2019年10月28日のブックマーク (29件)

  • 仕事ができない人間が主人公の漫画

    ってなんかない? 探しても探しても全然見つからないんだが。 できたら女主人公の物も読んでみたい

    仕事ができない人間が主人公の漫画
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    仕事そのものが主な内容で、かつひたすら仕事できない人間って、主人公になりようがない気がする(何かしら取り柄があるから物語になる)。
  • 昔の人ってなんで「台風」を知らなかったの?

    「何か知らんけど毎年八朔から秋分にかけて異様に暴風雨になったりするけど何で?」とか疑問に思わなかったのだろうか? 朝廷とか幕府の役人が諸国からの訴状を調べてみたところ「薩摩で暮れ六つに暴風始まり、子ノ刻に尾張にて風雨甚だし河川溢る。江戸明け六つに暴風にて屋敷の瓦剥がれ落ち、明くる午ノ刻陸奥にて暴風あり」 とかの知見みたいなのを得て「これは移動性の低気圧である」という結論を出せなかったのだろうか? 卑弥呼くらいの時代から知ってたんじゃないの? 農耕とか治水って政治そのものじゃん。 そういう事では無い。只の「夏から秋にかけて発生する暴風雨」としか認識しておらず「日近海の太平洋上で発生し、日列島を南から北に移動し各地に被害を及ぼす熱帯性低気圧」という事は外国人に教えて貰うまで知らなかったという事をいっている。 「今朝に多摩川で洪水を引き起こした暴風雨は半日後には最上川を氾濫させる事になる」と

    昔の人ってなんで「台風」を知らなかったの?
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    移動することくらいまでは何となく把握してたんじゃないかなあ。コースやスピードの個体差がけっこうあるから、一般化するとこまではいってなかったくらいじゃないかなあ、何となくだけど。
  • 天皇即位の虹と水からの伝言が同列?

    2chまとめ☆まとスタ☆ @2ch_MatoSta 【天照大神】「即位礼正殿の儀」が始まった途端、雨がやみ、虹がかかり、日が差し青空が見え始め 富士山も姿を現して祝砲がとどろく★14 matome-stadium.site/archives/13479 pic.twitter.com/T1sVhZQAY6 2019-10-26 06:38:27 瀬川深 Segawa Shin @segawashin 「水にありがとうと言い続けると綺麗な結晶作って水が腐らない」には激怒し嘲笑しあげつらう人がたんと湧いて出るのに、「天皇が即位したら雨雲が切れて虹が架かった」には特に疑問抱かずありがたがる人がこれまたたんと居た2019年の日国は不思議なところだなと思いました。 2019-10-26 22:12:35

    天皇即位の虹と水からの伝言が同列?
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    虹の話は「へえー、そりゃ何だか縁起がいいねえ」くらいに留めておけば無害じゃん。因果関係があるかのように語ったり、もし仮に道徳教育にこの話を持ち込もうとしたら、そりゃもう集中砲火よ。
  • はすみ としこ on Twitter: "選択的だろうがなんだろうが、夫婦別姓は家族破壊をもたらし、国家破壊、日本の共産化に繋がる。地方議会から攻めて国に提案し法制化するは、ヘイトスピーチ法の時と手法が同じ。彼らは何件かこうやって成功例を踏み、最後は外国人地方参政権→参政… https://t.co/gIa97xNDzj"

    選択的だろうがなんだろうが、夫婦別姓は家族破壊をもたらし、国家破壊、日の共産化に繋がる。地方議会から攻めて国に提案し法制化するは、ヘイトスピーチ法の時と手法が同じ。彼らは何件かこうやって成功例を踏み、最後は外国人地方参政権→参政… https://t.co/gIa97xNDzj

