タグ

2012年10月9日のブックマーク (13件)

  • 専門家:中国を好きな日本の若い世代を育成すべき_中国網_日本語

    中日関係には不可解な難問が存在する。両国関係が良好な時には、熱烈な友好を見せることがあるが、一旦外交関係が困窮に陥いると、両国間で築き上げた「友好関係」は紙よりも脆くて薄っぺらいものになってしまい、人々を絶望させるほどだ。なぜこうなるのか。その重要な原因の一つは、中日両国がいまだに歴史問題をきちんと清算し、領土問題を徹底的に解決していないために、平等な相互信頼関係、互恵関係で結ばれた利益共同体を築くことができいからであり、正確な歴史観を持った上で、友好事業に尽力する人がまだまだ不足しているからである。 長きに渡って、中日両国は民間の外交を極めて重視してきた。それは正しい考え方だが、これまでの民間外交は主に日上層部の社会に集中しており、政治、経済の大物および学術界の著名人の間で展開されていた。これは1960,70年代においては、正しい方法であり、多くの著名人が中日関係の発展を推進することに

    BIFF
    BIFF 2012/10/09
    そんな事言われても、日本の今物心が付いている世代は絶対に中共政府統治下の中国を信用しないでしょう。
  • 中国4大銀がIMF・世銀総会欠席…新華社報道 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=幸内康】中国国営の新華社通信は、国際通貨基金(IMF)・世界銀行年次総会に、大手商業銀行の中国工商銀行、中国銀行、中国建設銀行、中国農業銀行の4行が欠席すると報じた。 日政府による尖閣諸島国有化への対抗措置だという。「日の一方的な行動が2国間関係を冷却化し、さらに世界経済に悪影響を与え始めている証拠」とする政府系研究者の見解を伝えた。 総会には、中央銀行の中国人民銀行は出席する予定だが、新華社電には言及はなかった。

    BIFF
    BIFF 2012/10/09
    こうなってくると中国の「IMF」は「意味不明」の略じゃないかと思えてきてしまいますね。
  • 釣魚島に関する人民日報の古い記事は溺れる日本のつかむ藁にはならない--人民網日本語版--人民日報

    BIFF
    BIFF 2012/10/09
    中共政府は「清」の古文書の記述が尖閣諸島は中国領土と解釈できると国際法を無視して主張してるんですからこれは無茶でしょう、琉球の日本帰属を認めたのはほかならぬその「清」じゃないですか。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    BIFF
    BIFF 2012/10/09
    原油に拠る多額の収入が続くうちはこうした政策もありなのだろう。むしろ国王一族が独占している政体よりは遥かにましといえるかもしれない。
  • 中国の華為技術とZTEは安全保障上の脅威、取引解消を=米下院委

    10月8日、米下院情報委員会は、中国の通信機器大手、華為技術と中興通訊(ZTE)に対する中国当局の影響力が米国の安全保障上の脅威となる恐れがあるとする報告を公表し、米通信会社に両社との取引を控えるよう促した。写真はZTEのスマートフォン。香港で8月撮影(2012年 ロイター/Tyrone Siu) [ワシントン 8日 ロイター] 米下院情報委員会は8日、中国の通信機器大手、華為技術と中興通訊(ZTE)<000063.SZ><0763.HK>に対する中国当局の影響力が米国の安全保障上の脅威となる恐れがあるとする報告を公表し、米通信会社に両社との取引を控えるよう促した。

    中国の華為技術とZTEは安全保障上の脅威、取引解消を=米下院委
  • 中国はこのような堅守を必要としている--人民網日本語版--人民日報

    BIFF
    BIFF 2012/10/09
    人民日報を読んでいると、中国は既にかなり危険な域に達しつつあるのではと心配になりますね。
  • 時事ドットコム:ネパール内戦、死者1万7000人=処刑や拷問9000件−国連報告

  • 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦]藤井聡太棋王(八冠)VS伊藤匠七段の同学年対決が開幕 第3局は3月3日、新潟市中央区で対局

    47NEWS(よんななニュース)
    BIFF
    BIFF 2012/10/09
    ドイツのバイオリン押収事件。財務省の対応を見ると、やはりフランクフルト税関に特有の問題のようです。それにしても逆に財務相を告発とは。
  • イケア(IKEA)の事業戦略にみるコンプライアンス経営のむずかしさ - ビジネス法務の部屋

