タグ

2015年2月5日のブックマーク (16件)

  • 【金言】:ヨルダン友好の基盤=西川恵 - 改訂!! 乾龍の『漂流日本の羅針盤』・【最新ニュースから見え隠れする闇】:

  • 「週刊新潮」が19歳女子学生の実名掲載 NHKニュース

    名古屋市のアパートの1室で、77歳の女性を殺害したとして逮捕された19歳の女子学生について、新潮社が5日発売の週刊誌の中で女子学生の実名と顔写真を掲載しました。 専門家は「事件の重大性にかかわらず、少年の保護を第一にすべきだ」と批判しています。 先月27日、名古屋市のアパートの1室で77歳の女性の遺体が見つかり、この部屋に住む名古屋大学の19歳の女子学生が殺人の疑いで警察に逮捕されました。 この事件について、新潮社が5日発売の「週刊新潮」の中で、女子学生の実名と顔写真を掲載しました。 少年法では、未成年者の犯罪について、立ち直りをより重視し、人が特定できる情報を報道することは禁じられています。 週刊新潮編集部は「事件の残虐性と重大性に鑑み、19歳という加害者の年齢も加味して総合的に判断したうえ、顔写真と実名を報道しました」とコメントしています。これについて、少年法に詳しい日大学の船山泰

    BIFF
    BIFF 2015/02/05
    少年法の趣旨には賛成だけれど、果たして一律に「立ち直り」を前提にした保護を最優先することが正義なのか疑問に思うことも多い。「週刊新潮」は、何を言っても基本的に信用できない。
  • 「家事は2万で外注しろ」議論白熱 (web R25) - Yahoo!ニュース

    どれだけ面倒でも、自分か家族の誰かがやらなくてはいけないのが「家事」。とりわけ共働き夫婦の間などでは、家事の分担を巡ってケンカになりがちだが、「月2万円で業者に頼め」という意見が登場し、ネット上で議論を呼んでいる。 これを提唱したのは、作家で人気ブログ「金融日記」管理人の藤沢数希氏。藤沢氏は1月30日、ツイッターで、 「共働き夫婦の家事の分担の問題がたびたび話題になるが、そんなもん月に2万円も払えば業者が全部やってくれるのに、なんで押し付けあってるのか理解に苦しむ」 とツイートし、堀江貴文氏が「馬鹿だからでしょ」と応じた。これにツイッターユーザーたちが、 「俺が常日頃思ってることと同じだ」 「その通り。うち揉めたこと無いよ」 「月20万の間違いじゃないですよね?」 「なんでそんな金額で収まるのか理解に苦しむ」 などと、賛否の声を寄せて反応し、議論に。 すると今度は別のブロ

    「家事は2万で外注しろ」議論白熱 (web R25) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2015/02/05
    共稼ぎの家事代行サービス利用は、今後普及すると思う。でも月4回2万円は、子なし外食利用が前提で掃除と洗濯だけという特殊な例。議論は深刻なレベルで噛み合っていない。
  • 反原発ビラ拒否の男子学生の胸ぐらつかむ 福島大で容疑の男逮捕 (福島民友新聞) - Yahoo!ニュース

    3日午前11時45分ごろ、福島大の男子学生から「男に胸ぐらをつかまれた」と110番通報があった。福島署員が同大構内で反原発のビラを配っていた住所、職業、氏名いずれも不詳の30歳くらいの男を暴行の疑いで現行犯逮捕した。公安関係者によると、中核派系全学連関係者とみられる。逮捕容疑は、同大構内で男子学生の胸ぐらをつかむなどした疑い。 同署によると、男は反原発を訴え、複数人でビラ配りをしていた。男子学生が受け取りを拒否したところ、胸ぐらをつかんできたという。男は学生や大学職員ではないとみられるが、黙秘しているという。

    BIFF
    BIFF 2015/02/05
    単にビラの受け取りを拒否したくらいで、胸ぐらをつかむ(立派な暴行罪)なんてあり得なさそうだけれど、「反原発」がつくと何故か説得力がでるのが「脱原発派」としてとても悲しい。。
  • 名古屋モスク:脅迫・嫌がらせ 「後藤さん人質」で相次ぐ - 毎日新聞

    BIFF
    BIFF 2015/02/05
    検討の結果このタグを使っている自分は肩身が狭い記事。嫌がらせなどの差別、いじめには断固反対します。念のため。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    BIFF
    BIFF 2015/02/05
    記事は変だけれど。。産業技術総合研究所のロボット開発が災害用にシフトしたというお話。
  • 【イスラム国事件】細野豪志氏「2人を考えた跡感じられない」 政府の人道支援表現を批判 - 産経ニュース

    BIFF
    BIFF 2015/02/05
    細野さんには政治家としての資質が感じられない。批判している格好がつけばそれでいいのか?一度政権を担当した経験が全く活きていない。
  • クレジットカードで見に覚えのない請求が!不正請求との戦い! - 超ハマちゃんねる

