タグ

2011年1月14日のブックマーク (4件)

  • 未来告知が始まったのでお知らせします。 - Chikirinの日記

    つい先日、新聞に下記のような広告が掲載されました。 厚生労働省下の「独立行政法人 高齢・障害者雇用支援機構」が出したセミナー広告です。 セミナーの参加費は無料ですから、この新聞広告を出す費用に加え、会場費などの開催費用もすべて公的な資金でまかなわれます。 (2011年1月5日 産経新聞朝刊) とはいえ私は、この広告やセミナーが「税金の無駄遣いだ!」と言いたいわけではありません。 なぜならこの広告とセミナーには、日の将来を左右する国家的な意義があるからです。だからこそ税金を投入しているのです。 その大事な意味とはなにか? それは、 年金の支給開始年齢を現在の 65歳から 70歳まで引き上げることが、(厚生労働省の内部的には)決まりましたので、国民の皆様に(それとなく)お知らせいたします。 という意味です。 ほらね。すごい大事なメッセージでしょ? ★★★ 今こういうセミナーをやっているという

    未来告知が始まったのでお知らせします。 - Chikirinの日記
    BIFF
    BIFF 2011/01/14
    「この方式を繰り返せば、年金は絶対破綻しないんだぜ」(ちきりん)、「おお!これいーじゃん、このアイディアいただき」(与党議員)、「なんだよネタバレは禁止だろ!」(厚労省)
  • Googleを旧世代化するFacebook、2社の直接対決の行方(前編) - MdN Design Interactive

    2010年11月2日 TEXT:小川 浩(株式会社モディファイ CEO 兼クリエイティブディレクター) コラムで何度か触れていることだが、世界最強のインターネット企業である米Google社は、現在ふたつの強力なライバルとの直接競合にさらされている。それは米Apple社と米Facebook社の2社だ。前者はモバイルインターネットとデジタルコンテンツ配信事業における競合であり、後者は加速するソーシャルメディア市場における競合である。 米Apple社とは、実のところHTML5の業界標準化への動きや、Webブラウザのレンダリングエンジンである「Webkit」の採用など、歩調をひとつにするところも多く、巷で言われるほどの緊張状態にはないと思われるが、米Facebook社とはまさしく一触即発の状態にあると言ってよい。 米Google社がインターネット上で強大な影響力を持ち得ている最大の理由は、検索エ

    Googleを旧世代化するFacebook、2社の直接対決の行方(前編) - MdN Design Interactive
  • TechCrunch

    Big buildings almost always have big carbon footprints, and getting the carbon out of heating and cooling is especially challenging. Geothermal might be the answer. Fave, the app for superfans to connect with like-minded music lovers and obsess over their favorite artists, secured $2 million in an ongoing round, the company exclusively told TechCrunch. Notably, t

    TechCrunch
  • 中国の軍事外交(Military Diplomacy) : 海国防衛ジャーナル

    昨年、中国海軍が展開する軍事外交(military diplomacy)について記事を書きました。ただ、考察部分が少なかったことや海軍艦艇の寄港・訪問に限定した内容だったので、今回は、補足として広い意味での中国の軍事外交について追記してみたいと思います。 ◆軍事外交の目的伝統的な軍事外交・交流の目的として、まず自国軍隊の育成・強化、次に相手国との関係強化(敵性化の防止・軍事技術および武器の売却・影響力の扶植など)、そしてさらには最新軍事技術の導入などがあります。中国の軍事外交の狙いも、こうした一般的な軍事外交の目的と大差はありません。一方、中国の軍事外交の特徴として挙げられるのが、中国の安全保障上の立場を対外的に宣伝するという点です。例えば、中国は他国との共同軍事演習や海軍艦艇による寄港などの機会を利用して「中国脅威論」を解消しようとしたり、中国台湾問題に関する立場を宣伝したり、アメリカ

    中国の軍事外交(Military Diplomacy) : 海国防衛ジャーナル
    BIFF
    BIFF 2011/01/14
    示唆に富んだ良記事。明確で一貫した戦略がないために、反応的な対応しかできない我が国との決定的な違い。