2023年2月13日のブックマーク (11件)

  • ラサール石井、岸信千世氏の家系図批判 ネットは賛否「芸名が出身校」の声も(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    タレントのラサール石井が12日、自身のツイッターを更新し、衆院山口2区の補欠選挙に立候補することを表明した岸信千世氏を「普通の感覚があれば、こんなこと、恥ずかしくて出来ない。」と批判した。岸氏は安倍晋三元首相の実弟・岸信夫前防衛相の長男。信夫氏が衆院議長に辞職願を提出したことを受け、立候補を表明していた。 石井は岸氏が自身のホームページなどに家系図を載せていたことに対して「むしろ、家系ではなく私自身を見てください、と思うのが普通。」とコメント。「この感覚では庶民のための政治はできない。と私は思います。はい。私の感想です。」とあくまで「感想」とした上で、考えをつづった。 これにネットは「家系図入れるあたりが世襲だから地盤引き継いで当確ですみたいで反吐が出ますね」「どういうつもりで家系図なんだろうと思いました。」「おそらく当選するのだろう…と思うとやりきれません。」と賛同する声があった。 一方

    ラサール石井、岸信千世氏の家系図批判 ネットは賛否「芸名が出身校」の声も(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/13
    種類も違うし、そもそも別の話題でしょ。その伝でいくと、この件で何か言う「正当性がない」んだったら、石井氏は一切誰も批判できないことになるよ。石井氏の是非とは独立して、関係ないもんは関係ない。
  • 研究室に学生が来なくなるのを防ぐ方法

    旧帝で理系の研究室を10年以上主宰している. どんな学部や学科でも学生の5〜10%は研究室に来なくなる学生予備軍である. そういう学生は研究はうまくいかないし,就職に苦労するし,最終的には退学する. 大学院の退学なら大卒だが,卒論時に退学したら高卒である.そういうことを防いであげたい. 学生の5〜10%が退学予備軍であるとすると,10年も研究室を主宰していると何名かはそういう学生が出そうだが, 今のところ一人もいない.また,研究室主宰前にポスドクや助教などでいた研究室にも 全くそういう学生を生み出さなかった研究室がある. 一方で2~3年に一人くらいの割合でそのような学生を生み出す研究室もある. そういう研究室の主宰者は「交通事故のようなもの = ある一定の確率で発生してしまう避けられない事象」と言う. 確かにそういう面もあると思う.人間と人間のマッチングだ.うまくいかないことはある. でも

    研究室に学生が来なくなるのを防ぐ方法
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/13
    理系じゃないので分からんのだけど、研究室は社会が狭いみたいなことはよく聞くよね。感覚的には大企業の部署じゃなくて零細企業って感じなのかな。
  • 湘南乃風「純恋歌」の2番の歌詞が激ヤバ彼氏すぎる「パスタや大貧民よりインパクト強い」

    九月 @kugatsu_main 湘南乃風の純恋歌、有名なパスタどうこうのパートより2番の「喧嘩したら自分勝手に怒鳴りまくってパチンコに行き、景品の化粧品を持って謝りに行く」のパートがいくらなんでも激ヤバ彼氏で怖すぎる 2023-02-08 15:09:25

    湘南乃風「純恋歌」の2番の歌詞が激ヤバ彼氏すぎる「パスタや大貧民よりインパクト強い」
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/13
    「メンバーの若旦那さんは世田谷出身の明大中野→明治学院高→武蔵美中退→中央法中退」東京の私学でポーカーでもやってるみたいなプロフィールだな。知らんかった。
  • https://twitter.com/lojun1970/status/1624761152889622529

    https://twitter.com/lojun1970/status/1624761152889622529
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/13
    そこだけ破線にするとかして、親子じゃないことを示すことはできるし、そも今の書き方は明らかに岸信介と信夫氏が親子のように描いているので、作った人が引っかからなかったはずはない。
  • 同性婚法制化に憲法改正は必要ない|ここがおかしい 小林節が斬る!

