タグ

コンビニに関するBIFFのブックマーク (17)

  • 「人が燃えている」コンビニに火だるまの女性が駆けこむ 発電機のガソリンが漏れ引火か

    1日午後3時20分、大阪東大阪市中石切町のコンビニエンスストア駐車場で「人が燃えている」と通行人から119番があった。同市の自営業の女性(45)が全身にやけどを負い、病院へ搬送された。 大阪府警枚岡署によると、女性は体に火が付いた状態でコンビニへ駆け込み、入り口付近にあったポットのお湯やバックヤードの水道水によって火が消し止められた。一緒にいた夫の男性(42)も両腕にやけどを負った。同署が詳しい出火原因や容体を調べている。

    「人が燃えている」コンビニに火だるまの女性が駆けこむ 発電機のガソリンが漏れ引火か
    BIFF
    BIFF 2025/06/02
    何でもないときに「ポットのお湯」を掛けたら傷害罪だと思うけど、この場合消火目的で「火よりはまし(?)」なんで罪に問うのは酷かな。。
  • ファミマ、キャッシュレス決済の手数料負担は「極めて大きい」 話題のレジ掲示は本部主導...背景を聞いた

    「現金 ファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです」 25年3月中旬ごろ、先述したファミリーマートの掲示物を紹介するX投稿がSNSで注目を集めた。J-CASTニュース記者が25日に東京都千代田区内の店舗を確認すると、同様の掲示物がレジ付近に貼り出されていた。次のような内容だ。 「キャッシュレス決済は店舗手数料負担が極めて大きくなっております。現金 ファミペイでのお支払いをお願いできれば幸いです。お手数をおかけしますが、ご理解・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします」 また、掲出期間は25年3月18日~26年3月17日と書かれている。SNSでは、部が主導する取り組みなのか、それとも一部店舗が独自に行ったものなのかと疑問を抱く声などが上がっていた。 あくまで「ご案内」、現金やファミペイに決済手段を限定するものではない ファミリーマート広報部は24日、「ファミリーマート部として決済手数料

    ファミマ、キャッシュレス決済の手数料負担は「極めて大きい」 話題のレジ掲示は本部主導...背景を聞いた
    BIFF
    BIFF 2025/03/26
    自分は現金もファミペイも嫌だけど、ファミマは何で決済するか迷うな。。
  • 男子高校生がコンビニに入ってくるなり凄い勢いで「箸1膳下さい!」て言ってきたけど断った話→賛否両論の声があがる

    鯛 @sakumama1025 今朝、高校生の男の子が店入るなり凄い勢いで 「箸1膳下さい!!」 て言ってきたけど、 「うちで何か買われました?」って聞くと 「いいえ!」て言うから、 「無理ですね。」って断った。 なんで箸だけ貰えると思ったの? トイレ無料で借りれるから箸も無料でってか? コンビニ何だと思ってんの? 2024-04-29 10:35:15

    男子高校生がコンビニに入ってくるなり凄い勢いで「箸1膳下さい!」て言ってきたけど断った話→賛否両論の声があがる
    BIFF
    BIFF 2024/04/30
    箸だけ欲しい人のために値段つけとけば良い気はする。さすがに売り物ならタダでよこせとは言うまい。普通は。。
  • aquatofana コンビニスイーツなんて生ゴミと大差ないレベルなので、ありがたが..

    aquatofana コンビニスイーツなんて生ゴミと大差ないレベルなので、ありがたがる人が分からん。金は掛かるがNYの方が絶対上手いものえるわ。金は掛かるが(日も美味しいケーキべようと思ったらそこそこ掛かる時代だが) 好きなブクマカだったけどこれはちょっとショック コンビニで作ってる人達もがんばってるんやで…

    aquatofana コンビニスイーツなんて生ゴミと大差ないレベルなので、ありがたが..
    BIFF
    BIFF 2023/01/11
    個人の感想なんだから、皆で目くじら立てなくても良いと思う。それはそうと「生ゴミ」はちょっと前まで食品や料理だったわけで、突き詰めればどんな高級料理も「生ゴミと大差ない」のは真理かという気がしてきた。。
  • コンビニスイーツを値段見ずに買う人へ→「250円ですけど?」みたいな顔して想定外の値段をしていたケーキがあった件