    はすみ としこ on Twitter: "選択的だろうがなんだろうが、夫婦別姓は家族破壊をもたらし、国家破壊、日本の共産化に繋がる。地方議会から攻めて国に提案し法制化するは、ヘイトスピーチ法の時と手法が同じ。彼らは何件かこうやって成功例を踏み、最後は外国人地方参政権→参政… https://t.co/gIa97xNDzj"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    この珍説の逆を示すエビデンスは山ほどあるのだけどなあ。
  • 英語民間試験めぐり萩生田氏「身の丈に合わせて」 地方出身者は? 低所得者は? 反発やまず | 毎日新聞

    2020年度に始まる大学入学共通テストで導入される英語民間試験をめぐり、萩生田光一文部科学相は24日のテレビ番組で、金銭的・地理的な条件で不公平が生じるとの懸念に対し、「自分の身の丈に合わせて勝負してもらえれば」と発言した。ネット上では「地方の貧乏人は身の程を知れってことか」などと反発が相次ぎ、野党も批判の声を強めている。【大場伸也/統合デジタル取材センター】 「恵まれた生徒が有利になるのでは」との問いに 民間試験は、英検やTOEFL、GTECなどで、現在の高校2年生からが対象になる。3年生の4~12月に2回まで受験し、その成績が志望大学に提供され、合否の判断材料となる。 萩生田氏は24日、BSフジの番組で、司会者が「お金や地理的に恵まれた生徒が有利になるのではないか」と指摘した…

    英語民間試験めぐり萩生田氏「身の丈に合わせて」 地方出身者は? 低所得者は? 反発やまず | 毎日新聞
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    現時点で既に東京と田舎だと大学進学率に大きな差があるってことを踏まえると、さらに酷さが際立つよな。東京は7割強、田舎は県単位で4割前後のところが多い。
  • とあるセブンイレブンで「レジ会計中の客の通話やイヤホン使用」を禁止する貼り紙が登場→中の人が語るその経緯に納得の声

    7-11八幡祇園三丁目店 @711yahatagion3 店員「お弁当は温めますか?」 客「はい」→弁当を温め始める 客「温めてって言ってないでしょ💢」 店員「え??」 →電話の相手への「はい」だったらしい💦 こんなトラブルが度々起きた為、ついにこの案内を付けさせて頂くことになりました💦 #セブンイレブン #八幡祇園三丁目 pic.twitter.com/WukB7V5YRW 2019-10-26 06:28:26

    とあるセブンイレブンで「レジ会計中の客の通話やイヤホン使用」を禁止する貼り紙が登場→中の人が語るその経緯に納得の声
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    店員「○○は○○なさいますか?」イヤホン民「(イヤホン片方外しながら)はい?」ってやり取りだけでレジの人及び後ろの人の時間を奪ってると思うので止めてほしい。
  • 内田樹 on Twitter: "東京五輪は歴史的失敗に終わると思います。「失敗したら私が責任を取る」という人間がどこにもいないからです。そういうプロジェクトは必ず失敗します。"

    東京五輪は歴史的失敗に終わると思います。「失敗したら私が責任を取る」という人間がどこにもいないからです。そういうプロジェクトは必ず失敗します。

    内田樹 on Twitter: "東京五輪は歴史的失敗に終わると思います。「失敗したら私が責任を取る」という人間がどこにもいないからです。そういうプロジェクトは必ず失敗します。"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    一般的には内田センセの言うことはとてもよく言えると思うのだけど、五輪というイベントのコンテンツ力は半端ないのがなあ。
  • 萩生田文科相「受験生に不快な思い…おわびしたい」 英語民間試験巡る「身の丈」発言で | 毎日新聞

    2020年度に始まる大学入学共通テストで導入される英語民間試験について萩生田光一文部科学相が「自分の身の丈に合わせて勝負してもらえれば」と発言した問題を巡り、萩生田氏は28日、文部科学省内で報道陣の取材に応じ、「受験生に不快な思いを与えかねない説明不足な発言だった。おわびしたい」と謝罪した。 英語民間試験は現在の高校2年生が初めて受験する。3年次に受験した2回までの成績が志望の大学に送られるシステムだが、1、2年次に「練習」で受験する回数に制限はな…

