タグ

2018年1月11日のブックマーク (22件)

  • 【速報】香川の鳥インフルは「陽性」殺処分へ 今季全国で初 (KSB瀬戸内海放送) - Yahoo!ニュース

    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    あらぁ。。
  • 【時視各角】北朝鮮というタダ乗り客を乗せた運転者がすべきこと (中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    1998年2月14日、イランのテヘラン空港に米国レスリング国家代表選手5人が入国するや空港は歓声に包まれた。現地の記者200人が集まり、彼らの到着場面は生放送で中継された。米国との関係正常化を希望するイランのハタミ大統領の提案が導火線になった。米大使館人質事件で国交が断絶してから18年ぶりの交流を米国務省も祝った。5日後、アザディ・スタジアムに米選手たちが入場すると1万2000席を満員で埋めたイラン観衆は起立拍手で歓迎した。同盟国同様だった。両国関係の雪解けを見るような瞬間だった。それから4カ月。フランス・ワールドカップ(W杯)サッカー予選で正面対立した米国-イランの試合でイランが勝利すると、最高指導者のハメネイ師はこのように叫んだ。「我々は今夜、傲慢な我らが敵に敗北の苦味を舐めさせた」。 「ならずもの国家外交」の権威者であるイェール大学のマイケル・ルービン博士(歴史学)は「国際スポーツイ

    【時視各角】北朝鮮というタダ乗り客を乗せた運転者がすべきこと (中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    冷静な良記事。ただ北朝鮮の非核化はもはや「不可能」なのが辛い。
  • 盗んだ装甲車でコンビニに突っ込みワイン盗む、ロシアで男逮捕

    [モスクワ 10日 ロイター] - ロシアの北極圏近くの小都市アパチートゥイで10日早朝、20代後半の男が盗んだ装甲車でコンビニエンスストアに突っ込み、ワイン1を盗んで逮捕される出来事があった。 地元メディアの報道と、ソーシャルメディアに投稿された動画などを総合すると、男は現場近くの民間の自動車練習場から歩兵輸送用装甲車を盗み、森林を通り抜けて町に乗り入れた。狭い通りで方向転換ができず苦労した後、前進して店舗のウィンドーに突っ込んだ。

    盗んだ装甲車でコンビニに突っ込みワイン盗む、ロシアで男逮捕
    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    日本人には理解できないけど、グローバルな視点からは「やったのがロシア人だから」ですべて説明がつくらしい。。
  • 色覚異常補正レンズを買った

    私は先天性の色覚異常である(wiki先生によると色覚多様性という言い方もあるらしい)。 もっとも、「最後の赤と緑、赤い方を切れ!そうすれば爆発を回避できる!」……みたいな経験もないので、仕事や日常生活にはさほど困ってはいない。 ただ、興味位と日常の些細な問題(下の色を取り違える、焼けてない肉をべそうになる etc.)から、先日、色覚補正用レンズを購入した。 色覚異常を持つ人は男性で約5%の割合でいるそうだ。強弱はともあれ、佐藤・鈴木・高橋姓を足した人数くらい、先天的にその特性を持っているはずである。 まぁ、日常生活で気付くことはまず無理だし、赤の他人から指摘するのも(たぶん)躊躇われるし、で同様に困ってる人にはまだリアルで遭遇していない。 自身の場合は母方祖父がそうだったため、家族からの指摘で比較的早い段階で気付くことが出来た。 早い段階で気付けたことと、見分けのつきにくい色もバンバ

    色覚異常補正レンズを買った
    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    良記事。反差別的な観点から呼称が議論になることが多いけれど、それ以上に当事者が「不自由」をローコスト(可能なら自費負担なし)で解消できる社会に向かって欲しい。
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
  • 「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている

