タグ

2011年10月28日のブックマーク (9件)

  • 4通りもある「人気」の読み方と意味の違い - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言

    (第244号、通巻264号) 文中に「人気」という2文字を目にしたらごく自然に「にんき」と読む。ただ、文脈によっては「人気のない境内」などのように「ひとけ」と読む場合もある。しかし、「じんき」という読み方までは思い至らなかった。 昭和半ばころの、ほんの少し前までの市井の古い言葉に巧みだった作家の向田邦子の回想録に「人気」と書いて「じんき」と読ませる個所がある。向田が飛行機事故で亡くなってから30年になるのを機に朝日新聞夕刊で連載した「人生の贈りもの」という記事だ。妹の向田和子さんからの聴き語りをまとめたものだが、その3回目「闘病の姉と『ままや』開店」で和子さんが姉から「女同士でも気軽に入れる店をやりましょう。人気の良い場所でね」と小料理屋を開くよう勧められる行(くだり)で「人気」の2文字に「じんき」とルビが振ってあった。 「人気スター」とか「若者に人気のある」など“popular”という意

    4通りもある「人気」の読み方と意味の違い - 言語郎−B級「高等遊民」の妄言
  • 中国の不当競争

  • 米国衰退論は時期尚早

    Project Syndicate10月6日付で、Joseph Nyeハーバード大学教授が、米国衰亡論が盛んになってきたが、米国の絶対的衰退という悲観的予測は間違っている、と言っています。 すなわち、ピュー社調査によると、調査対象22カ国の内、15カ国で過半数が、「中国が世界一の大国になる、あるいは既になった」と考えており、米国の世論も半分がそう思っている、 確かに、中国は人口が多いので、今の成長率でいけば、10年以内にGDPで米国を追い抜くだろう。しかし、米国は、①軍事力やソフトパワーで中国をしのぐ、②日、インド等が中国にバランスさせようと米国のプレゼンスを求めるので、中国よりも地政学的立場は有利、③先端技術、イノベーションを育む社会である。つまり、1995~2005年の技術的ベンチャー・ビジネスの25%は移民が興したように、米国は世界中の人間を創造的に活用できる、④政府債務、弱体な中

    米国衰退論は時期尚早
    BIFF
    BIFF 2011/10/28
    急速に進むインフレで「世界の工場」としての魅力を失った中国が、成長演出のために無理をしているのが気になる。相対的な米国の強さは認めるとして、現に病んでいるのも事実。今程度に平穏な世界が続くことを願う。
  • 都教組「竹島、日本領と言えぬ」 内部資料で政府見解否定「歴史的根拠ない」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京都教職員組合(都教組)が今夏の中学校教科書採択にあたり、教員向けに各教科書を比較検討した資料の中で、日固有の領土である竹島について「日領と言える歴史的な根拠はない」と、日政府の見解を否定していたことが27日、分かった。公教育の現場で誤った領土認識が教えられている疑いがある。 この資料は都教組が今年6月に発行した「2012年度版中学校新教科書検討資料」。問題の内容は地理分野の教科書4社分を検討する中で書かれた。4社の教科書とも、竹島が日固有の領土であることを記述している。 しかし、資料では、「もし、この記述通り『竹島は日固有の領土』『韓国が不法に占拠』という政府の一方的な見解を学校で教えることになれば、『感情的なナショナリズム』を子供たちに植えつけることにもなりかねない」と懸念。 その上で「竹島は尖閣諸島や北方四島と違い、『日固有の領土』と言える歴史的な根拠はない」と断定して

    BIFF
    BIFF 2011/10/28
    それにしても「都教組」とは一体どういう人達の集団なんだろう。この資料が「都教組」の中で批判を受けていないのなら大問題だと思う。しかし産経は毎度のことながら、肝心のことを記事に書いていない。
  • 米国の対台湾政策と南シナ海問題

    △小泉純一郎前首相の医師久松篤子 ⇒ 英米関係は共通の理念に支えられる (10/08) 元進歩派 ⇒ 実績をあげているオバマ外交 (09/21) wholesale handbags ⇒ タクシン派のタクシン離れ (07/04) womens wallets ⇒ 豪の新たな対中認識 (07/04) red bottom shoes ⇒ バーレーン情勢 (07/02) neverfull lv ⇒ 石油価格高騰 (07/02) wholesale handbags ⇒ 金融危機後の世界 (07/02) handbags sale ⇒ 米国の対アジア政策のリセット (07/02) neverfull lv ⇒ ゲーツのシャングリラ演説 (07/02) handbags sale ⇒ パキスタンの核の行方 (07/01)

    米国の対台湾政策と南シナ海問題
    BIFF
    BIFF 2011/10/28
    東アジアの安定に「台湾」は極めて重要。しかし昨今の米国の対応を見ていると、中国との摩擦を嫌い、自分の懐具合を気にしながら、台湾からは目を背けているように感じる。取り返しが付かない事にならないか心配。
  • 正念場を迎えた「第三者委員会制度」-次のステップへの試練 - ビジネス法務の部屋

    BIFF
    BIFF 2011/10/28
    先の九電といい今回のオリンパスといい、確かに制度は正念場を迎えているという印象。企業事件で登場する場面も増え、制度が機能して欲しいと期待は大きい。
  • 近鉄子会社元社長逮捕 『ドレッシング』を指示 : ■CFOのための最新情報■

    BIFF
    BIFF 2011/10/28
    本件の場合、容疑は「違法配当」が会社法違反というわけで「粉飾決算」自体ではない。粉飾決算で返せない借入をすれば「詐欺罪」を構成するだろうけれど、やはり粉飾決算だけでは犯罪にならないでしょう。むぅ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    BIFF
    BIFF 2011/10/28
    「農地法原因説」は旧聞に属する情報だけれど、一度流れたデマは修正されずにしぶとく生き続ける。小沢さんに関しては、デマと知り(感じ)つつ擁護のために利用している筋があるように感じる。
  • ある特殊部隊女性中尉の死: 東京の郊外より・・・

    米国防省や米軍の動きを中心に安全保障の話題をフォロー。Cool Head, But Warm Heartで "Women have a voice. They can influence the men in their society." 先週末、アフガン南部の村で活動していた24歳のオハイオ州出身の女性中尉が、仕掛け爆弾によりレンジャー部隊の同僚男性兵士と共に死亡しました。 この事案は、女性兵士の最前線部隊での勤務の是非を巡る議論を再燃させると共に、反対にこの女性兵士が属していたCST(Cultural Support Teams)の存在の重要性を改めて知らしめることになりました。この中尉はCST初の犠牲者だったのです。26日付「military.com」の記事より CST設立の背景 ●アフガンでの戦いが始まって以来、多国籍軍男性兵士によるアフガン女性への接触の難しさが問題となってきた

    ある特殊部隊女性中尉の死: 東京の郊外より・・・