    萩生田文科相「受験生に不快な思い…おわびしたい」 英語民間試験巡る「身の丈」発言で | 毎日新聞
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    「説明不足な発言だった」って「誤解を与えたなら」と、ニュアンスはともかく実質的には言ってること同じだよね。
  • 宇崎ちゃんポスター「議論」が本当にこじらせているものとは

    すくすく。 @ScreamoTAI 「宇崎ちゃん」献血ポスター、なぜ議論がこじれるのか | ハーバー・ビジネス・オンライン hbol.jp/205032 まあ言いたいことは分からんでもないが、自分で「議論から逃げてます」と宣言して終わらせるのは如何なものか 2019-10-26 21:47:52 すくすく。 @ScreamoTAI 「女性表象の問題について思考し、丁寧に言語化していくことは必要なことだ。問題を理解しない者に対して誠実に対話と説得を続けていくことも大切だ。それを否定はしない。だが、不誠実な「否認」論者と泥沼の論戦に入り込むぐらいなら、消耗する前にさっさと撤退して、ほかのことに時間を費やしたい」 2019-10-26 21:48:28 すくすく。 @ScreamoTAI 今回の論争の最大の論点は「女性表象の問題において、なぜ巨乳表現ばかり問題になるのか」というのがあって、太田弁

    宇崎ちゃんポスター「議論」が本当にこじらせているものとは
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    批判者にとってセーフの絵とアウトの絵はすごくはっきり分かれるよう(自分もその感覚は共有してるつもり)なのに、そこを擁護者は理解しようとしないように見える。理解したって別に何か損する訳じゃないのに。
  • 北村大臣「責任取る、は一般論」 質問漏洩巡る発言釈明:朝日新聞デジタル

    野党議員が政府に事前通告した国会質問の内容が外部に流れた問題をめぐり、北村誠吾地方創生相は25日の記者会見で、内閣府からの漏洩(ろうえい)が判明した場合は「責任をとる」とした自らの発言について、「あくまで一般論として必要な対応を行うという趣旨だ」と説明した。 北村氏は、23日の衆院内閣委員会で内閣府からの情報漏洩は「ないと確認している」と説明。野党議員から「内閣府から情報が漏れたことはないと断言していただけるか」と追及が続くと、「責任問題が生じた時には責任をとる」と発言していた。 25日の会見で、北村氏は「内閣府の職員の報告を信用しており問題ないと考え、万一その報告が異なるものであれば一般論として必要な対応を取るとの趣旨で申し上げた」と説明。内閣府からの漏洩があった場合の辞任は「特にそのことを想定したものではない」と述べた。

    北村大臣「責任取る、は一般論」 質問漏洩巡る発言釈明:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    既に起きてしまったことに対して「責任を取る」って言ったのに「あくまで一般論として必要な対応を行うという趣旨だ」って釈明はさすがに苦しくないか?? 対応するのは当然で責任なんて言葉は全く必要ないじゃん。
  • 台風19号で感じた「先人に感謝」という言葉の耐えられない軽さ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    首都圏を直撃した非常に強い台風19号。 東京でこそ、可能性が視野に入れられていた荒川の氾濫などは起きなかったものの、全国各地で河川の氾濫などが発生し、多くの被害を与えた。 3・11炉心融解を予言した医師が警鐘 台風に続く「噴火と地震」 自民党の二階幹事長は被害について、「まずまずに収まった」と論じたが、実際の被害、特に氾濫などによる流通の停滞や倉庫の浸水、工場機械の破損など、産業に対する経済的影響はまだ十分に算出されておらず、なにをもって「まずまず」と論じたのか不明である。 少なくとも、大規模な自然災害による被害の大きさがハッキリと判明するのは、だいぶ経って後というのは常識であり、二階氏の発言は大規模災害を理解していないとしか考えられないのである。 さて、広い地域に被害を与え、まだ被害の全貌は明らかではない台風19号だが、台風も峠を越したころに、ネットでは「八ッ場ダムの奇跡」というツイート