    岡山県の公立高校、いわゆる進学校ではなく、生徒たちの進路は就職と進学で50:50にわかれる高校である。4年制大学進学は少数だ。教室の一角で女性教員は1時間ほど生徒とその母親を説得していた。 「いまの成績なら国公立大学の進学を狙えますよ。どうですか」 「はぁ。いやまぁ大学ですか……」 「いけるなら大学を狙ったほうがいいですよ。その先の可能性も広がります」 「はぁ。でも先生、あと4年も勉強するんですか?」 普通に考えれば、地方で国公立大学を卒業すれば、就職やその先の進路で可能性は広がる。この教員が以前、勤務していた進学校の生徒たちなら、親も含めて二つ返事で目標として決まるような大学だ。それでも、反応は薄い。 そこで、気がつく。この生徒の親や親族に、大学へ進学した人はいない。進学校の生徒たちとはその時点で、価値観に根的な違いがある。大学進学のイメージがわかず、高校と同じような教室で勉強する生活

    「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている
    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    夕方読んでもスポンジケーキが魅力的すぎて頭に入らない記事。。
  • フォロワー数=戦闘力だと思ってる人々 - 今日も得る物なしZ

    似たような思考の人間も含む きっこ フォロワー数は戦闘力や人気度を示す値らしい #鼻カルボ - Togetter ウーマンラッシュアワー村 ここはおれのアカウント。フォロワーが30万人。言わば30万人の客が足を運ぶおれ書いた140文字のを並べてる図書館。アンチのコメントはスルー。だって返信したら、誰もみてないそいつのをうちの棚に並べることになる。いいならみんなフォローして読むよ、がんばれアンチ!— 村大輔(ウーマンラッシュアワー) (@WRHMURAMOTO) 2017年11月10日 サイバーコネクトツー松山洋 第19回『目指せ!戦闘力(フォロワー)100万人!!新企画スタート!』の巻|ゲーム制作会社 サイバーコネクトツー 松山洋の「絶望禁止」ブログ 玉井克哉(東大教授 JASRAC外部理事) フォロー、フォロワーあわせて5人ですか。わざわざ貴重なご意見、頭を抱えている(に違い

    フォロワー数=戦闘力だと思ってる人々 - 今日も得る物なしZ
    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    でも「年寄り」が集まると血圧とか中性脂肪が「オレの方が高い」って、マウンティングしあうんだよ。。
  • 別居中に別の「妻」と生放送に出演、重婚発覚 - BBCニュース

    英ロンドン南郊のサリー州で10日、生放送のテレビ番組に以外の女性と登場した男が重婚の罪で禁固6カ月の判決を受けた。番組を見ていた別居中のが、夫だと気づき、重婚が発覚した。 ダニエル・ガンドリー被告(39)の、ヘレン・ガンドリー氏は2016年3月、英ITVの番組「Ant and Dec's Saturday Night Takeaway」を見ている際に、スーザン・ブルッカー氏と登場したのが夫だと気づいた。

    別居中に別の「妻」と生放送に出演、重婚発覚 - BBCニュース
    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    悪い奴だな。。
  • [翻訳] ドヌーヴ「女性を口説く権利」 全訳(追記・訂正有り)

    「私たちは、性の自由に不可欠なウザがられる自由を擁護する」 としてこちらに上げた翻訳の問題点を、トラックバックで明快に解説していただきました。。 私の翻訳は、要するに、 Nous pensons que la liberté de dire non a une propositon sexuelle ne va pas sans la liberté d'importuner. この一文を「相手を忖度しない自由が無ければ断る自由なんて無いも同然だよ!」と解釈して突っ走ったことに尽きるので、そこが誤っているとするとほぼ全面的に誤読していたと言うことになります。 やはり問題が多すぎると思いますので、早めに削除させていただきたいと思います。 拙訳について感想、誤りのご指摘および解説を下さった方々にはとても感謝しております。 非常に勉強になりました。ありがとうございました。 (こういっては何ですが

    [翻訳] ドヌーヴ「女性を口説く権利」 全訳(追記・訂正有り)
    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    翻訳感謝。非常に良くバランスがとれた記事だと思う。「性暴力が正しく意識されるようになった」ことをキチンと評価した上で、それが行き過ぎることへの強い反対を表明している。
  • 東京オリンピックという壮大な茶番劇

