タグ

2014年3月4日のブックマーク (10件)

  • 「日本の捕鯨船から攻撃」、シー・シェパードが主張

    反捕鯨団体シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society、SS)が公開した、日の捕鯨船が同団体の抗議船「ボブ・バーカー(Bob Barker)号」の視界を妨げるために使用するというサーチライトの光を捉えた画像(2014年2月23日撮影)。(c)AFP/SIMON AGER/SEA SHEPHERD AUSTRALIA LTD 【3月3日 AFP】反捕鯨団体シー・シェパード(Sea Shepherd Conservation Society、SS)は3日、南極海(Southern Ocean)で活動中に日の調査捕鯨船団から攻撃を受けたと訴える一方、捕鯨船の活動を監視するとしていたオーストラリア政府について、「約束を破った」と非難した。 シー・シェパードは「勇新丸(Yushin Maru)」と「第三勇新丸(Yushin Maru No. 3)」が2日、

    「日本の捕鯨船から攻撃」、シー・シェパードが主張
    BIFF
    BIFF 2014/03/04
    日本人は竹槍を投げない。海賊船など竹槍を向けただけで沈める。
  • 片山被告に保釈許可=検察抗告で執行停止—PC遠隔操作 - WSJ.com

    パソコン(PC)の遠隔操作ウイルス事件で、ウイルスを他人のPCに感染させ殺人などの犯行予告をしたとして、威力業務妨害などの罪に問われた元IT関連会社社員片山祐輔被告(31)=公判中=について、東京高裁(三好幹夫裁判長)は4日、保釈を許可する決定をした。保釈保証金は1000万円で、即日納付された。 その後、検察側の特別抗告を受け、高裁は保釈の執行を停止。今後、最高裁が保釈すべきか判断する。東京地裁が2月に保釈を却下し、弁護人が抗告していた。 決定で三好裁判長は「事案は専門的知識を必要とする。被告を釈放し、弁護人との間に十分な意思疎通の機会を確保させる必要性が高い」と判断した。 片山被告は2月12日の初公判で、「徹頭徹尾、事実無根です」と述べ、無罪を主張した。弁護側は全ての検察側請求証拠に同意している。  [時事通信社] Copyright © 2012 Dow Jones & Compan

    BIFF
    BIFF 2014/03/04
    これは検察側の責任者も名前を出し特別抗告の理由を説明すべき。官僚による手続きのみによる法の濫用は民主国家の根幹を揺るがしかねない。
  • PC操作事件の片山被告の保釈認める - 47NEWS(よんななニュース)

    47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄

    BIFF
    BIFF 2014/03/04
    「東京高裁、パソコン遠隔操作事件の片山祐輔被告(31)の保釈を認める決定をした。」1年も拘留されて、これで記事全文。。
  • 10代の少女が自ら望んで故郷から遠く離れた戦場で言葉も通じない兵隊相手の売春婦になったというストーリーを信じる人 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    は、アホか鬼畜か、そう思われて仕方ないと思います。ですが、今の安倍政権を支持している人たちはみなそのストーリーを信じているわけですよね? 年頃の娘を持つ親御さんたちは、娘がアフリカや中東の米軍駐屯地で米兵相手の売春婦になると言い出したら、喜んで送り出すんですよね? それが今の日人なんですよね? 世界中の人はまさか日人がそんな前近代的な異常な価値観を持っているなど思ってはいないでしょう。だから、安倍政権や極右勢力が従軍慰安婦問題を否認するのを怪訝な目で見ています。彼らにとっては日人がなぜ河野談話を否定しようとするのか理解できないでしょう。正直、日人である私にも理解できません。 安倍首相は、スマラン慰安所事件などで日軍が強制的に女性を連行し売春を強要した証拠を突きつけられてもなお、それは強制連行ではないと開き直っています(参照:過去記事*1 )。 河野談話の再検証の手順 河野談話は元

    10代の少女が自ら望んで故郷から遠く離れた戦場で言葉も通じない兵隊相手の売春婦になったというストーリーを信じる人 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    BIFF
    BIFF 2014/03/04
    戦時中「慰安婦」女性の人権侵害は深刻な事実。それを「10代の少女が自ら望んで故郷から遠く離れた戦場で言葉も通じない兵隊相手の売春婦になったストーリー」と茶化すブログ主の人権感覚は異常。
  • はいはいまた奇形()かよ #放射脳 #オノデキタ

    chatran伊藤@脱原発 @chatran6 毎日不安な日が続きます。原発震災、安倍政治、コロナ等 TVが当の事は口を濁しているのでネット随所で拾った聞き捨てならない情報を集めてます。 生きた心地がしませんが今日も乗りきって行きましょう 『原発がどんなものか知ってほしい(故平井憲夫氏)』を読んだのがツイッターを始めたきっかけです https://t.co/TeDk0SMtc1

    はいはいまた奇形()かよ #放射脳 #オノデキタ
    BIFF
    BIFF 2014/03/04
    久しぶりに宋さんをみた。いつの間にか中国の絡まない話題でも変なことを言うようになったのかな。。
  • ジェフベゾススピーチAmazon創業者が卒業式で語った道の切り開き方 - ログミー[o_O]