    台風19号で感じた「先人に感謝」という言葉の耐えられない軽さ(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    もっと言うと、過去の保守政権を称えるふりをして、現在の保守政権を称えたいんだよね。動機がほんと不純。
  • 格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ | 世に倦む日日

    NHKの報道では、今回、即位礼正殿の儀に要人が参列した外国の数は191となっている。前回よりも増えたと有馬嘉男も言っていたので、調べてみると、前回29年前に参列した国の数は160という数字があった。ソビエトが崩壊したりユーゴが解体したりして、国の数が当時よりも増えている。この増加分は自然増と言えなくもない。注目させられたのは、列席した外国の賓客の格が落ちたことだ。数を増やして体裁は保っているけれど、要人の身分が軒並み下がっている。正直、衝撃を受けたのでリストにしてご報告したい。まず、世界でも屈指の親日国であり、日皇室と最も親しい関係の王室を持つはずのタイが、国王ではなく首相を参列させている。モンゴルは大統領ではなく首相を送ってきた。インドネシアも大統領のジョコではなく副大統領が出席している(前回はスハルト)。イスラエルに至っては、前回は大統領が顔を出したのに今回は駐日大使で済ませるとい

    格落ちした日本 - 前回の即位礼と比べて外国賓客が横並びで格下げ | 世に倦む日日
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    外務省とか、賓客の「格」を上げるために必死に根回ししてるだろうに「品がない」の一言で何も考えないようにするのはどうなんだろうか。
  • それでは皆様、ご待望の答え合わせのお時間です

    いやさ、投下12時間後位に見たらノーブクマ2煽りトラバだから、こんなに大漁になってたの気付かなかったわ、めんごめんご! あと、文章雑なのはごめんなさいその通りです、完全片手間&やっつけ仕事です。まあ、言い訳と言われればそれもその通りよ。しっかし3行目から消して適当な文言入れ忘れてるし、小見出し2つ目も入れ替えるの忘れるし、かといって今から手直しも卑怯っぽいから、直すに直せなくなったなこれ 一応ケツに「反転可能性」と書いたので、やや牽強付会に最大限、愛トリに寄せたつもりではあるが、他人の思考をトレースするの難しいっすね では皆様の二枚舌(あるいは信念による鉄面皮)をご覧ください。 両方ノーコメントだったブクマカは省略 https://fut573.com/compare/?url1=https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20191016150214&url2=h

    それでは皆様、ご待望の答え合わせのお時間です
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    「あの粗雑な文章で釣れた気になる」っていうブコメに納得。粗雑だから自分は全く理解できなかったんだな。そりゃそうだ。
  • 『「日本人のための芸術祭」催しを続行 反差別団体は抗議:朝日新聞デジタル』へのコメント

    やればいいと思う。自分は、差別と暴力は表現の自由の埒外だと思っているので、当然こんなものは認めないけど。/もちろん、施設の利用基準に抵触するので中止、という展開になれば歓迎する。

    『「日本人のための芸術祭」催しを続行 反差別団体は抗議:朝日新聞デジタル』へのコメント
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    あ、言葉が足らなかったですが、表現は発せられないと中身が分からないものなので、発するところまでは自由だと思います。
  • 日本だけが長い「世界史年表」の話 - 電脳塵芥

    ってな画像がツイッターでは極たまに流れてきて、 「学校で教えるべきですね」とか、 「日だけ日のままですごい」とか、 そんな感じのコメントとそれに対する突っ込みが入るのが極まれ茶飯事ってな感じです。今回はこの画像についての軽い記事をばをば。 ひとまずこの画像が出回ってるのが現在確認できるのは2007年くらい(ツイッターの指摘を見ると2006年にはもうありました。ただそれも転載です)からで、その時から同じ文脈で使われています。ただその確認できるサイトが出所元かというと、そちらにも出典元が明記されていないのでおそらく流用してという感じが濃厚でしょう。大を今現在のネットで探るのは無理臭いかなと。 ただ現実にあるの出典元としては『プロムナード世界史(浜島書店)』でしょう。こちらのブログで出回っているのよりも全く同じ構成でやや新しい年表が出典先と共に明記されています。なので元は高校向け資料集で