    とあるアラ子 @unmeichimai コンビニスイーツ値段見ないで買うひと気をつけて! さっきセブンに250円ですけど??みたいな顔してる980円のケーキがいました!!!危険!!!!! 2022-12-23 15:56:36 とあるアラ子 @unmeichimai 「ブスなんて言わないで」5巻、発売中。前作「美人が婚活してみたら」を読むにはVコミ、LINEマンガ、ピッコマ等、漫画アプリのご利用が、無料部分がたくさんあってオススメです。 amzn.to/3IUiG1f

    コンビニスイーツを値段見ずに買う人へ→「250円ですけど?」みたいな顔して想定外の値段をしていたケーキがあった件
    BIFF
    BIFF 2022/12/24
    値段はほとんど確認しないけど、言っても500円台でしょと思ったら倍だった。これで美味しければ問題ないが、不味かったら問題だな。。
  • https://twitter.com/kamenya_maen/status/1602968077502918656

    https://twitter.com/kamenya_maen/status/1602968077502918656
    BIFF
    BIFF 2022/12/15
    セブンのサンドイッチは時々食べてて問題なく美味しいので、ネットで話題になる「詐欺サンド」は「規格外の外れ品(不良品)」何だと認識してる。一定確率であれが出るリスクはあると思う。
  • 「ファミチキ」・「Lチキ」絶対に言わない。

    「”それ”下さい」。 もしくは「フライドチキン下さい。」「ファミチキですか?」「それで。」 ただそれをいたいだけなのに企業が付けた固有名詞を言わされる自分がバカっぽく思えてくる感覚というかなんというか。 なんなら固有名詞自体声に出すのに抵抗ある。 フライドチキンとかコーヒーとか一般名詞なら問題ない。 チョコオールドファッションとかチーズバーガーとか各社がオープンに使ってる名詞とか一般名詞化した単語なら問題ないけどポンデリングとかサムライマックとか絶対に言いたくない。 あまり理解されないけど。 でもレストランのメニューとかで店主が自己満足な名前付けてるやつ(「森からの贈り物」みたいな)を絶対に言いたくない人とか多いんじゃない? その系統だと思う。 (追記) ニッチなこだわりに対して思いのほかトラバ&ブクマ集まったな。みんなサンキューな。 サイズの指定についてのコメントあったけどS・M・Lは

    「ファミチキ」・「Lチキ」絶対に言わない。
    BIFF
    BIFF 2022/01/20
    「贅沢な名だねぇ。今からお前の名は」
  • 「ジョブチューン」審査員が食べずに「不合格」で賛否の声「前代未聞過ぎる」「相手に失礼」「あり得る」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    1日に放送されたTBS系「ジョブチューン ~アノ職業のヒミツぶっちゃけます!★セブン・ファミマ・ローソンの人気商品を一流料理人がジャッジ!」で、審査員の1人がファミリーマート(ファミマ)の「直巻和風ツナマヨネーズおむすび」(税込118円)をべずにジャッジしようとしたことに、ネット上で様々な声があがっている。 商品について「より奥深い味わいになるように4種類の出汁を入れています」「手で握ったようなふっくら感を出すために3段階に分けて形を整えている」などご飯を炊く出汁(だし)へのこだわりなど、開発への創意工夫が紹介された。 審査のためおにぎりが審査員に届けられたが、審査員の1人はおにぎりを開封しものの、ビジュアルを確認すると口にすることなく商品を置いた。 まさかの行為にスタジオからは「えっ?えっ?「何で?」「うそでしょ!?」「こんなのある!?」「えーーー!?」「まじ?」「べてもくれないの?