    「才能と選択の違いを知ること」 Amazon創業者ジェフ・ベゾスが卒業式で語った、道の切り開き方 プリンストン大学 卒業式 2010 ジェフ・ベゾス Amazon.com CEOのジェフ・ベゾス氏が、母校・プリンストン大学の卒業式で、自身の幼少期や自分を後押ししてくれたの言葉などを振り返り、Amazonを生み出すまでの過程について語りました。安泰をとるか、挑戦するか……最終決断を下すまでの48時間。あなただけの道を切り開く道しるべになるのではないでしょうか。 ベゾスが「バーチャル屋」を創り出すまでのストーリー (最初にプリンストン大学学長・Shirley M. Tilghmanからの紹介スピーチ) Shirley M. Tilghman:Amazonなしの生活、想像できますか? Amazonは私のような年を重ねた者の生活にも密着しています。クリックするだけでトニ·モリソンの最新作、そし

    ジェフベゾススピーチAmazon創業者が卒業式で語った道の切り開き方 - ログミー[o_O]
    BIFF
    BIFF 2014/03/04
    天下布武。
  • 石原慎太郎、衝撃発言「皇室は日本の役に立たない」「皇居にお辞儀するのはバカ」 | ビジネスジャーナル

    「負けたのにヘラヘラ『楽しかった』はありえない」「メダルをかじるな」、そして「君が代は聴くのでなく直立不動で歌え」。 2月23日に閉幕したソチ五輪に関連して、「明治天皇の玄孫」として話題の右派論客である慶應義塾大学講師・竹田恒泰氏が、日選手に対して上記のコメントをTwitterに投稿して物議を醸したが、スポーツの国際大会では出場選手に対して、しばしば国家への忠誠を強要するようなプレッシャーがかけられることがある。 中でも厳しいのは試合前や表彰式での「国歌斉唱」のチェックで、元サッカー日本代表の中田英寿氏のように「国歌を歌っていない」として右翼から街宣や抗議を受けたケースも少なくない。 そんな中、意外な人物が「国歌なんて歌わない」と堂々と宣言して一部で話題になっている。 政治家でありながら中韓に対してネトウヨ顔負けのヘイトスピーチ的発言を繰り返し、東京都知事時代には尖閣諸島の買収を宣言して

    石原慎太郎、衝撃発言「皇室は日本の役に立たない」「皇居にお辞儀するのはバカ」 | ビジネスジャーナル
    BIFF
    BIFF 2014/03/04
    役に立つ立たないでいえば・・・石原家は?今更、石原さんでは炎上すらしない。
  • ウクライナ情勢めぐり安保理緊急会合、米ロが対立

    (CNN) ウクライナ南部のクリミア半島でロシア軍の配備が進むなか、国連安全保障理事会は3日、先週に続いて緊急会合を開いた。ロシアはヤヌコビッチ・ウクライナ前大統領から派兵の要請があったと主張したが、米国は国際法違反だとして撤退を求め、非難の応酬が続いた。 ロシアのチュルキン国連大使は会合で、ロシア軍投入の目的はウクライナの過激派を抑えることだと主張し、ヤヌコビッチ前大統領からの書簡を読み上げた。 前大統領はこの中で、ウクライナの秩序を回復し国民を守るためとして、プーチン・ロシア大統領に軍の出動を求めていた。 これに対して米国のパワー国連大使は、「ロシアの軍事行動は人権を守ることが目的ではない」と語り、ロシア軍が想定しているのは「想像上の脅威」にすぎないと批判した。 ウクライナのセルゲイエフ国連大使も、ロシア軍が国際協定に反してクリミア半島を占拠していると訴え、国連に助けを求めた。

    ウクライナ情勢めぐり安保理緊急会合、米ロが対立
    BIFF
    BIFF 2014/03/04
    米国の威信低下がもたらした危機。日本にとっては対岸の火事ですまない問題。
  • ウクライナ情勢を注視する中国 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部はなんとか晴れましたが、なんだか寒かったですね。 日は丸の内で某局の方々を会しながら戦略について色々とお話をさせていただきました。むしろこちらのほうが勉強させていただいた感じでした。 さて、緊迫しているウクライナ情勢ですが、あまりメディアには出てこない「中国政府側の受け取り方」について論じたものがありましたので、いつものように要約です。 === 中国ウクライナの政情不安を、自国の安定を推進するための議論として使用 BY アダム・ミンター ●中国の国営メディアは、去年の12月からウクライナの政変を、躊躇なく事細かに報じている。 ●これは明らかに共産党政府の意向を反映したものであり、「世界中の政情不安は中国国内の急速な改革を求める人々にたいする教訓になる」という意味で積極的に報じさせているようなのだ。 ●この視点は先週の(人民日報の傘下にある)環球時報の社説でも見て取ること

    ウクライナ情勢を注視する中国 | 地政学を英国で学んだ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