    日本だけが長い「世界史年表」の話 - 電脳塵芥
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    少なくとも「政権」というくくりで言えば、天皇が政権を握っていた時期はとても限られるよな。明治で(新政府に担ぎ出されて)一旦復活して、敗戦で実権を失った、と考えるのが自然じゃないかな。
  • 漫画読むと作者が透けて見える…【追記】

    最近漫画を読んでいると裏に居る作者が透けて見えるときがあって、すごく萎える。 もちろん、作者の見えない漫画のほうが多い。 ふとした瞬間に、「あ、今このキャラクター作者の思想を喋らされてるんだな…」とか 「あ、こいつとこいつ多分作者の分身だな…」とか この女キャラたち、女の皮を被っているだけで所作も考え方も行動も男のそれだなー…とか(趣味が男っぽいとかじゃなくね!しまりん可愛い) このエピソード作者の別の漫画でも出てきたけどよっぽど好きなんだなー…とか あ、なんか漫画以外に何もない人生だったのかな…とか 優等生、才色兼備なキャラなのに怒りの沸点が低い上びみょーにズレてるんだよな…作者怒りっぽい人なのかな…とか とか何とか考えて物語に浸れなくなってしまうのがつらい。 なんなんだろう。 ■最近読んで作者の透けなかった漫画(一部) ダンジョン飯、ゆるキャン△、サトコとナダ、ビースターズ、終末旅行

    漫画読むと作者が透けて見える…【追記】
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    作者の思想とか考え方を作品に盛り込むのはいいけど、上手にやれるかどうかはとても大事だよね。
  • 「男は / 女はこうあるべき」と教えなかったのに,娘が『サザエさん』にハマりだして努力が水の泡…「昭和の家族観は古い」「古典の域に達した」 - Togetter

    3人子育てワ~ママ中 @bochi2ka_c @kuyoumon1059 あああぁぁぁあ。これよく分かります。なんか今の社会のスタイルとどんどんかけ離れていっている気がするんです、サザエさん。 もう、古き良き?時代の男女の形を今から共働きが増えるだろう子供達にインプットさせたくない‥。 2019-10-24 22:40:50 guldeen(AstraZeneca #FullyVaccinated /父は要介護5) @guldeen @bochi2ka_c @kuyoumon1059 サザエさん(戦後すぐ) ドラえもん(1960年代) ちびまる子(1970年代) クレヨンしんちゃん(1990年代) なまじヒットし過ぎたがゆえに、現代社会と作品連載の頃との価値観のズレが大きくなり過ぎている事の弊害は、子育てする者としては懸念材料かもですか、さてどうしたものか…(-_-;) 2019-10-2

    「男は / 女はこうあるべき」と教えなかったのに,娘が『サザエさん』にハマりだして努力が水の泡…「昭和の家族観は古い」「古典の域に達した」 - Togetter
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    ステロタイプは社会が作って維持するものだから(もちろん家庭もだけど)、親が嘆くのは普通のことじゃん。上から目線で批判してるブコメ、ちょっと見っともないと思う。
  • 宗教画を観る時 “アトリビュート” を知っていると絵解きみたいで楽しいよ というお話「赤と青の服なら聖母マリア」「なるほど!」

    静物(美術が好きなひと) @seibutsu_ga 「宗教画って誰が誰なのかわからない…✝️」って人は、アトリビュートを知っておくと良いかも! アトリビュートとは「〇〇を持ってたら、この人」とわかるような、象徴的なアイテムのこと。 最低限これをわかっておけばOK!という4つをまとめました。 これ知ってると絵解きみたいで楽しいですよ~😊 pic.twitter.com/PjP8Fa4UyI 2019-10-26 17:24:41

