タグ

アベノミクスに関するBIFFのブックマーク (133)

  • 「アベノミクス」を批判ばかりする学者や評論家の不思議〜なぜ「岩戸景気」以来54年振りの株価上昇局面を創出した現実を評価しないのか - 木走日記

    アベノミクス効果がすごい展開になってきました。 1日の株式市場で日経平均株価は52円高の1万1191円と昨年来の高値を更新しました。一週間(1月28日〜2月1日)の日経平均株価は264円(2.4%)高と12週連続で上昇しています。 12週連続の上昇は1958年12月〜1959年4月の17週連続以来、ほぼ54年ぶりの長さとなりました、1958年と言えば戦後最長の「岩戸景気」が始まった年です。 高度経済成長期以来の記録に迫りつつある原動力は、もちろん安倍晋三政権のデフレと円高からの脱却を目指す政策、所謂「アベノミクス」への期待感であります。 2012年11月の衆院解散を起点とする日株上昇の主役が、海外機関投資家による「実需」の買いであることは明らかです。 東京証券取引所が24日発表した13年1月第3週(15〜18日)の投資部門別株式売買動向(東京・大阪・名古屋3市場)によると、外国人投資家は

    「アベノミクス」を批判ばかりする学者や評論家の不思議〜なぜ「岩戸景気」以来54年振りの株価上昇局面を創出した現実を評価しないのか - 木走日記
    BIFF
    BIFF 2013/02/04
    主様、株価が上がったから評価するというなら、数カ月後株価が下がったら批判するのかな。当の自動車産業は円安を尻目に海外生産増強を発表しましたね。拙者には今の安倍さんはフィリップ2世に重なって見えます。
  • 「アベノミクス」の物価上昇計画を脅かす賃金下落

    (2013年1月26/27日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 木曜日午後5時の東京・中目黒。全国展開しているディスカウントストアチェーン、ドン・キホーテの中目黒店は客でいっぱいになり始めている。この界隈にはレストランやブティックが立ち並び自由な雰囲気も漂うだけに、ビルの複数階を占めているこの店のけばけばしさは妙な感じもする。 しかし、しつこいデフレにとりつかれて給料もボーナスも減る一方の日において、「ドンキ」という愛称で親しまれるこの会社は、掛け値なしの勝ち組である。何しろ同社は、20年連続で増収増益を果たしている数少ない上場企業の1つなのだ。 「ドンキ」の賑わいに見る消費者の意識 デフレ脱却を目指す安倍首相〔AFPBB News〕 「アベノミクス」の真価はここで試されることになる。日の新首相・安倍晋三氏は、企業や家計がため込んできた現金を使う可能性が高まるように、この国をデフレか

    BIFF
    BIFF 2013/01/31
    物価が上がれば所得が上がるという必然性はないのに、なぜか目標はインフレ。上げるべきは国民の所得であって物価ではない。所得が変わらずにインフレになれば当然国民は苦しむ。拙者は日銀の「抵抗」を支持します。
  • 世界のエコノミストはアベノミクスに満足=WSJ調査 - Japan Real Time - WSJ

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services.

    世界のエコノミストはアベノミクスに満足=WSJ調査 - Japan Real Time - WSJ
    BIFF
    BIFF 2013/01/24
    「2013年1月21日現在、アベノミクスは世界のエコノミストに高い評価を得ている」後日のためのメモ。
  • NHK日曜討論で浜田宏一・野口悠紀雄両氏がバトル - シェイブテイル日記2

    今日(20日)のNHK日曜討論では「どうなる日経済 アベノミクスを問う」と題し、討論が行われていました。 議論の中で、NHKの経済番組としては珍しく浜田宏一氏と野口悠紀雄氏の意見の対立が鮮明でしたので、この点を中心に書き起こしてみました。その結果、岡村日商会頭の発言などはある程度端折っています。 出演者 甘利明経済再生担当大臣 岡村正日商工会議所会頭 浜田宏一内閣官房参与・エール大学名誉教授 野口悠紀雄早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問 島田敏男NHK解説員 【日経済の現状認識】 島田 「日の経済の現状をどうお考えでしょうか」 (野口氏以外の一同は、アベノミクスによる円安株高など今後に期待すると言う主旨で発言) 野口「株式が活況を呈していることは間違いありませんが、国民の多くは不安を感じ始めています。 去年の2月にも似たようなことが起こっていまして、株価は上がったんですが、これは