    1949年生まれ。都立新宿高を経て慶大法学部卒。法学博士、弁護士。米ハーバード大法科大学院の客員研究員などを経て慶大教授。現在は名誉教授。「朝まで生テレビ!」などに出演。憲法、英米法の論客として知られる。14年の安保関連法制の国会審議の際、衆院憲法調査査会で「集団的自衛権の行使は違憲」と発言し、その後の国民的な反対運動の象徴的存在となる。「白熱講義! 日国憲法改正」など著書多数。新著は竹田恒泰氏との共著「憲法の真髄」(ベスト新著) 5月27日新刊発売「『人権』がわからない政治家たち」(日刊現代・講談社 1430円)

    同性婚法制化に憲法改正は必要ない|ここがおかしい 小林節が斬る!
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/13
    「憲法改正が必要だ」に対して反論してるだけなのに、「改正しないのを自己目的化」とは。憲法についてのデマを正すのが憲法学者の役目でなくて何なのか。むしろデマを潰さないと改憲なんてできんだろうに。
  • https://twitter.com/3h_aki/status/1624355995475664897

    https://twitter.com/3h_aki/status/1624355995475664897
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/13
    同一選挙区での世襲を禁止すれば、この問題にもプラスの影響が出るかもなあ、と山口辺りを眺めてふと思う。
  • 「共産党は官僚組織なので外向きに一枚岩なのは理解できる」⇐間違い

    https://twitter.com/EriHirakawa/status/1623609723651260416 平河エリ Eri Hirakawa@EriHirakawa 一般の人には「党内では自由に議論できるが党外に向けて言うのはNG」という共産党の理論は受け入れづらいと思うけど、共産党は巨大な官僚組織であることを理解すれば腑に落ちると思う。 官僚は内向きにいろんな議論はするが、政府としては全員同じ答弁をすることになっている。それと同じ理屈。 これに好意的なブコメやリプライが付いているが、これは共産党を好意的に見すぎている。 確かに一般論として、官僚機構は上位の決定には従わなければならないとされている(例:国家公務員法98条。但し法令の範囲内)。そして、内部的には自由な議論が許されているのはこの方の御指摘の通りだ。 ただ共産党内における自由な議論というのは一般的な意味の自由な議論と

    「共産党は官僚組織なので外向きに一枚岩なのは理解できる」⇐間違い
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/13
    新規の議題については、比較的自由な議論がありうるのかもしれないけど、既存の議題で既に一度結論が出ているものについては異論は許されない、という感じか。うーーむ。
  • Sanshiro Hosaka on Twitter: "安倍さんの回顧録とやら。想像していた以上にロシアのナラティブに染まっている(ロシアの歴史をなんも分かってない)。プーチンと27回会談やって、鈴木宗男と佐藤優を指南役に迎えた背景。この程度の理解であるからプーチンと「同じ夢」を見る。 https://t.co/mHnI0UXhj5"

    安倍さんの回顧録とやら。想像していた以上にロシアのナラティブに染まっている(ロシア歴史をなんも分かってない)。プーチンと27回会談やって、鈴木宗男と佐藤優を指南役に迎えた背景。この程度の理解であるからプーチンと「同じ夢」を見る。 https://t.co/mHnI0UXhj5

    Sanshiro Hosaka on Twitter: "安倍さんの回顧録とやら。想像していた以上にロシアのナラティブに染まっている(ロシアの歴史をなんも分かってない)。プーチンと27回会談やって、鈴木宗男と佐藤優を指南役に迎えた背景。この程度の理解であるからプーチンと「同じ夢」を見る。 https://t.co/mHnI0UXhj5"
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/13
    こんな話を開陳してる時点で故安倍氏の認識がおかしいのに、取ってつけたようなエクスキューズを真に受けてRTしてる人がいて、読解力とは……ってなってる。騙されてる人に騙されてる人。/弁明じゃなくて力点だよ。
  • 「風呂ナシ物件が若者に人気」報道の先にある「恐ろしい地獄絵図」(真鍋 厚) @gendai_biz