    宗教画を観る時 “アトリビュート” を知っていると絵解きみたいで楽しいよ というお話「赤と青の服なら聖母マリア」「なるほど!」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    仏像もだし、インドの神様の絵もこの手のお約束がたくさん散りばめられているよね。
  • 参議院議員森ゆうこ on Twitter: "私が驚いたのは、BSL施設が未完成だったことではなく(未完成なのだと思っていました)、 加計学園の大学設置認可申請書の記述 「・・・厚生労働省に事前に概要の説明に行き、ガイドライン基準を満たしていることを確認している。」 がウソだったことを、厚労省が正式に認定したことです。"

    私が驚いたのは、BSL施設が未完成だったことではなく(未完成なのだと思っていました)、 加計学園の大学設置認可申請書の記述 「・・・厚生労働省に事前に概要の説明に行き、ガイドライン基準を満たしていることを確認している。」 がウソだったことを、厚労省が正式に認定したことです。

    参議院議員森ゆうこ on Twitter: "私が驚いたのは、BSL施設が未完成だったことではなく(未完成なのだと思っていました)、 加計学園の大学設置認可申請書の記述 「・・・厚生労働省に事前に概要の説明に行き、ガイドライン基準を満たしていることを確認している。」 がウソだったことを、厚労省が正式に認定したことです。"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    特区にした理由にはっきり書いてあったもんな、「世界に冠たるライフサイエンスの研究拠点」って。これは議論が振り出しに戻るレベル。
  • 「日本人のための芸術祭」催しを続行 反差別団体は抗議:朝日新聞デジタル

    「反移民」などを掲げる政治団体が27日、愛知県施設の「ウィルあいち」(名古屋市東区)で開いた催しに、ヘイトスピーチ(差別扇動表現)に反対してきた市民団体などが激しく抗議し、施設に中止を申し入れた。だが、施設の管理者は「中止を判断できない」として催しを続行させた。 催しは「日人のための芸術祭 あいちトリカエナハーレ2019『表現の自由展』」として、各地で差別街宣を繰り返してきた「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の元会長が「党首」を務める政治団体が開いた。県は施設の使用を許可していた。 催しを見た人によると、展示作品には「犯罪はいつも朝鮮人」と書かれたカルタの読み札など在日コリアンへの憎悪をあおる内容のものがあり、指摘を受けたウィルあいちも、カルタを含む展示内容を確認した。 ウィルあいちを含む愛知県の…

    「日本人のための芸術祭」催しを続行 反差別団体は抗議:朝日新聞デジタル
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    やればいいと思う。自分は、差別と暴力は表現の自由の埒外だと思っているので、当然こんなものは認めないけど。/もちろん、施設の利用基準に抵触するので中止、という展開になれば歓迎する。
  • マラソン札幌開催 経費負担「国ではない」 橋本五輪相が強調:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    マラソン札幌開催 経費負担「国ではない」 橋本五輪相が強調:北海道新聞 どうしん電子版
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    じゃ、マラソンはなしで!ってことにできたらそれはそれですごいんだけどね。
  • 宇崎ちゃん献血ポスターは失敗。しかし撤去してはならない。 - tikani_nemuru_M’s blog

    タイトルを少し変えたが、前回記事の後編である。 前回記事の反応をみて、血液という公共財の特殊性から丁寧に説明する必要を感じた。長くなるが、まず血液という財の特殊性から説明し、このような特殊なものを取り扱う広告で何が求められ何をしてはならないかを論じることにする。それによって「宇崎ちゃんは遊びたい」献血ポスターの失敗を明らかにする。 1 そもそも 血液の供給を増やしたければどんなキャンペーンより確実な方法がある。それは血液の売買を認めることである。売血を認めれば、間違いなく血液の供給が増えることは、誰しも直感的に理解できるだろう。だがWHOによっても採択された国際輸血学会の倫理綱領(PDF注意)にもあるとおり、売血が不適切であることは国際的に合意されているといって良い。なぜだろうか? 血液という公共財産の特徴を列挙してその理由を考えてみよう。 1,血液は輸血用製剤として、あるいは血液を原料と