    当方すでに人生の半分くらいを米国で暮らしてるおっさん増田です。 なぜこのような前置きをするかというと、この国のオリンピックへの冷遇ぶりはかなり特出してて、俺がこれから書く話もそういったバイアスがあるよってのを念頭に置いてほしいからです。なにせこの国じゃ自国のスポーツイベント(スーパーボール、ワールドシリーズ、NBAファイナルなどなど)が至高で、他国の国際大会とか知らねって考えだし、オリンピックに至っては「午前中や深夜の放送じゃ視聴率とれない」という理由で地上波では生放送なし&夜のゴールデンタイムに録画済みの編集版を放送ってのがデフォの国なんで。 最近もやもやしてるのはね、ここ数年ほど親戚やら大学時代の友人やら仕事先で知り合った人とか日から様々なゲストが来て話す機会があったんですけどね、特に東京圏の人ってのもあるんでしょうが、みんな口々に「2020年の東京オリンピック」の話題を持ち出すんで

    東京オリンピックという壮大な茶番劇
    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    オリンピックは別にして、日本のインフラの時代遅れ振りのかなりヤバイな感はひしひし。。
  • 尖閣諸島沖の接続水域に中国海軍の艦艇など入る | NHKニュース

    10日から11日にかけて、沖縄県の宮古島や尖閣諸島の大正島の沖合で、外国の潜水艦が日の領海のすぐ外側にある接続水域を航行したのを海上自衛隊が確認しました。大正島沖の接続水域では中国軍のフリゲート艦も確認されたということで、防衛省は、潜水艦は中国軍と見て情報収集と警戒監視に当たっています。 この潜水艦はその後も北西に航行を続け、接続水域から東シナ海に出ましたが、11日午前、尖閣諸島の大正島の北東で再び日の接続水域に入ったいうことです。 また、大正島の沖合では、11日午前11時ごろ、中国海軍のフリゲート艦1隻が日の接続水域に入り、いったん水域を出ましたが、その後、再び接続水域に入ったということです。 いずれも領海への侵入はないということですが、防衛省は、中国軍のフリゲート艦の動向などから潜水艦は中国軍と見て情報収集をするとともに警戒監視を続けています。 潜水艦がほかの国の沖合を航行する場

    尖閣諸島沖の接続水域に中国海軍の艦艇など入る | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    コソコソ入って来る国籍不明の変態潜水艦。。
  • 佐原ディーン on Twitter: "振り袖事件に2丁目のママが「皆が着付けできれば起きなかった事件よね。一人前のレディなら着付けぐらいできてほしいわよね」と言った為、後輩が「今着付けできる人なんて殆どいないんじゃないすか」と言うとバーのオネエ全員「できるわよ」「できて当然よ」伝統文化はオネエが守っていくのやも知れぬ"

    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    これが震源なのかな。リプライの大半が草むらで何か動いたら、M134ミニガンで全力掃射するタイプ。。
  • 42歳が大学受験を考えてブチ当たった2つの問題。 - かあいがもん「お父さんの日記」

    悩んでいる。 42歳の後厄も終わり、清々しく年も明けたというのに、とっても悩んでいる。 大学受験をどうしようか悩んでる。 いきなり42歳が大学受験をしようか悩んでる、といわれても事情を知らない人からしたら、何のこっちゃ、となるので説明させて貰うと、中卒で学歴が止まってるわたくしは去年の初めに高卒認定試験(大検)を受験する事を決意し、何とか合格証明書を手にする事が出来た。 この高卒認定試験に合格すると高校卒業した人と同等以上の学力があると認定され、大学や短大、専門学校を受験をしたり、いくつかの国家試験を受ける事が出来たりする。 高校中退したりで中卒だった人が、この高卒認定試験に合格して大学に進学する事が出来るのたが、大学などに進学しなければ最終学歴は中卒となる。 つまりのところ、高卒認定試験は高卒の資格にはならない。 普通に考えたら、高校にキチンと行ってる人と高卒認定試験が同じ扱いだと、高校

    42歳が大学受験を考えてブチ当たった2つの問題。 - かあいがもん「お父さんの日記」
    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    学費も安いし勉強して大学を卒業するのが目的なら放送大学で良いと思う。http://www.ouj.ac.jp/kamoku/theme/220/
  • ロブスター、生きたままゆでては駄目 スイスが動物保護法改正

