タグ

2013年8月8日のブックマーク (9件)

  • 【韓国】 朴槿恵大統領 「韓国が5000年の歴史を築けたのは、人文学的な文化の力によるもの」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    韓国】 朴槿恵大統領 「韓国が5000年の歴史を築けたのは、人文学的な文化の力によるもの」 1 名前: 張り手(新疆ウイグル自治区):2013/08/08(木) 13:31:50.95 ID:+Zry0IeCP 朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は7日、人文・文化界の関係者13人を大統領府(青瓦台)に招いて昼を共にし、現政権が目指す「文化隆盛」の方向性や人文学の活性化などについて意見を聴取した。朴大統領はその席で「小さな国が数々の侵略を受けながらも粘り強く5000年の歴史を築けたのは、人文学的な文化の力によるもの。根的な私たちの魂を形作っている歴史について『誰が正しい、間違っている』という風に分裂し始めれば、どんな努力をしても国民統合は実現できない」と指摘した。 柳宗鎬(ユ・ジョンホ)延世大学碩座(せきざ)教授(寄付金によって研究活動を行えるよう大学の指定を 受けた教授)=78=は「国際通

    【韓国】 朴槿恵大統領 「韓国が5000年の歴史を築けたのは、人文学的な文化の力によるもの」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    BIFF
    BIFF 2013/08/08
    「神話」というのはどこの国でもこんなもの。21世紀にもなって有史以前だというのは珍しいけれど、これが隣国の現実なので日本人は「理解」するべき。
  • 米海軍が関心寄せる、“究極"の人材活用術

    オフィス中央に置かれた大型のディスプレー。出社した社員たちが、それぞれ自分のスケジュールを確認する。「今日の仕事は……。9時から11時まではコールセンター、11時から14時はパートナー企業と交渉して、14時から16時はヘルプデスクのメール対応か。最後の16時~18時は製品の出荷作業だな」 顧客のサポートから営業、さらには出荷作業まで、まったく関連性がないと思われる業務を1人の社員が次々とこなしていく。最短2時間で“人事異動”となることもザラ。これこそ、ジャスダックに上場する日通信が採用する人事システム「クルーシステム」の働き方だ。最近では米国海軍の関係者も注目し、「クルーシステムを説明してほしい」と、東京・虎ノ門に社を置く日通信を訪れている。 日通信はNTTドコモなどのネットワークを利用して、各種のモバイル通信サービスを提供する「MVNO(仮想移動体通信事業者)」の先駆け的存在だ。

    米海軍が関心寄せる、“究極"の人材活用術
  • guldeen様のスター評価ランクについて

    どこで見たか忘れたが、guldeen様は無闇矢鱈にスターを付けるはてスタお大尽様のように一見思えて、 その実ブコメ内容によって評価をお分けなさってると仄聞した。 即ちスターの数の使い分けをなさっておられる、と。 そして最近気づくのは、guldeen様はスター以外に引用スターも駆使しておられるということ。 そこで思うのだが、 ブコメを2ヶ所に分けて引用スターをいただけたら大変光栄に感じる所存なのだが、 しかし引用すらつかないただの一個のスターだけのこともあるのだ。 ―――――ああ、だったらいっそのこと、スターなどおつけくださらなければ良かったのに――――― ナンなのでしょうか、一番バカで間違ってるのはこの愚増田であることに全く相違はないのですが、 引用付き2個スターを拝領したあとでは、 ただの一個のスターが、なんとも侘しく寂しく哀しく感じられるのです。 数日経っても一個の星も付かなかった愚増

    guldeen様のスター評価ランクについて
    BIFF
    BIFF 2013/08/08
    拙者は星なんかいらないぞ。まぁ、タダならもらっておくし、もらったら嬉しいけど。。
  • http://kikonboti.com/archives/30460388.html

    BIFF
    BIFF 2013/08/08
    「法律婚」が双方にかなり強い義務を課す契約だっていうことを理解しないで結婚するのは危険。「紙切れ一枚」と嘯いて同棲や事実婚で用が足りると結婚しないのは逆の意味で危険。
  • 寄付税制入門 第1回 寄付税制とは ~個人が寄付をした場合の優遇措置|ネットTAM:アートマネジメント総合情報サイト