    「ジョブチューン」審査員が食べずに「不合格」で賛否の声「前代未聞過ぎる」「相手に失礼」「あり得る」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
  • コンビニオーナー 週休1日以下85% 経産省調査 | NHKニュース

    深刻な人手不足などコンビニエンスストアが直面する課題について、経済産業省が加盟店のオーナーを対象に行ったアンケート調査がまとまりました。週に1日以下しか休めないオーナーの割合が85%に上るなど、コンビニの厳しい労働実態が浮き彫りとなりました。 それによりますと、1週間のうちオーナーの休日の日数を聞いたところ、1日未満が66%で最も多く次いで1日が19%で週1日以下しか休めないと答えたオーナーの割合は、合わせて85%に上りました。 一方、2日以上は7%にとどまりました。 アンケートには「深夜勤務は当たり前で休暇は27年間で1度もない」とか、「発注がかなり負担で、基的に完全な休みはとれない」といったオーナーの切実な声も寄せられていました。 また、コンビニで働く従業員500人を対象に行った別のアンケートでは、店舗を運営する課題として、複数回答で「人手不足」という回答が最も多く63%、次いで「深

    コンビニオーナー 週休1日以下85% 経産省調査 | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2019/11/06
    コンビニオーナーもウーバーも「個人事業主」に関しては「労働者」に準じた権利保護が必要だと思う。なお「法人成り」して決算も納税もしない芸人はぜひ逮捕の方向で。。
  • 【閲覧注意】渋谷のコンビニがネズミ天国だった

    amamori @rainywoods2001 「渋谷 ネズミ」でツイッター検索すると 見かけるのはもう当たり前の街なんですなー。 病原菌を媒介するのが怖い。 おちんちんランドの住人 @Ochinchinland_X 渋谷のファミリーマート(ファミマ)にネズミが這い回ってて騒ぎになっているけど、2年前から話題(?)になっているとは……。 同一店舗なのかは不明。 #ファミリーマート #ファミマ #渋谷 pic.twitter.com/rTvJwFD2p6

    【閲覧注意】渋谷のコンビニがネズミ天国だった
    BIFF
    BIFF 2019/08/06
    地価では敵わないが、ネズミの大きさでは池袋が圧勝している気がする。。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    BIFF
    BIFF 2019/04/16
    自宅徒歩3分圏にセブンが3店舗ある。確実にカニバってるけど全部外国人中心のオペレーション。少し前に同圏から駆逐されたファミマがオーナー店で終末期は家族で車懸りになってた。業界熾烈だと思う。。
  • 間近にセブン、またセブン… 店主の一家は追い込まれた:朝日新聞デジタル

    コンビニのビジネスモデルが揺らいでいる。24時間営業に加え、大量出店も岐路を迎えた。郵便局の2倍以上もの店が国内にひしめき、看板が同じ店も交えて客や人手をとりあう。コンビニは「飽和状態」を迎えたのか…

    間近にセブン、またセブン… 店主の一家は追い込まれた:朝日新聞デジタル
  • 「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点

    セブンは24時間営業をやめるべきではない セブン-イレブン・ジャパンに対して大阪東大阪市の加盟店オーナーが時短営業を求めて対立していることが話題になっている。同オーナーは深夜に人手を確保できないとして店舗の24時間営業をやめて、午前6時から翌午前1時までの19時間営業に変更した。これに対しセブンが契約違反にあたると指摘し、両者が対立している。 セブンは直営店とフランチャイズチェーン(FC)加盟店で時短営業の実験を開始する方針を表明し、事態の沈静化を図った。しかし、その後に加盟店オーナーらが作る団体がセブンに24時間営業見直しを要求するなどしており、対立が収まる気配はない。 この問題に対し世論の大半は同オーナーに同情的で、セブンに対しては批判的のように見える。「オーナーを搾取するな」「24時間営業はやめるべき」といったセブンを批判する声が少なくない。 確かにオーナーを搾取することは許される

    「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点
    BIFF
    BIFF 2019/03/11
    オーナーの負担にタダ乗りしてブランド作ったらダメとすぐに結論が出そう。。
  • 「ファミマこども食堂」を全国で展開

    株式会社ファミリーマート(社:東京都豊島区/代表取締役社長:澤田貴司)は、地域交流および未来を担うこどもたちを応援する取り組みの一環として、2019年3月より「ファミマこども堂」の取り組みを開始いたします。 「ファミマこども堂」の取り組みにより、全国のファミリーマートの店舗を活用し、地域のこどもたちや近隣の皆さまが、共に卓を囲みコミュニケーションできる機会を提供することで、地域の活性化につなげてまいります。 ファミリーマートでは2018年度に東京都、神奈川県、埼玉県の5店舗で「ファミマこども堂」をトライアル開催いたしました。このトライアルを通じて、「皆と仲良く話せて良かった」「学年を超えた交流を楽しめた」(参加者アンケートより)といった反響を頂き、開催地域を全国に拡大することを決定いたしました。 「ファミマこども堂」では、地域のこどもと保護者を対象に、参加者みんなで一緒に楽しく