    宇崎ちゃん献血ポスターは失敗。しかし撤去してはならない。 - tikani_nemuru_M’s blog
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    慎重に書かれた前編からの、とてもよい後編。
  • 欧米の手書き数字

    尻P(野尻抱介) @nojiri_h イタリアに行ったとき、手書きの数字「7」を「これはなんていう字ですか?」と聞かれたのを思いだした。日でのお手どおりに書くと認識してもらえない。欧米で実用的な手書き数字のお手ってあるかな? 手書きの例はいっぱいでてくるんだけど、「お手」がみつからなくて。 2019-10-27 21:58:43

    欧米の手書き数字
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    面白い。明治以降150年でちょっとずつ独自進化したのかもね。こんだけ情報が横に伝達するようになると、これ以上は分化しなさそうだな。
  • メンタルヘルス界では大殺界並みといわれたらしい10月の気候…「生き抜いたみなさん、お疲れ様でした」

    夛田カズラ @TdkGarbs 日の面談まとめ ①メルタルヘルス界では大殺界並みといわれた10月の気候 ②平年並みの活動ができていれば花丸 ③通院できるだけで及第点 ④むしろ体調を崩さない方がおかしい とのことです。10月を生き抜いたみなさん、お疲れ様でした💮 2019-10-26 13:23:53 夛田カズラ @TdkGarbs 不眠気味の人が過眠に、普段は不調だけど体が超絶省エネモードになった人は出歩かなさすぎてむしろ平穏に過ごす傾向があったようです。 メルタルヘルスやられてたり自律神経いかれてる方の中で10月なにもできなかった…、という方、できなくて普通だったようです。 2019-10-26 13:34:54

    メンタルヘルス界では大殺界並みといわれたらしい10月の気候…「生き抜いたみなさん、お疲れ様でした」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    自分は自分のことをメンタルヘルスかと疑ったことすらほとんどないんだけど、10月はたしかにずっと調子悪かった。単なる飲みすぎかと思ってたけど、これかもしれないな。
  • 北海道や沖縄や東京の人のこういう言葉は信用してはならない、という話に共感続々「確かに!」「基準が違うよね」

    じな🍜🍛🚘 @gohancurryrice 北海道人の「この品は常温保存で大丈夫」「今日はあったかい」沖縄人の「この酒は度数低くて飲みやすい」「今日はすずしい」東京人の「今日は電車空いてる」皆信用してはならない 2019-10-26 19:23:25

    北海道や沖縄や東京の人のこういう言葉は信用してはならない、という話に共感続々「確かに!」「基準が違うよね」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    雪国出身者の「東京の人は雪道の歩き方が下手すぎる。雪国の人間はこの程度じゃこけない」は何気に嘘。年寄りとか毎年めっちゃ死んでる。
  • 文科相「受験、身の丈で」 英語民間試験巡り発言 「身の程知れ?」批判殺到 | 毎日新聞

    2020年度に始まる大学入学共通テストで導入される英語民間試験をめぐり、萩生田光一文部科学相は24日のテレビ番組で、金銭的・地理的な条件で不公平が生じるとの懸念に対し、「自分の身の丈に合わせて勝負してもらえれば」と発言した。ネット上では「地方の貧乏人は身の程を知れってことか」などと反発が相次ぎ、野党も批判の声を強めている。 民間試験は英検やTOEFL、GTECなどで、現在の高校2年生からが対象。高校3年の4~12月に2回まで受験し、成績が志望大学に提供され、合否の判断材料となる。

