タグ

国民生活センターに関するBIFFのブックマーク (3)

  • 高齢者ネットトラブル、「アダルト情報」60代でトップ…70代でも2位 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    有料動画サイトをかたった架空請求など、高齢者がインターネットを巡るトラブルに巻き込まれるケースが目立っている。今は高齢者の生活にもネットは欠かせないだけに、きちんと対策を講じたい。 高齢者のインターネット利用者は増える一方だ。総務省の調査では、2010年末の65~69歳のネット利用率は57%だったが、15年末には71%に伸びた。70~79歳でも39%から54%になった。 それに伴い、高齢者のネット関連のトラブルも増えている。国民生活センターによると、商品やサービス全般に関する15年度の相談で、「アダルト情報サイト」が60代でトップ、70代で2位となった。ネットの会員制サービスなどの「デジタルコンテンツ(全般)」も、60代で2位、70代で3位だった。 特に気をつけたいのは、金銭をだまし取ろうとするものだ。「アダルトサイトを見ようとしただけで『登録完了』となり、退会を申し出ると高額な料金

    高齢者ネットトラブル、「アダルト情報」60代でトップ…70代でも2位 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2017/03/17
    「「アダルト情報サイト」が60代でトップ、70代で2位となった。」元気なのか、元気じゃないのか。。
  • 活性酸素の一種を抑制する水をつくるとうたった装置−飲用による効果を表したものではありません−(発表情報)_国民生活センター

    *詳細な内容につきましては、ページの最後にある「報告書文[PDF形式]」をご覧ください。 水道水を電気分解して水素を発生させることにより、活性酸素の一種であるヒドロキシラジカルを抑制する水ができるとうたった商品について、2012年度から2014年度の間に当センターへ複数の消費生活センターからテスト依頼がありました。 PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワーク・システム)(注1)には、同様な装置の効果や活性酸素に関する相談が、2010年度以降2015年12月末までの5年間あまりに、220件(注2)(医療機器を除く)寄せられており、特に2014年度は前年度までの2倍近くに増えていました。 そこで、水の中のヒドロキシラジカルを抑制する水をつくるとうたった商品2銘柄について調べ、消費者に情報提供することとしました。 (注1)PIO-NET(パイオネット:全国消費生活情報ネットワ

  • はやりの「水素水」の効果って何? 国民生活センターが消費者に注意喚起

    「水素水」をうたう商品が、ここ数年で増えている。そんな中で、国民生活センターが水素水生成器について消費者に注意を呼びかけて、ネット上で話題になっている。 水素水については、大手の品会社や家電メーカーもその名をうたった商品を出している。ネット上でも、タレントが水素水のことをブログやツイッターで取り上げることも多くなってきた。 「活性酸素の抑制機能」 今回、国民生活センターが2016年3月10日付で注意喚起したのは、2業者が訪問販売などしている水素水生成器についてだ。 これは、水道水を電気分解して水素を発生させる装置のことだ。販売に当たって飲用や料理用とした水素水について、自社テストの結果、活性酸素の1つヒドロキシラジカルを90%以上抑制できたなどと説明されていた。 活性酸素とは、体内で発生すれば、生体防御などの機能もある一方で、老化のほか動脈硬化、心筋梗塞、ガンなどの原因に関わっているとも

    はやりの「水素水」の効果って何? 国民生活センターが消費者に注意喚起
  • 1