タグ

2016年10月4日のブックマーク (10件)

  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    BIFF
    BIFF 2016/10/04
    二重国籍自体は大した問題ではないから、いい加減な嘘をつかず「今後気をつけたい」これでいいと思う。。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 「知事こそブラックボックス」小池百合子都知事を自民党が批判 代表質問で論戦

    東京都議会では10月4日午後、主要4会派(自民・公明・共産・民進)による代表質問が始まり、小池百合子知事はシンボルカラーの緑のスーツで初論戦に臨んだ。都知事選で真っ向から対立した都議会自民党からは幹事長の高木啓議員が質問に立ち、「知事こそブラックボックス」と発言するなど、小池氏を牽制した。 質問の中で高木氏は、小池氏が都知事選の選挙公約に「都議会の冒頭解散」を掲げたことについて、不信任決議が出ない限り不可能にもかかわらず公約にしたと指摘。また、自民党都連と都議会を「ブラックボックス」と発言したことに不快感を示し、小池知事が外部の特別顧問を任命した経緯などが不透明だとし、「知事の側こそ都議会や都民にとりブラックボックスになっているのではないか」と批判した。

    「知事こそブラックボックス」小池百合子都知事を自民党が批判 代表質問で論戦
    BIFF
    BIFF 2016/10/04
    小池知事の「戦闘力」は高い。ぜひ都民のためになる成果を出すよう頑張って欲しい。。
  • フジテレビが1枚の写真で豊洲市場の柱の傾きを疑う→東京都は否定。専門家の見方は(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

    フジテレビ「問題は、なにも地下空間だけではない。我々はある1枚の写真を入手。あれ?柱が傾いている」。【BuzzFeed Japan / 瀬谷 健介】 フジテレビは、10月2日放送の「新報道2001」で、築地市場の豊洲移転問題を取り上げた。そして、東京都中央区の渡部恵子議員からの提供写真をもとに、豊洲市場の加工パッケージ棟4階の柱1が傾いているとの疑惑を報じた。 これに対してネット上で、写真は柱が傾いている証拠とはならず、柱の傾きはカメラの性質によるものだという指摘がある。 番組では、VTRで写真を示すと、「左の柱が傾いているように見える。これは目の錯覚か」と報じた。 「柱の歪みはカメラレンズによるものだ」とする都の職員の回答を出し、カメラレンズによる傾きの可能性も残した上で、プロカメラマン、建築、地質の専門家に、写真から読み取れる見解を聞いている。 それぞれの見解はこうだ。 ・プロカメラ

    フジテレビが1枚の写真で豊洲市場の柱の傾きを疑う→東京都は否定。専門家の見方は(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2016/10/04
    鬼怒川水害の時の「マスコミヘリが自衛隊の活動を妨害」もそうだったけれど、事実より印象が走って騒ぎになる現象は危険で笑えない。。
  • 起業家志望の石田さんと話してみた時のメモ|けんすう

    この前、話題の石田さんとランチして話してきました。誰かというと、以下みたいなブログを書いて話題になった人です。 4ヶ月で大学を中退し起業します。レールに沿ったつまらない人生はもう嫌だ。 - いしだの話 僕は、以下みたいなブログを書きました。 起業自体が目的でも大丈夫じゃない?的なこととか、いろいろ書いてみた|けんすう|note こう書いてしまうと「会ってください」と言われると断れないなと思ったのですね。しまった。。 というわけで、会った時の話のざっくりした内容を書いてみました。他の起業家志望の人の参考になるといいな、と思っています。 前提- 若い人には、なるべくその人のためになるような真摯な対応を心がける - 特に20歳未満の場合は、遠回しではなくて率直に伝える - 僕の言っていることが正しいかどうかはわからないけど、できるかぎり素直に伝える - 先輩と後輩みたいな立場になるとえらそうにな

    起業家志望の石田さんと話してみた時のメモ|けんすう
    BIFF
    BIFF 2016/10/04
    つける薬がない。ただただ幸運を祈る。
  • 米当局者、薬物盛られる=ロシアで国際会議参加中:時事ドットコム

    米当局者、薬物盛られる=ロシアで国際会議参加中 【モスクワ時事】米政府系メディアは3日、昨年11月上旬にロシア第2の都市サンクトペテルブルクで国連が主催した汚職問題に関する国際会議の際、出席した米当局者2人が滞在先のホテルのバーで薬物を混入されたと伝えた。  米国務省は、ロシア当局による嫌がらせがエスカレートしたものと断定し抗議したが、ロシア側は「証拠がないので捜査に協力できない」と回答したという。  米政府系メディアによると、米当局者2人は同じホテルで別々に被害に遭った。意識を失わせる薬物を飲み物に混入され、うち1人は医療機関に搬送された。血液などを採取しようとしたところ、この医療機関で原因不明の停電が発生し、証拠となる検体は得られなかった。  2012年にプーチン政権3期目に入ってから、米ロ関係が悪化して米側への嫌がらせが増加。今年6月には米外交官がモスクワで警官に暴行を受けた。(20