    はじめに 寄付税制とは、寄付をすることで社会に貢献したいと考えている人の活動を後押しするために、一定の法人に寄付をした人に税制上の優遇を与える制度です。 税制上の優遇措置は、具体的には (1)個人が寄付をした場合の税制上の優遇措置 (2)法人が寄付をした場合の税制上の優遇措置 (3)相続人が相続により取得した財産を寄付した場合の優遇措置 の3つからなっています。 第1回と第2回では税制上の優遇措置の内容を、第3回と第4回では、税制上の優遇措置を受けることができる法人として、認定NPO法人になるための要件を見ていくことにします。 まず、第1回は、個人が寄付をした場合の具体例として、ある作曲家が、被災地のために楽曲を提供し、その著作権収入の全額を被災地のアート系のNPOへ寄付するという例で、個人が寄付をした場合の税制上の優遇措置を考えてみましょう。 1.税制上の優遇措置がない場合 この作曲家は

    寄付税制入門 第1回 寄付税制とは ~個人が寄付をした場合の優遇措置|ネットTAM:アートマネジメント総合情報サイト
    BIFF
    BIFF 2013/08/08
    「日本ユニセフ協会」を「ユ偽フ」などと叩いている方たちに読んで欲しい。「ユニセフ東京事務所」が寄付の窓口になり得ない大きな理由の一つ。多分、叩いている大多数の方は意に介さないとは思うけれど。
  • 広島・原爆碑の碑文について

    bcxxx @bcxxx イカツい街宣車6、7台連ねて、乗ってるのもヤクザみたいな特攻服の人たちだったけど、アメリカの原爆投下について言ってることも全部正論だった。「実験だったんだろ。じゃなかったらなんで広島と長崎に違うタイプの原爆を落としたんだよ、言ってみろ!」とか言ってた。 2013-08-06 15:20:52 bcxxx @bcxxx 日アメリカに原爆を投下されたこの日に、そのアメリカという国の正面玄関に行って抗議をする人たちが居たことに、素直に打たれた。当に愛国者だったら、今日ぐらいは、アメリカ大使館に行けよ。どうして行かないんだ、って思ってたら、自然に涙がボロボロ出てきた。 2013-08-06 15:24:05 bcxxx @bcxxx 8月6日に、原爆についてアメリカに正面から抗議する人たちを見て、初めて自分もアメリカに怒っていたんだな、って思った。日人として。彼ら

    広島・原爆碑の碑文について
    BIFF
    BIFF 2013/08/08
    拙者も原爆は米国による「戦争犯罪」だと思います。でも怒らなくてはならないとは思わない。長崎は絶対に必要なかったと確信しているけれど、広島の原爆よりも本土決戦の方がましだったという自信は全くない。
  • 慰安所従業員:日記発見 識者に聞く- 毎日jp(毎日新聞)

    BIFF
    BIFF 2013/08/08
    資料が客観的でも、読む者が主観で歪めて読んではどうにもならない。。
  • 時事ドットコム:差別表現、すぐ撤回=自民・溝手氏

    差別表現、すぐ撤回=自民・溝手氏 差別表現、すぐ撤回=自民・溝手氏 自民党の溝手顕正参院議員会長は7日、党部で開いた会合であいさつし、「安倍晋三首相のように非常に勢いのいい首相の下だと、ばかでもチョンでも(当選する)という要素があるのは否定できない」と述べた。先の参院選で初当選した議員に地元活動の大切さを説く中で発言した。  「チョン」は韓国・朝鮮人に対する差別的な表現とされている。溝手氏はこの後、記者団に「問題があると受け取られてもしょうがないので(会合の中で)撤回した」と説明した。 (2013/08/07-19:13) 前の記事へ 次の記事へ

    BIFF
    BIFF 2013/08/08
    語誌的には「バカでもチョンでも」の段階で差別語ではないのが確定している。無知や誤認による言葉狩りで日本語の語彙が歪むのはいたましい。でも一旦歪むと「トラブルを避けるため使用は自粛」が成り立ってしまう。
  • バカチョン - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "バカチョン" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年8月) バカチョンとは、主にオートフォーカス機能付きコンパクトカメラの俗称として1980年代ぐらいまで使われた日語「バカチョンカメラ」[注 1]の前半部。後述の経緯により現在は放送禁止用語となっている。 意味・用法[編集] 「バカチョンカメラ」の意味については諸説ある。 「バカでもチョンでも使えるカメラ」の略語という説。 「バカでも(シャッターを)チョンと押せば撮影出来るカメラ」の略語という説。 「vacation camera」(バケーション カメラ)のローマ字読み

    BIFF
    BIFF 2013/08/08
    ちょん【二】(2)まともでないこと、頭のわるいこと。つまらないこと。また、そういう人や物やそのさま。『日本国語大辞典』「バカ」「アホ」同様侮蔑的な意味を持つ言葉なので使用は注意。でも差別語ではない。