐらいは自分で塞ぎましたからね。救いようがないわ。 ​ なんだろ、別になんか同情を誘うアレじゃないんですけどね。 自ら死ぬことを選ぶ人の入り口に立っちゃっ

    親愛なるはてなのおっさん達へ。今回だけ助けてください。
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/11/24
    別にもう、何とかなってるんでは?
  • ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ー米国学術界の状況は。 「米国は基礎的な研究は国の資金にサポートされているが、工学系の研究室はほとんど民間資金で運営している。国のサポートは小さく、民間から資金を集められなければ研究を続けられない。工学系の教授の50%は自分の会社を持っていてほぼ100%が企業向けにコンサルしている。教授はベンチャー経営者のようなものだ。企業へのコンサルで接点を作り、共同研究の資金を集める。これを原資に研究体制を整える。私はベンチャー2社を経営しているが、多い方ではない」 「我々は教授4人のチームで研究センターを運営しており、教授一人約10人のドクターコースの学生を雇っている。私は年間で約1億円集めないと研究室が倒産する。このためチーム全体では年間4億円を集めている。窒化ガリウム系デバイスの研究では私たちが米国1、2位の規模になる」 ー2000年に渡米した直後から営業回りができたのでしょうか。 「始めからで

    ノーベル物理学賞受賞の中村氏「日本は研究者から選ばれない。上意下達が過ぎる」 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/11/24
    米国流が上手く機能してるのは事実だろうけど、日本流だって、一応先進国を保ってこられてるんだから、沈まない可能性だってゼロではない。緩やかな停滞、くらいに落ち着くと思う。
  • もうランドセルを施設に直接送るのは辞めてください…@児童養護施設

    ・12月が過ぎると毎年ランドセルの寄付がありますが、必要ではない場合があります。 ・私の施設には新一年生になる子どもが3人いますが、全員男児です。うち1人は家族がランドセルを購入する事になってます。 もう2人は地元の某企業から新品のランドセルを貰えます。(希望の色) ・隣の自治体では、去年余った新品のランドセルの在庫があるようです。 ■ランドセルを送りたい場合 ・新一年生でランドセルを準備できない子どもが何人いるか、性別、希望の色をリサーチして送ってほしいです。 ・2月とかに送られてもすでに購入している場合があるので、10月ごろに問い合わせをお願いします。 ・中古は辞めてください。 ・送るものが決まっている場合は、施設ではなく社会福祉協議会や市町村の福祉課の窓口を通してお願いします(その施設にとっては不要な場合もある。) ■施設の子どものために寄付をしたい場合 ・送りたい施設がある場合は、

    もうランドセルを施設に直接送るのは辞めてください…@児童養護施設
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2017/11/24
    せっかく寄付するのだから、ニーズに合ったものの方が双方幸せになれていいよね、という話。