    漁船に引き揚げられたロブスター(2016年12月20日撮影)。(c)AFP PHOTO / DAMIEN MEYER 【1月11日 AFP】スイス政府は10日、暴れるロブスターを熱湯に放り込む従来の調理法を禁じ、事前に気絶させてから絶命させることを義務づけた。動物保護法の全面的な見直しに伴う措置で3月1日から適用される。 ロブスターを生きたまま熱湯に入れる調理法はこれまでレストランで一般的だったが、今回の法改正によりロブスターは「死ぬ前に気絶していなければならない」とされた。スイスの公共放送局(RTS)によると、気絶させる方法も電気ショックか機械を使った「脳の破壊」しか認められないという。 動物の権利活動家や一部の科学者は、ロブスターやその他の甲殻類は高度な神経系を持っており、生きたまま熱湯でゆでられると激しい痛みを感じると主張している。 改正法ではこのほか、生きたロブスターを含む海産甲殻

    ロブスター、生きたままゆでては駄目 スイスが動物保護法改正
    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    食べちゃダメと言い出さなければ御の字。日本ではこういうのは導入しないで欲しいけど。。
  • (私の視点)修正主義の危険性 歴史教育で「悪意」封じよ 武井彩佳:朝日新聞デジタル

    ホロコースト(ユダヤ人虐殺)否定者のデイビッド・アービング氏と、闘った歴史家デボラ・E・リップシュタット氏の裁判を題材とした映画「否定と肯定」が公開中だ。

    (私の視点)修正主義の危険性 歴史教育で「悪意」封じよ 武井彩佳:朝日新聞デジタル
  • 首相、「平昌」開会式欠席へ 日韓合意、韓国新方針で判断 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は韓国で2月9日に行われる平昌(ピョンチャン)五輪の開会式への出席を見送る方針を固めた。複数の政府関係者が10日、明らかにした。表向きは1月22日に召集予定の通常国会の日程があるためとするが、慰安婦問題の解決を確認した2015年12月の日韓合意をめぐり、文在寅(ムン・ジェイン)政権が日政府に新たな措置を求める姿勢を示したことを受けて判断した。 韓国政府はこれまで、平昌五輪に合わせた安倍首相の訪韓を繰り返し要請してきた。 そうした中で、康京和(カン・ギョンファ)外相が9日に「被害者らの名誉・尊厳回復と心の傷を癒やすための努力継続を期待する」と発言。10日には文大統領も記者会見で、日の誠意ある謝罪が必要だとの認識を示した。 日政府は「最終的かつ不可逆的な解決」を盛り込んだ日韓合意を見直す動きだと判断。昨年1月に釜山(プサン)の日総領事館前の慰安婦像設置への対抗措置として中断

    首相、「平昌」開会式欠席へ 日韓合意、韓国新方針で判断 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    実質的にこれしか選択肢がないと思う。
  • 忍者になっても薄給なままという現実

    忍者になっても薄給なままという現実

    忍者になっても薄給なままという現実
    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    当社に元忍者がいる。日光江戸村出身。。
  • BRAND TIMES

    【2021年最新 転職市場調査】“一億総クリエイター”時代到来 クリエイティブツールスキルは、ビジネスパーソン必須の技能に

    BRAND TIMES
    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    先進国最下位の生産性でこの経済規模なんで、品質設計を適切にやって、価格にキチンと反映させられると、日本の将来は意外と明るいと思うんだよね。
  • 慰安婦問題 「日本の心こめた謝罪が完全な解決」=文大統領 (聯合ニュース) - Yahoo!ニュース

    【ソウル聯合ニュース】韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領は10日、青瓦台(大統領府)で開いた新年の記者会見で、韓国政府が旧日軍の慰安婦問題を巡る日との合意の破棄や再交渉を求めない方針を発表したことに関する質問を受け、「日が真実を認め、被害者に真の謝罪をし、それを教訓に国際社会と努力することが慰安婦問題の解決だと思う」と述べた。 文大統領は「日が心をこめて謝罪してこそ(被害者の)おばあさんたちも日を許すことができ、それが完全な慰安婦問題の解決だと思う」と指摘。その上で「政府が被害者を排除し、条件と条件をやり取りして解決できる問題ではない」として、「前政権で両国政府が条件をやり取りする方法で被害者を排除し、解決を図ったこと自体が間違った方法だった」と強調した。また、「従来の合意を破棄し、再交渉を求めて解決できる問題ではない」との考えを示した。