    「ファミマこども食堂」を全国で展開
  • コンビニオーナーです。声を上げさせてください。m(_ _)m

    「コンビニが社会インフラって誰が決めたのか」オーナーが24時間営業に反発、人手不足で自らワンオペhttps://www.bengo4.com/c_5/n_7375/ 読みました。 当にコンビニ経営って大変です。少しでもこのような声を上げて世の中に知って頂きたいです。 社会インフラは世の中に貢献できていいとは思うのですが、結局、部がロイヤルティを持ってきすぎて加盟店に 残らないのが一番問題なんです。 人件費が上がってる中で、オーナーの取り分も上がっていくのは必要なことだと思うんですね。 スタッフの皆様に満足行く賃金を支払うために。 だって、部は利益をどんどん増やしているのに、加盟店はドミナントでどんどん利益を減らしているのだから。 これじゃ苦しいですよ。 当然、儲かっている部がオーナーにその分を還元しなきゃ、スタッフにも還元できないのです。 それができていないから、コンビニの時給って

    コンビニオーナーです。声を上げさせてください。m(_ _)m
    BIFF
    BIFF 2018/02/05
    フランチャイズ制度を全否定はしないけど、今のコンビニはまずいよね。「経営者」などといっても免許があるわけでもなく、中小零細の過半はこのレベルなので「労働者」の1/10くらいは権利の保護が必要だと思う。
  • コンビニで商品を棚の後ろから取る客はマナー違反なのか? 店側は「古いものが売れ残って赤字」と困惑 - キャリコネニュース

    コンビニやスーパーで品を買うとき、商品棚の手前と後ろのどちらから取るだろうか。 一般的に、店側は古い商品を売ってしまいたいため、棚の後ろの方から新しい商品を補充する。そのため、賞味期限を気にする人は後ろの方から取るのではないだろうか。店側と、少しでも新しい商品を買いたい消費者側の思惑がぶつかるところだ。 そんな中、コンビニ店長だという人物が、商品を後ろから取る客に困っていると2ちゃんねるに投稿。「仕入れた分はちゃんと売れてんのに廃棄出まくって赤字 ほんまエエ加減にせえやクソ客」と語気を強めている。 「なんで同じ値段で古いもの買わなあかんのや」 ネットでは、「なんで同じ値段で古いもの買わなあかんのや」と客の正当性を主張する声が相次いだ。 「値引きしないのもそうだけど、古いものを売り切らないうちに新しいものを出す店側も悪いだろ。見栄えは気にする、値引きもしないなんて、廃棄を減らす努力を何一つ

    コンビニで商品を棚の後ろから取る客はマナー違反なのか? 店側は「古いものが売れ残って赤字」と困惑 - キャリコネニュース
    BIFF
    BIFF 2016/06/23
    「古いものを前に出さなきゃいけない」というルールがあるのかな。店も「知恵」を使うべき。。すでに北国他各方面から指摘があった模様。。
  • 店員「302円になります」俺「507円で」

    かずくん【公式】 @kazukntv パクツイ、ダメ、絶対。 お仕事の依頼などはこちら⇒kazukuntwitter@gmail.com 【世の中がつまらないんじゃない おまえがつまらない人間なんだ】 認証率0.1%の裏垢@25903 【ツイートでみんなを笑顔にしたい】 https://t.co/GCYU9z0sWA おもしろ 動画 &ツイート☆TTV☆ @to_715 店員「302円になります」 俺「507円で」 店員「あの、302円です」 俺「...?はい507円からで」 店員「500円で足りるので」 俺「いやあの」 店員「だから、500円でたりますけど?7円いらないです」 俺「( ꒪⌓꒪)!?」 日の将来が危ない… 2015-10-15 16:33:28

    店員「302円になります」俺「507円で」
    BIFF
    BIFF 2015/10/16
    コンビニのレジに「両替お断り」の張り紙が増えている理由がわかった。。日本の「常識」が危ない。大袈裟か。。
  • 1