    僕は驚愕した。見に覚えのない7000円の請求が海外から来ていたのである。 僕は怒りに震えた。「無職ニート無収入の弱者に7000円もの高額請求は死罪に値するぞ!」UFJニコスの利用明細紹介を見ながら大声で僕は叫んだ。 ご利用内容「GPO 0570 666 020」と名乗る見えない敵との戦いの始まりであった。 お問い合わせデスクに電話しよう。 一体どこからカード情報が漏れたのか・・・?僕のハートは心配で張り裂けそうだった。 もしカード情報が漏れていたら今回のコイツを叩いたところで第二、第三のこの大馬鹿者共が請求を仕掛けてくるかもしれない。 カード情報が漏れた原因はたくさん考えられる。タイ、ミヤンマー、ラオスを海外旅行していた時にクレジットカードをホイホイ使った記憶はあるし、僕は男の子なのでたまにちょっと大人向けのア〜ン♡なサイトを覗くこともしばしばである。 勇気を出してUFJニコスのお問い合わ

    クレジットカードで見に覚えのない請求が!不正請求との戦い! - 超ハマちゃんねる
    BIFF
    BIFF 2015/02/05
    ストーリーは別にして「見に覚えのない」が思わぬ掘り出し物。「ミニ覚えがない」。
  • インフルエンザが極めて少ない保育園の対策とは?

    インフルエンザが流行しても、静岡市のある保育園はインフル患者が非常に少ないことに、同地域の小児科の先生が気がつきました。 保育園に問い合わせをしたところ、「キエルキン」という次亜塩素酸が成分の液体を散布していたとのこと……。静岡朝日テレビの情番組で紹介されていました。 キエルキンの販売店がすぐ近所にあったので、話を聴いてきました。 キエルキンの主成分である次亜塩素酸は、人体には無害で、蚊も死なないくらいの物質です。 その一方で消臭や除菌、ウイルスの分解に効果があるそうです。次亜塩素酸は、体内の白血球がウイルスや菌などを分解する時に用いる成分だからです。 簡単な実験をしていただきました。キエルキンを噴霧すると、アンモニア臭があっという間に消えます。確かにただの水ではありません。 テレビで紹介されていた保育園では、専用の加湿器でキエルキンを噴霧していました。普通の加湿器を利用すると、装置が腐

    インフルエンザが極めて少ない保育園の対策とは?
    BIFF
    BIFF 2015/02/05
    なんか記事より全然良いコメントがついている。ちゃんと回答できるのかな。。
  • 時事ドットコム:「イスラム国は神に宣戦布告」=スンニ派権威

    「イスラム国は神に宣戦布告」=スンニ派権威 【カイロ時事】エジプトにあるイスラム教スンニ派の最高権威機関アズハルのタイイブ総長は4日、過激組織「イスラム国」がヨルダン軍パイロットの殺害を主張する映像を公開したことを受けて声明を出し、イスラム国構成員は「殺害されるべきだ」と激しく非難した。  タイイブ総長は、イスラム国の行為は「アラー(神)や預言者ムハンマドへの宣戦布告」と指摘。「殺害、はりつけ、手足切断に値する」と訴えた。アズハルはイスラム穏健派を代表する機関として知られ、これほど強い調子の非難声明を出すのは異例。(2015/02/04-21:27)2015/02/04-21:27

    時事ドットコム:「イスラム国は神に宣戦布告」=スンニ派権威
    BIFF
    BIFF 2015/02/05
    エジプトとはいえスンニ派からこの声明が出たのは歓迎。
  • Googleが社員教育で実施している「無意識バイアス」の講義を徹底解説

    バイアスとは、シンプルに言うと育った環境や文化、経験などさまざまな要素からなるフィルターのことで、意志決定の際に避けては通れません。無意識でバイアスがかかることもあり、正確な判断を下すことを困難にしてしまいます。Googleは業務においてバイアスをかけないことが重要だという企業理念を持っており、社員がバイアスについて理解できるように講義を開いています。その中でGoogleの人事部を対象に行われた講義のムービーが公開されていて、Googleの無意識バイアスに対する対策を伺い知ることが可能です。 Unconscious Bias @ Work | Google Ventures | Office for Institutional Equity https://oie.duke.edu/knowledge-base/toolkit/unconscious-bias-work-google-ve

    Googleが社員教育で実施している「無意識バイアス」の講義を徹底解説
  • 「慰安婦」を無視されたら打つ手がない:日経ビジネスオンライン

    韓国で「対日強硬策を見直すべきだ」との意見が出てきた。いくら「慰安婦」と叫んでも、日から無視されたら打つ手がないことに気づいたからだ。 歴史カードを手放そう 韓国で「対日新思考外交」の主張が始まった、とのことでしたが(「『アサヒ』が駄目なら『クワタ』がある」参照)。 鈴置:保守論壇の大御所で、朝鮮日報顧問の金大中(キム・デジュン)氏が「のどが乾いた方が井戸を掘れ」(2014年12月9日、韓国語)を書きました。 これが「新思考外交」――日との外交に歴史を持ち込むのはやめよう――を訴える代表的な記事です。以下が記事の最後の文章の全訳です。 今さらの話だが、日との過去を言挙げし、歴史を話すことがどれほど愚かで無意味かを悟った。 韓国の外交的な武器である「歴史カード」を手放そう、ということですね。なぜ突然、そんな意見が出てきたのでしょうか。 鈴置:金大中顧問は記事の冒頭で「日韓国との関係