    慰安婦問題 「日本の心こめた謝罪が完全な解決」=文大統領 (聯合ニュース) - Yahoo!ニュース
    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    手元に「ボール」を持ったままに出来ないので、誰もいない方向に投げ出したわけで、文さんはこれでお仕舞いにしたいのだろう。元慰安婦の方々への対応はキチンとやって欲しい。。
  • 何故、着物は衰退したのか…着物業界は「誤った戦略」で自ら衰退を招いてしまったという研究

    銀髪推進派 @alpaka 東レいわく「自ら招いた着物業界のこれまでの衰退の歴史と誤った戦略」 tbr.co.jp/pdf/trend/tre_… ところでこれによるとタンスに死蔵されている和服が30-40兆円分あるらしい pic.twitter.com/1HwIWXeThv 2018-01-09 15:46:40

    何故、着物は衰退したのか…着物業界は「誤った戦略」で自ら衰退を招いてしまったという研究
    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    一周回っていろいろチャンスがありそうな「業界」だ。。
  • 「張り手は問題なし」池坊保子氏が白鵬を擁護 | 文春オンライン

    華麗なる一族の池坊氏 ©共同通信社 日相撲協会の池坊保子・評議員会議長(75)が週刊文春の直撃取材に応じ、批判を受けている横綱白鵬を擁護した。池坊氏は日相撲協会を監督する評議員会のトップとして、1月4日には、貴乃花親方の理事解任処分を承認し、記者会見で「著しく礼を欠いていた」と厳しく批判していた。週刊文春の直撃取材に応じた池坊氏は、白鵬について次のように語った。 ――白鵬の「貴乃花巡業部長なら巡業に参加しない」との発言は、礼を欠いていない? 「私がこれを言うとひいきしてると言われそうだけど、規則を守らない人に対して、『自分はその下で働けません』というのはわかる気がします」 ――1月5日の稽古総見では、白鵬の見せた張り手に批判が集まった。 「張り手っていうルールがあるんでしょ。それがいけないのなら、協会が(張り手を)禁止って言えばいい。(ルールが)ある以上は『張り手した』と、ガーガー(批

    「張り手は問題なし」池坊保子氏が白鵬を擁護 | 文春オンライン
    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    「尊内攘理」(内輪を尊び、理を打ち払う)。。
  • 政府 韓国は日韓合意の精神全く理解してない | NHKニュース

    政府は、韓国のムン・ジェイン(文在寅)大統領が慰安婦問題をめぐる日韓合意は誤ったものだったとする認識を示し、改めて謝罪を求めたことに対し、最終的かつ不可逆的な解決を確認した合意の精神を全く理解していないと反発していて、着実な履行を求め続ける方針です。 これに対し、外務省は「日韓合意が誤ったものだったという認識はそもそも受け入れられない」などと韓国側に抗議したほか、菅官房長官は記者会見で、「日韓合意を1ミリたりとも動かす考えはない」と強調しました。 政府は、最終的かつ不可逆的な解決を確認した合意の精神を全く理解していないなどと強く反発していて、合意を着実に履行するよう韓国側に求め続ける方針です。また、政府内では、韓国政府から十分な説明のない状態が続いていることから、韓国側に混乱が見られるとして、しばらく静観すべきだという意見も出ています。 一方、政府は、ムン大統領が、韓国北朝鮮の閣僚級会談

    政府 韓国は日韓合意の精神全く理解してない | NHKニュース
    BIFF
    BIFF 2018/01/11
    「再交渉不可」で外交問題として決着済みなのはあちらも認めたので、残るは韓国の国内の問題ではあるんだけど、この調子だと合意を受け入れた過半の元慰安婦の方たちはどうなるのかな。。