    NHK日曜討論で浜田宏一・野口悠紀雄両氏がバトル - シェイブテイル日記2
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    BIFF
    BIFF 2013/01/18
    デフレ脱却だからいいんでしょ。。これで。モノの値段が上がると企業の業績がよくなって、労使交渉の結果給与も上がって家計の所得増で内需が拡大して景気が良くなるんですって、リフレな方々が。
  • “100円超円安はマイナス” NHKニュース

    全国銀行協会の佐藤康博会長は17日の記者会見で、円相場について「1ドル=100円を超える円安は日経済にマイナスの要素が増える」と述べて、過度な円安には問題があるという認識を示しました。 この中で佐藤会長は、外国為替市場の円相場について「どの為替水準がよいかは産業によって違うが、個人的には1ドル=90円レベルだと思う」と述べました。 そのうえで佐藤会長は「1ドル=100円を超える円安になると、エネルギー輸入などの点から日経済にマイナスの要素が増える。現在は急激な円安が起きているとは思わないが、いくらでも円安が進めばいいということではない」と述べて過度な円安には問題があるという認識を示しました。 また佐藤会長が、みずほフィナンシャルグループの社長として成長戦略の具体策を検討する政府の「産業競争力会議」のメンバーに起用されたことについて、「1500兆円の個人金融資産の活用など金融界からの視点

    BIFF
    BIFF 2013/01/18
    円安が特効薬でないとは以前から指摘されてましたよね。円安になることでのメリットは限定的で、かつ国民の生活の質を犠牲にして一部の輸出企業の競争力を強化することに他ならないって。
  • 安倍財政で日本は年内にも破綻、「ガラガラポン」早まる-藤巻氏 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    安倍財政で日本は年内にも破綻、「ガラガラポン」早まる-藤巻氏 - Bloomberg
    BIFF
    BIFF 2013/01/15
    以前からドル資産を薦めるので、どうも藤巻さんは今ひとつ信用出来ないのだけれどこの予想は拙者のと一致してます。
  • インフレ・ターゲティングは万能薬か超金融緩和論の論点を整理する――ダイヤモンド社論説委員 辻広雅文

    安倍晋三首相が昨年12月の衆議院選挙期間中から「デフレ脱却のために大胆な金融緩和を求める」との発言を繰り返したことから、世間の耳目は金融政策を所管する日銀行に集まっている。 日銀は、今月21、22日に金融政策決定会合を開く。そこでは、安倍晋三首相が強く求めている「物価目標」の導入が決定され、しかも2%という数値が目標とする物価上昇率として盛り込まれる、と多くのメディアが規定路線のように報じている。 だが、物価目標(インフレ・ターゲティング)がいかなる効果を持つのか、2%の物価上昇率の実現可能性はどれほどあるのか、多様な観点から検証され、広く議論が起こっているとは言いがたい。以下に、物価目標に関わる基的な論点を整理した。 つじひろ・まさふみ ダイヤモンド社論説委員。1981年ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部に配属後、エレクトロニクス、流通などの業界を担当。91年副編集長となり金

    BIFF
    BIFF 2013/01/09
    リフレ派の方の御説を読んでいつも疑問に思うのは、どうして「風が吹けば桶屋が儲かる」式の論理をそうも簡単に受け入れられるのかなということですね。
  • 公的資金で製造業支援 資産買い取り1兆円超 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    公的資金で製造業支援 資産買い取り1兆円超 - 日本経済新聞
    BIFF
    BIFF 2012/12/31
    そのリース料で政府が儲かって投入した資金が適切な期間で回収できるならいい。設備をリースバックにして企業が得た資金が国内に投資されるなら効果もあると思う。
  • 長期金利が上昇しだしたぞ!アベノミクスの勝負はここからだ! - 木走日記