    「慰安婦」を無視されたら打つ手がない:日経ビジネスオンライン
    BIFF
    BIFF 2015/02/05
    やはり謝罪外交をやめ、二度とその路線に戻らないことが、永い永い関係正常化への道だということは間違いない。慰安婦問題は普遍的な人権問題で、日韓の外交問題ではない。
  • テレビ朝日 番組収録中にアイドル意識失う NHKニュース

    先月、テレビ朝日のバラエティー番組の収録中に、女性アイドルグループの12歳のメンバーが声の高さを変えるヘリウムガスを吸って意識を失い、救急搬送されていたことが分かりました。 女の子は今も意識が十分戻っていないということです。 テレビ朝日によりますと先月28日、東京・港区のテレビ朝日社のスタジオで行われた、BS朝日のバラエティー番組の収録中に、女性アイドルグループ「3Bjunior」の12歳のメンバーが意識を失って倒れ、救急車で病院に運ばれました。 女の子は今も意識が十分戻っていないということですが、目を開けたり手を上げたりするなど回復の兆しはあるということです。 女の子は番組内のゲームで、声を高く変えるパーティー用のヘリウムガスが入ったガス缶を一気に吸った直後に倒れたということです。 診断した医師は脳の血管に空気が入り、血流が妨げられている状態で、ガスを一気に吸ったことが原因ではないかと

    BIFF
    BIFF 2015/02/05
    酸素20%の混合ヘリウムなら大丈夫だと思っていたけれど、調べるとそれでも使用法によって事故は多くかなり危険な模様。
  • パイロットの「自分撮り」で小型機墜落か、米NTSB

    米ワシントンD.C.の米運輸安全委員会(NTSB)事情聴取室に掲げられた紋章(2014年3月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/Brendan SMIALOWSKI 【2月4日 AFP】米運輸安全委員会(National Transportation Safety Board、NTSB)は3日、米国で昨年起きた小型飛行機の墜落死亡事故について、パイロットが操縦中に「セルフィー(自分撮り)」をしていたことが原因だった可能性があると発表した。 この事故は昨年5月末、飛行中だったセスナ(Cessna)150K型機が平地に墜落し、パイロット(29)と乗客の2人が即死したもの。 NTSBによると、操縦席の小型ビデオカメラ「ゴープロ(Go Pro)」に記録された映像から、パイロットは事故発生の直前まで携帯電話で繰り返し自身の写真を撮っていたとみられる。 NTSBは、これらの映像証拠は「空気力学的な失

    パイロットの「自分撮り」で小型機墜落か、米NTSB
    BIFF
    BIFF 2015/02/05
    歩きスマホどころではない事案。。
  • 春名風花さんはTwitterを使っています: "みなさん お元気ですか? 春名風花です。 このたび ワタナベエンターテインメントに所属し、心機一転あらたな気持ちでTwitterを再開しました。 事務�

    みなさん お元気ですか? 春名風花です。 このたび ワタナベエンターテインメントに所属し、心機一転あらたな気持ちでTwitterを再開しました。 事務所の方から『自分の気持ちを発信できる場所を大切に』 と言っていただいたので…。

    BIFF
    BIFF 2015/02/05
    こんなに早く帰ってくるのか。。
  • 2月2日放送 テレビ朝日「報道ステーション」の報道(総理中東訪問関連)に関する申し入れ

    2月3日午後5時頃,テレビ朝日に対し,同社が2日に報道ステーションにおいて,総理の中東訪問やエジプトにおいて行われた政策スピーチが外務省の意に反して行われたかのごとく報じられたことにつき,外務報道官及び中東局長の連名で,以下の内容につき,文書及び口頭で申し入れを行いました。 【文書による申し入れ】 貴社は,平成27年2月2日放送の「報道ステーション」において,シリアにおける邦人人質殺害事件につき報じる中で,総理の中東訪問に関し,「そもそも外務省関係者によれば,パリのテロ事件もあり,外務省は総理官邸に対し中東訪問自体を見直すよう進言していた」旨報じ,また,エジプトで行われた総理の政策スピーチに関し,「外務省幹部によると,この内容についても総理官邸が主導して作成されたという」と報じるなど,あたかも外務省の意に反して,中東訪問が行われ,スピーチの当該部分が作成されたかのような報道がありました。

    BIFF
    BIFF 2015/02/05
    外務省の指摘の通りなら、単なる誤報ではなくてデマを飛ばしたということになる。。テレビ朝日のコメントに注目。