    米当局者、薬物盛られる=ロシアで国際会議参加中:時事ドットコム
    BIFF
    BIFF 2016/10/04
    ロシアで国際会議をやるとこういうリスクがあるのか。。まぁ、病院で「消された」のが電気と証拠で良かった。。
  • Blog vs. Media 時評 | ローマ高級店ぼったくり、観光相が再訪の呼びかけ

    7月始めにローマの高級レストランが日人カップルに、ランチの代金として695ユーロ(9万3000円相当)を請求した事件が伝えられました。その続報として朝日新聞23日付で「ぼったくり被害者さま、再訪を 伊観光相『政府が費用』」が出たのを見て、関係する情報をブログで探してみました。「イタリア政府の費用負担で再びローマを訪れてくれるよう被害者に呼びかけている。観光立国で知られるイタリアだが、日人の旅行者はピーク時に比べて半減しており、政府は悪い印象を振り払うのに懸命だ」という実態はいかにです。 ぼったくり被害のカップルが警察に駆け込み、149年続いた店を市長が閉店させる騒ぎになりました。ロイターの「Rome restaurant in hot soup for 700-euro lunch tab」でも流れているので、国際的ニュースになりました。料理は生かき、手長エビの前菜、パスタ、魚料理

    BIFF
    BIFF 2016/10/04
    2009年の記事。日本人観光客が被害に遭った「ぼったくり店」(149年続いた老舗高級レストラン)をローマ市長が閉店させたと。。
  • 神戸新聞NEXT|事件・事故|顔に女子中生のだ液 バス運転手「興味あった」

    兵庫県警飾磨署は3日、県青少年愛護条例違反の疑いで、神戸市内のバス運転手の男(33)を逮捕した。  逮捕容疑は2月23日、勤務する明石市内のバス会社休憩所で、18歳未満と知りながら、加古川市の中学3年の女子生徒=当時(15)=に現金2千円を支払い、顔にだ液を垂らしてもらった疑い。「唾に興味があった」と容疑を認めているという。  同署によると、2人はスマートフォンのアプリで知り合った。当時、男は勤務中で、折り返し運転の休憩中に女子生徒を呼び出したという。同条例は青少年からだ液を購入することを禁止しており、摘発は珍しいという。

    神戸新聞NEXT|事件・事故|顔に女子中生のだ液 バス運転手「興味あった」
    BIFF
    BIFF 2016/10/04
    「同条例は青少年からだ液を購入することを禁止しており」細かいところまで規定があって感心した。。
  • 講談社、Amazonへ強く抗議 「Kindle Unlimited」から説明なく全作品消され「憤っております」 (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    講談社、Amazonへ強く抗議 「Kindle Unlimited」から説明なく全作品消され「憤っております」 講談社は10月3日、Amazon.co.jpが8月3日にスタートした電子書籍の定額読み放題サービス「Kindle Unlimited」において、配信していた1000タイトル以上の書籍や雑誌すべてが一方的に削除されたことを発表しました。Amazon.co.jpに対し強い抗議の意を表明しています。 【消えた講談社タイトル】  発表によると、Kindle Unlimitedのランキング上位に並んでいた講談社の十数作品が、先日何も連絡なく「Amazon.co.jp社側の一方的な事情」により配信停止されたとのこと。配信停止措置は先方が独断で採り得るものではなく、このままでは読者や著者に今回の事態について理解が得られないとして、講談社は同社に強く抗議。同時にKindle Unlimitedへ

    BIFF
    BIFF 2016/10/04
    契約もAmazon「unlimited」なのか。。
  • 貧困者を安易にコンテンツ化してはならない

    異臭漂う28歳の巨漢ロリータ服の援デリ(組織売春)嬢のホークちゃんこと瑠衣さんは、思ったとおりの問題児であった。初回の取材でも「一品ものの老舗ブランド服」と言っていたロリータ服は明らかに縫製が甘い安物だったし、語る言葉からは深く考えるまでもなくバレバレのウソがいっぱいだ。 追加取材のアポイントを取り付けたが、初回取材の翌週にセッティングした待ち合わせ場所に彼女は訪れず、翌日になって「腰痛で死んでたにゃ」とLINEが1。さらに翌週のアポイントをするも、その直後にLINEのアカウントも変更されて音信不通になり、紹介元の援デリ業者のところからも「瑠衣は飛んだ(失踪した)」と連絡があった。 こうした取材ではあまりにもアルアルの展開で驚きもしないが、そんなこんなで数カ月後に、唐突に僕の携帯のSMSに「瑠衣ですがちょっと相談があるので会えませんか」と単刀直入な連絡が入った。 ようやくここからが、

    貧困者を安易にコンテンツ化してはならない