    27日付け朝日新聞電子版速報記事から。 日経平均、今年の最高値更新 1年10カ月ぶり高値水準 27日の東京株式市場は、外国為替市場での円安進行を好感して日経平均株価が大幅に値上がりし、3月27日につけた1万0255円15銭を上回り年初来最高値を更新した。午前の終値は、前日終値より140円13銭(1.37%)高い1万0370円49銭。取引時間中としては、東日大震災が起きた昨年3月11日以来、約1年10カ月ぶりの高値水準となった。 大胆な金融緩和を打ち出す安倍新政権が発足し、金融市場ではデフレ脱却に向けた取り組みが進むとの見方が高まり、期待感先行で円安と株高が続いている。 (後略) http://www.asahi.com/business/update/1227/TKY201212270289.html うむ、午前の終値は1万0370円49銭と、年初来最高値を更新、約1年10カ月ぶりの高値

    長期金利が上昇しだしたぞ!アベノミクスの勝負はここからだ! - 木走日記
    BIFF
    BIFF 2012/12/29
    長期金利が物価に先行して上がるのは何のシグナルでしょうか。政府の利払いは0.1%金利上昇に対して1兆円増えます。どちらにしても補正予算の内容が発表になってからが本番でしょう。
  • インタビュー:日銀は無制限緩和を、物価目標2─3%が適切=浜田宏一教授

    [東京 27日 ロイター] 安倍新政権で内閣官房参与に就任した米エール大の浜田宏一名誉教授は27日、ロイターとのインタビューに応じ、日銀の金融緩和策について、買い入れる資産の総額をあらかじめ設定せず無制限にすべきだと指摘、物価上昇率目標の達成に向け、より残存期間の長い国債や株式などリスク性資産の購入拡大が必要との認識を示した。外債購入も一案に挙げた。 目指す物価上昇率は諸外国並みの2─3%が適切と述べ、政府による目標設定や、それに伴う説明責任を明確化するため、日銀法の改正は「当然だ」と語った。 インタビューは電話で実施した。概要は以下の通り。 ──日銀は12月の金融政策決定会合で10兆円の追加緩和を決定し、「物価安定の目途」も見直す方向だ。 「努力はしているが、Too Little Too Lateというペースは変わってない」 「(物価安定の目途で示している)1%のインフレ率は、他の国が2

    インタビュー:日銀は無制限緩和を、物価目標2─3%が適切=浜田宏一教授
  • コラム:不透明な財政改革意思、アベノミクスが歩む危険な尾根道

    12月26日、安倍晋三氏が衆参両院で首相に指名された。政権推進のエンジンはアベノミクスと呼ばれる財政拡張・公共投資増強と金融緩和の強化を組み合わせたマクロ政策の実行だが、弱点は長期金利の上昇だ。写真は25日撮影(2012年 ロイター/Issei Kato) [東京 26日 ロイター] 安倍晋三氏が26日、衆参両院で首相に指名された。体調不良で内閣総辞職してから5年3カ月、「安倍再チャレンジ内閣」は日経済の再浮揚を最大の課題としてスタートする。政権推進のエンジンはアベノミクスと呼ばれる財政拡張・公共投資増強と金融緩和の強化を組み合わせたマクロ政策の実行だが、弱点は長期金利の上昇だ。 この現象を引き起こさないために不可欠な財政改革の目標明示について、安倍首相の方針は明確でない。景気拡大と財政再建を両立させるという細い道を安倍新首相は目指してほしい。財政再建への強い意思が見えなければ、安倍政権

    コラム:不透明な財政改革意思、アベノミクスが歩む危険な尾根道
  • 長期金利上昇 0.8%台に NHKニュース

    27日の東京債券市場は、株価が大幅に値上がりしていることや、安倍新内閣の発足で国債の追加発行が避けられないという見方から国債が売られ、長期金利は、0.8%まで上がって、ことし9月以来、およそ3か月ぶりの高い水準となりました。 長期金利は、償還までの期間が10年の国債の利回りが代表的な指標になっており、国債の価格が値下がりすると金利は反対に上昇するという関係になっています。 27日の東京債券市場では、国債を売る動きが強まり、長期金利は0.8%まで上がり、ことし9月21日以来、およそ3か月ぶりの高い水準となりました。 これは、日経平均株価がことしの最高値を更新するなど株価が大幅に上昇していることや、安倍新内閣の発足で経済対策などの財源確保のため、国債の追加発行が避けられないという見方から資金を国債から株式に振り向ける動きが強まっているためです。 市場関係者は「株価の上昇で国債が売られやすい状況