    京都大学の山中伸弥教授がノーベル医学賞を受賞された、とのことで、誠におめでとうございます。ちょうど5年前に、当ブログでもご紹介しましたとおり(万能細胞への熱き思い)、大阪弁護士会で(ブレーク前夜の)山中教授にご講演いただいたことがありました。たまたま以前から存じ上げていた関係で、ご講演を依頼したものでありますが、あの京大再生医学研究所のなんとも言えぬ動物臭の中で、講演の打ち合わせをさせていただいたことが思い出されます。私はiPS細胞作製の功績は不案内ですが、山中氏の開発技術を日の国益にどう結び付けるべきか、というあたりの政治的才覚については、当に素晴らしいものがあると感じておりました。山中氏も、「コテコテの大阪人」の悲しい性(さが)からか、講演ではかならず笑いをとろうとされるところが、また素晴らしい。スウェーデンでの授賞式を、奥様とご一緒に堪能される姿を楽しみにしております。 さてノー

    イケア(IKEA)の事業戦略にみるコンプライアンス経営のむずかしさ - ビジネス法務の部屋
    BIFF
    BIFF 2012/10/09
    日本人なら多くの人が当然と思いながらもノーベル賞受賞を喜んだと思います。本記事によると山中教授は「コテコテの大阪人の悲しい性からか、公演では必ず笑いを取ろうとされる」とか。
  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
  • 中国の工場の暴動に火を付ける人口動態

    中国北部にあるフォックスコン(鴻海=ホンハイ=精密工業)の太原工場で先日起きた暴動は、従業員2人の酒の上での喧嘩によって始まったと言われている。 警備員が強引に割って入った時に事態がエスカレートし、腹を立てた2000人の従業員を鎮圧するために5000人の警察官が派遣されてからは完全に手に負えない状態になった。 台湾の受託製造サービス(EMS)大手で、中国で100万人の労働者を雇用するフォックスコンは、数年前に深セン工場で従業員の自殺が相次いでから、工場の労働条件を巡って圧力を受けてきた。 フォックスコン従業員が不満を募らせる理由 同社はそれ以来、会社のイメージを改善し、時として落ち着きを失う従業員との関係を円滑にするために、賃金を引き上げるなどの対策を講じてきた。 米国の「公正労働協会(FLA)」が今年公表した報告書は、フォックスコンが労働問題の多くに対処してきたとの見方を示していたが、中

    BIFF
    BIFF 2012/10/09
    今後の中国の発展阻害要因として、人を使い捨てにする文化の是正以上に難しいのは、私有財産の保護という概念を持たない中共政府の存在でしょう。今後筋金入りのリスクテイカー以外は中国に投資しないでしょう。
  • 「北京の善き皇帝」神話を打ち砕いた薄熙来事件

    来るべき薄熙来氏の裁判は、権威主義的な自己管理の勝利となり、共産党には一握りの腐ったリンゴを根絶する能力があることを示す証拠になる――。中国共産党は、世界がそう考えてくれることを望んでいる。 ところが実際には、中国の最高幹部に数えられた政治家の失脚と、殺人、セックス、カネ、権力が絡むスキャンダルの生々しい詳細は、それとは逆の効果をもたらした。 腐敗の露見から薄氏の・谷開来氏による英国人実業家ニール・ヘイウッド氏の殺害に至るまで、この卑しむべき事件中国国民と世界に、腐敗が頂点まで及んでいることを知らしめた。 共産党は過去30年間にわたり、下位の役人の間では腐敗や不正行為があるかもしれないが、体制を支配しているのは、大衆に仕える潔癖で無私無欲のエリートだという認識を注意深く育んできた。 地方の下っ端の役人は悪くても、北京の皇帝は慈愛に満ちているはず・・・ 何億人もの国民を赤貧から脱出させた

    BIFF
    BIFF 2012/10/09
    中国の「善き皇帝神話」がいまだに活きていたという前提が驚きですが、薄煕来事件で中国が独裁国家だと改めて認識させられたのは事実です。
  • 人はなぜかくも領土問題で熱くなるのか 反日デモに燃えた中国の若者に知ってほしいこと | JBpress (ジェイビープレス)

    韓国の人々はなぜあれほどまでに竹島にこだわるのだろう。大統領が竹島に渡ったことは政治的なパフォーマンスと見てよいと思うが、芸能人が水泳リレーで竹島に渡ったなどといったニュースを聞くと、韓国人の竹島へのこだわりがよく分かる。 中国の若者も負けてはいない。自分の儲けにならないことはしないはずの中国人が、尖閣諸島は中国のものだなどといったプラカードを掲げて行進している。 その背景について、いろいろなコメントを聞く。竹島へのこだわりは韓国が竹島問題を日の植民地支配の象徴として見ているためであり、また中国のデモは反日デモではなく当局が管理するいわば官制デモである。その目的は若者の憤晴らしにあるなどである。 ただ、韓国人や中国人が熱くなっている様子はニュース映像を見ただけでも分かる。領土問題に関しては、植民地支配への恨みや管制デモというだけでは片づけられない、なにか熱いものがあるようだ。 戦争の原

    人はなぜかくも領土問題で熱くなるのか 反日デモに燃えた中国の若者に知ってほしいこと | JBpress (ジェイビープレス)