    「若者に風呂なし物件が人気」は当か? 最近「若者に風呂なし物件が人気」といった趣旨の報道が物議を醸しました。 ほぼ同時期に複数のメディアが似たような記事を発信したことが直接のきっかけですが、若者の貧困問題が根っこにあるにもかかわらず、それを考慮しないで1つの文化ファッションのように片付けていることに対する非難や疑問の声が、それこそ若者を中心に湧き起こりました。昨年末に海外メディアが、日で「三畳一間」の狭小物件のニーズが高まっていると指摘したことなどもこれに影響しているようです。 筆者はアメリカ発のミニマリズムが日において生存主義(サバイバリズム)の色彩を強めていることについて、これまでさまざまな媒体で語ったり、書いたりしてきました。モノを極限まで減らすことや、住空間をコンパクトにするミニマリズム、シンプルライフの流行が、先行きが不透明で転落のリスクに脅かされた過酷な時代状況と無縁で

    「風呂ナシ物件が若者に人気」報道の先にある「恐ろしい地獄絵図」(真鍋 厚) @gendai_biz
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/13
    本人的には納得して選択していても、そもそもその「思考」が、金がないことに影響を受けてる可能性が高いからなあ。というか、意識してないレベル含めたら影響してないと考える方が無理がある。
  • 共産党は、党首公選絡みの批判に「乱暴な攻撃」「大きな間違い」とハリネズミやってるようじゃ、党員・赤旗読者数『130%』は到底無理だよ…… - 斗比主閲子の姑日記

    何度も公言してるけど、私は2013年から地方選挙・国政選挙ともに自公維新以外にしか投票していません。思い返せば、選挙権を持ってから自民党に投票したことはほぼないはずです。 理由は単純で、自民党は私のポリシーに合わないし、 同性カップルは「生産性なし」 杉田水脈氏の寄稿に批判:朝日新聞デジタル 「彼ら彼女らは子供を作らない、つまり『生産性』がない。そこに税金を投入することが果たしていいのかどうか」 「種の保存にあらがう」 自民議員のLGBT差別相次ぐ:朝日新聞デジタル 「生物学的に自然に備わっている『種の保存』にあらがってやっている感じだ」 「ばかげたこと起きている」 性自認めぐり自民・山谷氏:朝日新聞デジタル 「体は男だけど自分は女だから女子トイレに入れろとか、女子陸上競技に参加してメダルを取るとか、ばかげたことがいろいろ起きている」 同性婚で「社会変わってしまう」は首相のアドリブ 問われ

    共産党は、党首公選絡みの批判に「乱暴な攻撃」「大きな間違い」とハリネズミやってるようじゃ、党員・赤旗読者数『130%』は到底無理だよ…… - 斗比主閲子の姑日記
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/13
    感覚というか立ち位置がすごく近くて頷きながら読んでしまった。たぶんtopisyuさんほどは共産に入れた回数は多くないけど。今回の件は、なんかとても残念。/何となくだけどそういう話じゃないんだよ。
  • 一オタクとしての共産党についてのお気持ち表明

    30代独身男性、雇用は不安定。 過去の国政選挙はだいたい「選挙区は民主党系、比例区は共産党」。吉良よし子議員にも入れたことがある。ただ、立憲民主党が立ち上がったときは御祝儀で両方立憲民主党に入れたし、れいわ新選組が立ち上がったときは一票入れた。「俺の一票が国会議事堂のスロープになった」と思うと誇らしい。ロシア非難決議に対する対応とかで「どうしようもねえなこいつら」と思ってはいるけど、国会に何人も重度障害者を送り込んだ実績があるので完全に嫌いにはなれないんだよな…… 政治的スタンスとしては、象徴天皇制支持、日の丸君が代に愛着あり、日米安保支持だが、どうせ今すぐに共産党が政権獲ることはないだろうし、と思って少しでも生活をマシにしてくれそうな党に入れていた。共産党が恒常的に第二党になり天皇制や自衛隊への攻撃を強めてくるようになったら流石に別の党に入れるだろうけど、現状の勢力ならまあ天皇や自衛隊

    一オタクとしての共産党についてのお気持ち表明
    Ayrtonism
    Ayrtonism 2023/02/13
    「表現の自由」が絡むと「アンフェ」に肩入れする人が増えるけど、ぶっちゃけ自民や公明、維新より共産の方がずっと表現の自由にとっては「味方」に近いと思うよ。「その3」は割と同感。