    文科相「受験、身の丈で」 英語民間試験巡り発言 「身の程知れ?」批判殺到 | 毎日新聞
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    だからー。”わざわざ”金のかかる方に制度をいじくっておいて何の”身の丈”なんだって話だろうがよ。頭悪いのかよ。とぼけてるんじゃなければ。
  • 「カレーは飲み物。」という店名に隠された大胆さと緻密さ。壬生代表のパンクでファンクな経営論 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    ラノベ系の店名は「カレーは飲み物。」が先駆け カレーは飲み物。 こんな看板を掲げたカレー屋が、東京にある。オープンは2012年。今では決して珍しくなくなった、飲店に文章のような店名を付けた“元祖”と言っていいだろう。 店に一歩足を踏み入れれば、そこは硬派かつシンプルな作り。メインのメニューは基的に「赤」と「黒」の2種類のみで、ご飯は小盛(200g)でも大盛(450g)でも値段は変わらない。さらにトッピングは10種類のなかから3つを選べ、これまたどれを選んでも追加料金はない。 運営する株式会社のみもの。は、池袋店、秋葉原店など「カレーは飲み物。」各店を展開するだけでなく、「とんかつは飲み物。」「焼きそばは飲み物。」「ハンバーグは飲み物。」と立て続けに「飲み物。」シリーズの新店舗をオープンさせ、2019年10月現在で22の店舗を運営している。 ネットでは店名のインパクトに関する話題が先行し

    「カレーは飲み物。」という店名に隠された大胆さと緻密さ。壬生代表のパンクでファンクな経営論 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    最初、「あざといネーミングだなあ」と思っていたが慣れた。でも、ハンバーグの方はやっぱりあざといし、準備中のカフェはさらにあざとく感じる。たぶん、自分が(そっちの意味で)保守的なんだろう。
  • スーパーの自動精算機での会計の時短かつ小銭がまとまるかもしれないテクニックが話題に「天才あらわる」「早速やってみよう」→ただし注意点も

    まっぴぃ@MAPPY-$ @mappydollar 最近、スーパーで自動精算機の導入されてるとこ多いじゃないですか? 前にとある店の店長さんから聞いた話で 「金額見て小銭入れてる人多いんですけど、財布にある小銭全部入れてから不足分の札を入れてみてください。そうすれば小銭がまとまりますから」 と言われて以来そうしてる、とっても便利 2019-10-27 18:09:18 まっぴぃ@MAPPY-$ @mappydollar 先に精算機で会計見ながら小銭選んでるお姉さんの横の精算機に後から入って、金額も見ずノータイムで財布の全小銭投入して札入れてさっさと会計済ませて離れる瞬間、まだ精算終わってなかったお姉さんに凝視されたw どうぞライフハックしてくださいませw 2019-10-27 18:15:41

    スーパーの自動精算機での会計の時短かつ小銭がまとまるかもしれないテクニックが話題に「天才あらわる」「早速やってみよう」→ただし注意点も
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    某スーパーはポイント利用のときは先に使うポイント数を選択する方式なので、ポイントを使いつつ小銭をなくしたいときは頭の中がものすごく忙しくなる。小銭入れてからポイント使えればいいのにっていつも思う。
  • 「エスカレーターは止まって乗る」誰にでもやさしい利用を | NHKニュース

    多くの人が訪れる東京オリンピック・パラリンピックをきっかけに、誰もが安心して乗れるエスカレーターの利用方法を広めようと27日、東京 練馬区で、止まって乗ることを親子に学んでもらう教室が開かれました。 エスカレーターは、転倒や転落を防ぐために、手すりにつかまり立ち止まるのが正しい乗り方ですが、歩く人のために片側を空ける習慣が広まっていて、障害者やお年寄りが利用しにくい状況です。 東京都理学療法士協会ではこの習慣を変えようと3年前から取り組みを続けていて、27日は練馬駅周辺で親子を対象にした乗り方教室を開きました。 子どもたちは、止まって乗ることが事故防止や誰にでもやさしい利用方法になることに加え、2列で乗る方が混雑を緩和できることを学びました。 また、左の手足を自由に動かすことができないことを想定して、つえを持ってエスカレーターに乗り、東京では歩く人が多い右側の手すりにつかまって乗る必要があ

    「エスカレーターは止まって乗る」誰にでもやさしい利用を | NHKニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2019/10/28
    歩きたければ歩く、止まりたければ止まる、止まってる人がいれば止まる、でいいじゃん。どっちかを「正解」にしなきゃいけないって思うから息苦しくなる。